X



【経済】しまむら、突然に深刻な売上減突入…「しまむららしさ」消失、しまパトの楽しみ奪う★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:11.88ID:CAP_USER9
Business Journal 2018.01.14
http://biz-journal.jp/2018/01/post_21982.html
http://biz-journal.jp/images/post_21982_1.jpg

 これまで快進撃を続けてきたしまむらの業績に急ブレーキがかかった。

 しまむらが2017年12月25日に発表した17年3〜11月期の連結決算は、売上高が前年同期比0.4%減の4269億円、本業の儲けを示す営業利益は11.3%減の350億円だった。

 しまむらの不調に対し、株価も反応した。決算発表の翌26日の終値は前日比660円(5%)安の1万2420円まで下げた。成長の鈍化を嫌気した売りが優勢になり、それまで4日続落した。

 アマゾンなどインターネット通信販売事業者の台頭で、実店舗を軸に衣料品を販売する企業の苦戦が近年伝えられているが、しまむらはそうしたなかでも順調に業績を伸ばしてきた。09年2月期はリーマンショックなどの影響でわずかに減収となったものの、その後は売上高が伸長し、17年2月期まで8期連続で増収を達成した。営業利益は4期ぶりに最高益を更新している。

 しまむらは主力の「ファッションセンターしまむら」を全国に1387店を展開するほか、若者向けの「アベイル」305店、ベビー・子供用品の「バースデイ」252店、生活雑貨中心の「シャンブル」98店、婦人靴の「ディバロ」12店などを展開し、グループで2000店を超える(店舗数は17年11月時点)。これだけの店舗数を国内で展開する企業はなかなかない。ユニクロですら国内では830店程度だ。

 明らかに「勝ち組」といえるしまむらが、ここにきて失速したのはなぜか。しまむらは、その理由を「11月中旬から全国的に気温が低下したものの、9〜10月にかけて気温が高く推移したことや、10月下旬に2週連続で週末に襲来した台風が影響したため」としている。

 確かに、天候はカジュアル衣料の販売に大きな影響を与える。秋冬物が本来よく動く9〜10月に気温が高ければ、売れ行きは当然鈍る。また、台風が襲来すれば客足が遠のくのは間違いない。ただ、望まない天候が続いたというのは、何も今年だけの話ではない。16年は8〜9月に台風が相次いで襲来し、9〜10月は厳しい残暑など異常気象が続いたことで気温が高かった。天候面では16年も17年もそれほど大差はないだろう。

 しまむらの不調は、天候だけが理由ではないと考えられる。既存店売上高の動向がそれを示している。しまむらの17年3〜11月期の既存店売上高は、7つの月度で前年同月度を下回った。上回ったのはわずか2つの月度しかない。その原因をすべて天候のせいにするのは無理がある。

 しまむらの不調は、既存店売上高の状況を経年で比較するとより鮮明にわかる。前述したとおり17年3〜11月期は2つの月度だけが上回ったが、16年同期では過半の5つの月度で前年を上回っていた。15年同期に至っては7つの月度で上回っていたのだ。こうしてみると、しまむらの“稼ぐ力”が衰えていることがわかる。

続きは>>2 
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:21.54ID:Vut634ng0
デフレ脱却してるからだろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:41.42ID:Zk+Qlj+U0
>>200
田舎のコーヒーショップとかねw
少々見るに堪えないねwww

あとはあれだ。
いつもは対向車すら見ない田舎道に大渋滞が出来ていたりして
あれはなんだと地元民に聞いたら芸能人が来たと、
どんなVIPが来たのかと思って名前を聞くと…絶句しちゃったりねw
ええっ、そんな人見るために村中あげて大渋滞? みたいにねwww
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:56.90ID:VvuEcGez0
しまむらって誰が買うんだ?ってのが結構いりまじってるのが
おもしろいのになんかエセユニクロみたいなかんじになってつまんない
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:12.77ID:mEfWpGnH0
ユニクロのカジュアルは値段も品質がいいからな
真似すればいいじゃん
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:19.67ID:3Q5tBkTd0
去年の秋ごろ見てみたら
それほど安くないし品揃えも言うほどでもなかったな。

やっぱ売れなくなってたんだ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:40.11ID:FlVOx2LO0
>>540
そういえば、フットボールアワーの岩尾のんちゃんとか
ハリセンボンの春菜とか
結構おしゃれさんだけど
服屋には店の名前言うなって言われてるらしい…
可哀想すぎる

服屋に着ていく服がないってネタはネタじゃなくてマジだよな
ダサかったりブサイクだったりするとオシャレな服屋は入りづらい
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:50.44ID:Y2nrU3Wp0
ユニクロのあの四角い袋を持ち歩いてる奴はそれなりに見かける
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:34.30ID:Z0rPPLWS0
都内の店舗で男物扱う店が激減してこまっちょります
わい2009年辺りから年に10万はしまむらでつかっちょったとですが、最近は足立区や御台場行った序にまとめ買い程度になってしまったとです
昔は覗きに行っちゃあ何か買っちゃうのが好きだったとです
ひと昔前に戻して欲しいとです
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:42.75ID:1Srz15960
     (~)
   γ´⌒`ヽ
    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
   ( ´・ω・)   さぁ、しまむらへ行こう!
     (:::O┬O
  ◎-ヽJ┴◎ 
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:12.46ID:yh8Q9TSc0
男ものが少ない
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:39.27ID:RG4Jw2vo0
>>200
うちの街に初めてH&M来てワクワクしていったわ
最初すげー混んでたけど、今ガラガラ
だって安いけど品質よくないもんね
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:21.37ID:9CTj5wnF0
男物が少ない
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:34.27ID:T4AqQCrm0
一方ユニクロは増収増益を続けていた
まぁ、格が違うよ
所詮しまむらだもん
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:02.85ID:aiQXlPzS0
いつも小汚い格好した庶民が買う所、
というイメージを払拭出来たら、かなり違うんだが。
というか、景気回復の為にも、
安物ばかり買っていては駄目、と
多くの人は気付いているんだよね。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:10.06ID:BToKrjMC0
もっと安いサンキとかあるし、地方の衣料品チェーンもそこら辺脅威だし
スーパーやドラッグストア、ホームセンター等でも安い衣料品売ってるからな
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:24.93ID:Ad5X4Zrw0
しまむらの何が良いって、多品種少量生産というところに魅力を感じてたのに・・・。
自分が買ったのと同じものが世間に溢れたら、しまむらで買う意味がなくなるじゃん。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:18:59.28ID:1KYYCE2i0
>>214
売れなくなってるわけではなくね?
売上高はほぼ変わってないし
問題は売上が変わってないのに利益が減ってることだろう、こういう時に疑われるのは新規出店の失敗か仕入れ費用の高騰だな
なんにせよマイナス成長だったというだけで十分利益出してるのに印象操作で株価下げようとする動きはまずいと思うがなぁ
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:19:53.85ID:9CTj5wnF0
デカいサイズがやたらと多い
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:20:04.75ID:3Q5tBkTd0
ユニクロは世界展開してるし、海外売り上げが国内を上回ったそうだよ。

こんなローカルな商売しててユニクロほかライバル山盛りな業界で
がんばってるとは思う。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:20:46.22ID:B2eMRf2s0
>>223
そんな意識を持ってるやつなどいない
安ければ安いだけいいに決まってるし
金持ちほど必要ないものに無駄な金はださない
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:21:35.92ID:DDFfzMNb0
おまえらやたらとシマムラ推しだったよな
責任とって売上に貢献しろや
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:21:37.57ID:gu08w2og0
>>134
これな。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:23:54.87ID:Zk+Qlj+U0
>>225
まあ某ファストファッションなんてあれ国民の制服だよなwww
街でよく見かけるもん
「あっ、○○で買ったんだな」ってすぐわかる
あれもまたどうなんだって感じするけどね
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:12.94ID:BAo9PF990
>>227
この前行ったらいいなと思うのはSとMが売り切れてて残ってるのはL以上ばかり
自分には用無いかと思って帰った
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:42.18ID:C1ulv3+U0
生地が薄くて冬物は買えないわ
あと男物が絶望的に少ないしジャージばっかり

アベイルはヤンキーとか糞ガキが着てそうなチャラい服ばっかりでオサレ感ゼロ
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:24:51.52ID:l6WvkM3fO
>>177
そんなの気にする感覚のほうが気持ち悪い
普段叶姉妹みたいなセレブ装おってるならまだしも
身の丈にあった買い物してるんだし
身の丈にあってない似合ってもないブランド物着て
他人ププッってしてるようなDQNが子どもの給食費払ってないんだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:25:40.33ID:HjnT62D20
しまむらのある地域に行くと一応立ち寄る
買ったことはなくて見るだけ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:26:05.51ID:ZtiHQrOu0
少なくとも靴下はユニクロ製より長持ちする。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:26:12.82ID:h/uJTb2v0
下着と靴下だけは近いからしまむらで買ってたけど、今は本当に種類が少なくなったな
2〜3年前の1/4ぐらいに売り場縮小してる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:26:40.56ID:8JCm/jyW0
ここは小学生中学生むけに鞍替えしたらもっと流行りそう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:07.18ID:9Mf1vYCa0
小さいサイズばかり
4L,5Lをもっと出せ
実サイズが小さい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:12.02ID:9b6wJ98z0
>>228
ユニクロだと買い物客に外国人(特に中韓)見るけどしまむらじゃあんまり見ない希ガス
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:31.14ID:gGAu3srW0
しまむらで服を買った時、レジの無愛想なおばさんが
私が購入しようとしている服を床に落として拾い何も言わなかった
なんで謝らないのか?と思い気分が悪かった
それ以降しまむらには行っていない
レジには愛想の良い店員さんを配置して欲しい
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:32.22ID:Ht3qyy8x0
>>71
改変するなら最後までやれよwwwトイレで変な声出ちゃったじゃ無いか_| ̄|○
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:27:46.04ID:1KYYCE2i0
>>231
しまむらは元々自社生産をせず大量買い付けで商品を仕入れてたんだけど、あまりに規模がでかくなったせいで今まで以上に大量買い付けできる服が限られてきて、多種多様な服を安く売れるっていう良さが失われつつあるんだよね
一方ユニクロをはじめとする自社生産型は規模がでかくなればでかくなるほどスケールメリットを享受できるし、新しく服を作っても最低限の売上は見込めるから単価が安く済む
結果本来多様性で勝負してきたしまむらは逆風で、ユニクロは追い風なのよね
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:06.46ID:cA7xoo3A0
しまむら近くに有るけど行った事ないんだよね
靴下がユニクロよりいいなら試しに行ってみようかな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:34.54ID:dm5pR+wh0
>>230
しまむらのほうが男性客を軽視する路線に切り替えてるのでどうしようもないよ(´・ω・`)
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:28:58.41ID:qvR9aJzM0
言い訳があべさんなみに苦しいね(笑)
安かろう悪かろうじゃ続かない
高かろう普通かろうも続かない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:30:09.02ID:B1oYtCBU0
くまみこコラボやらなかった呪いだろw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:31:00.82ID:qXQwpOpNO
チノパン売らなくなってから行く回数減ったわ
大きいサイズの売り場を縮小したのも影響ありそう
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:31:12.23ID:B1oYtCBU0
>>244
ユニクロは中国ではわりと高価なブランド品路線で知名度あるから
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:33:10.01ID:fNA7kJb00
ユニクロは値段が上がったと思ってたけど、パーカーのファスナーがYKKなんだよな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:35:18.98ID:5nsej66N0
こないだセールでシンプルな黒のニット帽を
300円で買った。真冬に役立ってる
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:36:06.08ID:r6qsT5Wt0
ファッションセンタ〜しーまーむーらー♪の歌だかアナウンスが可笑しくて
小学生の頃にヤバい店だと思ってたw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:37:30.88ID:6U10QwNv0
1 実サイズが小さい
2 ヒット商品のM、Lサイズが常に売り切れている
3 種類が少ない
4 お洒落を狙った商品がどえらく安っぽい
 
ユニクロは独自お洒落路線で実用性が低く全く買わずにシマムラ派だったけど、
最近シマムラでも欲しいものがないな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:05.94ID:gxnaxiPT0
そもそもしまむらで服買ってる奴ってガイジしかおらんでしょ
よくあんなゴミ服しか売ってない店で買う?
デザインもゴミだし質も最低
煽り抜きで理解に苦しむ

安くて良いブランドなんて腐るほどあるわけで田舎カッペでも通販で変えるだろ

後、ラーメン屋の幸楽苑に行く奴も本当に理解出来ない 
なんで? 
旨いラーメン屋なんて腐るほどあるのに
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:11.52ID:fNA7kJb00
アベイルは紳士物が多いって言うけどさ、DQN系ばっかりなんだよなぁ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:38:35.58ID:br88bo7Y0
コタツ布団・シーツ・ラグマット・子供服 くらいしか買わない。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:39:17.09ID:YSixXoCG0
若い女向けアパレルなんかそこらへんにあるんだから
もっと生活感あるものを置いて欲しいわ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:39:25.00ID:gxnaxiPT0
そもそもユニクロがあるじゃん

しまむらで服買う奴って煽り抜きで軽い知恵遅れだと思う
物事考える能力が低い
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:23.31ID:PAZc89dH0
近所の店舗はある時期から商品の入れ替えがほとんどされなくなった
年中同じのが吊るしてあって変わり映えしない
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:40:27.47ID:HzEshOyu0
ワークマンのほうが使える
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:41:04.38ID:x8iiir0L0
ちょい前まで好調だったのにな
薄利アパレル系は、落ちると一気に来るから怖いね
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:41:58.55ID:gxnaxiPT0
アベイルはまぁ まだ理解出来る

けどしまむらはアベイルにも売れないデザインも質もゴミしかないじゃん

異常だ
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:41:59.80ID:Edlht4Z60
ヤフオクすら使えない低脳主婦がメルカリという武器を手に入れたからだよ
ベンチマークすべきはメルカリ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:43:18.11ID:YSixXoCG0
>>254
ユニクロは昔からYKK
最近はGUも使ってるな、全部じゃないかも知れんが
そこはすごいと思ってる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:44:39.24ID:bb52tgqV0
>>20
つうか品揃えが桁違いにサンキのほうが多い
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:49:13.70ID:xmb15E6c0
ユニクロもGUも無印も駅前にあるから徒歩10分で行けるけど、しまむらは車で15分ちょいかかるところにしかないからなぁ。ガソリン代のこと考えちゃうと足が向かない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:50:44.01ID:Zk+Qlj+U0
>>266
復唱する

「ワークマンの方が使える」
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:51:26.91ID:A92Lfs980
情強男子はワークマン一択やろ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:51:53.34ID:1dAjruhw0
在日パプアニューギニア人だけど、おしゃれなペニスサックを置いててほしい。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:52:51.67ID:R6zpOc1X0
しまむらはどこから仕入れたんだっていうヤンキー向けのコーナーが良かったのにな
知る人ぞ知るゴリゴリのパンクやメタルバンドのTシャツが格安で売っててよく買った
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:52:53.40ID:RVwSYAwY0
うちの近所はリニューアルしたら、定番しかない普通の店になってしまった。
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:54:49.56ID:7HQaV7dM0
アベイルの企画担当はお前らよりなんじゃないかと思ってしまう
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:55:24.43ID:dVJGqwm10
2chでずーっとしまむらpgrを見てきたせいか
怖くて店に入れない
昭和40年頃の田舎服を売ってるイメージしかない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:58:23.24ID:bb52tgqV0
>>274
あんな高いとこで買うなよ情弱
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:58:55.06ID:Zk+Qlj+U0
>>277
wwwww

その意とするところを評価するwww
下手な作業洋品店よりもあるよな、ヤンキー服w

>>276
正しくコテカといわない奴は評価しないwww
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:59:42.32ID:eUWjX35c0
最近は3Lサイズのものが少なくなって、まったく行かなくなった
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:59:51.34ID:cqiDD4UD0
>>207
スケスケアミアミだけならともかく
下着に使うようなレースを普通の服につけるのはヤーメーデーグーレーって感じ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:00:41.26ID:9kv2gQCG0
>>274
高くても靴下だけはワークマンだわw
絶対穴開かないからな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:01:14.08ID:YVk7xDET0
ユニクロスレで必ず湧いて来るしまむら信者は何してるんだよ。
どんどん買え買え。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:02:41.17ID:83OxIfNr0
ユニクロは丈のサイズが変で、長くてダボダボになってサイズが合わない
日本人向けに胴長短足を意識して作られてるんだろうか
しまむらはその点、サイズ感は大丈夫なのかな?
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:04:11.69ID:HCbXrIqP0
このスレってマジで知恵遅れしかいねーなw

やっぱり終わってんな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:04:35.98ID:c3WpoQiB0
あと、しまむらは冬になるとどの靴にも底にファーをつけ
夏になるとどの靴もかかとが半分になったつっかけみたいになるけど
それも通年普通の靴を出してくれ普通のって思うことはあるかな
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:04:59.50ID:ITCFVClw0
関東はあれだけ雨が続いてしかも秋が一週間程しかなかったから秋服買った人少ないだろ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:05:01.74ID:EM8o8yQz0
>>34
布って高いのよ
採算考えず趣味でやらないと作れない
お直し程度は出来るといいけどね
靴下の繕いとか楽しいよ
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:05:14.41ID:+KYugQZm0
しまむらは店員がいいんだよ
ちょっと萎びた感じの店員が多くて制服なのもいい
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:12.42ID:J0tbF22z0
最近またデブになったから
そろそろしまむら行こうと思ってたとこです
暖かズボンの大きいサイズあるの?
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:37.10ID:c3WpoQiB0
>>288
しまむらの大きいサイズは同じ表記サイズでも
PB商品は普通身長で腕が普通の長さで胴回り太い人用の服
PBでない商品は高身長で腕が長く胴回りも太い人用の服
この二種類が混在しているので、うまく体型にあったのを探す楽しみがあった
今は大きいサイズ自体が縮小されている
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:10:12.04ID:NiZYoMZT0
しまむらって安いと思っていたが、意外と高かった。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:10:34.54ID:gJ6drmM+0
しまむらで、売れ残りのシャツ50円で買ったことあるけどダサくてサイズも合わなくて部屋着にしかならなかった。でもまあ50円だから満足感はある。
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:13.46ID:0zJUgwA60
PARCOに売ってるデザインの服をしまむらで買うのがワイ流
でも最近はもっぱらメルカリで勝ってる
しまむらより30-60%くらい安く買えるしかつ有名ブランドもの
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:43.11ID:0zJUgwA60
>>299
わかる高いよな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:34.78ID:6EqCVFsR0
10年前に5000円台で100株買ったユニクロ株・・・
いまや10倍の50000円寸前。
ありがとうユニクロ♪
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:35.42ID:O28M2NQ50
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬
         
● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:35.42ID:O28M2NQ50
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬
         
● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♬ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:05.40ID:zhFhUTUh0
しまむらの服は意味なく変な刺繍が入ってるのがな・・・
子供の襟足伸ばしてる系の人しか着れないイメージ
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:05.19ID:c3WpoQiB0
>>300
ありがとう
結局ユニクロとか無印にあまりないっていうと小さな柄物なんだよね
そのニッチなとこ以前はしまむらも強かったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況