X



【社会】「住みたい田舎」総合ランク1位は山梨県北杜市、豊かな自然や子育て環境…30代に人気 

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/16(火) 11:50:39.14ID:CAP_USER9
現在発売中の月刊誌「田舎暮らしの本」2月号(宝島社)の「2018年度版 住みたい田舎ベストランキング(小さいまち・総合部門)」で、北杜市が初の全国1位となった。

ランキングが始まった5年前は57位だったが、前々回は12位、前回は6位と順位を上げていた。
今回、県内でベスト40入りは同市だけ。移住者にとって北杜市の魅力とは。 

同誌によると、調査は全国の市町村にアンケートを送り、「移住者の歓迎度」「自然の豊かさ」「交通状況」など194項目の回答を点数化。
人口10万人未満の「小さなまち」と10万人以上の「大きなまち」に分け、北杜市は小さなまち部門のランキングで総合トップになった。特に子育てに関する点数が高かった。
最近の北杜市への移住者の伸びは著しい。市地域課によると26年度以降、出生を除く人口の「社会増」が死亡を除く「社会減」を上回っている。

そこで、移住者に限定して前住所などの集計をスタート。28年9月から29年11月までに、移住者は計1058人。このうち、東京都内からの人が約3分の1を占めた。
同課の担当者は「30代が最も多い。自然環境、食や水の良さ、中央自動車道などで東京から近いことも評価されている」と分析。
同誌の担当者も「保育施設や子育て支援センター、住宅新築に対する補助など市の施策が充実している」としている。

実際に移住した人は、どう見ているのか。
キープ協会(高根町清里)の環境教育事業部、石川昌稔主任(32)も、「自然に関わる仕事がしたい」と28年に同協会に就職し、東京都渋谷区から白州町横手に移住した一人だ。
「移住者が多く、地元との交流も盛んです。実家からも2時間とアクセスが良い」と満足そうだ。

高根町長沢で夫とフレンチレストラン「愛と胃袋」を経営する石田恵海さん(43)も、子供の教育環境とアクセスの良さなどが決め手になり、同年に移住した。
「農業分野でも若い人が多いなど、住んでいる人に多様性がある」ことが魅力だという。

http://www.sankei.com/life/news/180116/lif1801160014-n1.html

【社会】若者世代が「住みたい田舎」、栃木市が2年連続1位 市長「定住促進策が評価された。ありがたい」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515285120/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:52:43.99ID:8ilG1GX80
>>840
家もな
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:52:53.95ID:lC+pCR520
>>838
これでも最近のインドア向けの娯楽が増えたことで田舎もマシになった
昔は夜遊びするスポットの少なさに泣いたわ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:53:26.82ID:nDkCdABD0
山梨は行ったことないから行ってみたい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:53:49.01ID:nLsXFE7F0
高根最高
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:54:02.12ID:A/Q6uQCo0
自然はいいんだろうけど、近所は?
それと、冬は冷えるよ〜マイナス10度
夏はフェーン現象で40度
春と秋が、ない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:54:12.01ID:JfvxUPG+0
富士山もみえるしな
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:17.56ID:R2BgIOrc0
自転車と電車で生活できない所はダメだそ

郊外の沿線近くが住みやすいよ。山は辞めておけ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:19.88ID:6OWnoyj/0
富士山は静岡側から見たほうが好きだな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:37.77ID:Ry0xykhl0
富士山リスクって知ってる?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:55:58.57ID:A/Q6uQCo0
住環境も、それなりに自然と対峙しないと、暮らせない
昆虫とか、爬虫類とかなw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:56:20.32ID:+ic8SrW30
>>217
実際にいるわw
東京ではこんなことしない!
だから田舎なんだよ!
的な話を口を開けばしてくるヤツw
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:09.18ID:A/Q6uQCo0
ムカデも蜘蛛もでかいぞ〜
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:57:22.84ID:yi5anVyz0
>>862
必要なときだけレンタカーでも運転すりゃ充分。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:32.20ID:70dHjmjn0
ムカデや蜘蛛だけでなく、ヘビや猪や熊もね・・・
鹿もわりと凶暴
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:58:47.12ID:zns7/3yr0
>>24
田舎でも進学校がある程度のとこがいいよ
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 16:59:27.04ID:A/Q6uQCo0
必需品は車2台
あと、近くの大型モール
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:00:13.65ID:SaR7cvhj0
あんなとこ何がいいのかサッパリわからんわ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:01:25.43ID:AoigHZFC0
>>864
家の近くにレンタカー店があっても、都会は混むし
無いとそこまで行くのとか帰宅するのが大変じゃん
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:01:29.96ID:TGQP0DAg0
富士山が南にドカンとあるからな
クリスタルラインが好きで一時通ってたな
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:01:38.51ID:NckWzgG30
モヒカン「ヒャッハー」
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:04.30ID:70dHjmjn0
田舎だと自己防衛できる猟銃を持っている人が結構いたりして、
猟友会に入っていたりするんだけど
今の若い人が入っていけるとはとても思えないが

スズメバチの巣とか生活圏にあったら自分で撤去しなきゃだし
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:16.26ID:zns7/3yr0
>>9>12>>24>>1

この前の
村八分20km先にゴミ出しスレに
山梨もダメ
別荘地以外は長野もダメ

って書いてあった気がした

>移住者はゴミ出し禁止、
絶対の年功序列… 
移住民が落ちた「村八分」地獄
1/3(水) 7:59配信
移住天国の夢想家が落ちる「村八分」
地獄―
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:04:29.21ID:A/Q6uQCo0
ドライブ感覚で住むのは要注意
近所って、えぐいよ、田舎
嫌がらせ、半端ない
土地が安いとかの前に、確認しとこうな
大自然と近隣住民
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:08.89ID:XHSfM5UN0
>>1
知り合いの良心がまさに山梨で老後をと思って移住したが、
普通に村八分にあって孤立してるから笑えない
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:42.47ID:1suqX2Lg0
富士山の表がどっちか、たまに討論になるけど
実際にほとんどの国民が年初めに見る富士は
箱根駅伝の湘南からの富士山
つまり表は神奈川県と結論づけられる
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:45.70ID:grcjJTa00
怖いな、すぐに擁護が入るのか
政治家と結びついてるのか?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:05:47.41ID:MRk2Pa/u0
田舎は交通機関が整備されていないからどこに行くにも車が必需品
若い時はいいが年取って車に乗れなくなった時
痛切に思うのは(便利な都市部に住めばよかった)
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:17.13ID:T//C74ua0
ちなみに2chを騒がせた関東連合リーダーとやらの背中には、武田信玄が描かれていたw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:06:19.30ID:zns7/3yr0
>>862

都心だけど
子持ちはみんな車持ってる

それよりも
車移動しかしない田舎って不健康だと思う
基本は電車移動で歩かないと
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:05.25ID:zns7/3yr0
>>875
ちなみに

軽井沢の別荘地は大丈夫だよ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:14.84ID:HMTQdoac0
>>854
親戚が東井出と五町田に住んでるわ
何もないところだったなぁ
長坂まで出ないと店もない
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:07:20.42ID:A/Q6uQCo0
>>866
繁殖期の鹿って、危ないんよな
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:08:34.88ID:zns7/3yr0
>>880
それで
友人の両親は老後埼玉あたりの
マンションに移住してるひと多いわ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:15.56ID:AoigHZFC0
>>882
金持ちは都心でいいんじゃね
ただそれでも都心からドライブに出かけると渋滞に巻き込まれるでしょ、特に週末は地獄
地方だと15分で海山だよw
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:09:55.52ID:A/Q6uQCo0
都市部の郊外に住めばええだけやん
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:10:34.35ID:zYn5ZBQB0
>>880
年取って車の運転もできずに
病院に徒歩で行けない場所にある田舎は
大変だと思う
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:07.40ID:x0nEfryPO
北杜市なんか実際には行ったことない奴らばっかだろ。

大して知名度もないのに選ばれるって、閉ざされたサークルの中でのセレクトでしかないわな。

下手しぃ、投票してるのは編集部サイドが大半みたいな。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:16.68ID:05Gqf9W80
北杜市って、この間「町内会に入れてもらえずにゴミが捨てられない」ってニュースになってたとこだろ。
まあ別荘地なら問題無いのか。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:26.10ID:XHSfM5UN0
>>888
地方にも普通に仕事があれば選択肢にもなるんだけどな
仕事行くのに2時間かかって海まで15分じゃ話にならないし
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:48.16ID:FzQSUwuE0
どの程度の田舎かにもよるけど、たまに行くからいいのであって
住むとなると不便な事も多そうだし大変そう
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:11:48.36ID:zns7/3yr0
>>217

確かに田舎ではどんな仕事も持ちつ持たれつ的な空気を出してきて(例え持たれつが必要なくても望まなくても)
士業とかも気さくに馴染まないと難しい

だけど
都会で働いたひとが田舎のひととビジネスで接するとその無作法さに驚くことも多いのも事実
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:09.48ID:yi5anVyz0
>>871
大変?
徒歩5分10分のレンタカー屋行くのが?

田舎の邸宅で庭を抜けて車庫まで行くより近いよ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:12:48.99ID:A/Q6uQCo0
>>887
マット県て山形ちゃうのん
山梨のスレやで
日本の地理、わかりますか
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:34.94ID:yi5anVyz0
しもつかれ とかいう謎な料理の国山梨。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:41.86ID:05Gqf9W80
>>879
こんなど田舎、有力な政治家とか居ないわw
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:13:53.66ID:XHSfM5UN0
>>864
正直レンタカーは仕事で使う以外で使う気になれないな
遊びに行くのにいろいろ積んだりすることを考えるとレンタカーはどうしてもめんどくさい
犬も乗せられないしな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:14:12.74ID:05Gqf9W80
>>899
それ、栃木の郷土食。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:14:17.47ID:zns7/3yr0
>>888
田舎も都会も
どっちも経験してるからなあ
ドライブなら日本でして良いと思った
場所は屋久島と沖縄ぐらいしかない

以前住んでたアメリカでのドライブは
道広くて(都市部以外は)空いてて
たしかに最高に気持ちよかったけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:14:27.33ID:yi5anVyz0
>>898
庭か裏山に穴穂って1回ゴミを入れるたびに土をかぶせる。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:12.39ID:yi5anVyz0
>>902
スマン。山梨と群馬と栃木がごっちゃになってってよくわからん。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:18.40ID:A/Q6uQCo0
車は当然必要
ただし、気をつけて運転しようね
人殺しになったら、人生終了
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:39.59ID:xY0cXyuJ0
>>857
山はやめておけって横浜のことか?
都筑区住んでるけど山ばかりで自転車は電動必須。
住みにくい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:15:42.49ID:Yq6urZPV0
北杜市役所周辺をストリートビューで見るとよくわかる
今話題のレオパや建託の築浅物件が目白押しだよ
騙されたと悟った地主どもが町を挙げて都会人を呼び込み
町会費だなんだとイビリ倒そうとしてるんじゃないのか??
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:16:30.13ID:zns7/3yr0
>>894
都心まで90分程度の場所なら
毎週東京で食材買い物できて便利だけどね

でもゴミ当番とかがあるのは
ほんとなんだよね

ただ面倒といえばゴミ当番
それぐらいだけど
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:16:52.78ID:ITiM9JM50
>>837
おまえドンビャクショー丸出しだなwww
ど田舎はこれだからw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:17:02.73ID:yi5anVyz0
>>906
田舎で普段から地元の町議会議員さんとねんごろになっておくのは
こういうとき罪一等減じたりもみ消してもらうため。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:18:31.50ID:AoigHZFC0
>>893
確かに仕事は無いなw
まともな収入は公務員か電力JRあたりしかない

>>903
俺もどちらも経験して地方都市に住んでる
アメリカの高速は別の意味で気持ちいいな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:18:52.66ID:yi5anVyz0
>>909
田舎でゴミ当番とか逃れるには
せっかくの田舎なのに、と思ってもマンションに住むのがいい。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:18:54.84ID:hlCkSF910
30Km先まで、ゴミ捨てに行かなきゃいけないんだろ??
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:19:14.28ID:8ilG1GX80
>>896
敷地内で5分10分歩ける家って大豪邸じゃん
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:19:46.86ID:9ne3Ny5+0
移住者はゴミ出しさえできず…自治会と結びついた「村八分」の実態
山梨県のある市で起きる「村八分」の実態を週刊新潮が報じた

こんなとこ金もらっても住みたくないわ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:20:37.52ID:2ZE7j+JG0
あれ?北杜市って先日地域のいじめでゴミ捨て車で30分のとこじゃなかったっけ??
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:21:03.84ID:77hBrsIR0
那覇が一番だな。
暖かいし、人はいいし、大都会で買い物にも困らないし。
夏は毎日海に行って泳げるのがいい。
45分で渡嘉敷島行ってウミガメ見られるし。
那覇では左翼とか見かけないし、基地問題とかもとくに話題にならない。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:21:35.24ID:ITiM9JM50
>>912
東京だよ
足立とかじゃなくちゃんと都心5区なw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:21:37.91ID:sH/6FLpK0
盆地は絶対にイヤ!!
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:22:10.65ID:0tPYJUKD0
すげえ長いエスカレーターで居住地まで上がって行くのって、ここだっけ?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:23:35.16ID:yi5anVyz0
>>922
中央本線沿いはバブル期にそういうのあったね。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:23:38.41ID:zYoJ7BlZ0
20年ほど前に北杜市の甲斐大泉に家を建てて東京から移住を試みた
コンビニも通販もなかったからローン以外の生活費が冬の光熱費まで含めても5万以内でおさまった
買うものがないんだ
一番高かったのがガソリン灯油代
そのころから比べるとずいぶん移住のハードル下がってると思う
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:23:47.49ID:Bfaq4fLN0
渥美半島こいよ
山梨と同じくらい日照時間長くて温暖だし、トヨタを始め各企業の工場がいくつもあるから職に困らん
サーフィンを楽しむ若者も多いぞ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:25:04.86ID:0kdj5c6P0
>>921
北杜は盆地じゃねぇよw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:26:31.65ID:oPjqnOKS0
田舎は風習はキツイし不便だし憧れだけで住むと後悔するかもね。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:27:55.74ID:se3RrdUx0
低学歴で貧乏は陰湿ジャップが蔓延る国内しかないらしい

俺の老後は常夏オーシャンビューのハワイでマリンスポーツ三昧だわ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:29:37.26ID:GzQ0dvgI0
>>217
でもそれが多数派なんだろな、
だからみな、田舎に行きたがらない。東京に残りたがる。

最近は、田舎に赴任するくらいなら、会社やめるとかいるとか
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:30:37.53ID:5+pjbtmd0
>>870
元々別荘で飼われてた犬が捨てられて、だっけ
ちょっと可哀想だな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:33:06.12ID:WAGzB5px0
>>47
でも後になって市が各集落にアンケートを取って移住者を受け入れの意思の有無を調べて
移住者受け入れに前向きな所だけを希望者とマッチングしてるらしいから
市に移住の相談をして紹介された集落なら上手く行くだろう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:34:19.79ID:mon7pO6W0
甲府はほとんど雪降らないけど北杜市はけっこう降るの?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:35:26.87ID:7P3hkY780
なお、村八分でゴミ出しはさせてもらえない模様
住民税はさしっかりとるよ!
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:36:18.22ID:R/Rdu6Id0
>>217
こういう奴が都会に対してコンプレックスの塊で勝手に逆恨みするんだろうなw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:36:39.61ID:+iU+qj580
>>939
だって大阪だし
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:37:49.76ID:ITiM9JM50
>>926
マウントって言葉最近覚えて使いたかったのかドンビャクショーwww
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:38:46.37ID:xY0cXyuJ0
>>920
東京ってこういった地方を下に見る奴が多いのが
一番嫌いなところだね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:16.09ID:ByUiPNZh0
ij移住するなら、内陸の山村じゃなくて、太平洋側の海沿いのほうが絶対いいよ


0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:40.16ID:HMTQdoac0
>>938
昔はよく降ったがここ近年はそんなに降ることもないよ、と親戚が言っていた。
子供の頃の記憶ではやたらと降ったような気もする。40年くらい前。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:39:54.26ID:ITiM9JM50
>>944
下に見るっていうか、実際、下だからなあ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:41:17.30ID:8ilG1GX80
>>926
田舎で村八分似合うタイプがこれ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:41:50.09ID:xY0cXyuJ0
>>948
だろ?だから住みたくない。
きれいな海を見ながらのカフェや美味しいパン屋知りたいんだけど、教えてよ。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 17:41:57.77ID:Ry0xykhl0
江戸のときから東京にいる地元民ならいざ知らず田舎から出てきた成金風情が東京を語るとはw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況