X



【経済】銀行員、転職希望者急増…収益悪化でリストラ不安★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/15(月) 11:58:37.72ID:CAP_USER9
銀行員、転職希望急増…収益悪化でリストラ不安
2018年01月15日 07時00分
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180114-OYT1T50135.html

 転職活動する銀行員が急増している。

 人材サービス大手リクルートキャリアに転職希望者として新たに登録した銀行員数は、2017年度上期(4〜9月)に前年同期比で約3割増加し、その後も増え続ける勢いだ。超低金利に伴う銀行の収益悪化などで、人員削減への不安が高まっていることが背景にあるとみられる。
 同社の集計によると、大手行と信託銀行、地方銀行などからの登録者数は16年度上期に前年同期比29・9%増加、17年度上期もさらに同29%増えた。昨年秋以降、メガバンク各行が大規模な人員削減策を公表すると、「将来のリストラ不安から転職希望者が殺到するようになった」(転職紹介大手)という。
 リクルート社が提供する転職紹介サービス「リクルートエージェント」には、16年度で全業界から約50万人が登録しており、銀行からも多い。ただ、銀行からの具体的な登録者数は公表していない。政府の労働力調査によると、16年の転職者数は306万人で前年より3%弱増えた。銀行員の転職希望者の増加率は、それを大幅に上回る水準だ。
(ここまで448文字 / 残り526文字)

★1が立った時間 2018/01/15(月) 08:23:11.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515972191/
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:17:17.38ID:v0mBXJVz0
金貸してその利子で利益を出す場所が
メインの金貸しを渋ってるんだか当然と言えば当然だろうな

最近は、またATMの各種手数料を戻す気配あるし
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:17:17.41
>>335
最難関の乙四を忘れてはいけない
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:17:39.53ID:DdjQOZh00
ボイラー技士は評価高いぞ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:18:07.81ID:5W/epwaF0
>>308
氷河期に銀行に就職した従兄弟は出世して安泰らしい
今の若者のほうがチャンスが減って一生肉体労働になるんじゃないの
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:18:31.42ID:QCAnbkbp0
>>326
どんな業務してたかに寄るけど
総合職で融資と営業一通り経験してるタイプなら取ってくれるところ結構ある
若手は転職しやすいし、35歳以上でも現場に生き残ってきたようなのなら
転職先はいっぱいあるよ
55歳で定年だからあとはのんびりやって
鬱病で人事部あずかりみたいなのは知らんが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:18:32.37ID:CVk5+C/W0
>>322
人が必要な仕事→投資の勧誘に顧客に電話をかける。
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:18:45.76ID:OteEYeCG0
>>328
おーそうなんですか
一人責任者がもっとけばいいのかな?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:18:53.69ID:xwN5CIBi0
定年まで銀行に残れるのは上級国民だけだろwww。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:19:12.28ID:vtYGBNyk0
銀行は福利厚生いいぞ。
不動産屋に続く勝ち組だ。
不動産屋はこの先知らんが
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:19:20.82ID:6JitSQ420
朝から晩まで金数えて何が楽しいの???
って感じだが、とにかく高給、優遇なんだよね
だから、偏差値高い子はまず、銀行員になりたがる。

高級マンション群住民には高給なので銀行員家族が多い。
駅前マンションなんて特に、金融関係だらけだ。

銀行リストラで、低給料となったら、今の生活維持は不可能となり
高級から低級に引っ越し。
私立行かせてたらどうなるんだろうね?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:19:39.11ID:i6T+r+YXO
ATMのカードローンの案内やめてくれ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:19:40.53
>>340
なにそれwww

キャリアの下請けでもないのかよ

電話工事の資格はないのねw
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:20:03.14ID:hFsQ3rW00
こういうのって無能がトコロテン式に押し出されるから他人事だと思ってたら痛い目見るよ
あっゴメンニートばかりだっけ?
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:20:05.54ID:CLwmLarA0
>>348
ボイラーはもう下火やで
ボイラー設備自体が少なくなってきてるからな
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:20:16.03ID:5W/epwaF0
>>354
銀行って秘密が多いから恨みかうリストラはできないらしいよ
出向とかさせるにしても最後まで面倒見ざるを得ない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:20:24.76
>>348
AI 自動化で無職にw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:20:47.26ID:kerxatAw0
自営業とか中小の経営者らへんにはざまあみろと思う人も多いだろうな

銀行の癖に金貸さないんだもん
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:21:08.01ID:OteEYeCG0
宅建でも取って不動産業界に転職とかどや
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:21:31.34ID:xwN5CIBi0
>>364
そうか、転職先世話してくれるのか…。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:21:44.28ID:gdsDRDmL0
>>367
いまさらかよw
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:21:52.54
>>353
うむ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:21:55.01ID:iUDAG5XL0
AIロボットに変わられずこれから需要が確実に見込まれる職がある
それは特殊清掃士
孤独死がこれからもどんどん増えるし
仕事はキツイがあぶれる事はない
なるのに色々資格も要るみたいだし専門職
プライド高い銀行員は勤まらないかもね
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:23:05.73ID:OteEYeCG0
>>354
うちの親父や
年金凄まじいぜ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:23:10.26ID:P7SWeK6p0
>>34
融資の関係先でないと
メリットあるの?
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:23:53.92ID:qx/NIljZ0
>>344
金ない貧乏人は救急受け入れしない方向を望むならいいんじゃないんすか
現状既に医療は破綻に向かってるよ
アメリカのように運ぶ前にクレカ番号控えて、払えない人は院外に放棄、請求額は数百万単位
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:23:56.27ID:xwN5CIBi0
>>371
死体関連かぁ…。エッタ業だなぁ…。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:24:17.60ID:RAMqrg0R0
行員と言えば一昔前なら
税理士だの会計士等々
セカンドキャリアとしてあったけど
今は資格取っても後にA Iに替わるのが
目に見えてるしね本当潰しが利かない
ヲタ並詳しい趣味等が有るなら
それを生かして起業って形が無難かも
全くの異業種で一からやるならプライド丸々捨て無いとダメだな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:24:29.94ID:HqvGX3r30
コンサルタント会社行けるよ。メガバンならね
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:24:46.20ID:6JitSQ420
不正規雇用だらけ。
それも底辺の仕事だけ。
アホノミクスの正体


331名無しさん@1周年2018/01/15(月) 13:14:13.17ID:5W/epwaF0

>>322
肉体労働な
だからみんな配達員レベルの仕事になって
給料もそれ相応ってことだよ
だから失業率はさがっても平均年収も下がり続ける
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:25:04.94ID:WLECwCpx0
>>377
エッタではなくエタと言うのが正しいのです何百万回同じ事をいわせるのですか?馬鹿なのですか?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:25:24.28ID:QBNiZ+E+0
近所の老舗は跡取り息子に余所で修行をさせずに、大学出させて地元の第一地銀に10年
勤めさせてから、家に入れたけど、それが吉と出るか凶と出るか。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:25:24.83ID:hNC8ZxIC0
>>3
銀行って、やってることはサラ金と同じ
金貸し業
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:25:46.04ID:kerxatAw0
死体処理ってどっちかっていうとエタじゃなくてヒニンの方では?
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:26:06.84ID:Mp4SHgX80
>>23
しばらくして中高年世代が逝くと
日本の人口は半減するが、大半の仕事はAIに
置き換わるので無問題たよ

人口減を名目にして韓国やシナ、イスラムなどから大量の移民を入れよう
としている勢力があるので要注意だ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:26:26.83ID:LwO9qDN+0
醤油とか味噌の老舗に就職した方がいいよ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:26:27.85ID:R7/UQdur0
日本はマジでやばいんじゃね?
日銀はモロ失敗してるんじゃね?
政府・日銀は上級を見て一般を殆ど無視してるが、
結局、子供つくってくれて、モノを買ってくれて、
年貢を払ってくれるのは一般国民だからな
その一般国民が虫の息になりゃ、いくら数字が良くても実体が伴わないから
やがてめぐりめぐってテメエの首を絞めるんだわ
大企業の経営者とか族議員とか官僚に欠けてるのは50年先の視座だと思うわ
こんな急激な少子高齢化・得意な製造業も頭打ち・原発爆発して収束不能状態の国で、
おまけに借金が先進国で有り得ない水準なのに、どうやってサイフのヒモゆるめられんだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:26:45.22ID:LkzIxoWs0
独立して事業始めればいいじゃんか
元行員なら借り入れもしやすいはずじゃん
頭良いはずなのになして使われる側を選ぶんだ?
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:27:16.39ID:b8tyzJzy0
運輸業に介護業界が待ってるよ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:27:30.15ID:jlIWZ6Id0
今儲かって今後も儲かっていく商売ってあるか?
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:27:36.94ID:OteEYeCG0
>>376
アメリカの国民皆保険じゃなくて民間の保険やろ
日本の車の任意保険と一緒で自己責任
全く仕組みが違う
日本は病院に通わない若い層が年寄りの保険料かわりに払ってる
日本の病院は甘やかしすぎた
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:28:22.99ID:6MWslNjS0
転職そのものはできるだろうけど、高給前提で支払い抱えてる奴は死ぬね。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:28:34.34ID:xwN5CIBi0
>>391
先のコトなんて誰もわからん。人生はギャンブルだw。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:28:40.50ID:SwQE5aNe0
マイナス金利で国債買ってもしょうがない。
量的緩和ももうすぐ終わる。
そら一番のお得意先を失ったんだから。
銀行はリストラするわな。
当然の帰結。

でもそれは日本経済の終わりの始まりだ。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:13.81ID:QCAnbkbp0
>>378
自分は40代だけど同期は大手メーカーとか不動産に結構転職してる
仕事してると自然といろんな業界や会社の実情に詳しくなってコネ出来るし
資格も結構取るしね
今、銀行に残ってるのは1990年代の金融危機を経験してるから
常に転職のことは頭にあったと思う
もっと若い層はそんな危機感なさそうだけど転職も簡単だろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:18.85ID:4c5wn54F0
AI不況の一番手か
いや証券トレーダーが一番手だったか
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:27.99ID:OteEYeCG0
給料半分とかになって死にたくならんのやろか
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:41.35ID:5KCEQTf90
支店長含め4人がかりで外貨建て保険を売りに来た時にキビしさは察した
今年は年始の挨拶周りも無かったし粗品等の営業経費も絞ったんだろう
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:29:45.04
>>391
投資
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:30:12.85ID:lb/BqlWm0
>>374
たくさんの人をリストラや早期退職させてどれだけの人を自己都合退職にさせたのか知らないの
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:31:09.32ID:m+6Ec13+0
銀行員なら転職っていうより起業だろう。
元部下を脅して融資させりゃいいんだから。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:31:47.41ID:a3vp057a0
借金を押し付ける仕事で人を騙して回るなんて嫌だろうからな。
ほとんどは電子決済にできる部分はなっていくだろうし、窓口業務も減っていくだろうしな。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:31:55.74ID:olSbsHP/0
文系で
成績がいい
トップクラスがいく企業が

東京海上
メガバンク とくに三菱東京ufj銀行
三菱商事
三井物産

これは何十年も前から決まってる。
東京の大学で
東大 一橋 早大 慶大の
トップクラスがいくのは常識だった。

今の時代でも結局これしか道ない。

それ以外となれば、医者 弁護士しかない。
公認会計士はさすがにAI時代になってきて将来がみえなくなった。

一時期、トップクラスがいった外資投資金融は
解雇率が毎年30%だったせいかすっかり影をひそめた。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:06.59ID:xwN5CIBi0
>>403
後輩の面倒をよくみて、弱みを把握しとくんだなwww。
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:08.72ID:V/TyvqAG0
>>380
コンサルが今採用するのは元商社とかメーカーの人だよ
金融系だと保険やシンクタンクに居た人
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:33.46ID:hmj3mbFp0
銀行も単純作業のために派遣から高卒の悪口大好きババア雇うなら、
早くAI化進めていかないと、社内が中国みたいになるぞ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:35.57ID:i6JaW2TY0
AIとBIはワンセットだから割と楽な世界が待ってるかもしれない
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:47.05ID:6v6MBzOu0
銀行員に舐められた態度から恨んでる人もたくさんやろ
糞の役にも立たない資格のごみ捨て場やぞ、銀行なんぞ
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:32:48.95ID:OteEYeCG0
>>395
緩和終わったら国際買うだけや
今は外債で儲かってる、アメリカの株で儲かってる
メガバン、生命保険は業績いいよ
リストラで益々良くなる
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:33:20.72ID:9jMCoHws0
住宅ローン組んだ奴どうすんの?
転職したらほとんどの奴が年収下がるだろ
東大卒以外は銀行に入行しても人生棒に振るだけ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:33:39.22ID:u/hu/+pw0
>>397
結局資格とコネかよw
銀行員であることにまるで利点がない
下手な銀行系SEの方が需要あるんじゃないのかw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:33:50.38ID:P7SWeK6p0
>>366
銀行って融資先を探しているよ
貸さないって信用あるの?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:09.61ID:Lu1NkkjK0
>>355
不動産も今やばいね
空き家だらけで人口減る予定しかないから将来性全くない状態
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:13.18ID:RRvuwcjb0
誰でもできる銀行員なのに
そんな銀行をリストラされたら行くとこないだろ
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:14.49ID:ktYhihZp0
>>42
み⚪︎ほなんかもそういうリストラのやり方なんだってね
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:16.48ID:FAbLxQXY0
メガバンは3年で3割、5年で5割が辞めるって10年ぐらい前に聞いたけど本当なのかね
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:19.19ID:SwQE5aNe0
>>405

外資ってどうなん。
いとこが今年就職するんだが。
リーマンの時はくそほど切られたと聞いた。
今は何バブルかといえばカネバブルだろうから
はじけたときに盛大に切られそうだが。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:34:47.34ID:olSbsHP/0
実際には

そうとう圧力うけてるんだと思うよ。

銀行は出向転籍当然の会社だけど
出向先やポストがいいのなら
転職なんか絶対しようと思わないから
条件が相当悪いんだろうね。

一時期、みずほ銀行は大学新卒の
離職率がすごかった。

1年10% 3年30% 10年 50%とかいわれていたよね。
いまは定着率よくなったのかな?
いい条件なのに離職とか絶対しないからね。
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:35:19.46ID:9J2gJ/Qa0
>>1
他の業界が人手不足だからか
こんなこと言って煽ってるけど
バブル崩壊とかリーマンショックとかいろいろあったけど
ふたを開けてみたら
結局、大手にいたら下手に動かないのが一番のような気がする。

デカいところが危ないときは
その他はもっとひどいことになってるってことだから。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:35:31.86ID:Lu1NkkjK0
>>391
介護
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:35:47.37ID:SwQE5aNe0
>>411

業績が良くてリストラするのか。
おかしな話だな。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:36:01.87ID:itbaTqXC0
本来の銀行業務じゃなくて、金融商品を勧めたり解約させたりして
手数料を稼ぐお仕事がメインなんだってな(´・ω・`)

そら、辞めたくなるわ
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:36:14.27ID:xywQEWKe0
>>421
離職率はパン食が高くしてるんじゃない?
あれだけの人数雇ってたら辞めること前提じゃないと成り立たない
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:36:16.55ID:fy/4GS810
銀行員って他の業界で役に立つのか?
融通効かなさそう
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:36:30.48ID:tgVRhY0a0
>>77
銀行を就職先として選択してる時点で、
リスク回避型志向だから起業には向かない。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:36:52.28ID:rcQ/CHmT0
楽天銀行見てみろ

600万口座を従業員300人で運営してんだぜ

どんだけ既存の銀行に無駄な奴らが多いかの証明だ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:36:54.92ID:Lu1NkkjK0
>>399
正直そうなると高学歴の意味がないわな
可哀想だけど現実は過酷
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:37:08.24ID:+CPcqBgc0
>>422
中国の大企業とかから採用されれば動くとかその程度のことだろね。
年収がそんなに変わらないなら、早くとも希望退職の時期まで待つのが得策だし。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:37:36.51ID:itbaTqXC0
>>430
営業マンとしては優秀なんじゃないか(´・ω・`)
誰も望んでない形もない物を売るんだぜ?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:37:37.18ID:ktYhihZp0
>>409
BIてさ、原資は税金になるんだよね?
となると、稼ぐやつほど分捕られるってことなんだよね?
おれなら海外に逃げるけど・・・
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:37:51.19ID:bnGwJnnZ0
銀行は普通に融資による金利収入が儲けの柱、次は法人からの手数料収入(主に外国為替取引手数料)。

低金利の国債なんて、国際的&国内法規制満たす為に、
持ちたくもないのに持ってるだけで、全然儲からないもんだ。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:37:53.64ID:DTp6ZKvM0
マイナス金利で日銀以外の銀行がボロボロだし
つーか、マイナス金利で打撃受けた銀行を救済するため
糞安倍は年金から金を出すとかほざいてる

銀行も国民も自民党・公明党にはうんざりだろ
しかも銀行に預けても金は増えない 出す時に利子はとられる
そりゃ、タンス預金するわな
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:38:12.67ID:+CPcqBgc0
>>433
金融マンが損切りって言葉も知らないなら、所詮その程度の人だったってこと。
むしろ今までボーナスもらって使い込んでただけの話。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:38:27.45ID:LLMV+jiT0
>>400
銀行の扱う外貨商品って、手数料片道2円とか平気でとるから、馬鹿以外買わないと思う
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:38:49.13ID:df+nQgkk0
銀行勤務でもAIや大規模システム構築経験がある
エンジニアなら引く手あまただろうが
たいていは士業崩れみたいなのばかりだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:39:06.47ID:wHi5cs5v0
本当に全部AIに置き換わったら銀行員なんて全部要らんわな
ATMのメンテ要員だけで事足りる
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:39:08.22ID:u8Tm2oz50
半沢直樹がひとこと↓
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:39:29.50ID:DwojZuho0
>>439
リストラ不安という字が見えないのか知恵遅れのお前は
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 13:39:31.25ID:kD4JBnrd0
元バンカーならヘッジファンドとか設立したらいいんじゃないか?
アメリカのモルガンなんとかで働いてた銀行員はヘッジファンド作って大儲けしてるらしいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況