X



【ムーミン問題】スウェーデン大使館 「ムーミンもいいけど…ビッケは?」 今後周知に努めると述べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/15(月) 18:02:05.63ID:CAP_USER9
スウェーデン大使館?
@EmbSweTokyo

使館さんが駐日フィンランド大使館をリツイートしました

ムーミンもいいけど…ビッケは?
ビッケはスウェーデン人作家ルーネル ヨンソンの作品ですよ。
スウェーデン大使館も今後周知に努めます。

https://twitter.com/EmbSweTokyo/status/952743813545541632
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:06:11.51ID:DqSwPo8QO
世界の編み物→世界最古の編み物
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:07:51.62ID:DowJMDLE0
どうしてもフィンランド+アニメの問題を出したいんなら
牧場の少女カトリにしとけってことだわな
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:09:44.58ID:Supxvs3a0
ヴィンランドサガって漫画だと

バイキング怖え
けど絵は上手いし面白いね
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:10:07.65ID:BlW32ovx0
びっけの舞台はノルウェーじゃないの?
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:10:47.76ID:+xhuM5R00
昔「オーディーン」小説版で北欧神話がモチーフなのに
アニメでは「北欧系」としか書いてないヒロインの国籍を勝手にフィンランドにしているという大ミスがあったなあ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:12:38.23ID:VCkT7w6K0
カトリでヘルシンキとかカレバラとかシベリウスを知ったわ。
バーバパパはフランスだったか。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:14:01.45ID:cL3H2y/T0
「かぁーんげきぃーー」
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:15:29.63ID:cL3H2y/T0
ジャンプして足裏で一拍
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:18:55.87ID:Qf7l+bTu0
爆笑問題はスノーレとチュウレのコンビに似てる。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:19:19.47ID:BlW32ovx0
ニルスはラップランドを目指す物語だし、ラップランドの一部はフィンランドだから、
ニルスがスウェーデンを舞台にした物語というのもおかしいんだけどなあ。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:22:12.99ID:uDe45eZB0
スウェーデンは昔は卓球も鬼強だった
ワルドナーなんて、伝説
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:23:21.18ID:74LmtlO30
ビッケの前が「荒野の少年イサム」で、後が「アラビアンナイト シンドバッドの冒険」なんだな。
イサムはほとんどおぼえてない。ビッケはいつもチャンネル権もってる兄が一緒に観てたあの頃のでおぼえてる。シンドバッドの冒険も。

「ジムボタン」が観たいのに兄に「わしゃー、レオが観たいんじゃー!」と足蹴にされて泣いてた思い出。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:25:24.66ID:2Jq7ifpO0
>>324
ニルス個人は、スウェーデン人なんだけど、
ガンの名前はフィンランド語使ってるね

やはり出題が悪いよ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:25:34.72ID:Qf7l+bTu0
>>328
OH サンボーイぼくらのイサム。

マジックベルト、マジックベルト締めて立つ。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:27:31.06ID:qUQxMKJ20
ビッケてスウェーデンだったんだ、これは知らなんだ
もしカトリが出たら危うかったな、あれもフィンランドだったのかい
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:28:05.40ID:2Jq7ifpO0
ニルスも実写版があった
スウェーデン・ドイツ合作

Nils Holgerssons wunderbare Reise Folge 1 Der Aufbruch
http://www.youtube.com/watch?v=1V2x9xmpACA
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:30:24.45ID:eceaSYUW0
スウェーデン大使館がこうやって出すとかねえ
この問題を作った奴は本当にあかんわ
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:31:29.48ID:IK9JyHxu0
>>290
>だけど、オープニングでは、
>風車を背景に、木の靴で踊っている。

それでベルギーの人はげきおこだってね
まあ、日本と言いながらキムチが出て犬食いしてるようなもんだから
そりゃ怒るわな
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:32:30.09ID:5seb8xFF0
うっすら知ってる
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:32:35.47ID:0Y2K8aiS0
ヤッホイホイのホイホイ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:33:46.84ID:spWuJKlQ0
ビッケって有名なのか?
今回このことで初めて知ったんだけど
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:36:37.85ID:nnFaqUTj0
>>338

鼻くそほジッテ
食べるんダッケ?
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:36:44.89ID:0WAc43KE0
そんなことよりスウェーデンハウスの坪単価安くしてくれよ
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:37:35.67ID:74LmtlO30
東京No.1ソウルセット
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:40:04.28ID:ofcuivG30
>>338

ヨーロッパのゲルマン系の国ではかなり有名。
ビッケのアニメも時代考証が間違っているのに、絵が可愛いから、その点にケチがつかづに
日本のアニメがそのまま受け入れられている。
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:40:09.35ID:C7PPV+eY0
スウェーデンといえばイングヴェイ・マルムスティーンだろ
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:43:36.98ID:JstFCkNy0
ねえムーミン どこ出身?
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:46:29.79ID:SiEbNEx/0
>>35
女装する回もあったと思う
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:49:46.43ID:BlW32ovx0
ビッケの舞台スウェーデン説が出てるな。知らんけど。
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:50:10.58ID:0kYhTbFa0
エステバン続編が惜しいんだよな
日本へ旅する話にならず中国になっちゃった
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:50:57.26ID:VON5mTcs0
とは言えムーミンを知らないよな我々は
たぶん地球を守るとかの大した目的は無い連中だとは思うが
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:53:11.00ID:3SnECzAh0
小さなバイキングビッケ→タイトルから主人公はバイキングなんだろう
→バイキングならノルウェーだろう→消去法でムーミンはフィンランドだろう

こんな問題ってあるかよ!
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:54:32.44ID:dypQcSo+0
>>345
スナフキンとの濃厚すぎる友情?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:55:14.00ID:TQTCknkt0
ビッケはバイキング
とても小さなバイキング
いつもひらめくバイキング
海に飛び出すよ〜

新しいビッケはこんな歌
昔のビッケよりかわいい
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:55:44.74ID:ofcuivG30
>>348

これは、ベルギーのワロン語(フランス語の方言)地域のものだから、タンタンが正しい発音。
アメリカ人は、ティンティンと発音するだろうが。
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 21:58:29.00ID:vWAziIED0
>>309
アメリカ行った話なかったっけ?それとは違うのかな?
ビッケが「セントラルヒーティング?」って驚いていうセリフが記憶の片隅にある
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:02.71ID:H5sMQsQq0
テレビの前でビッケのOPに合わせて自己流振り付けで踊ってたり
ムーミンのOP曲で自己流振り付けで親の前で踊って笑われてたガキの頃に帰りたい
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:23.37ID:rU/aOXvE0
もともとニルスはスウェーデンの国民的作家が
スウェーデンの子供の地理学習のために
スウェーデンの風土や伝説歴史を取り入れた物語を書くよう依頼され執筆されたもの
スウェーデンの地理学習書なんだよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:59.30ID:Y+GwyHDv0
エーギルヘブリング!
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:08:19.52ID:TQTCknkt0
ゴルムにファクセにスノーレ、チューレ
詩人のウルメにウローブじいさん


新しいビッケの女の子はチッチじゃなくてイルヴィだかなんだかいう名前
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:11:01.70ID:IM9/4c1r0
スウェーデンはリンドグレーン
長靴下のピッピ
やかまし村
カッレくん
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:11:03.29ID:n9J3d5bz0
スウェーデンは
イスラム教徒を入れ過ぎたので
いずれ乗っ取られてしまう国
もってあと二十〜三十年
そのあとは中東アラブと同じグループに属する国と考えるべき
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:14:00.58ID:DJpKXbrW0
ビッケが成長したら、のっぽのトルケルになるんだっけ?
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:15:45.60ID:2Jq7ifpO0
誇張もいいとこ
スウェーデンのイスラム人口は1.4%(2015)

韓国人はウンコ食う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:25:30.08ID:P1b7ET3k0
>>280
そうなのか

何しろそんなもん知らんから名前間違っててもわからんかったわ
お前はよく知ってるなえらいえらい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:27:32.48ID:A7uo3l+s0
バイキングはノルド人でノルド人の国がノルウェーってのは常識の範囲かと思う
おじさんの私でも今年のセンターはそこそこ解けたよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:32:51.54ID:BpMXm04E0
常識の範囲だとは思うけど
地理の試験に出さなくてもいいだろと思う
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:34:12.34ID:xRP6iNVf0
>>112
わかった、千葉の行川アイランドか宮崎市フェニックス動物園だな。
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:03.76ID:CN9FzIUJ0
>>253
アニメ版一休さんは多分ビッケのパクリ

>>265
ジム・ボタンって、原作では黒人なんだったっけか?
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:36:07.22ID:JZAs83190
ノルウェーとかフィンランドとか
無くても誰も困らない国のことなんか
どうでもいいだろ。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:37:17.16ID:P1b7ET3k0
>>373
一休さんのとんちばなしってそんな新しいのか?
ネタとしては昔からあったとかじゃないんだなぁ
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:37:54.70ID:5V2HjeHl0
ビッケは結構残酷で悲しい話だった記憶がある
村が襲われたり親が殺されたり、お姉さんが誘拐されたりして・・・

でも、それを知恵で乗り切る話だった気がする
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:49:51.41ID:H5sMQsQq0
ビッケのEDって二つなかったっけ?

チッチはね チッチはね
ビッケがとても気になっちゃうの
はやく大きくなりたいの
それでもっとそれでもっと
お世話をね してあげたいの
どうして どうして どうしてさ?
チッチはね フラーケ族の 女の子 女の子だもん

って感じの歌詞で、ワルツっぽい曲だったように覚えてるんだが
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:50:10.43ID:Ynq9EATT0
ビッケの実写化の子すごく似ていてかわいかったよね 確かドイツの制作
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 22:51:40.65ID:eCDTUelQ0
>>1
ルーネルヨンソンって知らなかったわ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:01:11.15ID:UlfC/kO00
>>382
ヨン様の親戚ニダ
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:01:18.82ID:WYrUGuHo0
>>6
スゲーじわじわ来る
中毒性が強すぎ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:02:18.80ID:+w2vee670
>>378
今だったらジェンダーフリーに反するってことで叩かれてそうな歌詞だw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:08:09.29ID:AKrtUm7+0
>>354
メロディを聞いてみないと分からんが
おそらく旧をしのぐのは難しいかと
メロディったって
メロディ・パトリシア・ノーマンじゃないぞ
その歌の音階という意味で

旧はすさまじく出来が良い
流れるようなリズムでありながら
かわいらしさというものを失ってない
ほら今だとラップみたいなのとか
声優が超早口で歌うようなOPがあるが
ラップ→聞いていて心地よくない
早口→慌ただしいだけ
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:08:24.79ID:CN9FzIUJ0
>>375
もちろん一休さんのとんち話は昔からあるが、アニメ版でのとんちのシーン
(頭の周りで指を回して考え、ひらめく)は、アニメ版ビッケの
星が飛び散るひらめきシーンを真似たものと言われる。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:20.38ID:0poCTNLp0
>>115
いまだにビックリした時『ビッケ!』って
言ってしまう事がまれに良くある
マダガスカルは言わねえけどあのポーズは
たまにする
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:12:35.71ID:xRP6iNVf0
>>381
北欧の中では密度が低い。

デーン人の略奪や占領はヘプターキー(アングロ・サクソン7王国)時代のブリテン島やノルマンディー、
両シチリア王国などで顕著だが、

フィンランド人は征服される側で、
南部海岸に、後にスウェーデン人となるバイキングの一派が植民を開始していた状態だったから。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:17:12.88ID:jJDL1fcK0
一休さんはおれは
一休 しんえもん 将軍の関係が好きでね

一休 と しんえもん
しんえもん と 将軍
将軍 と 一休

確かそれぞれが結局離れられないみたいな話が計3つあって
それが好きだった

桔梗屋はからまない
桔梗屋は離れられるようだ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:18:58.98ID:CN9FzIUJ0
>>380
元々アニメのビッケはドイツと日本の合作だからね。
(もっとも、アニメ自体の製作はほとんど日本側が担当)
ドイツでは国民的アニメ。
実写映画も原作の児童文学の映画化というより、
アニメ版の実写化と言っていい。

ビッケ役の子は、続編の撮影後に成長が進んでしまって、
本編撮影後の撮影された一部宣材写真を見ると
微妙に外見のイメージが変化してるんだよね。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:20:23.76ID:UvKhbfmU0
>>390
弥生さんに片思いしてる一休さんの先輩がどうなったか
結局わからない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:17.84ID:KZOKvoUn0
>>18
あー、タイトルに聞き覚えあると思ったら、ディズニーチャンネルでやってたあれか。
子供達があまり興味持たなかったから、1、2回見ただけだったな。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:22:22.61ID:N13gC/T50
ハルバル父さん怖いけどー
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:28:29.97ID:rQ1IysJN0
>>392
どうなったかって
あいつウゼエだけで大した活躍してないでしょ
確か米を洗う時に1粒こぼしただけで和尚に烈火の如く怒られて
ひどく厳しい修行を命じられたエピソードが

安国寺というのはとんでもないブラックだなと子供心に
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:33:31.85ID:SIizNz5s0
>>377
ゴルムにファクセにスノーレ、チューレ、詩人のウルメにウローブ爺さん
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:48:11.02ID:rfqxGDY00
>>32
ビッケ男の子だし
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:55:05.95ID:1o+lmKWH0
>>6
ファイナルカウントダウンって書いてくれないと絶対何の曲だかわからんw
聴きながらずっと笑ってるw
音痴以前に旋律みたいな伴奏がおかしいぞw
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/15(月) 23:57:01.67ID:0kYhTbFa0
スウェーデンと言えば」でほかにマイナーなもの
・トメリラからデンマークへ行ったラッセ・カールソンとペレ少年
・スウェーデン鋼 も意外とマイナーかな
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:00:53.81ID:91Ntr/GB0
>>391

アニメ化された時、日本の製作会社ではバイキングのことよくわからず、ステレオタイプのバイキングのスタイルを
鵜呑みにしてしまった。(0これはどちらかというとドイツやフランスでのステレオタイプ)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Leif_Ericson_on_the_shore_of_Vinland.gif

史実に近いのはこっちだけど。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/15/Prizvanievaryagov.jpg

あと、ギリシアに行く場面があるけど、本来ならビザンティン時代だから、アヤ・ソフィア聖堂がてきてもいいのに、
古代ギリシアのまま。アメリカの先住民も西部書いた時代のインディアンのスタイルと時代考証間違えっぱなし。
ここらは、ドイツ人は気づいていた様だけど、絵が可愛いので日本側の案をそのまま採用してしまっている。
それが、そのまま実写にまで使うってのはよっぽどドイツ人が気に入ったったんだろう。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:02:20.71ID:eAk0/+4M0
小さい頃に買ってもらったビッケのどんぶり、皿、スプーンとかまだ持ってる
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 00:07:57.19ID:JBAi8uyyO
>>394
怖いだろなー
親父が息子の目の前で他の船を襲ってそこの乗組員を斬ったり刺したり首跳ねたりすんだろ。
そしてあのビッケも十年後位には親父と同じ事しているんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況