X



【ムーミン問題】スウェーデン大使館 「ムーミンもいいけど…ビッケは?」 今後周知に努めると述べる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/15(月) 18:02:05.63ID:CAP_USER9
スウェーデン大使館?
@EmbSweTokyo

使館さんが駐日フィンランド大使館をリツイートしました

ムーミンもいいけど…ビッケは?
ビッケはスウェーデン人作家ルーネル ヨンソンの作品ですよ。
スウェーデン大使館も今後周知に努めます。

https://twitter.com/EmbSweTokyo/status/952743813545541632
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:39:45.48ID:x9b40MqZ0
>>473
原作は癒されない
無条件に楽しいのはムーミンパパの思い出くらい
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:46:58.02ID:GpwZJ7Lh0
>>441
>エスキモーを差別語として廃止した話

あれ、似たような言葉と混同したことからくる誤解なんだよね
本当は差別的な意味合いなんか、まったくない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:48:48.46ID:7ZweYqGr0
スウェーデンとノルウェーとフィンランド
秋田と山形と岩手
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 10:50:35.60ID:QfUvdy9J0
スウェーデンといったらベルイマンとクリスティーナ・リンドバーグしか知らんな
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 11:11:57.09ID:MAvp5HUU0
>>507
イヌイットはエスキモーの意味すること(生肉を食う人)を教わった際に
「その通りなんだが、何か」と答えたそうだ
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 11:24:17.34ID:GpwZJ7Lh0
>>510
イヌイットってのは、エスキモーの中でも一部民族を指す言葉なんだよね
エスキモーが差別用語とされたのは、東カナダに住むクリー族の言葉で
「生肉を食べる者」を意味する語と誤って解釈されたことから(ウィキペディアより)
くる誤解で、本当はアルゴンキン系インディアンの言葉で「かんじきの網を編む」という意味
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:20:54.90ID:dkoUUCEZO
>>332
ご主人様たちがスウェーデン人で
農奴であるカトリはフィンランド人
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 14:26:17.84ID:98PgHA4j0
欧米で

・中国、日本、韓国の国家元首の顔
・3カ国語で挨拶の書かれたもの
の組み合わせを選べ

がテストに出たら似たようなもんだ。
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:09:50.60ID:dkoUUCEZO
>>432
死んだはずだよおトミさん
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:20:42.45ID:q7P0W4/u0
ここまで問題が間違ってると清々しいな
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:48:42.44ID:hUHiNa4w0
>>500
長靴下ってエロいよね
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:51:08.46ID:E4/6Yy1C0
アバしらんとか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:52:14.04ID:E4/6Yy1C0
ダンシングクィーンしらんとか
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 15:53:08.13ID:E4/6Yy1C0
チキチータぐらいしっとるやろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:49:25.98ID:fhce3fKj0
実はスウェーデン大使館は、フィンランドは本家ムーミンの故郷主張してガンガン売り込んどるし
ノルウェーはアニメのビッケとタイアップしてノルウェーサーモン売り込むために
ビッケ=ノルウェーイメージ浸透させようとしているのにかなりイラッと来てる
そこにこの試験問題じゃ黙ってるわけにはいかんだろw
スウェーデン大使館「どちらも元祖はうちじゃ」という元祖本家争いにセンター試験が薪をくべる結果にw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:17.01ID:z43KnR+J0
>>265
「走れK-100」もリメイクしよう!

もちろん主演は、結構な歳なのに若作りしてる男優さんで。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:24.49ID:dkoUUCEZO
>>525
カッレくんがいちばん好きです
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:59:35.53ID:rTDENjgJ0
>>494
地理の学習要綱つくった人たちの責任でしょう
センター問題そのものは知識を活用して解答するタイプの良問
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:00:10.45ID:z43KnR+J0
日本だと、ビッケよりビッチのほうが
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:03:23.48ID:rTDENjgJ0
>>499
真実かどうかっていうなら、多数派言語であるってのは事実でしょう
フィンランドの多数派はフィンランド語
それが事実ではないとでも?
阪大の語学者はちょっと変
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:35.15ID:Bdu1FCXL0
ビッケの世界にはバイキングとは別に海賊がしょっちゅう出てくる
海賊が悪役のようだけどやってることにあんまり違いはない
でも海で出会うと「スヴェンだ〜」とちょっとビビっている
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:41:19.24ID:dZGztYZg0
>>299
元々、ドイツのTV局が瑞鷹に制作を依頼したのが、「小さなバイキング ビッケ」(1074年〜1975年放映)です。
だから日本で放映開始される数ヶ月前にドイツとオーストリアで放映開始されました。
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:44:05.58ID:MAvp5HUU0
>>532
フィン人は歴史的な関係でスウェーデンには複雑な感情を持っている。
国としてのスウェーデンは嫌い。但し、スウェーデン系フィンランド人はリスペクトする。
なぜなら、第二次大戦時にソ連が侵攻して来た時にスウェーデン系フィンランド人の
マンネルヘイム元帥が体を張って戦い、ソ連による占領を防いだから。
だから、人口比で5%のマイノリティのスウェーデン系フィンランド人にも配慮して、
スウェーデン語も公用語の地位を与えている。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:29:21.90ID:AQusKWWK0
656 名無しさん@1周年 ▼ New! 2018/01/16(火) 18:22:39.68 ID:dZGztYZg0 [1回目]
http://www.sfs.osaka-u.ac.jp/user/swedish/

この阪大瑞典語研究室の意見書は、このニュー速+板の関連スレで散々出尽くした議論を
阪大の教授が丸々パクって専門家らしく内容を整理して書いただけの代物です。
だからアニメや原作に関する知識もそれに基づく主張も全て関連スレで既出であり、そのレベルから一歩も出ていないと。
そして、下記の如く自ら墓穴を掘る結果となった訳です。


◆阪大瑞典語研究室及び瑞典大使館、終了のお知らせ。◆

原作者は、「フィンランドにあるムーミン谷」と日本語版の解説で明言しています。
この部分をゴーストライターが書いた可能性も有りますが、訳本と公式サイトで原作者の署名入りで明言されていて、尚かつ原作者サイドから一切クレームが生じていない以上、
「ムーミン谷はフィンランドにある」というのが原作者が認めた公式設定であると解釈するほか有りません。

http://moomin.co.jp/books/2740
http://i.im*gur.com/KfACt6F.png
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:37:56.70ID:/Ppuvq250
>>540
本サイトは正確な情報を掲載すること、技術的な不備がないことを心がけておりますが、それらを保証するものではありません。本サイトに掲載されている情報の利用、サイト閲覧はご自身の責任においてなされるようにお願いいたします。

と書いてある。
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:03:52.29ID:OpPH1QC/0
ムーミンはつまらんかったから
あんまし見てなかったな幼少でも
やっぱり廃寺とガンボーイでしょ
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:05:58.20ID:yXN28hev0
  ホラフキン  
     ,へ           
   \/  ヽ    (  )  
    _/*+*`、    ( ) 
  <_______フ    )  
    从 *`∀´>     〜  
     /゙゙゙lll`y─┛
    ノ. ノノ |  
.    `〜rrrrー′
.      |_i|_(_

Jアラートはでていません(19:00)
byNHK
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:17:26.83ID:5/1gYtCY0
どきどきわくわくするけれど
おっかなびっくりするけれど
たーびにでかけりゃシンドバット
いつかはそいつも思い出さ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:25:43.42ID:hW8/Vxwv0
>>542
言語学ジャーナル「本ジャーナルは正確な情報を掲載すること、学術的な不備がないことを心がけておりますが、それらを保証するものではありません。本ジャーナルに掲載されている情報の利用、ジャーナル閲覧はご自身の責任においてなされるようにお願いいたします。 」
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 20:48:43.38ID:aXToryc40
ビーッケ、ビッケ、ビッケ、ビッケ、楽しいバイキング、小さなバイキングー。

頭の悪いお父さんと、その仲間たちを助ける物語です。
小説も秀逸。

ありえないのは、オットセイに乗って大西洋を横断するところ。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:14:11.60ID:NRAplliV0
イケアの店舗のロゴマークのところにビッケのキャラを描いておけば認知度が高まる
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:33:33.24ID:080VjXDY0
>>531
ビッチは売春婦というより、性格最悪女という意味よ
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:34:26.53ID:8TI6moR90
ムーミン→スウェーデン
ピッケ→スウェーデン

回答→ノルウェー or フィンランド
0552ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/16(火) 21:34:54.76ID:JQFjihsK0
欧米のニュース番組では 日本の情報が正しく伝えられていることは皆無に近いのに
ムーミン谷くらいで大騒ぎ

白人どもは思い上がってるわ
0553ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2018/01/16(火) 21:35:44.21ID:JQFjihsK0
アメリカドラマやハリウッド映画で描かれる日本や日本人が正しかった例を知らない。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:43:44.29ID:MUUVufSy0
これを機にリメイクして、●●ビッケ(●●の部分は平成の次の元号)
アニメを作ればいいのにね。まあ、タイムボカンみたいだなw
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 21:46:54.72ID:x9b40MqZ0
>>525
ノルウェーは1970年代からノルウェーサーモンを売り込みに来ている
だから現在回転寿司でノルウェーサーモン大活躍
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:41:55.99ID:91Ntr/GB0
>>525

公式ホームページのあのノルウェーサーモンは、埼北水産という水産品を扱うのに海のない埼玉県に本社を構える
資本金3千万の中小食品会社が広告費払って自社扱い商品の宣伝させてもらっているだけだよ。水産食費会社と
いうより、冷凍倉庫屋といった方がいいのかもしれんが。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:41:11.81ID:TRZEAmAuO
>>557
塩干物は内陸が本場じゃないか?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:47:08.44ID:5wXIVqxB0
スウェーデンって有名なのはグスタフ2世アドルフと、カール12世くらいか
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:07:43.18ID:AHdVUaHx0
>>559
ビョンボルグ、エドベリ、ステンマルク、イブラヒモビッチ
イングリッドバーグマン、ノーベル、イングウェイマルムスティーン、アバ、カーディガンズ
IKEA、ボルボ、サーブ

死ぬほどある。1000万人にも満たない国なのに
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:25:14.02ID:Dsz7yRrx0
>>560
といってもサーブは航空機/兵器メーカーとしては健在だが、前世紀末に自動車部門はGMに売却され、
紆余曲折の末に現在はブランド自体消滅、ボルボもスウェーデンに残っているのはバス/トラック部門のみで、
自動車部門はこれまたフォードへの売却を経て現在は中国企業に全株式を握られて完全子会社化、
売れ筋のV40やカーオブザイヤー獲ったXC60の生産はベルギーと、ボルボカーズ自体は絶好調ながら
スウェーデンの産業としては右肩下がりって印象かな。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:34:35.83ID:9snI0f050
>>560
リンネ、ストリンドベリ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:40:54.65ID:4ts+uWCo0
ムーミンとビッケとか
アラフィフがホクホク顔で作った感がきもいんだよ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:54:21.44ID:9snI0f050
>>558
埼北水産は輸入や遠洋漁業の水産品とチーズの会社。干物はやってない。
冷凍食品会社だ。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:22:05.07ID:hGARMO3D0
>>566
遠交近攻も知らないバカマスゴミかさもなければ、シナチョンの工作員。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:00:54.10ID:TJi6s2KE0
名古屋メシの三重・岐阜みたいなもんかな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:13:46.53ID:a2fRQQOA0
スウェーデンと言えばデリへル半島とポプテピピックだろ、普通
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 11:44:32.68ID:joShbgZS0
再放送めっちゃ早朝にやってたなこの作品
いかにもバイキングらしく、番組の最後には毎回ナレーションで
「来週も見てね、約束破ったら切り落としますよ〜」みたいな感じのこと言ってた気がする
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:07:02.68ID:OifOq61x0
>>37
カルマル同盟時代はほぼ一つの国みたいなもので、あえて分けようとすることに無理がある。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:13:30.95ID:iFs3KD6o0
>>6
すげえ❗
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:14:38.57ID:iFs3KD6o0
ドイツが実写化してなかったっけ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 18:53:37.00ID:iFs3KD6o0
>>577
能登の高校だぬ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:05:46.70ID:zfRf4RK80
>>53
どっちも、スウェーデン
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:09:11.44ID:WIXd68I40
マルコはなに人?
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:10:25.95ID:KNZgOfKL0
スウェディッシュエロチカは?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:11:36.35ID:PHq5gDo30
ビッコは?
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:14:43.81ID:WIXd68I40
ネロは?
スターリング少年は?
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:16:55.03ID:v1TS4fY80
>>580
マルコ(Marco)は、Markのイタリア語形、スペイン語形、ポルトガル語形だから、
イタリア人かスペイン人かポルトガル人か中南米人。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:16:59.43ID:zfRf4RK80
>>110
スカンジナビア3国は同系だが(フィンランドは違う)、バルト3国の民族はそれぞれ全くの別系統だぞw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 19:19:25.26ID:WIXd68I40
>>585
ありがとう
選択肢が多すぎてわからんけどw
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 20:12:38.13ID:W0q9JG8t0
>>583

Neroは、RainerやRionelのイタリア語のトスカーナ方言形。
基本的にはイタリア北部だか、スペイン、ポルトガルと中南米でもある。
Sterlingは、ファミリーネームだな。ウェールズ語起源だから、
英国、米国、カナダ、豪州、ニュージーランド。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:09:04.78ID:jGaLbqke0
>>583
スターリング(名前)は原作者の本名であり
彼はアメリカ人
ラスカルは作者の少年時代の体験

ちなみにスターリングのお兄さんはラスカルの来たとき太平洋戦争に従軍していて不在だった
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:16:50.63ID:872ChIBm0
>>585
エストニア人にもいる
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:17:47.64ID:872ChIBm0
>>110
壮絶な海戦やってるから無理
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:19:37.22ID:uDbODegp0
そりゃ、聖書から直接取った名前なら、ラテン風の名前が目立つでしょ。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:23:49.92ID:2e4mFmBV0
スウェーデンというと俺の中ではヘラコにBYBにハードコアスーパースターの国
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:40:15.74ID:jGaLbqke0
>>594
日本でもスウェーデンのバイキングだよ
センター試験関係者にとってはノルウェーらしいけど根拠がはっきりしないのだ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 23:18:35.47ID:hGARMO3D0
ドイツ語は分からないので、自分がわかる英語版とフランス語版のビッケの45話Youtubeで見た。

ブルガリアの族長:、「お前は誰だ?どこから来た?」

英語版:"I'm Harval,. We are from Flake of Scandinavia."
俺はハルバルだ。スカンジナヴィアのフラーケから来た

フランス語:"Je suis Harval, le chieftain de Flake du Sude."
俺はスウェーデンのフラーケ族長のハルバルだ。


フランス語版は、はっきりスウェーデン(Suede)と言ってる。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 00:00:47.41ID:z2w4yVzU0
どっちも18分くらいのとこ

野蛮人の族長とハルバル父さん
同じ声じゃんかよw違う?
ドイツ語版は
「フラーケからきた」としかいってない
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/18(木) 00:03:05.37ID:cVQrvA5O0
>>602

18:04くらいから。英語版ではFlake(フレイク)とScadinavia(スカンディネイビア)と言っているのが聞き取れるはず。
ドイツ語でも聞いてみたが、Flake(フラーケ)と言っているのは聞き取れたが、SchwedenなのかSkandinavischなのか、
Norwegenなのか聞き取れない。ドイツ語は学習してないもので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況