X



【フランス】「フランスパン(バゲット)」を世界遺産に、マクロン仏大統領が意欲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/14(日) 20:37:05.47ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35113113.html

2018.01.14 Sun posted at 14:38 JST
(CNN) フランスのマクロン大統領は14日までに、フランスパンの「バゲット」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録させたいとの意欲を表明した。ラジオ局「Europe1」との会見で述べた。

大統領はこの中で、「バゲットは世界中で称賛されている。その素晴らしさと作り方の技術を保存する必要がある」と強調した。

また、イタリア・ナポリのピザ職人の技術が昨年、ユネスコの無形文化遺産に指定されたことにも触れ、「バゲットがだめな理由はない」とも主張した。

世界の料理などでは、日本の和食やベルギーのビール文化などが既にユネスコの文化遺産に登録されている。フランス料理も2010年に指定されていた。

フランスのパン焼き職人の全国的組織は12日、マクロン大統領に対しバゲットの世界遺産登録に向けた協力を要請。「パン販売の世界で大規模スーバーやコンビニの役割が増大する中、伝統的なバゲットの価値を守ることが必要」などと強調していた。

マクロン大統領は「バゲット」について、「日々の生活の一部」と指摘
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/01/14/bf4cad9452bfeeb53341e476a73bd82f/t/320/180/d/france-baguette-macron-unesco.jpg
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:37:54.07ID:vfmmvLgw0
>>3
たしかにクロワッサンとバゲットは既に日本の方が旨いって言うよね
というかワイも本場おフランス()で何度か食って同じことを思った。
以前は作るのが大変だったが、製造上の技術革新があったとか聞いている


向こうのフランスが最高だと思い込んでいる世間知らずなカネ持ちがドヤ顔だったけど、
はっきり言わせて貰うと、当のフランス料理でさえ日本に負けていると感じた
野菜や果物、牛肉、魚介類、多くの食材の質が日本で入手したものより遥かに劣るな。

辛辣だけど彼らの食に対する拘りは2流だ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:38:50.78ID:fZX8Dw0A0
ってか、日本のパン文化は、幕末期に軍用糧食としての乾パンの開発から始まってたような
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:39:03.99ID:qWEdNylW0
>>256
大阪「いやここは、あいだをとってお好み焼きで」
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:39:06.90ID:0PepbOIs0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 2312
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:39:45.50ID:Wt9c0N/w0
近所のデイリーヤマザキにあったら買うんだがな。
そこはパン焼き厨房が隣接してないんで、残念ヤマザキ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:40:11.76ID:XtRA2ShB0
>>249
あの麦わらまで混じってて鳥のえさみたいなのがいいんだよ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:40:30.18ID:o8wrVsZs0
まあ和食に比べたら具体的だし知名度もあるからいいんじゃないかなあ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:41:31.61ID:b+o9tm8k0
>>212
パンは砂糖や油脂入れてる時点でダメな食品
白米の純粋さには勝てない
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:41:39.86ID:XtRA2ShB0
>>263
たこ焼きちゃうんかい!
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:42:59.85ID:Wt9c0N/w0
近年流行ったホームベーカリーで超固いフランスパンって出来るの?
作ってる人、kwsk
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:43:06.79ID:Tv9EBGpc0
フランスってかヨーロッパのパンってしょっぱい気がするがあれが好き

日本のパンって甘いからあまり食べない
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:43:19.11ID:M+WdzICG0
フランスの肥満率が低いのは
フランスパンが固すぎるからって聞いたことがある
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:43:22.37ID:L6phkSUK0
>>72
動かぬ証拠が出ちゃったね
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:43:24.11ID:c+rP+WgW0
フランス人は中身だけを食べるって本当かな
だからチャリのかごに裸で乗せてるんだとか
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:43:52.61ID:aaXlThgd0
固けりゃ本格的でいいと思ってる人もいるみたいだけど向こうで買うと皮だけパリパリで中がしっとりしてるのも多かったぞ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:43:53.27ID:pRP4xnJU0
日本人は、「甘い」「柔らかい」 が 「美味い」 の条件だと思ってるのが多いからな。
 
あと、「生か火の通りが甘い」 のが珍重されるw
 
肉なんて、適度に火が通った方が美味いのに
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:45:30.04ID:P7EOkcMh0
>>259
バゲットは作る規格あるからどうやろうな?
あと日本のフランスパンはイースト菌あっちのじゃなくてよいから
モチモチになるかもしれんが焼いた時の香りに甘さが混ざる
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:45:49.22ID:XtRA2ShB0
>>272
明石は兵庫ですー!大阪と違いますー!
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:45:50.07ID:pRP4xnJU0
>>279
つーかw
 
それこそが本場のバゲットだろw
 
中まで硬いのは翌日まで放置した場合じゃね?w
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:45:51.82ID:OEmhaHIz0
>>15
日にちがたったやつをレンチンすると
モチフワになって美味いよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:46:06.25ID:Wt9c0N/w0
ハトがフランスパン切れっぱしを貰って
最後皮をフラフープみたいにしてる写真が無いだと。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:46:19.15ID:s4COfO3d0
>>280
肉を生焼けで食ってたのはフランス人のほうだべ
日本人は必ず火を通して食ってた
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:46:38.63ID:XtRA2ShB0
鳩にフランスパンをあげてはいけません
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:47:29.09ID:RRjw4yG30
>>84
つっても良くも悪くも正当なフランスパンじゃないだろ。賞を取るには尖ったところが必要だし。
日本は魔改造が得意だから外国から評価されやすい。賞を取ってもフランスの一般人に受けるかどうかは別のこと。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:47:53.92ID:XtRA2ShB0
フランスパンに意外に合うのがイカの塩辛
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:47:54.47ID:P7EOkcMh0
>>275
だから、あっちの人は、こっちの汁物飲んで味が濃いっていう
パンつけて食べるのが前提
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:47:56.38ID:Tsq4qPo60
ヤマザキのパリジャン。
パッサパサで、モチハードな本格的なやつとはちがうけど、
そのまま食ったり、なんかのっけたりだとパリジャンのほうが好きだな。

サンドとかカスクートにするならパン屋のちゃんとしたやつがおいしい
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:48:46.46ID:m9QCPZ1t0
結局お前らって本物のバゲット食べた事ないからなあ
日本で食べられる店は無いよ
ただ現在ではフランスにも1店も無い
とは言えその他の国にも無いが
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:49:51.45ID:Wt9c0N/w0
辛子明太子とマーガリン塗ったバゲット
長身体に悪そうだけど人気メニュー
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:50:00.64ID:1fkfMh+70
>>291
フランスパンを魔改造してるのは日本だけじゃないォ♪
ベトナムも魔改造してるよ♪
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:50:20.63ID:XtRA2ShB0
>>297
フランスへ渡米したこともない奴が
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:51:10.73ID:ZSTRx0t00
>>268
なんというか、凄くヘビィな鹿せんべいw

WW2のドイツ兵って、あれを更にジャガイモで嵩増したような代物に
ラードたっぷり塗り付けてモソモソ喰っていたんだよなぁ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:51:38.57ID:Tsq4qPo60
>>256
世界的に理解不能だと思う

どうせならフルカーボンのグラタンコロッケバーガーを
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:51:57.03ID:lU+wi59D0
どこの国でも、しょうもない政治家は、しょうもない事やりだすな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:53:45.54ID:ipj4Jaoj0
>>23
冬場は気候は似てるはずなんだけど
口に入れた時に広がる甘さと香りが何か違うんだよね
少ししょっぱい気がする
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:56:05.64ID:XtRA2ShB0
>>304
今でもドイツ企業のパーティー行くとそんなのが出てくるよ
しっとりしてぎっちり固まったプンパーニッケルは食感が焼きおにぎりに似てるw
味は酸っぱいからチーズとラード必要だけど。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:56:09.86ID:P7EOkcMh0
>>307
ラードも熱を通しておれば美味しい
固形の状態では食べる勇気ないな
動物性の脂肪は(乳製品除く)
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:56:10.63ID:INQAmZH20
フランスパンは水と塩と小麦粉だけで作るから添加物が入ってないので安心なんだよね
0316雲黒斎
垢版 |
2018/01/14(日) 21:56:50.11ID:cK2CSnpZ0
口の中が血だらけになるやつかw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:57:24.46ID:P7EOkcMh0
>>309
日本は、軟らかさ重視のイースト使う
そのイーストが砂糖入れるとよく増える(饅頭文化の影響)
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:57:46.89ID:9KlJcLp+0
プンパニッケルは一応焼くとは言うが粗挽きの穀物を煮固めたイメージだな
まあ食えるがライ麦パンならドイツやロシアよりフィンランドが美味いわ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:58:42.45ID:ZSTRx0t00
>>307
ドイツ兵の装備品にも、デカい円盤状のファットコンテナはあっただろう。
あれの中身がラードだと知った時は、ちょっと衝撃だったw
0322雲黒斎
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:19.85ID:cK2CSnpZ0
フランス人、あのかっちかちの外側ホントに食ってるの? 店で買って素手で持ち歩いてるじゃん。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:20.55ID:iizeJ71M0
スーパーで売ってるフランスパンはなんか脂っぽくて
違うような気がする。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:58.67ID:qirEew430
>>3
白人は味覚細胞がアジア人より
三割も少ない味覚音痴
同じものをアジア人に作らせたら段違いで上だよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:51.67ID:7Z2SQGI00
>>233,234
仲間がいて嬉しい
食パンも強めにトーストして、さらに放置して固くなったのを食べてるw
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:01:22.24ID:MQS4yxUj0
フランスのパンは他にもあるでしょう
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:03:09.07ID:gQIN/6HE0
小さい時に食べたパン屋のフランスパンは本当に香ばしくて美味かった。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:03:40.11ID:Wj7RIp5c0
>>196
地元でも凶器になりそうなバゲッド焼く店出来たな
やっぱり京都で修業してきたそうでwまあ、それだけじゃダメだから普通の柔らかい食パンも焼いてるけど
山奥じゃスペインの人が石窯で固いパン焼いてるカフェが好評だったりしてるし、じわじわ固いパンも市民権得つつあるような
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:04:45.71ID:risRJYk50
日本の四季の方が先だろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:04:52.52ID:qUzvKH9V0
2日しかもたない
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:05:07.88ID:RRjw4yG30
>>301
バインミーのことか。
ちょっとそれは話が違う。現地向けにアレンジしたのがバインミー。うまいけどね。
けどあくまでバインミーはフランスパンの製法まで踏み込んだ料理じゃないよ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:05:14.32ID:d9gGN0ke0
あんなでかいのをパリジャンとかみえ張りすぎだろ。
ちんぽがフランスパンサイズって、エロゲや浮世絵かってーの。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:39.36ID:qUzvKH9V0
サブゥウェイ
フランスパン🥖で作ると固い
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:56.87ID:ZSTRx0t00
>>323
バターや油脂を大量に練り込んでる感じがするよな。
なんか総じて菓子パン寄りなイメージがある。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:57.67ID:H+un9IGr0
>>10
フランス人と日本人では咀嚼筋が違うんだよ。
だから、日本人向けに売り出す場合、一部咀嚼筋が発達した例外な人を除いて
少し柔らかめにしないと売れない。そして、日本で一番売れる固さをフランスに持っていくと
軟すぎて食べた気がしないと不評になる。逆に、フランスで一番売れる固さを日本に持ち込むと
8割ぐらいの人が固すぎると不評だろう。いや、2割ぐらいはこれがいいと言い出すだろうが。
噛む力、咀嚼筋の活動量は相当個人差もあるからね。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:11.14ID:XtRA2ShB0
>>333
バインミーはあんパンと同じような現地化改造かな
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:18.88ID:qWEdNylW0
>>295
くくる亭だろ普通。銀ダコはあかんわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:16.56ID:pRP4xnJU0
>>322
つーかw
バゲットってその「外側」を味わうためのものw
 
中が好きならバタールとかを食えw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:25.12ID:qUzvKH9V0
ガーリックバターだよね
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:31.83ID:JlXnlxW10
日本のパンはこの数十年でめっちゃ変わった
この値段でここまでうまいのは反則っていうくらいに
もはや自家製では追いつくことのできないレベルに達してしまった
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:09:52.29ID:ipj4Jaoj0
>>318
なるほど
あとちょっと寸胴すぎる気がする向こうのは先細りで簡単に」指先でちぎれたサイズ
>>332
干からびかけたらガーリックトースト
パン粉にしても良し
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:01.48ID:9KlJcLp+0
>>339
今フランスでも堅いのが売れないから生焼けで出していて
本来のバゲットはむしろ日本にあるって割と有名な話じゃね
日本スゲーとかではなくマジな話
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:03.99ID:9BDczo+J0
いいね!
これは大賛成だよ。

フランスで売られているバゲットは、どれもビックリするほど美味しい。
日本のクズパン屋が工場で大量生産し、スーパーなどに出荷してやがる
フニャフニャのゲロ不味パンはバゲットと呼称することを禁止すべき。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:08.07ID:hzJdizse0
カチカチ好きが結構いるみたいで安心した
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:23.24ID:7ANhHnqb0
パテとかレバーペーストと一緒に食べてワイン入れると永久運動になる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:55.17ID:Endr3aH/0
いいと思う。
ドイツの黒パンも好きだけどね。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:11:08.24ID:H+un9IGr0
>>104
高齢者が増えて、咀嚼する力が落ちてるんじゃないかね。

つか、日本でも年々固いものを噛む力が低下してんじゃないかって説は出てたな。
年々贅沢になってきて、咀嚼筋を鍛えるような固い食い物が減ってきてるから
数百年後には、顎が退化して細くなってんじゃないかって説もあったな。実際どーなんのか知らんけど
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:11:10.74ID:qWEdNylW0
アメリカ「バーガーはもらいマースw」
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:11:56.97ID:R6XO65iE0
最近は日本でもオールスクラッチの個人店舗が増えて
本物のバゲットが食べられるからな、未だに油脂類を入れて日本人好みとか
ごまかしている店との力量は開くばかりだな
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:18.55ID:P7EOkcMh0
>>345
そんな事言っていると
ホームベーカリーを売り出すメーカー
あほな人は、ホイホイ買い換える
そして、ふるいのが不良在庫になるw
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:34.20ID:05jcb/jC0
バゲットっていうのは棒の意味なんで、指揮棒もバゲットならお箸もバゲット(複数)
日本の某パン屋チェーンだと、いつまでたってもバケツしか売ろうとしない
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:45.95ID:UQONxdr10
小野万の一本造りを世界遺産に!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況