X



【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 23:05:09.23ID:CAP_USER9
フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515931685/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:06:01.53ID:GqWx4pXh0
いやフィンランドにあるだろムーミン谷
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:06:16.80ID:ly770fsz0
これを分らん奴は、受験生としては×だな。外野は何でも言えるけど。
ノルウェーなんて、そもそもスウェーデンからの分離だし。
フィンランドの言語構造が違うのは有名。ノルウェー、スウェーデン、デンマークあたりの関係は、国旗からもわかるし、航空会社のSASからもわかる。
あとバイキングなんていうのがついているアニメなら、バルト海の奥にある国には関係ない。
(うーん、バルチック艦隊とかもあるかぁ。)
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:07:22.12ID:XkVvjHGy0
このスレは終わったよ
正解はスウェーデンだから。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:07:40.61ID:g8w+iVQL0
フィンランドにはバイキングが祖先のスウェーデン系フィンランド人がいてスウェーデン語を話す。
スウェーデン語はフィンランドの公用語である。
スウェーデン人の作者がスウェーデン語でバイキングの物語を書いて、
それがスウェーデンで無いとしたら、残った答えはスウェーデン系フィンランド人であると言うのが、
確度の高い推測であろう。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:07:41.66ID:dDpsPnm90
ムーミン・・・初版スウェーデン。その後イギリスでヒット。舞台はムーミン谷(架空)

ビッケ・・・スウェーデン人によるスウェーデンの童話



おい、出題者、これどうすんの?
息してるか?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:07:56.69ID:3NO5jgqj0
アニメのタイトルじゃなく背景で考える問題だし

船とフィンランドは地理的にないわ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:07:59.15ID:dw0FTmIF0
>>4
地理の知識から推察すれば、答えは出せる。
だが問題として正しいかは別問題。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:08:35.72ID:GqWx4pXh0
無理矢理炎上させて一問でもミスを無効にしようと必死なんだろうな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:09:01.81ID:LUJ1xa8I0
ツッコミどころが多すぎな出題なのは確か
スカンジナビア半島は、リアス式海岸で湾が違うと
非常に仲が悪い、お互いを略奪しあっていて
まさに親の仇同士のことが多いから、
同じスカンジナビア半島でも言語が違う可能性がある

バイキングったら、バルト海沿岸、デンマークに広く分布していて
特に、バイキングといえば英国への侵略を繰り返して
ついには定着したというほうが、社会学的にも重要事象
言語的には、北欧語とケルト語が混ざり合った結果、古英語は
独自の言語体系をもってる、世界でも類似言語が無い

ノルマンディー地方を侵略した酋長ロロが領地を与えるかわりに
これ以上は侵略しないという契約でノルマンディー公になったわけだから
言語的にフランス語と北欧語が混ざり合った変な言語であった可能性もある

こういう知識を知ってる高校生にとっては、非常に難しい問題だっただろ
まあ、フィンランドがフン族からの由来は常識の範疇だろかから
バイキングについて、深く知らないほうが、むしろ正解率が上がる
0014知恵袋の質問
垢版 |
2018/01/14(日) 23:10:05.15ID:ClP11m660
西洋史について質問です。『小さなバイキングビッケ』を見直していたらデンマークから税金を取られる話がありました。 予めお断りしておきますが、ここで質問したいのは、デンマーク領海を通過する際の通行税のエピソードではありません。

ビッケたちはスウェーデン人なのに、何故デンマークに住民税など支払わねばならないのか?についての質問。
作品中、スウェーデン人だと確認されるシーンや、スウェーデン国王が御亡くなりになったのか?とハルバルお父さんが驚くシーンもありますが…。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:10:24.01ID:XkVvjHGy0
>>12
こういうボーナス問題の振りした
引っ掛け問題とか要らんだろw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:10:40.87ID:/vta91nz0
問1.カリメロの舞台を以下から選べ

1.スペイン
2.ポルトガル
3.イタリア
4.メキシコ
5.日本
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:10:49.29ID:Xnh6Q2DU0
どうして入学試験に雑学問題が出るのか、
そこから変だという話は出てないの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:03.18ID:X62TSNf10
北欧最大の都市はスウェーデンの首都ストックホルム
都市圏人口(20km圏人口)から判断すると、
日本の仙台以上札幌未満の規模(180万人くらい?)か
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:14.78ID:CXtIvpQB0
私大の糞問を見慣れてると、この程度の問題は可愛いもんで
出題ミスとして全員正解にすべきか?と問われれば微妙だと思うレベルだが
センター試験だという事を考えたら釘をさしておく必要はあると思う

センター試験はこういうのは例外的でまともな出題が大半だけど
私大は絶対にクロスチェックしてないだろっていう独りよがりの糞問があまりにも多すぎるからなあ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:22.64ID:Pd5573KB0
吉田センセに聞け
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:32.29ID:5CK5WZXY0
ムーミンのせいでカバに無警戒に近寄って殺される人間が多く居るのが一番の問題だろ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:33.39ID:hXiAszLA0
ムーミンとかなしで普通に出題すれば良かったのに
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:34.21ID:3Wo7XZQ00
昔のアニメしか知らないやつら、騒ぎすぎ。今でも日本のファーストフードのノベルティになったり、フィランドの陶器ブランドから毎年新しいマグカップがでているぐらいメジャー。
0027知恵袋の回答
垢版 |
2018/01/14(日) 23:11:53.97ID:ClP11m660
ビッケの時代はおそらく、バイキングが最盛期を迎えていた11世紀ごろのはなしですので、その頃のバイキングの作った北海帝国はスウェーデンから西へと進出を始め、ノルウェー、デンマーク、イングランドを支配下に治めています。
スウェーデンとデンマークが別な国となるのは15世紀ごろで、この頃になるともうバイキングは存在してませんので、ビッケの時代は間違いなくデンマークとスウェーデンは一つの国です。
住民税をデンマークに払っていますのでビッケはデンマーク出身のバイキングだったのでしょう。
スウェーデン人とデンマーク人は基本的に同じゲルマン一派のノルマン人ですが、原作者がスウェーデン人なのでバイキング=スウェーデン人と考えているのかもしれません。
バイキングはバルト海付近が発祥といわれており、スウェーデン人がバイキングの起源であるかどうかは分かっていません。。
よって、バイキングの発祥がスウェーデンとするのは原作者の独断といえます。
むしろ、各地に乗り出して頻繁に貿易をしていたのは、デンマークに住むデーン人です。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:20.15ID:QDmAn3a50
暗記一辺倒ではなく思考力を必要とする問題を、ってのが無意味
センターなんてただの篩は暗記力だけ問えば充分
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:25.05ID:5XDReq1t0
>>21
私大は学長の名前とか校舎の色とかそういうのでも全然構わないからね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:39.94ID:89Xso0zl0
センター試験は常に出題者の気持ちが答えなんだよ
国語でたくさん例があるだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:44.89ID:9ECjHAwN0
>>17
マリネラ王国だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:12:49.70ID:+YKLmNea0
韓国じゃなかったのか?
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:18.13ID:Ym7JsCif0
言いたいことは分かるが設問の意図を読むことも試験の一部だとは思うけどな
これがきっかけで大学生でゴネ得クレーマーになってデモに参加ばかりされても社会の役に立たんわ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:18.87ID:o4Qr6yCA0
きついのは
サブカル作品の設定を問う問題なのは間違いないとして
オタによればサブカル問題としても成り立たないらしいw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:33.14ID:lwfvjGgg0
アスペ「舞台はムーミン谷」

出題者の意図がよめないのだろう
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:39.63ID:0CutS8Bz0
算数のテストの問題で1+1の答えが田んぼの田なんてまかり通らないように
地理の問題で答えはムーミン谷っておかしいやろ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:43.40ID:LOp4S+d10
それよりフラーケ村はノルウェーに実在する村なのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:13:52.77ID:6r0+sdg10
小さなヴァイキングピッケというのは、ヴァイキングの海賊船に乗って旅する話だろう
つまり舞台はノルウェーではなくむしろ略奪先のフィンランドやヨーロッパである可能性が高い
つまり消去法でカバがノルウェーと考えるのが妥当
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:04.23ID:z5sjM4ni0
ゲゲゲの鬼太郎は何県の物語か?

みたいな問題だな。
素直に設問ミスである、というべき。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:04.72ID:XkVvjHGy0
>>25
でもスウェーデンらしいですよ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:10.30ID:WxaJ4XWR0
これが問題なのは、覚える必要のないサブカル系知識を問題として出した上で
答えが曖昧である、って点だろ。
場合によっちゃ相手の人生左右する試験で、こんな問題を作る出題者の人格の問題だよ。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:16.34ID:Pd5573KB0
>>29
キリスト教系は聖書からの問題が
歴史の問題みたいなのはあるな
しかしこれはミッションだから仕方ないけど
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:14:57.19ID:GqWx4pXh0
普段は丸暗記受験叩く癖にちょっと応用求められるとこのザマ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:01.58ID:Xnh6Q2DU0
ムーミンの彼女は

1)ノンノン
2)スノークのおじょうさん
3)フローレン

正しいのはどれかこれを選べと言われてもむつかしい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:29.77ID:Le++D2aY0
出題者はウィキペディア見て出題したのか?
要出展の突っ込みが入っている部分(未検証)を元に問題を作ったなら大問題だぞ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:36.87ID:OIlGwGCmO
>>12
でもさー、これを間違った人ってほんとうに実在するの?
信じがたいんだけど
そりゃ想定した正答率とよっぽど差があれば再検討はするかもしれないけど
そもそも間違った人はいるのか?
どうやったら間違うんだ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:43.94ID:hew8gCbg0
>>4
スラムダンクという、その道では有名な漫画・アニメがあるんだけど、
実は舞台はアメリカじゃなくて、日本の高校バスケ界なんだよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:48.89ID:Wq1wDBe40
ムーミンはフィンランド

知ってたら有利
知らなくてもヒントから分かる


英語にも似たような問題あるじゃん
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:49.33ID:5XDReq1t0
結論としてはやっぱりサブカルの知識問題だよな
大手予備校のタイトルから舞台の設定を導くなんてのは非論理的でおかしい
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:15:53.88ID:OXtpBQaN0
>>44
ビッケ→バイキング→ノルド人→ノルウェー

だから別にムーミン知らなくても解ける問題
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:22.16ID:lENbXVbA0
実質、作者はどこの国の人かという問題か。
地理ではないな。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:35.46ID:Tj4wTkcV0
考察すればフィンランドが残るけど
答えとして間違いだから駄目w
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:16:48.27ID:XkVvjHGy0
>>46
応用どころか間違ってるみたいですが。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:04.75ID:3irfh5Os0
まあ、ここは
「答えなしも、また答えなり」
ってことで丸く収めるわけにいかんか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:22.48ID:FBOh5OeJ0
オレが受験していた頃はドラえもんのどこでもドアに関する出題があったけど
問題作成者はあんまりウケ狙いをしない方がいいと思う
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:25.39ID:zkZOJlQD0
地理の勉強でアニメとか覚える必要があるのか

なんなの最近の大学って
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:40.61ID:Pd5573KB0
>>51
黒人と金髪でてたぞ
アジア系も確かにいたけど
先生もありゃ白人だし
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:46.38ID:5XDReq1t0
>>50
小さなバイキングということは進撃の巨人の逆バージョンだな
ってことは責められる側だからノルウェーじやなくてフィンランドだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/14(日) 23:17:51.16ID:ClP11m660
>>54
ノルウェーじゃないみたいだよ。

デンマークみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況