【フランス】「フランスパン(バゲット)」を世界遺産に、マクロン仏大統領が意欲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/14(日) 20:37:05.47ID:CAP_USER9
https://www.cnn.co.jp/m/fringe/35113113.html

2018.01.14 Sun posted at 14:38 JST
(CNN) フランスのマクロン大統領は14日までに、フランスパンの「バゲット」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に登録させたいとの意欲を表明した。ラジオ局「Europe1」との会見で述べた。

大統領はこの中で、「バゲットは世界中で称賛されている。その素晴らしさと作り方の技術を保存する必要がある」と強調した。

また、イタリア・ナポリのピザ職人の技術が昨年、ユネスコの無形文化遺産に指定されたことにも触れ、「バゲットがだめな理由はない」とも主張した。

世界の料理などでは、日本の和食やベルギーのビール文化などが既にユネスコの文化遺産に登録されている。フランス料理も2010年に指定されていた。

フランスのパン焼き職人の全国的組織は12日、マクロン大統領に対しバゲットの世界遺産登録に向けた協力を要請。「パン販売の世界で大規模スーバーやコンビニの役割が増大する中、伝統的なバゲットの価値を守ることが必要」などと強調していた。

マクロン大統領は「バゲット」について、「日々の生活の一部」と指摘
https://www.cnn.co.jp/storage/2018/01/14/bf4cad9452bfeeb53341e476a73bd82f/t/320/180/d/france-baguette-macron-unesco.jpg
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:56:59.68ID:XtRA2ShB0
>>55
菓子パンとコーヒーの朝食は出張のたびに辟易するわ。
粥と揚げパンと豆乳入りのインスタントコーヒーが懐かしくなる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:45.61ID:XSzYswlB0
チョン思考お花畑
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:57:57.06ID:P0X3Evok0
ここ10年くらいで日本のもすごくおいしくなったけれど、
フランスの1ユーロのバゲット焼きたて、やっぱ別格だわ。

50セントもあれば腹一杯w
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:03.79ID:J8jjBsJ60
カチカチや。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:26.04ID:jWWuy3810
>>71
トンキンスゲーも来たよw
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:39.07ID:vX2CJJXo0
日本がアレンジしてやってやっと食えるものになった
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:58:40.39ID:8RJC7WAm0
>>21
実際日本人が向こうの賞を取ったりしてるよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:14.64ID:hK/+EDxL0
上にハムだとかチーズだとかいろいろトッピングしたりして食べるとおいしいよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 20:59:57.90ID:UBJvAXD+0
韓国みたいなこと言い出したな。フランスも落ちたもんだ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:00:51.12ID:HdGMjpJf0

0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:01:25.55ID:Xpfs52dH0
ヤマザキのダブルソフトもぜひ世界遺産に
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:02.13ID:0Z20xD6K0
>>5
フランス人曰く、フランス以外で一番美味いバゲットを食べれるのは日本とのこと
フランスとも遜色ないレベルとか
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:05.49ID:ntg03tGQ0
ケーキを食べればいいのに
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:07.15ID:Dd0qbFjK0
>>1
これを知った韓国人が火病って
臭い朝鮮漬を世界遺産に登録するまでがでふぉ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:10.53ID:wEAeqzqV0
売春婦像の隣の席空いてるからフランスパンの銅像置こうぜw
最強コンボだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:16.65ID:fVOSRFpM0
確かフランス人はフランスパンを好まないってニュース記事を読んだことがある
固いパンは歯茎を傷めるから
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:30.99ID:PfqtZtKa0
世界遺産になったらフランスパンが食べられなくなるの?
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:43.07ID:auSSOUAD0
奥さんはBBAだったか?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:03:54.63ID:NUxjo+qa0
フランスパンは歯がたたないし食い物じゃねー
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:14.13ID:Wm0p7PNB0
日本風の柔らかい、エセフランスパンがフランスでも流行りつつあるとかTVで言ってたが…
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:15.15ID:+4lqqvTR0
韓国が、「焼き肉を世界遺産にするニダ」と言うのと同じに思える。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:19.59ID:wz+/5GpK0
>>75
そら香港の朝食だな?香港の朝食っていや出前一丁て通称の
オリジナル即席麺に香港コーヒーが何かよくマッチしてて美味かったな。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:34.02ID:jE2SHS1C0
私も時々買って来るけれども、そのまま切って焼いて食べても美味しいし、スープにつけて食べても美味しいし、
何よりも・・フランスだけあってお洒落だよね・・
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:36.46ID:rswrXs910
>>.84
向こうの賞をとったフランス人と日本人はどっちが多いの?
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:36.55ID:aE3BJybT0
こうも世界遺産が大安売りだと有難みも薄れるわ
世界で10か20でいい
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:52.31ID:23qtNBGq0
マクロン大統領:「フランスパンの(バゲット)を世界文化遺産に登録させたい」

韓国:「犬焼肉、犬スープ、ウンコ酒(トンスル)、ウンコ料理のホンタクやジュンタクを世界文化遺産に登録したいニダ」
韓国の伝統酒=トンスル(ウンコ酒)
韓国の郷土料理=ホンタク、ジュンタク←ウンコ料理
韓国=韓国が普段食べてる犬料理
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:04:54.49ID:ULHv4UXW0
>>86
あれ旨そうだけど硬くて喰いにくそうではある
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:05:01.51ID:Ol5u9KNq0
ふざけんな
パンはもちろん
そもそも農業を発明したのはオレたち日本人だし
火を使うことを発明したのもオレたち日本人なんだよ
そんな超一級白人であるオレたち日本人を差し置いて
二級白人に過ぎないフランス人が何ホザいてるんだってハナシだよな
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:05:15.87ID:pRP4xnJU0
>>74
そりゃお前が下品に直接かぶり付くからだろwww
 
手で千切って少しずつ食うんだよw
 
もっとも、お前さんが煎餅食って口の中血だらけにする人間なら
話は別だがwww
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:05:18.55ID:fZX8Dw0A0
まぁ、ワインのティスティングの口直しもフランスパンだから、やむなし
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:05:23.79ID:45KbwreP0
まあ、いいんでね?
そもそも世界遺産ネタがどうしようもないクズ事業だし好きにして。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:05:29.23ID:ZXL2juT20
>>104
オーブントースターかフライパンでカリカリに焼くからどっちでもいいよ!
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:05:55.69ID:XtRA2ShB0
>>106
香港よりバンコクの方が多いけどね、でも支那系の店でこの手の朝飯食うときが一番ホッとする
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:05:58.49ID:Bq0LmfsS0
ハードパンは食べ慣れると癖になってそれらを求めるようになるのが不思議
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:01.68ID:ZXL2juT20
>>112
もしかしてメガキュアと話してる?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:06.94ID:zbtRClNd0
小脇に抱えて香ばしさ倍増させるのが本場のバゲットマナー
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:33.60ID:Zk+Qlj+U0
世界文化遺産は世界遺産じゃないよなあ

世界遺産は土地建物といった広義の不動産が対象だよ
まあ土地というか地域とか地区とか言った方が適切だがw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:37.75ID:I/K+kXC50
フランスパンの起源は韓国なんですが・・・・
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:06:56.81ID:jE2SHS1C0
柔らかいパンが好きな人が多いのかなーと思うけれども、私は断然かたいパン派

アボカドをのせて食べたり、バターを塗って食べたりね
子供たちはオニオングラタンスープが好きだけれども、私も大好き。チーズたっぷりでね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:07:13.64ID:HXAREx7G0
くりぃむしちゅーの有田
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:07:28.78ID:tunvK47e0
パリの街角で買ったフランスパンを引きずってアパートまで帰りたい
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:07:32.37ID:Fp1+Q0UD0
>>18
本場もかなり変化しておるよ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:07:32.77ID:XtRA2ShB0
>>80
まあフランスはしっかり魔改造してるからパクリとは言わんけどね。
素材の扱い方や技法はロシア料理の面影があるわな。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:07:47.28ID:fCxdsS110
硬いし
焼いたらパラパラになるし
困った代物だよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:07:48.49ID:ntg03tGQ0
調理パンのほうが美味いわ
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:07.16ID:bEL5wLbr0
うちの近所にバゲット専門のパン屋があって、市外からも仕入れに来るそうなんだけど、うちで食うには昼前に買いに行って晩めしバゲットというのがちょっとやりようがないや

うまいバゲットの店を見つけても、ベストの状態で食うのが難しいよね。早朝焼いて売ってくれる店でもあれば朝メシにしたり
ハム挟んでカスクートにして仕事に持っていけるんだけど

以前半焼けで冷凍して輸入したバゲットを家で仕上げ焼きして食うというの買ったことあるけど、うまかった
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:16.62ID:fZX8Dw0A0
>>76
フレンチトーストって、古くなった硬いパンにしかありつけなかった騎士が、牛乳に浸して焼き直して食べた歴史があるから無理だな

北欧では「貧乏な騎士」という意味がある
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:20.91ID:0Z20xD6K0
フランスは別に文化遺産とかいわなくてもいいと思うが
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:42.76ID:jE2SHS1C0
世界中の食べた事のないようなお料理とかもそのうち出て来るのかしらね?
結構良いんじゃないかしら?
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:08:47.13ID:XtRA2ShB0
>>85
京大の中核がゲバ棒代わりに買っていくんだな
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:09:00.45ID:RyIQnH4+0
フランス料理とかじゃなくてフランスパンなんだな
へー
無形文化財とかフランス料理がいい気がするけどその国民の感覚としてはパンの方なんだな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:09:15.75ID:o9R6ZMch0
スープにつけて食べるのなら、本場のガチガチなバゲットの方が合うかも
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:10:01.02ID:M+WdzICG0
食い物を言い始めたらもっといろいろあるだろ
なんか世界遺産の定義がわからない
何でもありなのか?
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:10:04.06ID:9oc24Ony0
フランスはエスカルゴを押すべき
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:10:08.25ID:zYgbNeuI0
ベトナム、ラオス、カンボジアあたりが賛同してくれそうだな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:11:06.24ID:5niXkwn40
バゲットよりパンドカンパーニュの方が好き
パッサパサで固すぎないところが美味い
日本のフワフワでモチモチのパンはなんか違う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:11:19.29ID:c/Wb9Rip0
フランス料理は世界遺産に入ってるはずだけど
パンは含まれないのかね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:11:34.32ID:/fiifNZQ0
バゲット・クラシックが昔からの規制の緩いやつで、バゲット・トラディシオンが粉と塩だけのだっけ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:11:37.59ID:acHckQVI0
登録されすぎてもはやミシュランガイド並みになったユネスコ遺産
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:12:06.64ID:4p/yb9P90
そうはいっても、フランスパンの定義は難しいんでないの?
本当に昔ながらの作り方したらブラック職場間違いなしだし、
熱心な職人さんはレシピ盗まれたくないから公開しないだろうし。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:13:08.62ID:jE2SHS1C0
フランスそのものがかたいパンなの?
カンパーニュもおいしいよね

私は日本のパン屋さんしか行った事がないけども
色々なのが置いてあるよね
どこの国のものなのか?と言うのは全部わからないけれども
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:13:41.24ID:XtRA2ShB0
>>144
いや結託して闘争するだろ。バインミーはカスクートを超えてるとかなんとか。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:13:45.33ID:VdeMB0C50
日本も同じだけど古い伝統が失われつつある危機感があるんだろうな
移民やら多様性やら雑じり気が出るほど純粋な物が無くなってゆく
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:14:03.43ID:M+WdzICG0
世界遺産とは人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つ物件なので
稲荷寿司とか焼きそばパンは違うよね
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:14:09.29ID:kLCrcbNf0
フランスでなにが美味いか?というとバゲットなんだな。

フランス料理なんぞバタ臭くて塩気も足りず口にあわない。
だが世界一美味いバゲットを食わせるのはフランスだといえる。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:14:47.30ID:c/Wb9Rip0
柔らかいのは柔らかいのなりの良さが
固いものには固いものの良さが
ライムギや全粒粉のものにはそれなりの良さがあるから
どれじゃないとヤダというのはないな
今は食パンアニメの影響で味付き食パンにハマってるけど
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:15:20.98ID:po4Cmql00
俺の認識ではずっとフランスのスルメイカ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:15:29.28ID:Ift+LIx50
パンの様な主食品まで入れたら何でもありになってしまって価値も糞もなくなるわ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:15:47.95ID:1fkfMh+70
ベトナムもフランスパン作ってるって以外に知られてないよね
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:16:13.78ID:jE2SHS1C0
やっぱり粉が違うのかも知れないけれども、HBでも柔らかいパンは作れても
かたいパンはね。自宅で簡単に作れるのはベーグルまでだものね

時々HPを見ていたらかたいパンを作っている人がいるけれども
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:17:25.18ID:ZSTRx0t00
>>136
つい200年ぐらい前までは、毎朝、精白粉で作った真っ白で柔らかい焼き立てのパンを
食べられるってのは、王侯貴族や豪商だけだったんだよなぁ。

日本のパンがやたら白さと柔らかさを目指すのは、昔の西欧の価値観を刷り込まれた
せいじゃないかと思う。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:17:26.29ID:2I7oGdGd0
遺産食う人々
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:17:49.17ID:0ut81cfj0
欧州は世界遺産だのモンドセレクションだのと気にする必要が無いほどに
歴史や文化が豊富にあるし誰もがそれを認めるところだと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況