X



【Excel方眼紙】文書作成、ワードに統一 農水省が革命★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サーバル ★
垢版 |
2018/01/14(日) 14:57:13.78ID:CAP_USER9
文書作成、ワードに統一=効率化で働き方改革―農水省
1/14(日) 7:22配信
60
時事通信
 農林水産省が文書作成ソフトをマイクロソフトの「ワード」に統一する方針を決め、1月から順次切り替えを進めている。

 ジャストシステムの「一太郎」と併用してきたが、スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、業務の効率化と残業代削減が見込める。

 これまで農水省では、一太郎の方が使用頻度が高かったが、省外で文書を確認しづらく残業が増えがちだった。同省は「全省庁の動きは把握していないが、それぞれワードに移行しつつあり、うちは遅いのではないか」(幹部)と話している。

 また、一太郎の操作経験のない若手職員も増加。「若手からワードに統一してほしいと強い要望があった」(同)という。このため、働き方改革の一環で、国会の答弁書も含め省内の文書作成は原則としてワードに切り替えることにした。

 同省と取引のある民間企業の中には、同省が出した文書の閲覧・編集のためだけに一太郎の使用契約をしているケースもある。ワードへの統一で企業側の負担軽減も期待できるという。 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00000004-jij-pol

★1:2018/01/14(日) 11:49:16.66

※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515898156/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:58:06.03ID:fIlClcP+0
こういうスレは何気に役に立って有難いな
2ちゃんのイイトコだ
5ちゃんだというツッコミは拒否する
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:59:07.56ID:SjxS6xTm0
田布施システム 革命
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 14:59:11.85ID:fnSkIdui0
一太郎がますます弱るな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:00:00.11ID:jQSIAAue0
しかしたかがワードに統一するくらいのことで
「改革」とか大げさだろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:00:46.86ID:/CfiBzzJ0
もう、マークアップ言語の時代だろう。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:02:19.30ID:u+f6RAOF0
エクセル厨涙目www
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:03:25.98ID:RznvqJ5y0
法則のある定型化したフォーマットをどちらかに合わせるなんてのは、AIで最も簡単に解決できる問題だろ(笑)
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:03:36.11ID:WwzIoX+W0
メモ帳でおk
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:12.21ID:ueekm88y0
>>9
そのうちGHQすら断念した日本語の廃止を実現して
英語を母国語にするようになるね
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:44.27ID:rmTXCv+u0
ロータス123(文章幅調整マクロ付)で文章も書いてるおれ無関係
提出は印刷しか認めん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:04:53.21ID:/CfiBzzJ0
コンテンツとデザインは分けるべきなんだよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:05:06.78ID:KOrSgOyV0
前スレで条文と連番のズレで悩んでた人います?
表で作って罫線を白にしたら解決じゃないですか?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:05:42.42ID:/CfiBzzJ0
Officeの数式エディターがなくなって泣く奴
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:06:19.37ID:q5snEUyV0
>>13
官公庁の無駄に定型化したフォームなら分岐処理で充分
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:06:44.04ID:rmTXCv+u0
>>9
しゃあないだろ
デファクトスタンダード競争に負けたんだから
トロンのように学校で強制するような愚かな事をしないだけマシ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:06:55.32ID:fmZ+gt6w0
個人的に一太郎を愛用しているが10数年前にユーザー登録した翌年から毎年今の時期に新製品のパンフが届く
最初はうっとおしいと思ってたがだんだん楽しみになってしまってな
頑張って続けてほしいところだが…今回の影響がなければいいのだけども
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:08:06.84ID:ueekm88y0
>>18
そうすると罫線のズレで悩むようになるんだよね、おそらく
まず表を作ったうえで適度に線を消していけばいいはずなんだけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:09:43.91ID:ueekm88y0
>>21
オスカープロなんで、2サスの犯人役や重要参考人で確保の手前で殺される役などで
ちょくちょく出てくるよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:10:27.35ID:/CfiBzzJ0
> 「行政情報化推進基本計画の改定について」(平成9年12月20日 閣議決定)
>
> 電子文書等の標準化(第2の3-(3)-イ)「行政文書のうち必要なものについて、
> 文書の検索・編集の容易性を確保するため、流通性の確保に留意しつつ、構
> 造化された形式による電子化を推進するものとし、文書構造形式に係る国際
> 的な標準(SGML等)を採用する。また、構造化に必要な文書型定義の作成を進
> め、パソコンの更新等に合わせて、作成された文書型定義の利用が可能なソ
> フトウェアの導入を進める。」
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:10:54.48ID:RSzoMB/e0
勘定奉行は?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:12:27.61ID:5ahfNGBP0
>>23
かつてLinux版を買った。
そののりでスマホ版を作ればよかったのに
(ビューアだけでも)
バカだと思う。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:12:37.11ID:F3jTd6IE0
悪質なバージョンアップ代金の餌食になったり、公的文書の
流失の対策に、絶対の自信があるのか? 無いだろう、当然。

被害が出ても幹部の謝罪のペコペコと辞任で済ますのか? 

完全に国家と国民の情報を守れる技術を作る努力を続けろ。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:14:00.46ID:/CfiBzzJ0
ライセンス契約で運用するとき、一社に決めた方が安いんだろ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:14:43.14ID:5G+W5azI0
>>9
いや普通にここまで進んで一太郎とかアホだろ

なんでも安倍のせいにするパヨク無能
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:15:02.06ID:uFyLenAA0
ワードでええやん
ただしワードの中に表を
埋め込むのだけ勘弁してくれ

めちゃめんどくさいや(´・ω・`)
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:16:26.93ID:Z/cnvJ1V0
>スマートフォンで閲覧しやすく、外出先でも仕事ができるため、
>業務の効率化と残業代削減が見込める
で、農水省の文書が無関係な誰にでも読めるようになるんですね?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:19:08.68ID:tFEmm9Lb0
一太郎とかいうこの世の害悪マジで無くなれ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:19:36.24ID:61IinXZ20
エクセルなんて計算でしか使ったことないけど
エクセルで文書作成ってどういう感覚なんだろ?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:21:21.48ID:U2ORCevq0
>>10
何をアホな事を。
40年前にCUI環境のSGML専用機で「完成形や文書構造を予想しながら」チマチマタグ打ち込んで作ってたドキュメントを
GUI環境のパソコンでサクッと大量に作れるようになったってのに。
マークアップ言語なんて自動で補完するもので無いと普及し無いわ。xmlがイマイチなのはそのせい。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:22:41.43ID:7KthmX/r0
これ、室町時代の話だよね?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:23:12.50ID:AdoPAiXX0
ポンコツビューアーしか用意しないツケだな
さっさとiOSとAndroid版の製品はよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:23:27.74ID:+q+0ePJC0
msアカウント持ちたくないから家PCには入れられない
普通に売ってほしい
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:23:34.82ID:ZjOeDAVR0
どうせこのまま消えてしまうのならいっそ一太郎をフリーで公開してはどうか
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:23:58.18ID:FoZffkCC0
ワイパワポとExcelしか使わんわ
ワードとか使いにくすぎてやばい
改行したらかってにずれるし
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:24:04.47ID:AdoPAiXX0
>>45
フリーどころか毎年値上げする始末
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:24:06.67ID:/CfiBzzJ0
>>41
Wordのdocxファイルの中身はxmlファイル、zipで解凍してみ。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:24:10.64ID:tL5t2PGV0
ライバルがいるから競争がある
一社に限定したらその会社の言いなりになる
一太郎は簡単にワードに変換できるんだから切り捨てるのは暴挙
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:24:34.60ID:AdoPAiXX0
>>50
崩れるだろうが
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:24:34.91ID:uT2bILob0
エクセル使いにくい
一太郎使ったことない
が一般人でしょ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:25:35.37ID:U2ORCevq0
>>40
セルを方眼にして作る。
セルのAA列を見ると、体裁を整える為にセルをくっ付けまくって酷い事になってる。
ドキュメント作成はExcelを使う理由が皆無。非論理的な所業。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:25:45.52ID:IsC+Y0R/0
小中高で使っていないソフトは生き残れない、ということだな
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:26:38.70ID:X74Kstx50
>>40
添付書類ならよくエクセル使うが
ページ番号の絡みもあってオブジェクトで埋め込むほうがレイアウト的に楽やな
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:03.43ID:6RX+1Vfh0
こう言うフォーマットは共通化した方が公益性高いのに誰もやらない
人類にはガッカリだよ(´・ω・`)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:11.38ID:kIhNs3hH0
エクセル方眼紙評判悪かったのに何で頑なに使い続けたんだよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:27.96ID:CNHiTmhH0
わいの会社
どんな書類もすべてエクセル
最近ようやくpdfを覚えた模様
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:40.71ID:Iolq5RRn0
役人がつくるワードのひな型が雑すぎて萎える
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:27:52.96ID:U2ORCevq0
>>48
それは知ってるよ。マークアップタグが埋め込まれてるし、それで作業出来るようにはなってる。
他にもWordはHTML書き出しやフィルターあったしね。

脱紙ってチャレンジはWordを使う企業にあってのマークアップ仕様だけど、上手く行かなかった。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:28:47.98ID:U2ORCevq0
>>57
表計算ツールとしての方眼は使い易いだろ。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:04.41ID:X74Kstx50
俺はそれなりの数の行政文書を見たけれどエクセル方眼紙は見たことないわ
余白がズレるからだと思う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:55.31ID:fsAXnN+60
しょうもない書類でもエクセルの方が圧倒的に作りやすい

ワードって何のためのソフトなんだよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:30:58.15ID:ftP3pzwT0
ワイの県はジャストのお膝元なのでWordがないわ。

>>53
しかも印刷すると「仕様」で横伸びするクソっぷりよ。
計算が要る様式だと重宝するんだけどね。
(土木屋なので数量計算書等はよく作る。)
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:21.74ID:kIhNs3hH0
>>62
表計算なら勿論そうだよ
3年前くらいにも同じような文章までエクセルを使わせる不満が出てるって話があった気がする
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:22.14ID:28WxqlJn0
分かってないヤツ大杉ワロタ

ワード採用はアメリカの貿易赤字解消に貢献してますってポーズなんだよ
農水省は特にアメリカとの貿易に神経質にならざるを得ない省庁だからね

フリーソフトはセキュリティ面から
中央官庁では全て却下
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:28.09ID:ueekm88y0
>>62
年賀状作るのもExcel方眼紙は意外と使いやすいぞ
直接セルに入力じゃなくてテキストボックスを使う
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:32:28.66ID:BpWIfOXl0
>>62
方眼紙だと計算しにくいでしょ。
というか、Excel方眼紙でも計算できるの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:07.79ID:+r0Nz30O0
ワード<<一太郎<<エクセル方眼紙

なのがなあ。
項目の自由度が低いのがワープロ系ソフトの使いにくいところ。

色つきの文字囲や二重取消線を作成するとき、一太郎の方が便利だよ。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:13.15ID:fQ8E8GJJ0
ワードよりExcel方眼紙の方がまだマシだったからそっちが普及したという過去は忘れ去られました
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:34:19.37ID:3JvO3cGs0
>>21
トイレット博士か
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 15:35:11.23ID:X74Kstx50
検索したら最初に出てきた海自書式だとワードが一番作りやすいな
https://i.imgur .com/MVWMdDb.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています