X



【センター試験】「ムーミンの舞台はフィンランドではなくムーミン谷」ネット上で「出題ミス」の指摘相次ぐ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/14(日) 23:05:09.23ID:CAP_USER9
フィンランド航空のイベントに参加するムーミン。「フィンランドの作品」として認知されているが「フィンランドが舞台」かどうかははっきりしない=平成15年6月、関西空港
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p1.jpg
http://www.sankei.com/images/news/180114/lif1801140045-p2.jpg

大学入試センター試験で「ムーミン」の舞台についてフィンランドを正答とする問題が出題されたことについて、ネット上では「ムーミンの舞台はムーミン谷という架空の場所。そこがフィンランドという説明は作品にないはず」として、出題ミスを指摘する書き込みが相次いでいる。

 ムーミンが取り上げられたのは、センター試験1日目の13日の地理Bの問題。スウェーデンのアニメ「ニルスのふしぎな旅」とスウェーデン語の組み合わせが示され、「ノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメ」としてムーミンと「小さなバイキングビッケ」のどちらがノルウェーでどちらがフィンランドかを選ぶよう求めた。

 ムーミンは、スウェーデン系フィンランド人の作家、トーベ・ヤンソン(1914〜2001年)によってスウェーデン語で書かれた。「フィンランドの作品」として認知されているが、「フィンランドが舞台」かどうかは不明だ。

 スウェーデン大使館のフェイスブックには「ムーミン谷のモデルになったのは、ヤンソン一家が夏の日々を過ごしたスウェーデン群島にあるブリード島です」との記述もある。

 ツイッターでは「ムーミンの舞台はフィンランドじゃなくてムーミン谷」「ムーミン谷はムーミン谷であって、作者の出身地と同じということはどこにも確証がなく。センター試験レベルでも、未だに作品と作者を同一軸で見る、テクストの外側の作家作品論がまかり通っている、それこそが問題だわ」「全員正解とすべきだ」などのつぶやきがされている。

 一方、ムーミン公式サイトのツイッターは「ムーミンの舞台はフィンランドかノルウェーか…という問題がセンター試験で出てお怒りのみなさんも多いようで…。まだまだ知られてないんだな、と反省」などと反応したものの、ムーミン谷がどこの国かについては明言を避けている。

 ムーミンをめぐる問題の配点は100点満点中の3点。大学入試センターの対応が注目される。

2018.1.14 19:10
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180114/lif1801140045-n1.html

関連スレ
【ムーミン】ねえムーミン、どこ出身? センター試験で出題 公式Twitter「もっと知ってもらえるようがんばります」と反省の弁
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515937428/
【大学入試】センター試験地理B「ムーミン」出題が話題 不正解受験生が恨み節「おまえ、ノルウェーだろ?」★9
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515873891/

★1が立った時間 2018/01/14(日) 21:08:05.67
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515931685/
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:07:39.07ID:ZoRpLoXG0
大体今どき全国一斉で同じ試験一発勝負とかバカみたいなことやってんなよ。

情報処理能力が昔と格段に違うのだから、日々の小テストの積み重ねで合格決めれば済む話だろう。

いつまで化石みたいなことやってんだ。
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:07:45.25ID:kQDYsl7M0
>>519
何で喜ばんのか、西欧人の脳内は理解できんな
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:07:59.66ID:DwmJFeQl0
ルパン三世の舞台を答えよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:07.23ID:br+NY8WJ0
>>490
テレ東はやっぱ違うな。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:28.17ID:LkfC7aWS0
これは要するに、
ドラクエを作ったのはエニックス
FFを作ったのはスクウェア

では、最新作ドラクエ11を作ったのはどちらか?
というような問題かと
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:32.80ID:R++6F43n0
EUで最大の都市は、
(1)ロンドン (2)ベルリン
だったらどうする?
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:35.54ID:4U1TUuf10
>>501
その必修が世界史Aで範囲には入ってないと既に突っ込まれてるわけだが
池沼乙
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:08:51.31ID:vNwG6wO70
精神年齢小学生のまま大人になったクイズ王みたいなボケ老人が出題者なんだろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:27.70ID:DwmJFeQl0
トーベ・ヤンソンが百合と知った時、ムーミンを見て抜きまくったものだ(*´Д`)ハァハァ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:30.92ID:CJ4IFFy/0
解答にむーみん関係ないしな
出題者の意図をくみ取る問題と見れば
何の問題もない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:42.15ID:wFG/+Mec0
ヴァイキング=ノルマン人で一発じゃん
それを知らなくても背景のタイガから世界有数の森林国であるフィンランドを連想するとか、船が使えるという点から不凍港のハンメルフェストを連想するとかヒントはいくらでもある
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:09:54.44ID:C7XIKLU70
ムーミンはトロールだよな。確か。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:10:14.27ID:br+NY8WJ0
>>537
違うよアレがフィンランドなんだよ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:10:41.69ID:e6N5rJ2i0
>>531
  ↑
小学生レベルのアスペが、センター試験でつまずいて怨嗟を晴らしている構図。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:10:44.75ID:ZoRpLoXG0
>>547
おまえもアニメと現実を混同してるくちか。
問題作成者もこういう思考だったんだろうな。。。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:03.02ID:3wP7dgwlO
サザエさんの舞台は世田谷なのか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:16.77ID:fG9vtlO50
地理のセンター試験ながめていたらこんなの答えられるやついるんだな。
よくしってるねとおもうもののこんなのが評価基準になっているとか
日本おわってるとしかいいようがないわ。

ムーミンなんてまだ時事ネタとしてひっかるかんじがするが
日本の学歴社会やばすぎ。なにこれ、こういった問題そのものがいらねえだろ。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:17.34ID:wmoUlMic0
>>478
アニメは日本語だったよ。
小説とすれば良かったのに。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:31.36ID:ixe81BYQ0
EUになった今ほどではないけど、ヨーロッパは元々国境を越えて人が比較的自由に移り住んでいた。
スウェーデン系フィンランド人の作者がどこを舞台に作品を書いたかは作中で示されるなり本人が作品外で明言していなければ
単なる想像に過ぎない。
おそらく出題者はムーミンシリーズをまともに読んだことがないと思う。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:32.18ID:LkfC7aWS0
>>551
答えが複数あるということ
もしくは、選択肢に答えがないということだよ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:11:37.66ID:RE39wJq00
大阪大の問題は氷山の一角だからな。
過去の合格者の中にも採点ミスで合格したOBが
いるんじゃね?
どうせその予備校費用の補償・慰謝料って、税金から賄われるんだろ?
なんで文科省官僚の尻拭いを税金でやるんだ?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:06.65ID:rTzqzPVW0
>>516
受験生が知らないアニメの設定を、地理学的推察で導く、ってのが出題者の意図なんだろうと思う。

だが、ムーミンなんてそれなりに有名だからアニメ知識で解いた受験生も大勢いる訳で、
地理の学力を測るという本来の目的を達成していない。
そういう意味でも糞問題。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:23.54ID:5mJXRHAC0
ナポリタンはナポリの料理だし

トルコライスはトルコの料理だ

バイキングビッケもノルウェーの作品なんだよw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:40.26ID:c5XRJ4Ro0
あれ、観光地になってなかったかムーミン谷
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:45.66ID:5blvnUzE0
>>26
カバじゃなくてバクだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:12:46.87ID:wG13F4MU0
ムーミン谷の非人にして抜け忍たちの大衆運動とか
農奴解放社会勉強マンガの群集劇じゃなかったのか
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:04.26ID:e6N5rJ2i0
>>542
バイキング=ノルマン人ないしデーン人というのは義務教育レベルだと思うが、“ゆとり”教育では違うのか?
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:09.39ID:uU3GHQuL0
>>490
じゃあ日本のアニメーションじゃん。フィンランドでもノルウェーでもない。
解無しだよ。
「この作画は日本の制作会社だな。」ってわかった受験生がいたかもしれない。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:16.96ID:I0QVSvPB0
>>568
芸名の元ネタがミムラ姉さん
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:21.85ID:LkfC7aWS0
>>567
ナポリタンやタコライスが問題になってるようなもんだ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:29.32ID:0wXvB90U0
フィクションの内容を知っている事を前提にしちゃ駄目だろ。せめて確信が持てる情報を付けないと。
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:42.08ID:dR0KjGrq0
アルプスの少女ハイジでハイジが喋っていたのは何語か?
1 ドイツ語
2 スイス語
3 フランス語
4 イタリア語
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:46.61ID:0hnyK0OV0
>>516
ムーミンはまだかろうじてキャラとしての現役感はあるけど、ビッケはなあ
北欧つながりで無理矢理持ってきたんだろうけど、あまり馴染みないからなあ
世界的な児童文学なんだろうけど
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:13:50.20ID:mClJAtqp0
ビッケもムーミンもニルスもリアル受験生知らんだろ?アラフォー向け
それともこれ懐アニ試験か何かなのか?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:27.77ID:MO7HNkMy0
じゃあコナンの正体は誰なんだよ?
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:34.69ID:MJZQaIKh0
絶対に滑ってはいけないセンター試験
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:37.65ID:GCm2ZIumO
フィクションを題材にするなら明確な論拠がないと問題にしちゃダメだわ
作品愛ゆえに問題の隙を突いてくるのがマニアだから彼らを甘く見てはいけない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:43.16ID:nXoDI9v20
>>567
ナポリタンは、日本の料理だろ。 ナポリの人が、ナポリの料理にナポリタンなんてつけない。

讃岐の人が讃岐うどんとは言わないし、博多の人が博多ラーメンとはいわない。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:14:44.38ID:LkfC7aWS0
>>579
ヴィンランドサガだったら…
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:01.13ID:0wXvB90U0
アニメに関しては絵やタイトルだけじゃ情報にならない。
海賊王になる!とか言いながら海賊行為をしないアニメとかあるからな。
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:02.56ID:o9VHh8hY0
毎度毎度、出題ミスや採点ミスで○人が云々って話が出てくるが
2〜3問の点数が加算されて合格点に達する程度の学力でこの先どうすんだ?と思うわ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:14.38ID:rdbXu5fK0
>>491
ビッケ原作の第1巻だとバルト海対岸のフィンランドに赴いてるそうだ。
世界中旅してるビッケの舞台を一国にどうやって限定するんだよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:16.75ID:6FSDxbCG0
ビッケの設定は知らんがヴァイキング全盛の八世紀頃はスカンジナビアに国なんて無くて北方ゲルマン系のノルマン人が住める所に住んでいた
範囲はノルウェーどころかスカンジナビアにも収まらず、バルト海沿岸や北海沿岸も含む

アニオタ選手権ならともかくセンター試験が出す問題じゃないだろ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:21.14ID:Zsk9tuk30
以前、ナポリ市民にナポリタンを食わせる企画を見たけど
最初、ナポリ市民はナポリタンを見て「なんだこれ?ナポリタン?ふざけんな」みたいな表情だった
一口食べたら「うわなんだこれ超うめえナポリタン最高」みたいな感じになってて受けた
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:21.16ID:TQTCknkt0
ビッケはちょっと前にCGアニメになってたけど昔よりかわいくなってた
大人達のビジュアルは変わってなかったけど
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:24.98ID:1ddp+aFO0
ムーミンの父ちゃんはロクに働かないし
ミーは寄生するし
スナフキンも働かずフラフラしてるし
ムーミンは冬に寝てばかり
その辺のヤンキーの方がまとも
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:26.18ID:ZOJHU/nz0
ムーミン、スノーク、ミムラ、ヘムレン等は個人名ではなく種族名とか家族名の類w
多分w
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:45.79ID:Kx8UaA9U0
小さなバイキングビッケ→タイトルから主人公はバイキングなんだろう
→バイキングならノルウェーだろう→消去法でムーミンはフィンランドだろう
スウェーデン語と文章が似てるからAの方がノルウェー語だろう
という事かな?
この問題を原作童話の知識(間違ってた訳だが)や北欧言語の知識なしに解けというなら、それは確証のない憶測を繋げて答えを出せということ

論理的思考を鍛えるつもりなのかも知れんが、憶測で決めつける早トチリ人間を増やすだけで、かえって社会では通用しない
本当に論理的な人間なら「これだけでは分からない」と答えるだろ
それを抑圧して、忖度した答えを要求するこんな問題は有害だと思うな;
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:47.78ID:NRMIVuxw0
まだやってたのかw
一般的にはムーミン-フィンランドなんだけどね
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:15:57.09ID:oty8iquZ0
>>568
ていうか、女優の方がムーミンを好きで、ミムラ姐さんの名を芸名に使わせてもらったというのは、有名な話
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:08.49ID:LkfC7aWS0
>>581
あれ、記憶を無くした黒の組織のボスだよ
小さくなった時点で入れ替わってる
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:28.41ID:A+aUNHdl0
とりあえず言語で、読めないけど意味や読み方書いてあるから
パリヨンコ、はフィンランド?で、havとかノルウェーかとだけ思い
横の絵何だろと思いながら、後はどう繋ぐか・・で
ムーミン?パス、下のは船ぽい?バイキングって書いてある。
海賊は・・ノルウェーかな。。舞台ってそんなベタでいいのかなまぁいいや。
あってたらムーミンてフィンランドだったのかなぁ・・とか言ってる場合じゃないや次、で
配点低そうな割りには気になって出題者にイラっとする。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:33.02ID:MJZQaIKh0
>>585
マニアなら正解しているのでは?
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:16:35.01ID:r4td+5RuO
>>478
ありがとう
これは文句も出るわw
アニメのタイトルの下に国名でも書いときゃまだ良かったのに…
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:06.05ID:rdbXu5fK0
>>513
問題文中で「舞台」にまで言及してる。
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:10.13ID:I0QVSvPB0
>>596
ガンバの再アニメ化はどうなったんだ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:39.49ID:3CRqgCl70
>>566

まあ地理学力ってのが微妙だよね
その国に関係の深いアニメしってるてのも教科書外
の地理の知識とも言えるわけで アニメの知識が
他の知識とは異質といいきるのも難しいとは思うけどな
(それは形而上の問題かな)

ただ余計なことするなってのは同意
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:53.43ID:9o095MOO0
国語と一緒でいかに出題者の意図を読むかの問題になってるからな
日本らしいわ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:17:57.14ID:YciDlO9v0
この問題の意図を汲み取れない奴は底辺大しか行けないだろ。地理でも簡単な部類の問題。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:07.32ID:xRP6iNVf0
>>557
> サザエさんの舞台は世田谷なのか?
博多から東京に引っ越したという作中説明はある。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:19.83ID:wFG/+Mec0
>>555
リード文で「次の図中の絵はノルウェーとフィンランドを舞台にしたアニメーションである」って書いてあるんだからそれに従って問題を解くのは当然だろ
たとえ実際はムーミン谷であっても製作者はその絵からフィンランドやノルウェーの特徴を読み取れると判断して出題しているのだからわざわざ逆らう必要はない
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:23.27ID:uU3GHQuL0
>>350の解釈って何が正しいの?
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:30.09ID:rdbXu5fK0
>>533
テレ東版の「たのしいムーミン一家」をトーベヤンソンは絶賛してる。
テレ東版が出たので、ヤンソンはフジテレビ版を黒歴史にさせた。
(そんなわけでフジテレビ版は再放送もできないしDVDもつくれない)
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:39.46ID:ZOJHU/nz0
ヴィンランドサガとかだとスカンジナビアからも外れるw
アイスランドのバイキングだろw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:44.00ID:zw2ziN2I0
若者の人生がかかっている試験で公開オナニーとか止めてください
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:50.17ID:r4td+5RuO
>>605
で、結局フィンランドでもなかったというモヤモヤ感w
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:51.40ID:16T/eDdJ0
アニメを知らない受験生なら、ムーミンはカバにしか見えないので、アフリカに関する
話だろう、と考えると思う。

バイキングはスウェーデンかノルウェー、デンマークかな。

答えなど存在しない。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:56.87ID:wmoUlMic0
>>104
ムーミンって蟻地獄より小さかったよ
原作の挿絵で
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:58.04ID:hs+j+cSf0
ニルスもスウェーデン、ビッケもスウェーデン、ムーミンもスウェーデン
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:18:58.30ID:DcaAKPEK0
>>580
だよな。30代だがムーミンしか知らんわ
しかも名前からキャラクターは浮かぶが、内容なんて知らんし興味もなかった
むしろ受験世代で正解したやつらは、何で知ってるんだよ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:19:26.43ID:TQTCknkt0
>>610
ガンバもCGアニメの映画になったんじゃない?
スカパーかなんかでCMは見たな
昔と全然違ってた
ノロイ?の方が変わってなさそうだった
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:19:52.97ID:IO7RWUeW0
最初から思い込みでカバだと決めつける奴は
己の偏見で事実を無視する傾向があるため学問に不向きであり、
大学進学をあきらめてほしい。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 00:20:00.67ID:DwmJFeQl0
>>411

フローネの島は、船乗りのモートンさん発言から、大体の位置が特定されてるよね。

「ふしぎな島のフローネ」49話考察用地図
http://chizuz.com/map/map68742.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況