X



【日銀調査】暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加 ★9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 19:17:21.77ID:CAP_USER9
暮らしに「ゆとりなくなってきた」 日銀調査で回答増加
1月13日 10時33分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180113/k10011287821000.html

日銀が個人を対象に暮らし向きなどについて聞いたところ、「ゆとりがなくなってきた」という回答が増え、賃金が伸び悩む中、物価が上昇していることで多くの人が景気回復を実感できない現状がうかがえます。
日銀は全国の個人を対象に、3か月ごとに景気の実感や暮らし向きを聞いています。今回は去年11月から先月上旬までに2200人余りから回答を得ました。

それによりますと、足もとの景気が1年前と比べて「良くなった」と答えた割合から「悪くなった」と答えた割合を引いた値は、マイナス11.9ポイントとなりました。

「景気が悪くなった」と答えた人のほうが引き続き多くなっていますが、マイナス幅は前回の調査より1.6ポイント縮小し、景気の受け止めは改善しました。

一方、暮らし向きに「ゆとりが出てきた」と答えた割合から「ゆとりがなくなってきた」と答えた割合を引いた値は、マイナス33.7ポイントとなり、前回の調査より1.8ポイント悪化しました。

景気の受け止めが改善したにもかかわらず、暮らし向きが悪化したことについて、日銀は「賃金が伸び悩む中、エネルギー価格の上昇などで物価がゆるやかに上がっていることが影響している」と見ていて、ことしの春闘で賃上げの動きがどこまで広がるかを注視したいとしています。

★1:2018/01/13(土) 13:52:10.79
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515917116/
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:19.11ID:J8+nDSKY0
ガソリンたけーよ
二重課税をまずはやめろよな
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:44.24ID:l6kx8YPA0
この20年間、
日本人はかつてないほど楽だったよ
経営者も助けられたし、弱者も福祉で食えた
ただ、そういう時代は長くは続かないってことだ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:47:51.55ID:20cSkcJF0
>>683
外国のことはよくわかんねぇけど、
日本人は無駄な支出が多くて、手間を惜しむ傾向があるね。
楽である、便利である→金を使うのは当然みたいな考えが強い。

金がないなら無いなりの生活をすればいい。
スマホもパソコンも要らないだろ。
情報はラジオを聞いて仕入れれば良い。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:48:02.27ID:dBIEep+C0
>>635
リアルタイムで見てる世代だと終わりの始まりは小泉だってはっきり判るな
あの辺から明らかにおかしな方向に行きだした
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:48:05.99ID:sLVHxiL00
プラスも反安倍増えたなー
嫌儲から何周遅れだよって感じだけど
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:48:08.43ID:SFoEErO60
>>700
投資しないなら当然コストカットもするし規模縮小だわな
安泰とかアホじゃないのか
安泰じゃないから投資を控えるんだよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:48:13.71ID:ek+GLTbc0
>>686
それは仕方ないだろ。
他にわかりやすい指標がない。
インフレを海外要因と国内要因にきちんとわけるのは無理。
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:48:16.65ID:gCfM1Uvr0
>>690
南朝鮮以下の介護給料ぢや移民すら來ないよなw
無能どもは誰でも奴隸をやると考へてゐたのかw
ほんたうに使へない馬鹿どもだw
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:48:33.11ID:8koNEsZg0
>>702
いあ 介護事業所も2年で112カ所も倒産したんで流石の安倍も焦ったらしいよw

今年は下げた介護報酬を戻すってさ
バカだよね
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:48:57.05ID:4Fnu3rml0
残念ながら、中銀は金融危機後の政策の有効性を読み誤った。
危機の終結には有効だった戦略が、実体経済の循環的な回復にもつながるかのように行動した。
実際、中銀は超低金利とバランスシート拡大の組み合わせをさらに進めた。
国際決済銀行(BIS)によると米国とユーロ圏、日本の中央銀行の資産総額は今年、12兆9千億ドル(約1400兆円)に達した。
08年に比べ、8兆3千億ドル拡大したことになる。

 だがバランスシートの拡大はほとんど成果を上げることができなかったといえる。
同じ9年の間に米国とユーロ圏、日本の名目国内総生産(GDP)は2兆1千億ドル増えたにすぎない。6兆2千億ドルは実体経済に吸収されず、世界の市場をさまよい、資産価格はゆがめられた。

 正常化の狙いはゆがみを是正することだ。
金融危機が始まってから10年程度たっているのだから、緊急モードを解除するのが適切だろう。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:49:09.32ID:oDRbP4xp0
>>400

土木学会の会長なんか「日本はこのままなら財政再建!って叫びながら世界に取り残されて滅ぶだろう」とまで言っている
>

まず日本の債務が巨額で、今後ますます増えていくこと、

『財政を軽視するな!』

・『債務が増えていけば』、インフレや円安によって、
日本の国民や国内の企業が痛み疲弊して、
『日本の資本や企業が捨て値の底値』になったところで、
アメリカや中国に買い漁られる危険性がある。

せっかく国民の貴重なお金を突っ込んで港湾を整備しても、
債務が発散し、日本の財政が持続不可能になったら、
中国など他国に安値で盗られてしまうんだ。

*そもそも日本の港湾は全部赤字なのだ。

税金を突っ込んで港湾を最新に整備しても、維持費にも多額の税金を投入し続けることになる。

『債務が巨額で財政が厳しい状況の中で。』

だから、港湾のインフラを整備が必要としても、
『優先順位を付け、選択と集中が必要不可欠』となる。

『債務や財政のことを考慮に入れず、無計画にインフラ整備して行けば』、
日本の債務は発散してしまい、日本の財政は持続不可能になる。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:49:09.71ID:nrzHIU0N0
>>669
氷河期世代だけど小中高大と毎日10時間以上勉強してきて現在無職なんですけど
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:49:48.04ID:4Fnu3rml0
 今の中銀幹部は、失業率が下がると物価上昇率が上がるというフィリップス・カーブ(フィリップス曲線)の考え方にとらわれているようにみえる。
(失業率は低水準にもかかわらず物価が上昇しない状況下で)物価上昇率が目標を下回る限り、金融緩和が適切だと信じているようだ。正常化はインフレ次第とみなしていることが、現在の最大のリスクだ。
次の危機や景気後退に備えた政策手段を集積するため、金融政策を迅速に金融危機より前の水準に戻すことのほうが、はるかに望ましい。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:49:48.40ID:sZ5BLrW+0
>>693
財政投融資は極力やらない
これ以上、借金を増やすわけにはいかない
やるなら規制緩和
特区でもいいから規制緩和して新しい産業を生み出せ
病院も日本人相手だとコストセンターだが、
特区で高度医療をやって裕福な中国人やアラブの成金に移植手術でもやればいい
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:49:50.86ID:ft40u/C70
>>676
数字だけじゃなくて俺はそれの子供でかなり遅くに生まれた氷河期君だか親会が銀座だの京都の祇園だのに毎晩のように行ってたの目の当たりにして育ったから体験談よ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:49:59.58ID:NBaW73+H0
比較的自由にお金を使っていた段階ジュニアの独身が
40代半ばを過ぎて老後に向けて出費を絞り始めるから
消費はこれからさらに冷え込む
この世代は人数が多いから影響は無視できないだろうね
有効な対策は無いけどな
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:09.24ID:Xii1GDWE0
手取りが減ってる気がする
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:14.25ID:p5fIN9/i0
>>705
経営者は助けられただろうよ。賃金下げることができたからな。

だが社会保障を全力で削って労働者の権利も取り上げて
給料も下げて、それで弱者が食えたとかよくほざけるね。

あたまおかしいレベル。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:20.18ID:l6kx8YPA0
>>709
それはそんな程度で利益が上がるからだよ
金利は低く、人件費も低く、ストライキも起きない
そんな状況だから、別に経営者はなんも考えなくてもやってけるわけ
これが普通の国だったら、経営者は政治活動じゃなくて、ちゃんと経営しなきゃいけない
何もしなければ潰れる
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:22.58ID:yvVnx1FB0
>>710
お前はアホか。
それを馬鹿だって言ってるだよ。
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:42.88ID:8koNEsZg0
>>702
>>711
普通に考えてみて

お前等はドイツ語が出来たらさ
ドイツで介護する?w
自民党は日本語できる外国人介護士を求めてるんだぜw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:42.98ID:Su81I9tt0
>>635
一貫して土木政策の話しかしてないしな
ただな、小泉とか関係なく、1995年以来大震災まで国の土木の公共投資が増えたことはないんだよ
日本が極端に財政緊縮に走ってストックを無視してきたことが今めちゃくちゃ効いてきてるんだ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:50.93ID:nrzHIU0N0
>>708
今頃気づいてるんだもんな
ネトウヨは知恵遅れの集まりってはっきりとわかるんだよな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:55.30ID:A1MY5CNi0
>>601
中国は日本と同じで看護師の地位や収入が低いらしい
あとたしかイギリスも
北米や豪州の看護学部は難関で汚れ仕事は助手がやってくれるのに収入は日本よりはるかに高い
だから日本で看護大でて数年経験つんで英語勉強して豪州にいくのが一番近道だって姉が言ってた
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:50:59.25ID:hJqKJGlz0
税金に殺されそうだわ(´;Д;`)
儲かって余裕のある奴から徴収してくれ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:17.99ID:HPEv5Ug/0
>>518
確かに観光客は増えた。
中国人や韓国人が金持ちになったし、日本円が安くなったから
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:25.04ID:aSM5YEJj0
ここ2~3年右肩下がりで苦しい
お昼も前は500円以下としてたけど
今は300円以下に抑えてる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:25.42ID:gCfM1Uvr0
>>704
外人様が、日本の資産を底値で買ふ爲にも稅やら行ひ景氣を惡くさせなければなりません。
馬鹿な日本人は經濟破潰の稅を仕方ないと考へてゐるので餘裕ですw
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:27.91ID:20cSkcJF0
>>715
放課後毎日10時間も勉強してたのか?笑
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:51:49.15ID:l6kx8YPA0
>>721
弱者も助けられたよ
みんな助かったわけ
氷河期とかの負の存在はいるけど、これも働かずに食えてるってことで楽してるといえる
膨大な借金と政府支出、低金利のおかげでね
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:52:25.58ID:4+iImIjp0
自民に入れても未来は暗い、民進党は論外
他で日本が機能するとは思えない
日本おわた
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:52:27.59ID:SFoEErO60
>>722
とりあえずアホなのは分かったw
全く回答になってない脳内妄想だからw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:52:28.07ID:8koNEsZg0
>>725
その分、介護や医療に税金を入れればよくね? 必要な分野だし

社会保障だって消費は消費だし
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:12.48ID:4Fnu3rml0
次のバブル生む金融緩和
それが崩壊して氷河期世代を生む
 世界の中央銀行は大型の危機に対応して、過度な金融緩和を実施することが多い。
その修正が遅れて、バブルは発生する。歴史的に、バブル崩壊後の極端な金融緩和とその長期化が、次のバブルの萌芽となった。
今回もリーマン・ショック後の長期金融緩和がその条件に当てはまると考えられる。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:23.69ID:ek+GLTbc0
>>723
何を言ってるか分からんな。
では日銀は何を目標にすべきだったのかな?
ちょっと書いてくれ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:30.78ID:FOBcAXIu0
90年代前半、モノの流れが滞り出したのを現場で働いてて感じた者からすれば、
ロクな対策取って来なかったんだから当然かなとは思えなくもないんだよねw

まあ、自分も他人のこと言えないけどねw
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:41.70ID:p5fIN9/i0
>>717
> これ以上、借金を増やすわけにはいかない
お、頭悪いね。国は金を刷れるということを知らない、経済の根本的知識もないバカ。
財布に入ってる日本円を誰が発行してるかも知らない小学生以下の知能。
> 規制緩和
竹中も安倍もやったでしょ。で何かプラスの効果がありましたか?
過去に学ばないバカ。何年たっても懲りずに規制緩和言い続けるキチガイ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:48.60ID:NBaW73+H0
>>712
介護に金回さずどこに金回そうと思ってたんだあのバカボン
既得権守ることばかり考えやがって
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:53:48.85ID:msorQaGs0
もうあんまり働く必要ないなあ
安倍ちゃんのおかげでそこらの労働者より
なにもしなくても収入あるぜ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:54:06.38ID:wvs9nrxH0
結婚、子供、お酒に旅行と
色んなものを諦めてもギリギリなんだよ。

給料上がっても貯金して自分の老後に備えるくらいしかできないよ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:54:12.01ID:nrzHIU0N0
>>732
そうだよ
小4から放課後は9時まで塾で帰ってから夜中の2時3時まで毎日予復習してましたわ
ゆとりは勉強しないで大学入れたのか?
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:54:40.59ID:35GvNbZc0
日本よりはマシって流行りそうw
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:54:42.51ID:8koNEsZg0
ウーマンラッシュアワーの村本が漫才で言ってたろ?

「楽しいこと(オリンピック、カジノ)は大都会が持って行き、嫌なことは地方に押し付ける」


これにネトサポ、ネトウヨが切れたが正しいだろw
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:54:47.27ID:aQ6T+r6g0
>>668
派遣や規制緩和は民主党も賛成し
たことだから。派遣法については
民主党や自由党入れて賛成したから
ね。世間の望んだことを小泉や竹中
は進めただけ。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:02.38ID:y5clmnGe0
>>744
投資家はウハウハやろな

リーマンはしんどいでー
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:09.71ID:p5fIN9/i0
>>733
おまえの言うとおりなら誰も不満を持ってる人がいないわけだから、
こんなスレが立ったりそれが伸びたりはしないんだよキチガイさん。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:28.52ID:gCfM1Uvr0
>>725
ローマ帝國の末期も道路の補修が出來なくなつてボコボコになつて行つたんだよな。
ローマは蠻族の侵入で滅んだが、日本は内に蔓延る國賊による經濟破潰活動で滅びるのか。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:55:54.67ID:SFoEErO60
物価の安定で徐々に低成長で増税は仕方ないとして
初回補償費に充てるなどちゃんと国民に還元されるならいいんだよ
安倍がやってることなんてぜんぜん違うだろ
選挙向けのウケ狙いでデフレ脱却で好景気とか経済オンチ丸出しのアホヤってこのザマだよ
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:03.74ID:aQ6T+r6g0
>>715
文系なら自己責任。
理系ならコミュ力に問題あった
から推薦落ちたんでは?
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:06.72ID:+gHeR9VG0
>>734
モサック・フォンセカとか有名です。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:32.36ID:ft40u/C70
消費税の歴史見るとチョクトとか10%前から推してんだなw
ttp://www.nippon.com/ja/features/h00013/
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:33.43ID:JEwNTqV80
>>715
自己責任

はい終わりw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:35.83ID:hJqKJGlz0
>>734
消費者金融から借りて払った事すらある
数人に取り囲まれて無理な請求をしやがる
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:37.61ID:dBIEep+C0
>>737
当然そこも注力すべきとは思うけどやはりシナジー効果が高いのは建設だよ
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:45.91ID:6OMQ587R0
節約しないとなあ…
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:12.08ID:8xV+KiDu0
氷河期の43歳で、底辺工業高校卒だけど
年収900の公務員で、世帯収入は1300位。
親の資産も現金だけでも3億。
ブルジョワには程遠いが、生活に全く困らないわ。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:12.82ID:0M41uCR70
もういっぺん最下層労働者からやり直せるかと言えば

無理

年寄りばかりの国で年寄りに囲まれて生きる若い人は年寄り臭い若者になる

社会に出た途端老後の生活から逆算する人生設計でゆとりもクソもあるか
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:17.23ID:bb+qNnnp0
>>707
横からスマンが同意。小泉竹中ペアから明確に
財政改革、コスト削減、日本の資本家は虐げられているから豪邸にプールをの社会へ
勝ち組負け組、上級国民一般国民、富裕層VS大衆
みたいな空気に段々変わって行った

やってることは橋龍や小渕とあまり変わらなくても
ぼんやり白黒つけず1億総中流みたいな空気を終わらせ
ハッキリと格差を認め決着つけよう、的な空気へと変化させていった

大衆は負けを認めたが、政治家やメディアへの憎しみも増えた
昭和や平成初期は、大衆にとって政治とは野球監督と同じで
「俺が総理大臣をやれば〜」的な無知と無邪気な明るさがあった
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:44.11ID:wvs9nrxH0
>>754
使ってるのは食費と生活必需品だけだよ。
後は少しでも貯金。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:04.29ID:fecjaPiS0
まだ消費税も所得税も上げられる
まだ餓死者も少ない
アメリカに毎年税金の6割を上納している日本
税収が減ったら大変だ
下が死ぬのはしょうがない
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:33.64ID:LUpOLs8g0
>>727
前は看護士は狙い目だったけど、もうオーストラリアは移民制限で看護師でも職につけないよ
あとオーストラリアは今は看護師の英語もすごい高レベルを要求されて、10年以上住んでるインドネシア人でさえ英語なかなかクリアできない
とにかく今は行くだけ無駄
高い授業料捨てるだけ
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:13.03ID:r2AtpJjI0
労働からの収入しかないとツライでしょ
ユーチューブやサッカー中継とかで垣間見える南米の一般の暮らしみてて
なんで普通に一軒家住んで年式浅いSUV乗ってスマホとかイジってんの?って
ギモンに思わないのかな?投資で増やしてるからでしょうに
家賃って何なんだろうとか自分の払ったお金はどこに行くんだろうとか考えようよ
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:35.23ID:I1Um70AW0
>>749
公務員の給料あげたらなんか悪いの?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:51.18ID:dBIEep+C0
>>742
残念な事になんたら改革とか、極端な緊縮財政に必要以上に説得力を感じてしまう層が未だに多数なんだよ
痛みある改革なんて嘘だと気がつかない
残るのは痛みだけなのに
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:58.01ID:ft40u/C70
>>760
銀行から設備投資で国庫から借りて設備を少しまけて貰ってしのいだことはある
まぁ国庫使えるからギリギリやってけるんだよな
サラ金はヤバイだろ…
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:10.03ID:f2hoEEfD0
>>772
地獄に落ちろ鬼畜
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:33.47ID:nrzHIU0N0
>>763
その年代の高卒は氷河期に引っかからなかったから氷河期に引っかかった大卒と立場、収入が逆転してるからね
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:41.22ID:6OMQ587R0
毎日つらいなあ…
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:46.60ID:y5clmnGe0
>>772
今から仕掛けるのは遅いって
次のターン待ちやろー
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:49.16ID:NBaW73+H0
努力すればとか意味不明なこと言ってるやつなんなんだ?
腐った既得権益構造を壊すのが第一だろ
ナマポがじゃあお前もナマポもらえば?って言ってるのと変わらんぞ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:02.97ID:8CEgo/TT0
>>10
ナマポ
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:06.97ID:20cSkcJF0
>>746
俺、日能研出身だけど週4授業の週末テストのパターンで
授業も50分×3駒だった気がするんだが?
帰宅後の勉強も含めて10時間も毎日やってた奴なんて
SAPIXにも四谷大塚にも居なかったぞ。

駿台予備校行ってた時も毎日10時間なんて奴は医学部志望の一部の奴だけだったね。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:27.01ID:i4SWsWe80
そりゃピケティの言う通りだからね
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:30.05ID:4Fnu3rml0
08年の金融危機を受け、中銀の伝統的ではない金融政策である超低金利政策と大規模な資産購入が実施された。
当局は伝統的な手段をほぼ使い果たした後、金融市場の急落と迫り来る実体経済の崩壊に直面し、緊急手術に踏み切らざるを得なかった。

 緊急手術によって、市場の際限のない下落に歯止めがかかったのは確かだろう。しかし意味のある景気回復を推進する効果はほとんどなかった。
主要7カ国(G7)の年平均成長率は危機後の10年以降、1.8%にとどまっている。類似点がある1980年代と90年代の2回の景気回復局面(計8年)の3.2%に遠く及ばない。
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:38.58ID:gCfM1Uvr0
>>765
俺は初期氷河期世代だが小泉の路線が絶對にまづいことが分かつてゐたので
マスゴミがこねずみを持ち上げるのに癖癖してテレビを破潰したwww
爾來テレビは買つてゐないwwww
なくて精神状態が健康だから滿足wwww
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:39.85ID:NBaW73+H0
>>773
公務員の給料の原資は何だと思ってるんだ?
まさか金が降って湧いてきてると思ってるのか?
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:46.72ID:yHDs+S360
>>724
賃金水準が大きく違うならドイツいくかも
帰国した後も仕事がある職種という前提で

ベトナム、インドネシア、フィリピンが介護福祉士(候補)受け入れのターゲット
になってるのはそういことでしょ。
あちらも日本に遅れて高齢化社会に突入するしね。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:50.70ID:ek+GLTbc0
>>773
それを理由の一つにして増税するから悪い。
増税するなら給料上げるな
給料上げるなら国債でやれってこと。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:57.26ID:OCH4asHA0
>>609
ありがっつ!
やっぱりデパートは厳しいですよね〜
これも時代の流れか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:59.72ID:+gHeR9VG0
>>758
だから選挙公約では基本的に伏せておくのですよね。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:02:11.45ID:45rztTCx0
ポテチ2つで108円の安物に変えた。給料上げろー
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:02:29.93ID:i9Xa7jBk0
>>786
お前は病気だよ。
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:02:51.83ID:/9JLuWsI0
>>767
日本人の典型だわ
支出を抑えて貯金
なぜ、金を遊ばせておくのか
理解出来ない
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:02:58.75ID:SFoEErO60
白川時代は健全だったからな
ちゃんとバランスシートを踏まえ物価の安定を図っていたが
大蔵官僚出身の金融経済政策素人が
じゃぶじゃぶ刷りまくって円毀損させて銀行に溜め込んだだけ
それで物価高騰させただけでめちゃくちゃだ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:28.99ID:ft40u/C70
>>786
カレンダー発売したりライオンハートとか訳解らんメルマガ始めたりな
それに歓喜して投票してたバブルの馬鹿と団塊を見て育ったよな
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:31.25ID:20cSkcJF0
>>790
毎日そごう行ってるけど、デパ地下はいつも混んでるけどな。
洋服のコーナーは確かにガラガラだけどね(笑)
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:35.45ID:vDSbkQjq0
>>797
ほんとそれ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:02.09ID:1mn58LNW0
減っていくほどのゆとりはもともと無い
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:03.58ID:I1Um70AW0
>>787
税金で、それで?
公務員も、税金払ってるじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況