X



【経済】しまむら、突然に深刻な売上減突入…「しまむららしさ」消失、しまパトの楽しみ奪う★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:11.88ID:CAP_USER9
Business Journal 2018.01.14
http://biz-journal.jp/2018/01/post_21982.html
http://biz-journal.jp/images/post_21982_1.jpg

 これまで快進撃を続けてきたしまむらの業績に急ブレーキがかかった。

 しまむらが2017年12月25日に発表した17年3〜11月期の連結決算は、売上高が前年同期比0.4%減の4269億円、本業の儲けを示す営業利益は11.3%減の350億円だった。

 しまむらの不調に対し、株価も反応した。決算発表の翌26日の終値は前日比660円(5%)安の1万2420円まで下げた。成長の鈍化を嫌気した売りが優勢になり、それまで4日続落した。

 アマゾンなどインターネット通信販売事業者の台頭で、実店舗を軸に衣料品を販売する企業の苦戦が近年伝えられているが、しまむらはそうしたなかでも順調に業績を伸ばしてきた。09年2月期はリーマンショックなどの影響でわずかに減収となったものの、その後は売上高が伸長し、17年2月期まで8期連続で増収を達成した。営業利益は4期ぶりに最高益を更新している。

 しまむらは主力の「ファッションセンターしまむら」を全国に1387店を展開するほか、若者向けの「アベイル」305店、ベビー・子供用品の「バースデイ」252店、生活雑貨中心の「シャンブル」98店、婦人靴の「ディバロ」12店などを展開し、グループで2000店を超える(店舗数は17年11月時点)。これだけの店舗数を国内で展開する企業はなかなかない。ユニクロですら国内では830店程度だ。

 明らかに「勝ち組」といえるしまむらが、ここにきて失速したのはなぜか。しまむらは、その理由を「11月中旬から全国的に気温が低下したものの、9〜10月にかけて気温が高く推移したことや、10月下旬に2週連続で週末に襲来した台風が影響したため」としている。

 確かに、天候はカジュアル衣料の販売に大きな影響を与える。秋冬物が本来よく動く9〜10月に気温が高ければ、売れ行きは当然鈍る。また、台風が襲来すれば客足が遠のくのは間違いない。ただ、望まない天候が続いたというのは、何も今年だけの話ではない。16年は8〜9月に台風が相次いで襲来し、9〜10月は厳しい残暑など異常気象が続いたことで気温が高かった。天候面では16年も17年もそれほど大差はないだろう。

 しまむらの不調は、天候だけが理由ではないと考えられる。既存店売上高の動向がそれを示している。しまむらの17年3〜11月期の既存店売上高は、7つの月度で前年同月度を下回った。上回ったのはわずか2つの月度しかない。その原因をすべて天候のせいにするのは無理がある。

 しまむらの不調は、既存店売上高の状況を経年で比較するとより鮮明にわかる。前述したとおり17年3〜11月期は2つの月度だけが上回ったが、16年同期では過半の5つの月度で前年を上回っていた。15年同期に至っては7つの月度で上回っていたのだ。こうしてみると、しまむらの“稼ぐ力”が衰えていることがわかる。

続きは>>2 
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:46:17.46ID:uQgKPYP20
他の人と商品が被らないのが良かったのに個性的な同じ柄物でいろんなパターンの服作るから
かーちゃんが気に入って買った夏服が近所の人と被りまくったらしい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:48:16.15ID:/aPRoB6h0
地方のしまむらは結構混んでるけどな
客単価が減ったのかな
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:50:34.52ID:YfW4px5W0
>>333
うちは地方だけど、ユニクロのほうが断然客が入っている
しまむらはそこそこの客入り
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:55:16.67ID:P7BGhQTb0
>>140
感じの悪い店員はお店の売り上げを確実に下げるよな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:56:16.82ID:va0cotXr0
堀り出し物って具体的にどんなのがあるんだ?
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:56:54.92ID:OSC76L/x0
アンナのせいやろ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:58:03.28ID:p2Vi/u8a0
ビルにユニクロ様に入っていただくには
条件とか難しいらしいよ。
もはや、入っていただくという存在。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:59:15.82ID:RMPy/Y+V0
店閉まるの早すぎね
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:00:17.57ID:OSC76L/x0
>>62
カッコイいやん
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:00:40.54ID:pCIXibs00
おっさん、おばさん向け通り越して
老人向けのデザインになった気がする
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:02:59.00ID:dOo17ZoX0
>>338
どうしようもないセンスのスカート集団の中に
ひとつだけデザインも色も品質もまともで安いスカートを発見した
とても重宝している
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:04:21.40ID:ePpIgQvH0
>>1
アホな記事だ
主観とか解釈次第みたいな根拠しかない
こういう経済記事って大概こういう後出しジャンケンで論拠を付け足していくような
ものしかないよな
こういうアホが未来予測して当てたところを見た事がない
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:04:45.85ID:clUQmhrB0
ヒラキ最強 ワンシーズン使えればいいやって感じだけどしまむらもそうだから安い方でいい
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:05:49.91ID:9KMZPrCl0
インナーはユニクロからしまむらに切り替えたわ。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:09:18.20ID:HPq0ajcv0
いくら安くてもボロボロになるの早すぎて貧乏人はライトオンとかアメリカ屋に流れてる
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:09:24.06ID:YfW4px5W0
駅前にユニクロとGUとGAPとH&MとZARAがあるけど
ユニクロが一番客入りがいい
立地だけの問題じゃないっぽい
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:10:09.62ID:ePpIgQvH0
>>1
どこのクソメディアかと思って見てみればビジネスジャーナルじゃねーかww
クソワロたわ
俺のクソメディアセンサーは実に正常に機能しているw
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:10:38.76ID:gnh86iUa0
>>348
ベルーナでインナー買って一度洗濯したら襟ぐりがビロビロに伸びた
ベルーナも前より質悪くなってる
まだしまむらの方がマシだな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:12:00.70ID:Y3Q6CZUR0
裏地あったかパンツほんとすき
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:18:05.63ID:xyUwrJsc0
インナーの着心地良いよな
1000円タイツと1000円で2枚のロンTタイプの肌着手放せないわ
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:19:12.49ID:S48AO/2h0
しまむら行ってみたらメンズがほとんど無かったので男には用無しの店だと判った
男は家族の付き合いできているオッサンか子供しかいない
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:21:30.82ID:S48AO/2h0
東海地方だと、しまむらとあかのれんが同じような方向性の店だなぁ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:22:09.59ID:/GzKmveE0
男性物が少なすぎるな
あとだんだんユニクロ化してきた
自社ブランド推しより昔のようなバッタモン市場みたいな雰囲気が良かった
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:26:52.72ID:DApcBsuZ0
しまむらチェーン1号店に幼少期よりお世話になってる俺氏35歳、特に心配はしてない模様
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:39:20.41ID:XlVHfbYK0
女児ぱんつ20枚ほど買っとくわ
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:47:44.21ID:ZZHH51QRO
服は店舗のアローズ一択なので、俺には縁がない。
さらに、下着類は近所の古くからやってる馴染みの衣料品店で買うわ。
コムサどころか、しまむらには行ったことすらない。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:53:36.01ID:zgohgT4T0
下着はいいけど服はダサい
何とかならないのか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 01:57:44.77ID:MkGAFy3j0
しまむらなんて高級製品は貧乏人の俺には買えません。
俺は衣類はホームセンターでしか買ったことありません。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:04:19.70ID:OQsAUztsO
しまむらは店員が駄目だ いい人もいるけど全体に質が悪い
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:09:32.61ID:/CH25z9c0
春夏秋物は別にいいけど冬物はコートとかの生地の質が悪すぎて辛い
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:11:05.52ID:VhuO6F+90
>>31
なんだこの漫画…
全部読みたいんですけど
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:13:07.99ID:AjqEGUQb0
>>1
行っても異常なデブ服ばっかで買うものがない
デブ服あんなにいらないだろ
日本にデブはそんないない
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:26:00.92ID:1o96XsFQ0
>>31
バイクのガソリン代と移動代の無駄
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:27:05.75ID:VxL5lvqa0
しまむらは男層弱いべ
ユニクロなんかは爺さんまで見かけるもんな
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:27:55.88ID:u8vKTk1EO
同じ安物の店でも、ユニクロではまるで万引き犯を監視するような感じ悪い接客はされない

どこもごちゃごちゃしてる店内だし、商品持って店員の死角の位置にたまたま行っただけなのに、あからさまに万引きはさせないアピールしてくるしまむらのおばさん店員は本当に不愉快だった
一度しか行ってないが人生で一番不愉快な接客態度で忘れられない
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:28:34.15ID:KUUbi2jd0
>>376
他のセレクトショップやそこに流している問屋などから、あまったサイズのがしまむらへ流れてくるから安く買えるんやで
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:29:19.42ID:mKqe+Uy/0
おそ松さんとかやり出したからだろ
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:29:59.62ID:Q4Hea19f0
新宿古着屋は今に始まったことじゃありませんがダイバクショウ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:30:04.59ID:Kho7p5bn0
そりゃ独身だらけになった上に収入も無いとなれば
そんな奴が洋服を必要以上に所持するわけがないわけで
洋服を消費する人間の数は人口減少の勢いの倍で進む
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:31:33.61ID:KUUbi2jd0
まっとうなMサイズのパンツとか、2着で1,000くらいに値上げしてなかったか?(kaepaとかその辺のブランド)
調子に乗りすぎたんだよ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:34:54.99ID:AbIYJApn0
>>36
えっ、俺・・
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:49:51.08ID:/AA/UDW10
しまむらって男性向けが弱いしそこまで安くないんよなー
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 02:52:08.69ID:avv2CBrO0
これからは生協衣料コーナーだよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:03:42.56ID:Fc5u9Vzu0
>>380
同じデザインでM,L,LL,3L,4L
とあるからたまたまよそで余ったとは思えない。

3L,4Lが結構なスペース取ってるのは
本部の作戦なんかね?
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:04:04.86ID:8ld8QYva0
先入観念なしなら、しまむらは結構面白い。
野郎ものよりレディスの方が安いのは仕方あるまい。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:04:48.77ID:jTnwrj400
しまむらの株買ってしまった これで優待券2000円が貰える
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:10:38.06ID:n23csqbL0
>>390
男物のこと?
女物だと大きいサイズよりも
圧倒的に普通サイズが多いけど。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:12:03.47ID:s6BamJ1n0
しまむらはユニクロでサイズ無くて門前払い喰らう貧民デブ路線を取られたら負けるだろうな
あとインナーの値段調子こいて全然下げなくなったのが敗因w
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:16:57.80ID:M2MBHTW30
>>390
大は小を兼ねるって事かもね
冬に重ね着できるし
ちなみに俺は3L以上じゃないと着れない
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:27:31.92ID:gw099O4W0
しまむらの本当のマスコットキャラがブサイクすぎて萎える
ただでさえ狭い男物の売り場を削るキャラTシャツにはい殺意
大きいサイズの売り場も広すぎそんなにデブ多くないだろ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:37:56.34ID:q41OHgIQ0
しまむらでノーブランドの安物買うよりは、リサショでブランドの服を買う
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:43:42.94ID:fo/RlW7U0
>>13どのメーカーにも、誰が着るんだ?と思う派手でセンスの悪い服あるよな
客寄せパンダみたいなもので、売り場を華やかにするためにあるのかも
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:45:26.41ID:vmcyq3uoO
しまムラーだけど、おパンティの質はいいぞ4年ぐらいお世話になってる
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:46:25.40ID:fo/RlW7U0
>>32女版のワークマンがほしいな
靴下、tシャツ、パンツなど色気のなくてもいいから、シンプルで丈夫なのがほしい
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 03:54:24.68ID:+d0692J10
何かと話題のしまむらだけど近くに店舗無くて行ったこと無い…
1度は行ってみたいんだけど、雰囲気的には洋服のサカゼンみたいな感じかな?
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:05:39.59ID:Lkor65WJ0
デフレ産業の雄が、デフレ脱出期に衰退するのは当然ですよ。
しかも時代遅れになりつつある店舗売りなんだから。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:05:43.98ID:HjAiWr+T0
欲しいものがないに尽きる。

大サイズ縮小して、M Lを増やしてほしい。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:07:55.77ID:+0tTiC5Y0
>>1
「さだまさし」に改名しよう
0409安倍ンキハンターさん
垢版 |
2018/01/15(月) 04:10:21.08ID:COEgWYJa0
みんなメリカルで買うようになったからだよ

これからどんどんものは売れなくなる
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:14:26.15ID:mgbTJKEI0
デザインの問題だろ
もっとダサいものをダサく作るのがいい
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:17:04.17ID:CERDaVta0
>>394
アマゾンはファッション関連は弱い。着れたもんじゃないくらい安っぽくてダサいものばかり。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:17:27.93ID:IkSx3rJ+0
同じデザインの服が数年間は置いてあり真新しさがない
値段も対して安くないから行く訳ないでしょ
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:27:32.91ID:xUnh0ZS30
>>17
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   しまむらに
 ( ´・ω・)  センスを求める方がどうかしてるわ
  (:::::::::::::)
   し─J
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:42:31.52ID:Dy66Cwwm0
しまむらにユニクロやGUで売ってそうな服なんて求めてないから
掘り出し物やワクワクするものが減ってしまった
値段も上がった
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:45:41.67ID:lhugnGhIO
見た目から安っぽすぎる
貧民こそワンシーズンで捨てない
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 04:58:44.88ID:9QiIyKm+0
>>407
それあるね。
ほぼ全部ほしいものじゃないけど、唯一これは買おうかなと思ったらLだったり(おれはM)w
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:24:55.18ID:m9i0vRpo0
ゾゾタウン、メルカリ、ロコンド
この辺りに全力で流れてるな
ユニクロもヤバイだろ

ロコンド株買っておくわ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:27:07.29ID:KC2bRjdQ0
>>417
あんたらのサイズを減らせば
MやLとかがもっと安くなる可能性がある
Sなんて2着分とれんじゃないのw
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:29:20.51ID:jRzO3AXI0
高くなってわざわざ行く意味がなくなった 
地元のバッタ物屋に行く 
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:32:16.03ID:r0l4q5T20
ヒット商品もネット戦略もなんか違う感じがするけど‥そんなの求めてるかなぁ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:33:04.48ID:yaLXC2NP0
店のレイアウトが激変してた!
買いづらくなったし購買意欲煽られない品数の少なさにびっくりだ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:34:25.65ID:Ruj08Ml60
大抵、急速に北海道の端まで店舗増やすと潰れる会社が多い
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:55:01.08ID:vCgqAi4z0
>>4j02
イズミヤが取り扱っているコシノジュンコデザインの男物はぜったい許せん。
気持ち悪いデザインを堂々と店に出すセンスが嫌いだ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 05:55:44.33ID:SH7pHCmvO
突如変なものがある楽しみとコインで買える安物が減ったな
前より平均的にプラス1000円した感じ
あのしましまのウサギがどうも違和感あって馴染めない
けど地域的に他に衣料品店がない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:06:12.60ID:SH7pHCmvO
それに少量多品目のカオスな感じもなくなって、普通に少品目大量陳列だもんな
独自色は減ったよね
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 06:11:05.29ID:Hw32Ygj00
>>405
サカゼンてなんか猥雑とした空気あるよね
しまむらはもっと穏やか
大型スーパーの衣料品コーナーをそのまま大きくした感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況