海外からの講演依頼も多く国内外を飛び回る日々だ(C)日刊ゲンダイ
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/220/966/30a7537cf0b63e7895d79151de0bd10c20180112181116810_262_262.jpg

昨年6月、奄美空港で航空会社バニラ・エアが身体障害者の搭乗を拒否したことが大きな話題となった。その当事者こそ、木島英登さん(44)だ。あれから7カ月。今、どうしているのか?

■ネット上には読むに堪えない罵詈雑言

「正直言って、よもや、あんな騒動になるとは思わなかったんです。なんせ朝日新聞が記事にしたのが6月28日ですが、トラブルになったのは、その3週間以上前の6月5日。しかも、直後にバニラから謝罪され、奄美空港では車いすでも搭乗できる設備を整えることが決まっていましたからね」

 大阪・豊中市のカフェ。愛用の車いすで現れた「木島英登バリアフリー研究所」木島代表は、こう言って苦笑いした。

 木島さんを全国区にした“搭乗拒否事件”は、友人5人と奄美島へバカンスに訪れた際に起きた。往路・奄美空港到着後のタラップは同行者に車いすを担いでもらって降りたが、帰路では「担ぐのは違反、歩いて上らないとダメ」と強く制止されたのだ。

「仕方ないので昇降階段に座り、一段一段、両手でお尻を持ち上げて強引に上りました。取り残されても困るし、帰るための最終手段でした」

 わが国では、一昨年4月に「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が施行され、官民一体となって2年後の東京五輪・パラリンピックに向けてバリアフリーを積極的に推進しようとしている。

「それなのに歩けないことを理由に搭乗できないのは差別じゃないか? というのが私の主張です」

 木島さんは、過去に160カ国を訪問し、200カ所以上の空港を利用している車いす旅行の第一人者。搭乗拒否を受けたのは初めてではない。

「でもその都度、航空会社や空港の担当者と話し合い、理解してもらいました。だから、バニラのように頭ごなしに拒否するのは悲しく感じ、繰り返して欲しくないと異議申し立てしたのです」

 記事掲載の反響は大きかった。

「マスコミ各社からの取材依頼の電話もさることながら、イタズラ電話や嫌がらせのメールは数えきれないほど。中にはウイルス付きの迷惑メールまで送りつけられる始末。その対応にしばらく忙殺され、本業にも影響が出ました」

 SNSには「クレーマー」「プロ障害者」との中傷が相次いだ。HPには当時送付された批判メールもアップされているが、読むに堪えない罵詈雑言が並ぶ。

「差別的な人も含め、いろんな考えの方がおられます。その現実を可視化することも大切だと考えています。障害者だけでなく、社会全体で理不尽なルールは正して欲しい」

■「行きたいなら来れば」に目からウロコ

 木島さんが身体障害者になったのは、高校3年だった1990年4月。ラグビー部の部活中だった。

「密集プレーの際に下敷きになりまして、みぞおちの裏っかわ、第11胸椎を脱臼骨折。脊椎損傷による両下肢機能完全麻痺で歩けない体となりました」

 治療とリハビリにそれぞれ半年かかり、1年後に復学。1浪して神戸大学発達科学部(現国際人間科学部)へ進学し、夏休みにアメリカ・カリフォルニアでホームステイ。語学学校で運命を変える経験をした。

「ある日ハイキングに行くことになり、最初はちゅうちょしたんです。日本で『設備がない』『前例がない』と断られたことが頭をよぎったから。ところが、先生はいとも簡単に『行きたいなら来れば』と。目からウロコが落ちました。本人の意思を尊重し、どうすれば可能になるか? を考えたらいいと教えてくれたんです」

配信2018年1月15日
日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/220966

関連過去スレ
【社会】バニラ・エアに声をあげた障害者に「クレーマー」、広がるバッシングに疑問の声★27
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1499005434/
【バニラ・エア問題】障害者への差別的な対応しないよう航空会社に指示へ 国交省★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498922666/
【社会】車いす客にタラップはい上がらせる ANA傘下のLCCバニラ・エアが謝罪 ★28
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498734432/