【IT】インテル製品にノートPCを遠隔操作できる新たな脆弱性発見、フィンランドのセキュリティー企業 既知のCPU脆弱性とは無関係

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/14(日) 21:58:13.08ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3158383?cx_position=73

【1月13日 AFP】米インテル(Intel)製のハードウエアに企業向けノートパソコンの遠隔操作を可能とする新たな脆弱(ぜいじゃく)性が見つかった。フィンランドのサイバーセキュリティー対策の専門企業Fセキュア(F-Secure)が12日、明らかにした。

 Fセキュアの声明によると、この脆弱性は最近見つかったほぼ全てのパソコンやタブレット、スマートフォンで使われているCPUに関する脆弱性「スペクター(Spectre)」や「メルトダウン(Meltdown)」とは無関係。しかし、「大半の企業向けノートパソコンに一般的に搭載されている」機能、インテル・アクティブ・マネジメント・テクノロジー(AMT)に関するもので、「攻撃者があっという間にユーザーの機器を乗っ取ることが可能」となり、世界中の数百万台のノートパソコンに影響を及ぼす恐れがあると同社は警鐘を鳴らしている。

 攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある。しかしいったん攻撃者にAMTを再設定されてしまうと、「(暗号やユーザー管理システムなどの)抜け穴」を設置されたのも同然となり、遠隔操作されてしまう恐れがある。

 この脆弱性の悪用を防ぐことのできるセキュリティー対策は限定される。

 インテルやAMD、ARM製のチップの脆弱性「スペクター」や「メルトダウン」の発見を受けて、アマゾン(Amazon)、グーグル(Google)、マイクロソフト(Microsoft)、モジラ(Mozilla)など大手企業は脆弱性に対処するためのアップデートやパッチの提供に追われている。(c)AFP
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:58:46.69ID:ZyQA2akt0
金返せ!
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:32.61ID:WR9+x6dF0
おれはエロサイト見た記憶がまったくない
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 21:59:37.07ID:c+rP+WgW0
き・・・脆弱性
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:19.49ID:vC7ne0/q0
F-Secureってなんか聞いたことあるような
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:29.29ID:M2z8ZCk00
これバックドアだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:50.08ID:BkfYXMYk0
ぱよちんセキュリティ会社か
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:58.16ID:R9KttCux0
またIntelしたのか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:01:32.32ID:Qx5ZcOSv0
>攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある。
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:03:25.35ID:dykji6nz0
物理的でバックドアね
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:04:39.14ID:NaU6/tBu0
結局は新しいCPUが発売されて取り替えろなんてことにはならないだろうね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:04:55.57ID:DHxtfcM40
これは仕様やん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:06:52.19ID:39T6UBRA0
極左暴力集団の幹部に乗っとられてるようなセキュリティ会社が何言ってんだかw
インテルの心配してる場合じゃねーだろw
ぱよぱよちーんw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:00.34ID:p61ENe/U0
これは仕様
0020ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:05.11ID:bR8tlOjY0
なんでノーパつかうんだよ
値段と寿命考えろや どあほ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:18.80ID:Yf4ExGOX0
こういうタイミングっておれ大嫌い
フッフッフ物理的じゃねえかおれが真っ先に指摘してやるぜと華麗に書き込んだのに
タッチの差で書き込まれるという

でもいい
きっと>>10よりおれの方が名門大学を出ているし
高身長高学歴だしルックス良いし
チンコ長くて太くて強くて膣に入った回数多いし
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:32.31ID:gQIN/6HE0
ムーミン「脆弱性???」
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:07:34.61ID:hpEMR2sJ0
これインテルが最初から仕組んでるんじゃないの?

そうでもしないとこんな連続でこんなおかしな事が出てくるわけがないと思うんだけど
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:08:23.11ID:HDyTsAVn0
>>10
USBメモリとかかな?10年ぐらい前、プレゼンが終った後にそのパワポをくれ
とか言って寄ってきた中国人女性から渡されたUSBをPCに挿したらNorton先生が
大激怒。中国人曰く「イイカラ、イイカラw」って、良くねぇよ!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:09:31.47ID:ctSZ031/0
カスペルスキーに文字化け嫌がらせしててワロタ
アメリカの全世界に対する国家犯罪だろ 世界中のネット監視が
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:09:50.14ID:k5IyyM9O0
暗号通貨で何かを起こす前振りなのか?
なんてことを思ってしまう
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:02.07ID:onvwGrQz0
買い換えて欲しいんだってよw
買い換えるにしても、IntelやMicrosoft、AMD系の製品は買わないわw
どうせまた同じ目にあう〜

メインマシンはパソコン使うの止めて、
価格が安くて信頼性の高いタブへ、android系へチェンジだね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:10:58.34ID:dZ52N7O90
次から次だな。ノートは仕事で使ってるから困るぞ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:21.27ID:xj9NYhUk0
> 攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある。

その後部屋に小型カメラ仕掛けた方が簡単じゃね?いろいろと
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:12:37.92ID:FYz6HhEw0
AMD買えって?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:14:00.08ID:PVpgZXHl0
ここは左翼が個人情報流出させたところか。
フィンランド本社は大丈夫かと思うが、個人情報流出させるセキュリティ会社は信用出来かねない。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:15:32.91ID:9mAhsxa+0
完成度低っ
Appleに勝てないのも当たり前
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:15:48.41ID:OLPfwWX/0
(-_-;)y-~
ムーミンVSバイキング
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:16:32.37ID:Se+0OEBu0
物理的にアクセス出来るならもうなんだってやれるだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:18:49.32ID:3uLoUrFl0
もうむちゃくちゃやwwwwwwwww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:21:39.88ID:llz7/RmD0
言い換えるとAMTさえなければ物理的にアクセスされてもバックドアを設置されないってこと?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:21:49.97ID:wgchKSRs0
>>24
将来、好きなタイミングで自由にできたほうが悪巧み出来るだろ

単細胞
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:23:34.27ID:cSDnz8dU0
>>1
>攻撃者はまず、当該のノートパソコンに物理的にアクセスする必要がある。


解散
これが可能ならどんなPCでもクラックできるわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:23:48.14ID:wgchKSRs0
>>25
中国人を信じるなよ

韓国人と同じ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:24:05.87ID:OtsObi3k0
パヨチンが悪用しそうだ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:26:56.51ID:3tLnWzk60
intelはNASと仲良しだからな、そこら中にバックドアが仕掛けてあるよ
アンチウイルスソフトなんか何の意味も無い
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:05.89ID:PmfnBlBo0
これ悪用するのにソーシャル必要なんだろ

admin取られた時点でそもそも終わってる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:14.67ID:nPZ6kWpg0
>>1
>世界中の数百万台のノートパソコンに影響を及ぼす恐れがあると同社は警鐘を鳴らしている。

それに物理的アクセスって、数百万人必要じゃねーか??w
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:29:07.22ID:xUzvaSGy0
アダルト業界が撤退 味気なくなるなあ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:29:31.75ID:dZ52N7O90
消費者(使用者)に渡る前に物理的アクセスて可能性もあるから
企業などは困るぞ。これは支那製などでは前から言われてことかな。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:29:46.42ID:TqGusljY0
Fセキュアか...
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:29:57.55ID:HDyTsAVn0
>>52
だな。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:30:15.99ID:98Ud09KE0
インテル あわテテル
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 22:31:21.75ID:1hvI675p0
>>54
そういえばそうだな
中古とか買ったことないが
最悪、海外の新興国に輸出するんじゃないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況