X



【社会】景気がよくなっているのに飲食業の倒産が増えている!前年比19・2%増、762件 個人消費の鈍さが影響
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 21:46:14.75ID:CAP_USER9
 東京商工リサーチは、2017年の飲食業の倒産件数(速報値)が前年比19・2%増の762件だったとする調査結果をまとめた。14年以来、3年ぶりの750件超えとなった。仕入れ価格の高騰や人手不足による人件費増加などコスト増のほか、景気実感の乏しさを背景とした個人消費の鈍さが影響したとみられる。

 17年の負債総額は同23・7%増の416億6500万円と、2年連続の増加となった。負債10億円以上の大型倒産は前年と同じ4件だったが、同1億円以上5億円未満が同48・0%増の74件と大幅増となった。

 業種別では、日本料理、中華料理、フランス料理店などの専門料理店が、同13・4%増の203件。以下、食堂・レストランが同34・2%増の200件、居酒屋などの酒場・ビアホールが同35・2%増の115件となった。

 原因別では、販売不振が同17・7%増の618件と、全体の81・1%を占めた。

配信2018年01月14日
ニュースイッチ
https://newswitch.jp/p/11682
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:52.70ID:Fd0l2EnK0
飲酒運営きびしーし
外食もあきるんよなぁ
何もないありふれた店なら潰れて当たり前
流行ってる所は行列できてるよ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:54.28ID:0Jzj7WfR0
>>514
28年度は横ばい
29年度分は今年半ばを過ぎないと分からん



平成28年外食産業市場規模推計について
http://anan-zaidan.or.jp/data/2017-1-1.pdf

平成29年 7月
一般社団法人 日本フードサービス協会

T.外食産業の市場規模
平成 28 年の外食産業市場規模は、飲酒業態など料飲主体部門が振るわなかったものの、大手飲食チェーンの売上が堅調に推移したこと、
訪日外国人の増加、法人交際費の増加などにより、前年比 0.1%増加し、25 兆 4,169 億円とほぼ前年並みと推計される。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:54.39ID:3cLysOPc0
>>587
ただの気分。景気を示す具体的な数値はない。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:54.61ID:swglV/jl0
景気がいいってそりゃ上層だけだろうよ
今はカップヌードル1つで170円もするのに手取り年収200万いかない層が大半
これも全て上だけが潤って一向に下に金が落ちてこないから
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:55.95ID:CM/PmiUc0
>>583
完全に自ら作り出したデススパイラルを突き進んでるw
一歩踏み外せば出られるのに、さらにわざわざ落ちようとするしな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:56.19ID:msorQaGs0
もういいような気もするな
若者は自民党支持とかいう馬鹿しかいないし
こんな国は安倍や竹中にくれてやれ
まともな人は死んでしまえばいいよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:56.22ID:XzbtWasx0
>>581
ストロングゼロとか贅沢すぎだろ
俺はオーケーストアで4L25度1498円の甲類焼酎のペットボトルだ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:57.89ID:TEXT54eW0
原因は消費増税だろ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:00.94ID:VxbtDr5I0
>>1
個人消費が伸びないのは不景気というんだぜ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:01.94ID:ISfgZb5f0
外食産業って最近たけえもんな。
王将ですら腹八分にしようとしたら
1000円越える。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:05.06ID:zomhI2d40
輸入は中国というイメージが強いけど
実際の数字を見ると食品関係はアメリカ
中国から輸入してる食品関係はほとんどない

中国から輸入してるのはアパレル関係だけという事実

ネトウヨは経済の初歩から学んだ方がいい

キッズサイトで小学生程度の知識から学び直しが必要だね

http://www.jftc.or.jp/kids/kids_news/japan/item.html
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:12.40ID:lA3+LWlo0
うーむ、実際はどうなんだろうねぇ・・・

景気が上向いてるようには見えないけど、求人は増えてるらしい・・・

しかし給与や待遇(ブラック企業とか)はどうなっているのか定かではない・・・

うーーーむ・・・・・・
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:22.60ID:dxVpzUEH0
個人消費が減ると好景気なんだよな
アベノミクスマンセー
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:23.54ID:Wmls7Pk+0
>>547
消費増税しても大丈夫っていってた
新聞からエセ経済学者やエコノミスト
みんな嘘つき
嘘ついたのに、責任取りたくないから
知らん顔してんだよ
天気のせいとか、とぼけてさ

消費に罰金つけたら消費へるのなんて
バカでもわかるのに
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:28.82ID:qaIgYGWi0
消費税の税率を下げれば解決する問題だろ。
底辺ほど、その恩恵に預かれるとわかっていて、なぜ言えない、なぜ書けない。
つまり、財務官僚が怖いってこと、恐ろしいってことだな。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:36.81ID:lyynyPqp0
円安のメリットが無いから淘汰されるわな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:37.32ID:WjrXI1Dv0
外食産業で
中国産や放射能を避けるために、
何が入っているか分からないようなところは避けて
自宅で野菜栽培する人が
大量に増えているということであれば、
ひょっとするとスタグフレーションとは異なるかもしれない。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:38.74ID:Vbxp2Iy+0
まあ人口減ればモノ食う口の数も減るんだから
飲食業が徐々に低迷していくのは当たり前なんだろうねぇ…
逆にそれで景気がいいのなら人口減っていながら儲かっているって事だから
飲食業も考えて仕事すればなんとかなるかもしれん…
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:39.90ID:JGmkEOQb0
>>573
若者の車離れと一緒
クルマに興味がないんじゃなくて給料が安いから買えないってこと
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:39.95ID:RAm9cUox0
>>567
株主と大企業の儲けが増えてるから好景気と言ってるんだろw
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:45:57.74ID:wOMpTTEV0
>>561

2019年の消費税引き上げは公約した教育無償化の財源だからねぇ。

それまでは好景気って言い続けるしかないんだよ、この国は
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:02.76ID:CY6AsAmT0
世界の歴史で個人消費減らしてる状況を好景気なんて言ったの戦時中の日本と今の日本くらいだろうなw
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:11.60ID:1N8l22Uz0
倒産が増えてるのに景気がいいわけないだろう
個人消費が鈍ってるのに景気がいいわけないだろう
景気が悪いのにいいと言い張ってるだけ
どう考えても嘘とわかる嘘に騙される奴がなぜいるか
今の政権のおかげでいい思いをしている奴ばかりでなく
一番酷い目にあってる層が現政権に旗を振っているわけだが
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:24.09ID:D3TGgoKW0
単純に今の日本に消費が上がる要素がほぼないじゃん。
せいぜい外国人くらいだけど、そこに頼りすぎると本当にどこの国かわからん国になるぞ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:24.83ID:469TZnjo0
景気が良くなって食の娯楽化が進んでるから
飲食業の競争が激しくなって倒産してるだけなんだよ
ほんと景気が良すぎるのも困ったものだ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:25.54ID:59AdYH370
俺はオッサンだから、本物の好景気だったバブル時代を覚えているが、こんなものではなかったぞ。
今が好景気というのは100%嘘の大本営発表級デタラメ。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:28.16ID:jiVPUoJn0
都合が悪くなると経済評論家が逮捕され
5ちゃんねるに規制が入る
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:28.57ID:Mg+q7mXO0
>>569
見せてくれよ。
介護事業所がいくら増えたって税金食い散らかすだけでマイナスだぞ。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:35.80ID:LCBPK3oo0
アベノミクスの果実でいろんな企業がどんどん倒産w

ありがとう自民党!
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:39.59ID:RKyDFsmdO
アベノ大本営発表を鵜呑みにするから日本が空前の好景気とか錯覚する
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:40.40ID:3iuUye/D0
だから麻生が
「世の中にお金まわらないのは会社がインフレで増えた分の利益を会社自身が貯蓄にまわして給料を増やさないのが悪い」
ってずっと言ってるだろ
デフレ脳にハマって少しのリスクも取れない経営陣が悪いのよ
政府がいくら後押ししたところでどうしようもない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:41.00ID:j0S0evv50
景気良くなってねえよ
一部の大企業が儲かってるだけだろうが

飲食店はきついな
消費増税と野菜や魚の高騰に苦しめられてるとこが多い
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:48.89ID:4JqIbcrMO
新陳代謝新陳代謝
能力の無い店は潰れる
人手不足や原材料の高騰に対応できない店は潰れる
代わりの店が生まれるだけだ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:51.32ID:ZvS633r50
雇用が拡大してるのに
人手不足による人件費増加で倒産が増えてるって
もしかして市場原理による淘汰じゃないか?
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:51.33ID:mcVk+0Va0
倒産数は前年比増加、
でも、新規出店数も増えてるんじゃない?

景気が良いとは言えないけど、カネは回り始めてるんじゃないかと感じてる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:55.71ID:EJcGuK2c0
>>580
シムズには悪いが、
別に99%の消費者は政府債務なんて
気にしてない。

手元の財布から消費税増税分カネが
無くなったから総需要が減少してる。

普通に赤字国債発行+消費税減税でいい。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:57.46ID:+ZTqvbeU0
>>587
イエローケーキのことだよ!
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:46:58.29ID:UWLx6cQW0
消費税率10%に上げてオリンピックを迎える

国立競技場の周りはデモで溢れるなw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:03.13ID:WZaR1tKA0
>>587
お金がたくさん世の中をまわっている状態が景気が良い

お金の周りが悪くて停滞していると景気が悪いと評価される
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:04.72ID:eeixiEae0
「おとうやんから受け継いだこの店を私が閉じることになるなんて。。。」

「姉ちゃん気に病むなよ、もう仕方ないよ。さ、気分転換にテレビでもみよ」

>今日本ではバブルブームが再燃中!おったまげー<

「......このテレビの国に住みたいよ姉ちゃん。美しい国日本万歳」
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:04.94ID:0psSoadw0
近所のハルモニがやってるキムチ店は毎日行列ができてるわ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:05.47ID:Y9caFPM10
チェーン店だったら人件費を最低で人員を集められてた時期に広げた店舗は
人員を集められなかった時点である程度畳まないといけない
これは当たり前のこと
畳んだら潰れる規模だったら潰れるしかない
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:12.62ID:RAm9cUox0
>>613
庶民に野菜を栽培できるような土地は無いよw
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:13.88ID:V202DKUv0
景気が良くなってるのは高所得層だけだ
トリクルダウンは起こらず、格差広がるだけ。
ボトムアップな、最低賃金大幅アップを
本来ならやるべき。
これで潰れる所は一度潰した方がいい会社だし
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:17.20ID:3cLysOPc0
>>604
>>524
違います。

大辞林 第三版の解説
ふけいき【不景気】
@ 社会全体の経済状態に活気がないこと。景気が悪いこと。また、そのさま。不況


個人消費は社会全体の経済活動の1部でしかないの。
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:17.50ID:kIhNs3hH0
インタビューでキリンも景気良くなってるのに売上が伸びないと言ってたな
そりゃ大手の周りの景色は良いだろうが
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:24.96ID:pc+p+DsU0
>>550
ソシャゲ会社「純利益率20%!」ドン!
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:34.72ID:0Jzj7WfR0
昨年はさほど深刻な食の問題はなかったので市場規模はおそらく横ばいからやや増加傾向ではないかな
訪日客数増えてるし
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:36.15ID:9Mf1vYCa0
確実に日本人は貧乏になった
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:41.83ID:Ak0Bc/HT0
>>584
そりゃ、月給六万の求人で面接行くバカいないしなwww
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:47:47.64ID:frpTikUK0
消費税を上げますと総じて外食を控えるようになります。
これはEU域内(消費税15%〜25%)を見れば明らかでしょう。
残念ながら、外食は今後も厳しい状況が続くものと思われます。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:02.69ID:i5cgZ32B0
マジなところ日本経済の現状はかなりヤバいだろ。
うちもそうだが国内の個人が消費してなんぼの商売は全部不景気だぞ。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:03.99ID:0ZnP0KPc0
アベノミクスは庶民から富裕層への単なる所得移転
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:04.79ID:CY6AsAmT0
つうか、政府とマスコミ以外で景気良いって言ってる奴見た事ないんだけどな。
仕事増えてるって所ないんだもの。募集しても人が来ないってのは言う奴いるけど仕事は増えてないどころか利益減ってるけど
仕事止められないから人を雇うってレベル。

いったいどこのどいつが景気いいんだ?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:12.17ID:4rsnp+rF0
ラムーの冷凍バターライスが1kg
298円で買える
1食59円で食えるから外食が高く感じる。
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:14.08ID:WTQUyxhm0
もう生きていくの嫌だ
働いても働いても全然生活がよくならない
毎日遊びほうけてる奴でも親が金持ちだったら幸せなんだよな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:22.23ID:Li6GyQyZ0
いいですか、信じるものは救われる、さあもう一度、「信じるものは救われる」

あなたの悩みは私がここに引き出しています、これをエイヤっと投げ捨てます、
それであなたはすっかり悩みから解放されます、いいですか、  エイヤ!
あー素晴らしい、すっきりした、伝道師晋三様、ありがとうございます、、

さああなたの悩みをわたしに打ち明けてください、わたしが取り除いてあげます、
伝道師、アベノミクスで私は少しも豊かになりません、なんとかなりませんか、、

あなたは勘違いしています、あなたが豊かになることでアベノミクスは完成するんです、
さあ豊かになりましょう、ほらほらもう、あなたは笑顔になっている、豊かな顔になってるじゃありませんか、
アベノミクスとはそういうことなんですぅーー   ( ˙-˙ )b
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:22.32ID:nQOZuAAu0
>>641
戦中派の爺さん婆さんに家庭菜園のやり方を聞いてこい
庭でカボチャや芋を作ってた経験を活かすんや!
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:32.65ID:2XZznDgz0
>>510
仕事帰りの中継スーパーが未だに安くしてて助かる。
7時回れば2.3割引シール貼り始める。
客層はまあまあ良い方。
俺は低層だわ、値引き額で毎日自炊か弁当や惣菜かを決めるw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:35.11ID:ZvS633r50
>>595
野党が安倍政権以上に増税推進だから代わりにならない
要するに選択肢が他にない

哀しいねw
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:39.64ID:agnIn+bF0
ハイパーインフレがああああなんて言ってたら暗黒の25年デフレ不景気とか。
25年も金融政策何やってたんだよ。アメリカなんかリーマンショックだろうが
サブプライムローンだろうかトランプショックだろうがそんなのかんけーねーと史上最高
更新しつづけてるぞ。金融引締めやるって言ってもそんなのカンケーネー法人税減税でイケイケじゃねーか
なんでこういうことできねーんだよ。日本経済。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:48:57.62ID:93gTtH0g0
要するにストロングゼロが悪いんだろう?
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:18.28ID:IEVS5/rI0
日本人はしょうがないよ
バブル崩壊っていうことを経験してしまったから国民は皆カネあっても警戒して使わない
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:22.17ID:3cLysOPc0
>>615
今のほうが安いだろ。
ローンの金利も低いし。
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:23.03ID:j0S0evv50
>>632
まあそういう面もあるね
一部の大企業が他の企業の人や仕事を全部吸い取ってる感じだよ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:24.42ID:dOtLenbx0
アベノミクスのおかげで金融経済は景気が良い

景気が悪かった実体経済からさらにお金を奪って金融経済にお金が注ぎ込まれてるから実体経済は絶望的に景気が悪い
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:27.89ID:WJyT2Zu80
インド料理?の店入ったら客1人もいなくて悲しくなった 日曜の昼飯時なのに
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:29.93ID:Vbxp2Iy+0
>>650
日本がダメだったら中国と米国以外はかなりヤバいって事にもなるけどねぇ…
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:32.78ID:5WoCeEmP0
ネットの普及でインドア派が増えてるから時代の変化もあるだろ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:42.71ID:M39Q73Jb0
今更ぜんぜん驚くニュースじゃないだろ。
だいたい歩合制労働者が多い職場=非正規労働者差別が97年を境に統計でも顕著に分かる訳だし。

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多(2位は飲食業
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html
下請けいじめ
http://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h28/jun/160601_1.html

自殺推移 http://dl1.getuploader.com/g/aosi77/7/jisatu.JPG



俺がこのコピペを貼りまくる意味は
もちろん厚生共済年金国庫負担ゼロ要求=実質廃止しろという趣旨であり
非正規労働者差別が解消されるのを確認できない限り真面目に働かないことを推奨する。
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:47.34ID:WZaR1tKA0
>>660
それでも安倍政権の支持率が50%を超えているお人よし国民というべき
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:47.74ID:tPVxiDpp0
殆どの人が増税で生活苦しくなってる
これが現実だろ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:49.39ID:EJcGuK2c0
>>600
デフレ脱却最優先と2012年に言いまくってた総理が、
2014年に消費税増税でデフレ再突入させた挙げ句、
2019年にまた消費税増税するなんて、
俺には何が起こってるのかわからねぇぜ。

なんかとてつもないバカの片鱗を味わったぜ。
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:53.52ID:eBIEG9yh0
>>643

日本のGDPの6割が個人消費って知らないのか?

馬鹿なの?死ぬの?
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:49:57.31ID:g0bX7+iW0
>>660 デモとか昭和的じゃん 今はネットテロ
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:03.63ID:B6O7ny1o0
>>657
俺も仕事帰りに駅直結のショッピングモールで半額弁当を買う。
そのせいで近所の弁当屋が潰れた。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:04.82ID:3iuUye/D0
増税反対してるやつは
ちゃんと社会福祉をどうするか考えてんだろうな?
政府はこんだけちゃんとインフレ誘導(=将来の若者にたいする負担軽減)してるのに
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:12.63ID:4vpRKlyE0
消費税増税はアホだよ
あれやってなければ東京五輪で需要伸びてかなり景気良くなってた
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:13.21ID:OOMaPYAK0
・景気がよくなっているのに消費が伸びない
・景気がよくなっているのにゼロ金利
こんなスレタイいくらでもつくれるでしょ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:14.71ID:q7KkdpT20
  
20年ほど前、単身赴任した時は外食オンリーだった。

いままた単身赴任してるがコンビニ、スーパー、総菜屋と本当に便利になってるわ。
外食する意味なし。
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:17.44ID:RAm9cUox0
>>658
消費税の引き上げを言い出したのは民主党だったからな
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:18.27ID:S2yNCIfr0
独自色出さなかったらコンビニやチェーンで問題ないわな
今は素人さんも舌が肥えてるし、食べログとかもあるから、孤独のグルメみたいな隠れた名店みたいのも存在しづらい
便利だけどなんかね
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:21.19ID:+ZTqvbeU0
>>608
第二次大戦中も学生を強制的に働かせるほど「求人」が増えてたぞ!
そこに「就職」するときはみんな万歳三唱して祝ってくれたんだぜ!
すげえな!日本!!誇らしい!!
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:21.38ID:CM/PmiUc0
景気って金がどれだけ流れているかって感じだな
金は使われなきゃただの紙ですし
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:27.47ID:DHs1SZFv0
>>589
百貨店の高級な化粧品買うのに順番待ちだよ
過去最高に高級ラインは売れてると思う
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:33.31ID:jIDKlY1f0
>>633
店舗数自体がかなり減ってる
ただ個人経営を大手が飲み込んでいるだけかもしれん
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:40.73ID:KEq7V1Je0
新規開業件数との比較がないと意味がないだろ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:43.02ID:Y9caFPM10
別に富裕層じゃなくても
最低賃金の外食産業選ばなくてすんでる奴等も確実にプラスになってるんだがな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:52.13ID:i5cgZ32B0
>>667
諸外国は個人消費落ち込んでないからねぇ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:56.64ID:9Mf1vYCa0
金権利権腐敗血税バラマキ亡国政党を支持して、自分で自分の首を絞め上げる痴呆バカ国民。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:50:58.51ID:c738eZa+0
>>675
その割合が減ってるということだよ
個人消費の重要性は下がって
トータルで伸びている
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:51:02.58ID:WZaR1tKA0
>>672
増税+アベノミクスの大規模金融緩和で円安にしたことで実質賃金が下がっていることが原因
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています