X



【研究】常温核融合 「ニセ」覆せ 30年越し 発熱確認相次ぐ

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/16(火) 00:30:04.85ID:CAP_USER9
 室温で水素原子が核融合反応を起こしてエネルギーを生み出す「常温核融合」。この現象を初めて観測したという1989年の発表で世界の研究者の参入が相次いだが、実験結果は再現されずにブームは急速にしぼんだ。それから約30年。地道に研究を続けてきた日本の研究グループを中心に核反応によるとみられる過剰熱の発生が恒常的に確認され、未知の反応の正体を探る手がかりも得られつつある。

 水素の核反応によるとみられる発…

配信2018/1/14付朝刊
日本経済新聞 全文は会員登録をしてお読みいただけます
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO25613590S8A110C1MY1000/
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:26:03.52ID:uSr7FKqB0
なんとこいつらの「核変換されたサンプル」を受け取れて分析出来た第三者グループは世界に1つも存在しないという

なぜ自分たちのサンプルを自分達が測れない測定で検証してもらおうとしないのだろうか?

これはSTAP細胞を頑なに配ろうとしなかった小保方と何が違うのか?

外に出したらバレるという自覚がある故意犯だろう?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:26:31.08ID:uSr7FKqB0
>>813
つまり低学歴すぎて論文読めないから貼れないと
バカは死ねよ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:26:57.57ID:uSr7FKqB0
>>815
バカすぎる

770 名無しさん@1周年[] 2018/01/16(火) 21:41:59.42 ID:uSr7FKqB0
>>768
ぷぷぷぷ
ミューオン触媒核融合なんて散々やり尽くされて何の効果もない事が判明してるのにwww
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:27:44.80ID:uSr7FKqB0
>>815
なんでミューオン触媒核融合が未知の未来技術か何かだと思ってるのかな?
ミューオンなんて加速器で作れるしやり尽くされてる過去の技術なのだが?


お前にとって未知なだけだろwwwww
人類にとっては既知なんだよwwwwwwww
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:28:17.69ID:SqG5IuYS0
>>813
中性子が観測された論文がいくらでもあるんだろ?

ひとつで良いから挙げてくれよ、早く。
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:28:39.14ID:cJcXP+L40
30年間も騙されたことに気づいてないのか、ただ認めたくないのか。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:30:04.38ID:b4tyQVq+0
>>817
おやおや、自己レスで罵倒するだけで、反論になってませんなwwww
解説お願いしますよー教授どのーwww
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:30:05.11ID:SqG5IuYS0
>>810
お前、STAP細胞の時もそんな事言ってそうだな。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:31:28.94ID:uSr7FKqB0
>>821
818 名無しさん@1周年[] 2018/01/16(火) 22:27:44.80 ID:uSr7FKqB0

>>815
なんでミューオン触媒核融合が未知の未来技術か何かだと思ってるのかな?
ミューオンなんて加速器で作れるしやり尽くされてる過去の技術なのだが?


お前にとって未知なだけだろwwwww
人類にとっては既知なんだよwwwwwwww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:34:11.04ID:uSr7FKqB0
>>824
死ねよ詐欺師

ヘリウムなんて1原子も生まれてねーよアホ低学歴w


https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352179116300850#fig0003
https://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S2352179116300850-gr3.jpg
ただの重水素分子イオンを

https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2352179116300850#fig0004
https://ars.els-cdn.com/content/image/1-s2.0-S2352179116300850-gr4.jpg
ヘリウムイオンだと勘違いしてるだけの救いようがないバカ

D2+とHe+は同じ位置にピークが出る事も知らない無知だけが「核変換」とか言い出すwwww
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:34:38.76ID:uSr7FKqB0
>>825
逃げても無駄だぞ?

818 名無しさん@1周年[] 2018/01/16(火) 22:27:44.80 ID:uSr7FKqB0

>>815
なんでミューオン触媒核融合が未知の未来技術か何かだと思ってるのかな?
ミューオンなんて加速器で作れるしやり尽くされてる過去の技術なのだが?


お前にとって未知なだけだろwwwww
人類にとっては既知なんだよwwwwwwww
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:37:19.68ID:G1DodImH0
なにを騒いでる俺のソーラーパネルは核融合エネルギーを利用にとっくに成功してるぞ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:37:42.13ID:T1IGm2lO0
>>826
同じことしか言えないのか
しかも頓珍漢な受け答え
やっぱりキチガイ決定
さっさと病院行けや
もう出てくるな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:38:25.67ID:b4tyQVq+0
>>827
やっぱり、まだ逃げないよねぇw
このまま逃げたくないよねぇwww
この手のバカ、昔はいっぱい居たんだよねぇ。
懐かしいねえ。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:42:04.78ID:uSr7FKqB0
>>829
話題を逸らしたいようだから何度でも追求してやるよ?

818 名無しさん@1周年[] 2018/01/16(火) 22:27:44.80 ID:uSr7FKqB0

>>815
なんでミューオン触媒核融合が未知の未来技術か何かだと思ってるのかな?
ミューオンなんて加速器で作れるしやり尽くされてる過去の技術なのだが?


お前にとって未知なだけだろwwwww
人類にとっては既知なんだよwwwwwwww
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:45:35.57ID:b4tyQVq+0
もうコピペ豚になっちゃったよ。
最近の奴はだらしねぇなぁ。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:48:59.22ID:MMYc+UP80
利用価値があろうがなかろうが、
論文が発表されたら、再現実験を行うだけだわな。
それで常温核融合が起きたのなら、
さらに効率の良い方法を模索するなり、
発生のメカニズムを追求することで
さらに効率の良い常温核融合に近づくわけだし。
その繰り返しで、利用価値のある常温核融合に近づく
なんてこと小学生でも分かるよな。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:49:45.55ID:pLu7CfTJ0
物理って、見つかってもいないアクシオンだとか暗黒物質だとか
超対称性粒子だとか、グラビトンだとか、ファデーフポポフ粒子だとか、
クオークだとか、そういった怪しい仮説やらなんやらでてんこ盛りだよ。

きちんとそういうのを見つけて、茶碗一杯あるいはスプーン一杯、耳かき一杯分
でも集めて、ほらこういう色をしているとか、どんな味がするとか、示して欲しい。
お話はそれからだ。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:50:55.90ID:0AmV6ORg0
研究者なら論文読んで追試して反論すれば良いだけなのだが、5chに張り付いて低学歴低学歴とコピペしてるあたり
お察しくださいwww
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 22:55:08.77ID:1ay9uvai0
121/837
wwwwwww
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:01:31.49ID:b4tyQVq+0
生きのいいバカが久々に見つかったと思ってwktkしたのに、どうしようもない雑魚でがっかりだよ。
せめて勝利宣言で〆てくれないと詰まんないや。
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:02:56.93ID:xkosYCJf0
>>810
核融合にしても核種変換にしても昨日今日始まった分野の学問じゃないよ。
それこそ数十年という時間と莫大な予算を費やしてかけて、やっとここまでしか
辿り着けなかったというべき分野。

完全に捨てろとまでは言わないけど、近い将来に実現するとは限らない分野だし、
むしろ実現しないと考えておく方が妥当。
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:12:21.47ID:uSr7FKqB0
>>837
論文読んで中性子も過剰熱もないこと確認したが?
生成熱の計算すらしてない事もなw
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:16:00.63ID:1ay9uvai0
122/841
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:18:18.81ID:3HRa2vlE0
常温核融合は、トンネル効果を考えればあり得る減少だが
とても実用化されるようなものでもない。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:30:23.39ID:xkosYCJf0
>>844
実験レベルすらまだ抜け出せていないから時間がかかるとかいうレベルではない。
実用化できるかどうかさえまだ全く分からない状況。
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 23:56:17.68ID:186P7KyZ0
常温核融合が成功する日は、地球がブラックホールになる日。
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:09:25.56ID:6VkHBf3v0
>>837
金属水素化物の生成熱も計算してないクズ論文は再現する価値もないんだよ
というか掲載する価値もないからマトモなジャーナルは相手にしてない
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:42:37.59ID:r1vQf/uQ0
1ミリグラム程度でいいから、元素を生成できた例はあるのかな?

核融合が本当に起きているならば、反応前には存在しなかった物質を実験後に分離できるはずだ
試料の内部に存在しているか、排気中に含まれているはず

それを取り出せた例はあるのか?
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:46:04.85ID:wNtX0Obm0
>>849
常温核融合自体は、観測されてるよ。トンネル効果なんかが起きてるらしい。

ただ、実用的なエネルギーはでてない。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:46:07.96ID:6VkHBf3v0
>>848
まともなジャーナルなら金属水素化物の生成熱を載せてない時点でエディターリジェクトだよ
詐欺師は死にな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:46:27.51ID:6VkHBf3v0
>>850
起きてないですね
中性子0
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:47:13.76ID:6VkHBf3v0
>>849
無い
だってマススペクトルの読み間違いだからそんな物質が単離できる筈がない
第三者がサンプルを検証した事もない
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:55:14.23ID:r1vQf/uQ0
>>850
もし核融合してるなら、反応前には存在しなかった物質が生成されているはず
物質が生成されたのであれば、ある程度まとまった量を得られるはず

物質そのものを取り出すことには成功してないんでしょ?
観測ミスか結果の解釈を誤っている可能性を排除できない
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:03:34.35ID:r1vQf/uQ0
>>853
>第三者がサンプルを検証した事もない
これ本当?

実験後に元素の分離を試みていないの?
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:06:01.88ID:l308RFbQ0
>>1
セニ?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:57:10.89ID:kx0n2mY20
マススペクトルを出している人に聞きたいのだが、
君の提示しているプラズマからのスペクトルデータでも
加速電圧について、He はq200V より低い電圧にピークがあり
重水素は 200Vよりも高い電圧にピーク値があるね。
これは何故?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:47:57.00ID:kx0n2mY20
都合のいい位置に電子準位のエネルギーシフトが起きるようなクラスター構造を
考えつくのだろうか?対照試験は重水素ではなく水素を透過させればいいのかな?
なかなか楽しい実験結果だ。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 06:06:23.79ID:pT124R7Q0
>>854
> もし核融合してるなら、反応前には存在しなかった物質が生成されているはず

北大の水野博士が水素と炭素の常温核融合(核変換)に成功
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/b0e468d0f950ab83d70b6b66fc7d61f1
 水野氏は同様の実験を三十回実施し、すべてで過剰熱を確認。また実験後の炉内で《1》地球上の炭素の約1%を占めるにすぎない
炭素同位体「炭素13」が大量に発生《2》実験当初は存在していなかった窒素が発生−し、いずれも化学反応で説明できない現象から、
水野氏は「炉内で水素と炭素の常温核融合反応が起きているとしか考えられない」と話す。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:05:10.79ID:6VkHBf3v0
>>855
してないよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:06:07.24ID:6VkHBf3v0
>>859
これを理解してないバカがSpring-8使っても意味ないしwwww
https://www.hitachi-hightech.com/hhs/products/tech/ana/xrf/descriptions.html
蛍光X線分析の定性は固有X線の波長又はエネルギーと原子番号との規則性が利用される。ほとんどの装置が自動同定(定性)の機能を持っているが、各種の干渉するスペクトルには注意が必要である。
試料中に含まれる元素の種類により、特性X線のエネルギー位置が近接していたり、互いにスペクトルが重なり合うことがある。図5にその一例としてAsとPbのスペクトルを示す。
https://www.hitachi-hightech.com/image/hhs/products/tech/ana/xrf/descriptions_05.gif
このように、試料中にPbが含まれていると、AsのKα線のエネルギー位置に、PbのLα線が重なるため、誤ってAsを同定してしまう場合が有る。
元素の特性X線は、多くの場合一つだけでは
なくKα線、Kβ線…、Lα線、Lβ線…というように、複数個存在する。このような時は、図5に示すKLM系のマーカで確認する必要がある。
KLMマーカは、複数ある特性X線の理論的なエネルギー位置と強度比を示したものである。図6は、PbのKLMマーカをスペクトル上に示した例である。
https://www.hitachi-hightech.com/image/hhs/products/tech/ana/xrf/descriptions_06.gif
PbのX線強度が示されており、試料中にPbが含まれていればKLMマーカとほぼ同じ割合で、各エネルギー位置にピークが存在する。
PbのLα線のエネルギー位置にのみピークが存在していても、他のPbエネルギー位置にピークが存在していなければ、試料中にPbは含まれていないと判断できる。
同様にAsもKα線のみではなく、Kβ線の位置にピークが存在していなければ試料中にAsは含まれていないとする。
このように、KLMマーカを表示させ、複数の特性X線の強度比を観察することにより、定性分析をより正確に行うことができる。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:11:25.13ID:6VkHBf3v0
>>861
バカが発生したと思い混んでるだけだろ
データ無し
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 07:40:14.84ID:kx0n2mY20
その程度のこと、スプリング8の専門家が考慮していないと考えていること自体、
少々、お頭がおかしいのではないかと思えてくる。

何がしかの現象がとらえられているなら真剣に考えたほうがいい。
ここで何か言ったってどうなるもんでもないのだから、
研究者にはがんばってもらいたいね。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:34.93ID:Hk4vUilo0
>>861
その実験は水野以外の研究グループが独立に再現できるのかな?

バカなのか詐欺師なのか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:09:39.51ID:6VkHBf3v0
>>867
だってこのバカどもはSpring-8の専門家じゃねーもん
ただのど素人
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:10:52.89ID:6VkHBf3v0
>>868
頭が悪いから化学反応で説明出来ないって要素を再現するのは不可能に近いよ
バカさ加減と方向性をコントロールしない限り同じ結果は出せない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:11.07ID:XilTAB200
眠らずに長時間張り付いて念仏のように支離滅裂なコピペしてる奴の方が頭おかしい。
覚醒剤でもやってるのか?水分とってシャワーくらい浴びたらどうだ?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 08:12:40.24ID:Hk4vUilo0
>>867
お前ら小保方のSTAP細胞に頑張ってもらえ。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:23:19.85ID:Rx/Yewyr0
>>1
なんとこいつらの「核変換されたサンプル」を受け取れて分析出来た第三者グループは世界に1つも存在しないという

なぜ自分たちのサンプルを自分達が測れない測定で検証してもらおうとしないのだろうか?

これはSTAP細胞を頑なに配ろうとしなかった小保方と何が違うのか?

外に出したらバレるという自覚がある故意犯だろう?
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:26:43.32ID:Rx/Yewyr0
>>55
>>この現象が起きてるんでは???
>
>水素吸蔵合金 - 室蘭工業大学
>
>www3.muroran-it.ac.jp/hydrogen/hstalloy.html
>水素吸蔵合金. 水素吸蔵合金(プロチウム吸蔵合金)とは、水素を吸蔵し、そして吸蔵した水素を
>可逆的に放出することができる合金で、水素貯蔵合金とも呼ばれます。また、水素は金属格子中に
>主に原子状またはイオンの状態で、金属結合またはイオン結合していることから、MH(Metal Hydride)とも呼ばれます。
>
> 一般に水素をある圧力より加圧することにより吸蔵し(発熱反応)、減圧することにより放出します(吸熱反応)。


大正解だよw
この現象の効果はこいつら>>1の論文では議論されてない
つまり無知にとっては未知な熱というだけの話
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:31:10.75ID:wuLy0J8Z0
これ、この分野でわりと有名な常習犯グループじゃないの?
三菱でなんかやらかしていた人たち。
日経は不思議なくらいにこの人らのヨイショ記事を定期的に
書いてるけど、いい加減まずいだろ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:37:41.33ID:Rx/Yewyr0
>>877
日経もグルだろ
補助金キックバックで記事書いてんだろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:40:29.51ID:CDTKlM150
>>877
日経は昔から科学技術関係の真偽確認せず記事にしてるだろ
自分の情報で株価操作できればいいんだよ、中身に興味ない
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:41:56.14ID:Jzh5dVG20
還元的環境でヘリウムイオンが出たらすぐに気体になっちまいそうだがな
結局「よくわからん」化学反応が起きてるんじゃね?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:53:52.47ID:8ApijLOj0
>>6
動物園のイグアナの背中に乗っけると、じっとしている時間がなくなる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 09:57:14.14ID:4L3x2+1b0
>>56
女同士でセクロスしたら妊娠したレベル
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 12:34:17.52ID:Iz17Y9y80
適当にやってますw
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 12:45:25.43ID:7X0Fg4N60
こりゃ小保方神の復権あるな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 15:49:39.37ID:Z7/7Dhin0
なんかふらっとツベみたら、こんなのを見つけてしまった

https://www.youtube.com/watch?v=EtdM8xIR9JI

そもそもパラジウムに重水素を吸着させて常温核変換をやってるのは
大昔からあったんだよ
そして、その技術を核爆弾につかっちまった
でも技術がばれそうになって、全力でそいつらを嘘つき呼ばわりして
軍事機密を守った

ものすごく納得できる話だな…
叩き方が異常だったもの
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:27:20.67ID:nOwbgfBD0
>>750
自分もSTAPの時にもまさにそう思ったひとり。

あと超能力なんかもその類かと。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 21:15:39.04ID:0aBqg13G0
>>890
統失
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 21:44:18.21ID:No4FR+N10
狂犬ニート消えたか?
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:00:12.64ID:37ydJdQF0
普通の放射能の発展で言えばどのくらい(あると仮定して)

キューリー夫人?レントゲン?
錬金術(立派な元素変換技術の開発だ)?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:17:03.75ID:cz+1bLAM0
放射性廃棄物の無害化に道? 三菱重、実用研究へ  :日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ040JJ_X00C14A4000000/

三菱重工業は重水素を使い、少ないエネルギーで元素の種類を変える元素変換の基盤技術を確立した。
原子炉や大がかりな加速器を使わずに、例えばセシウムは元素番号が4つ多いプラセオジウムに変わることなどを実験で確認した。
将来の実証装置設置に向け、実用化研究に入る。
放射性セシウムや同ストロンチウムを、無害な非放射性元素に変換する放射性廃棄物の無害化処理に道を開くもので、原発メーカーとして実用化を急ぐ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:24:17.72ID:Z7/7Dhin0
>>894
高々科学実験の話しただけで、人格否定までされる
そもそもこの話おかしかったんだよ
なんか小保方の話も似てるけど、それは怪しいとだけにしておくが
動画の解説みたら今までおぼろげにおかしいと思っていたことが
全て合理的に説明されてる

ま、信じる信じないは自由だけど、俺にはとても整合性があるように見える
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:26:50.85ID:cz+1bLAM0
>>899
出ない反応もあるよ。

たとえば重水素と月にあるヘリウム3を使った核融合とか。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:30:23.15ID:+iAnBj2L0
否定はされてなくて、期待したほどの発熱しないからあんまり意味なくね?
で終わったんじゃなかったの。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:32:41.52ID:cz+1bLAM0
>>902
>>1の記事が読めないから、何ともいえない。

しかし重水素と、重い元素の核融合なら、出ない反応もあるだろう。

普通の超高温のスピードを使った力ずくでくっつける核融合炉では、
能力的に起こしやすい重水素と三重水素とか、重水素同士の核融合だけどね。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:35:19.82ID:cz+1bLAM0
要は、入力と出力
つまり、核融合前の元素と、核融合後の元素、放出されたエネルギーの帳尻があって、再現性があればいいわけだろ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:46.05ID:ZKgAiPjf0
>>900
統失
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:38:47.99ID:Z7/7Dhin0
応答の強度が欲しいんなら、上の動画にあるウランで重水素吸着させりゃいいんだよ
ただ大爆発するかもしれないがwwwww
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:40:05.77ID:ZKgAiPjf0
>>905
1つも無いからPEZYなんだけどな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:42:17.68ID:ZKgAiPjf0
>>897
>米で特許 再現成功で「常温核融合」、再評価が加速  :日本経済新聞
>https://www.nikkei.com/article/DGXMZO06252800Z10C16A8000000/

特許なんて意味ないぞ
再現の意味もわかってない低学歴丸出しだぞ?

再現ってのは第三者が誰でも再現出来ることを言う
詐欺師が同じ詐欺発表を繰り返すことを指さない

そして過剰熱なんて存在しない

熱?
そりゃー発生するだろうねwwwww
金属と水素が結合したら化学反応熱が出るんだからさwwwww

まずこいつらパラジウムなどの水素吸蔵合金に水素を吸蔵させると発熱するという化学の基本すら理解出来てないからな
反応熱の計算の仕方がわからないから余剰熱と呼んでるだけ

http://www.jmc.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2015/02/4da57d82c78967ff00c358aada234023.pdf
この(金属水素化物)(生成熱)を理解する知能が無い
https://i.imgur.com/4ULz3dH.jpg
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:43:11.62ID:cz+1bLAM0
例えば、超音波で核融合が促進されるとか、変わった反応もあるよ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:43:50.34ID:ZKgAiPjf0
>>898
Csより原子番号が4つ多い????
そんなもんCsD2+イオンがマススペクトルに混じってるだけだろwwwwwwwwwwwww

ちゃんと電子構造がプラセオジムである証拠出せよPEZY詐欺師wwww

風説の流布で捕まれクズ低学歴
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:44:09.79ID:ZKgAiPjf0
>>911
お前の妄想の中でだけな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 22:45:21.40ID:ZKgAiPjf0
過剰熱なんか無いよー
ただの不勉強熱w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況