X



【経済】しまむら、突然に深刻な売上減突入…「しまむららしさ」消失、しまパトの楽しみ奪う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/14(日) 17:53:45.31ID:CAP_USER9
Business Journal 2018.01.14
http://biz-journal.jp/2018/01/post_21982.html
http://biz-journal.jp/images/post_21982_1.jpg

 これまで快進撃を続けてきたしまむらの業績に急ブレーキがかかった。

 しまむらが2017年12月25日に発表した17年3〜11月期の連結決算は、売上高が前年同期比0.4%減の4269億円、本業の儲けを示す営業利益は11.3%減の350億円だった。

 しまむらの不調に対し、株価も反応した。決算発表の翌26日の終値は前日比660円(5%)安の1万2420円まで下げた。成長の鈍化を嫌気した売りが優勢になり、それまで4日続落した。

 アマゾンなどインターネット通信販売事業者の台頭で、実店舗を軸に衣料品を販売する企業の苦戦が近年伝えられているが、しまむらはそうしたなかでも順調に業績を伸ばしてきた。09年2月期はリーマンショックなどの影響でわずかに減収となったものの、その後は売上高が伸長し、17年2月期まで8期連続で増収を達成した。営業利益は4期ぶりに最高益を更新している。

 しまむらは主力の「ファッションセンターしまむら」を全国に1387店を展開するほか、若者向けの「アベイル」305店、ベビー・子供用品の「バースデイ」252店、生活雑貨中心の「シャンブル」98店、婦人靴の「ディバロ」12店などを展開し、グループで2000店を超える(店舗数は17年11月時点)。これだけの店舗数を国内で展開する企業はなかなかない。ユニクロですら国内では830店程度だ。

 明らかに「勝ち組」といえるしまむらが、ここにきて失速したのはなぜか。しまむらは、その理由を「11月中旬から全国的に気温が低下したものの、9〜10月にかけて気温が高く推移したことや、10月下旬に2週連続で週末に襲来した台風が影響したため」としている。

 確かに、天候はカジュアル衣料の販売に大きな影響を与える。秋冬物が本来よく動く9〜10月に気温が高ければ、売れ行きは当然鈍る。また、台風が襲来すれば客足が遠のくのは間違いない。ただ、望まない天候が続いたというのは、何も今年だけの話ではない。16年は8〜9月に台風が相次いで襲来し、9〜10月は厳しい残暑など異常気象が続いたことで気温が高かった。天候面では16年も17年もそれほど大差はないだろう。

 しまむらの不調は、天候だけが理由ではないと考えられる。既存店売上高の動向がそれを示している。しまむらの17年3〜11月期の既存店売上高は、7つの月度で前年同月度を下回った。上回ったのはわずか2つの月度しかない。その原因をすべて天候のせいにするのは無理がある。

 しまむらの不調は、既存店売上高の状況を経年で比較するとより鮮明にわかる。前述したとおり17年3〜11月期は2つの月度だけが上回ったが、16年同期では過半の5つの月度で前年を上回っていた。15年同期に至っては7つの月度で上回っていたのだ。こうしてみると、しまむらの“稼ぐ力”が衰えていることがわかる。

続きは>>2
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:18:31.13ID:6BOMxWUc0
今年はむちゃくちゃ寒いから
ユニクロばっかになっちゃいました
靴下は気に入ったのが無いわ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:18:50.96ID:1E90MLdq0
>>454

そうそう、そう言うの なんかどんよりするAAと言うかw

脚の部分が以前から特徴あるので同じ人が描いてるよな
一説じゃAA職人は香山リカだと噂で聞いたが
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:19:24.34ID:bb+qNnnp0
ネット通販強いからな
この前しまむら行ってチョット気になったのは
昔より「なんかデザインチープだけど超お得だ!しかもまさかの日本製!?」
ってアイテム減ったような気がする。少しだけど感じた
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:19:41.58ID:6K5rfnRy0
メルカリ、ゾゾタウンといった中古品市場が伸びてるせいだろう

だから通販強化というのは底が浅すぎる

シマラーを惹き付ける安物ごった煮の魅力を失くしたら滅亡しかない
それでも売れ残ってから通販に回すべきだ
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:19:50.31ID:KY0u6nOZ0
ユニクロより安いライン(現状)と
ちょっといい高いライン
2ラインの品揃えをしろ。

安い・質悪いの一辺倒ではなく。

乱雑な品揃えが強みなんだから
価格帯も、上から下まで幅をもたせればいい。
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:04.90ID:htHfafsw0
景気がよくなると安いものから売れなくなる
バブル経済のときを忘れたのか
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:14.28ID:UsNVMnNV0
>>468
これで気がついた、ユニクロのコートは寸胴
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:44.25ID:12Dp1IZa0
段々年齢と共に太る人が多いが、しまむらの大きいサイズ売り場は需要がそれほどないと思う

男性の方が体格が良くて大きめ欲しい人が多いのに、男性用あんまりないよね
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:45.66ID:+5zqIxiE0
1点物が減ったし、高くなった
前は890円の服あったのに
あの品揃えと価格ならネットで買う
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:52.82ID:uH6If2eT0
人間が生きる上で必要な『衣食住』。
その中で真っ先に節約するのが男なら『衣』の部分だろ。
金が無ければ極力安い奴もしくは丈夫な奴を買ってトコトン着る。
貧しい生活を送っている人が多くなったと言うことかもしれんよ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:20:56.88ID:Ko5Sa/bh0
しまむらでチャンピオンのトレーナー買ったけど使い勝手良くてこればっか着てるわ
お陰でディースクエアードとかディーゼルの高いやつ全然着てねえ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:21:36.85ID:HSSueXFw0
メルカリとかゾゾってそんなにみんな
使ってんのかなあ
通販は増えてるだろうけど
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:21:44.60ID:jH+R8mHO0
>>387
ごめん逆や…
なぜかどれを見てもMサイズがなくて靴や下着すら買ってない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:21:48.24ID:UsNVMnNV0
>>479
しまむら意外でも買えるかも
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:22:04.88ID:UwSoHPUW0
どんな分野でも安く売って儲けるというのは最初は需要あるけどすぐに飽きられるので継続はしない
パッと思いつくだけでもマック、牛丼とかある
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:22:08.76ID:WCD8U9si0
>>470
ユニクロも通販始めたからな
実店舗の弱みである品揃えの薄さを
何らかの方法で解決せざるを得ない
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:22:20.60ID:0pv8Y5ic0
アベイルってしまむら系だったのか・・・
どうりでどこも近い場所にあると思った
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:22:57.61ID:ldoqin4K0
ネット販売だなんだってよそ様の動きに惑わされて
実店舗の良さを自ら捨ててしまったってことだな
経営判断ミスったってだけのことだろ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:23:09.55ID:uPnWka/p0
>>18
温かさや涼しさ追及するのに相当金かけたんだろうね
デザインは代わり映えしないもの
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:23:27.59ID:OXtpBQaN0
>>470
シマラーじゃなくてマムラー
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:23:43.71ID:ipuuM9tc0
   (~)
   /´⌒\
 ⊂∽∽∽⊃  
  <丶`∀´ > QR捨てたら大失敗したニダ
  (l|l|l|§|l)
   し─J
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:23:47.16ID:kP8krJgP0
>>1
駅前に出店してないから行けないわ
少なくとも俺の通勤経路にはない
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:23:48.86ID:Z8HGXu5T0
女子大生とか大学生は普通にメルカリとかで買ってる。
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:23:57.20ID:lU+wi59D0
最近衣料品販売が不振っていうけど
細身に作りすぎて、みんなソッポ向いてるんだよ
5年前のと重ねて見ろよ、2サイズ位細いぞ
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:24:00.31ID:l8e/95j90
>>5
消費税増税案、民主党が決定 [2011/12/30]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE7BT00C20111230
https://i.imgur.com/Bx4IRgh.jpg

【民主党政権】消費税増税が成立 14年4月に8%、15年10月10% [2012/8/10]
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE7BS02920111229

【民主党】野田前首相、消費税10%引き上げについて「予定通りやるのが政府の責任」
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395840924/

民進党 岡田代表、「増税再延期なら安倍首相退陣を」 [2016/4/4]
http://www.nikkansports.com/general/news/1626450.html
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:24:23.71ID:ChZscALz0
しまむらってUNIQLOやGAPみたいなSPAじゃなくて、
単に仕入れた物を売る小売業だから、大規模な通販は展開しづらいだろうな。
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:24:40.69ID:MSbCfUjY0
そんなに安くないしな
ヒートテックの偽物みたいのとか下着だとドンキの方が安い
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:25:22.76ID:6K5rfnRy0
シマムラの大成功は初期のドンキと似ている
ジャングルみたいな品揃えの店舗と驚きの安さ
ただ見に行くだけでも時間が潰せる意外性と楽しさがあった

シマムラのこの楽しさを捨てたら売上も激減するだろう
誤った方針転換の影響がすぐに出てむしろ幸運だったな
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:25:56.41ID:9Y0xNWNk0
しまむらのダウンジャケットはお買い得商品だよな、デブ用の大きいサイズばっか売れ残ってるけど
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:26:11.20ID:cLSUKEvN0
最近は男ですらシルエットに拘るようになってきた
商品陳列はそこを見やすく推さないと
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:26:37.22ID:UgI8Wwbb0
prismかね
ま、だんだん洗練されてく
若いうちは
吸収すべきものも多い
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:26:48.10ID:hKJ0h+GA0
メルカリて古着買ってるの?
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:26:52.73ID:q8xUNhqp0
洋服が全体的に安物増えてきてしまむらで買うメリットが減ってると思う
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:27:18.62ID:OXtpBQaN0
>>499
田舎だとデブサイズが先に売り切れる
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:28:13.75ID:qnmBvY540
消費税が上がれば個人的な物々交換が主流になるだけ
畑で出来きすぎた野菜を近所に配ったら
それが饅頭とかせんべいとかミカンとかになって戻ってきたわ
昔の近所付き合いはこんな感じだったよな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:28:47.55ID:za9L+ntT0
>>45
しまむらのヒートテックインナーって、ユニクロや7&Iのやつよりも着心地いいとオモタ
ワコール買う金ない時に重宝
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:28:51.73ID:aXcNSoIG0
>>451
それそれw
チラシの画像とは似ても似つかないゴミがあんの
アッチ系の人間がアッチ国から持ってきてやってたんだろうなあ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:17.26ID:F5Op6Rh10
48歳未婚だけど
平日はスーツだし私服なんか年に1回買えばいい方だな
出かけるのは週1で遊ぶ友達もいないから毎週同じ服で問題ない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:20.97ID:IpizF/Ef0
しまむらの服を作ってるタキヒヨーが去年の早い時期に赤字予想出してたから
しまむらが売れてないのは予測できたことだけどね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:42.94ID:hxmJXhwT0
しまむらのチラシを見ると行ってみようかなと思うんだけど
家の近くにないから結局行かない
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:29:55.29ID:SUaBerC20
今期と去年の製品が違いすぎた
やっぱり中国頼みは身を滅ばす
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:30:02.03ID:bPNOsnO40
種類が少ないのはつまらんからな
在庫が多ければ頻繁に見に行く必要もないし
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:30:28.89ID:VHXZnGvF0
野郎向けの服って売ってたっけ?
それにしてもユニクロに比べて洗練されてなくて、昔ながらの田舎臭さが消えてない。
だいたい都心に店舗ないしな。
もっと進歩しろや
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:30:31.58ID:kP8krJgP0
>>494
言っちゃあなんだけど、本当の事を教えてやろうか?
ブランドイメージが壊れるからたいていの有名店や有名ブランドはデブを意図的に排除してるんだよ
デブ着られるとブランドイメージが壊れちゃうからね
デブはデブ専門店に行くがよろし
サカゼンとかね
わかってないようだからわざわざ親切に教えてやったんだから恨むなよ
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:31:22.08ID:YricXTKw0
みんなは買ってきたばかりの新品の下着ってそのまま着用する?
それとも一度洗濯してから?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:31:55.07ID:1DV5HUiU0
ハイキューコラボのパーカー、せっかくコラボするんなら
在庫用意してやれよ
各店舗9点ずつってなんだそりゃ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:32:10.85ID:ECAPJwUP0
>>263
具体的にどれか言ってくれる?
ユニクロとGUで買うものある奴が信じられない
ヒートテックと使い捨ての靴下買うだけの場所でしょ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:32:12.41ID:Ko5Sa/bh0
全身50万円ぐらいで固めてしまむらに行くおれ最高にイヤミな奴
下着だけはしまむらで済ませてるわ、どうせ小便漏らすし汗かくし
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:32:22.57ID:lU+wi59D0
要するに値段相応のものしか世の中には無い
ジャケットや靴なら1万円以上は出せ
3倍の出費で10倍良いのが買える
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:32:39.32ID:KxPcTaAF0
男物の服作ってよ!
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:32:52.11ID:k2/2VJa/0
しまむらは今までの路線に加えてユニクロのようなシンプルなデザインの服も増やした方が売れると思う
余計なポケットやボタンとかいらんのよ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:33:00.28ID:i5cgZ32B0
ユニクロもしまむらもアパレルは日本の内需が終わってるからヤバイよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:33:28.85ID:jmgVh0lP0
快進撃もなにも、ここ2年くらいは良かったけど、その前ボロボロじゃん。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:33:34.61ID:dXE8fR45O
ダサいのが良かったのに
無駄にオシャレにしようとするから…
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:00.73ID:0PepbOIs0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2241
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:04.02ID:OXtpBQaN0
>>518
しまむらとドンキにブランドイメージなんてないだろ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:32.77ID:IqrUysTe0
>>520
いやブランドに限ると完全にAB体(デブ向け)を無視したラインナップになってる
こいつがいってることは正しい

いわゆるポッチャリすらうちのブランド着ないでねってなってる
見てるとデブが入ってきても露骨に接客しないしな
これはいわゆる一流ブランドの話だから、きみがUNIQLOとか
アローズ、ナノユニとかいってるならスマン
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:35.15ID:yejWyaiO0
レディースは会社に着ていけるような無難のなのがほしい
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:37.14ID:cTz/Rfpg0
売上がずっと右肩上がりって無理があるからな
無理な成長って破綻の一因なような気がする
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:43.66ID:ahKFhoAg0
聞いた話だと、安くて他人とかぶらない服を探すのが女には楽しかったらしい。
売れ筋を多く置いてユニクロに近くなったんでは、面白くもなんともない。
しまむらで探す意味そのものが無くなる。よって来店回数は減る。>>1のコンサルに言われなくても分かりそうだけどな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:34:58.59ID:1Zd3LmWb0
東南アジアの出店で売ってるような怪しいコラボ製品に特化していいのに
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:35:10.83ID:0N3JznamO
肌着や靴下はユニクロやらしまむらとかで買うより
衣料品置いてるスーパーでグンゼや有名メーカーの低価格帯商品買う方がよほどいい
特に冬肌着は
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:35:57.34ID:hCyepJ2t0
近くにないし出先でも遭遇しない
新しくできてもあんまり…なにが悪いんだろな

雑貨はいいなあ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:36:02.37ID:Px9tdjV50
>>514
それは購買層を若者主体と考えてるからw
スーツなんちゃらとかのショップはダメw
今じゃ青木でさえほとんどが細身だけど、
おっさん向けに昔ながらのサイズ、
デザインもあるよ。
無難なら無印で良いだろ、安くはないが。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:36:54.06ID:+MazEZQi0
>>1 大体お前らモブ顔の癖にブランド物にこだわるなよ しまむら顔はしまむらで丁度いいんだよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:37:12.03ID:AdUGYwnf0
男物少ないから行かなくなったな
以前は通勤には十分な2.3千円の安物スラックスなんぞ置いていたもんだが
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:37:21.30ID:ChZscALz0
しまむらとドンキ、ヨーカドーのワゴンセールは何処が違うんだろw
ヨーカドーだけがヘドロ商品で全く売れてないイメージなんだが。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:37:32.05ID:Jzpexy/70
>>436
オシャレおしゃれしてて恥ずかしいんだよ
おっさんには無地のTシャツで十分だわ
あとはカッターシャツ着とくから無難なやつかちょっと派手目な柄シャツ置いといて?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:38:12.11ID:9yg6Gr2d0
今年の冬前に一度行ったがトップスがニットセーターばかりで一つも手に取る事さえ無かった
特に最近はデザインに偏りが多い
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:38:20.78ID:OgtSaEGo0
>>494
ほんそれ
ユニクロなんて75kg以下に落とさないと売り場にサイズない
アメリカ人が日本は着れる服が売ってないっていう意味がわかるわ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:10.30ID:4NSl68Zo0
>>527
女向けは1万出してもただのデザイン料でしかなくて
靴としての性能はよくないよ
私のコートも3万円だけどペラペラで寒いし
見た目が可愛いだけ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:13.01ID:T8vqAN370
しまばら行くならまだユニクロの方が男にとってはいいんだよなぁ
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:13.32ID:kUW/hN7L0
近所のはタオルや寝具、子供服無くして若い女性向けばかりになったら閑古鳥鳴いてる
スーパー併設なのに客層考えろと
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:31.90ID:08goc4vK0
>>178
俺はパシオスにした
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:39:39.69ID:uZHdFIpS0
しまむらはアニメコラボでオタクから金巻き上げてるから
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:40:05.54ID:RaWXOlJN0
同じ商品や柄ばかりだとしまむらーだとすぐ分かってしまうから買えない
どこにでも売ってそうなシンプルで無難なもの中心ならまだいいけど
変な柄やデザインが多いしな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:40:11.94ID:kqZtTjZ/0
品種減らしたら売上下がるのは当たり前
どこかのコンサルに少量多品種は悪みたいに言われて方向転換か?
アホだねぇ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:40:26.70ID:QowpekSN0
食料が高すぎて服買う余裕が無いわ・・
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 19:40:28.56ID:lU+wi59D0
>>518
スポーツクラブ通してる俺は欧米メーカーの現地物が一番合う
本当の事を教えてやろうか?
日本のはガリヘタレ専用で
欧米メーカーでも、日本向けは専用品を作ってたりする
金髪女はそんな日本人男を見て笑ってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況