X



【歴史】「邪馬台国が纒向にあったとすれば、東海地方とも何らかの交流があった」 弥生期の奈良知って…邪馬台国候補地、名古屋でシンポ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001泥ン ★
垢版 |
2018/01/16(火) 18:22:18.58ID:CAP_USER9
愛知県内の遺跡から出土したS字甕(県埋蔵文化財調査センター蔵)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180116/20180116-OYTNI50041-L.jpg
宮腰健司さん(県埋蔵文化財センター副センター長)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180116/20180116-OYTNI50042-L.jpg

■交流示す東海系土器…名古屋・東建ホールで

 邪馬台国の有力候補地・纒向遺跡と、弥生時代の大規模集落跡の唐古・鍵遺跡がある奈良県桜井市と同県田原本町が21日、名古屋市でシンポジウム「卑弥呼のクニを探る 考古学が発信するまちづくり」(読売新聞社後援)を開く。纒向は、東海地方で作られた土器が見つかるなどこの地域とも関わりがある遺跡だ。愛知県埋蔵文化財センター副センター長の宮腰健司さんに、弥生時代の東海地方と奈良のつながりについて聞いた。

 纒向遺跡は奈良盆地東南部で3世紀初めから4世紀初めの「弥生時代終末期〜古墳時代前期」を中心に営まれた大規模集落遺跡で、邪馬台国の有力候補地の一つとされている。

 この時期は、縁の部分がSの字のように折れ曲がった「S字甕」や、鮮やかな彩色の「パレススタイル土器」などが東海地方で生まれており、宮腰さんは「東海地方でも考古学上の大きな変化が見られる」と話す。

 東海系土器は纒向遺跡でも多数出土しており、宮腰さんは「邪馬台国が纒向にあったとすれば、東海地方とも何らかの交流があったと考えられる」と語る。

 一方で、東海系土器は、東の関東地方にも影響を与えたことが判明している。弥生時代終末期から古墳時代初期にかけては、近畿で主流だった前方後円形の墳丘墓に対し、東海など東日本では前方後方形という独自の形が多く見られたこともあり、「東海地方周辺には、邪馬台国とは別に強い力を持った『クニ(国)』があったと考えられる」と宮腰さん。「魏志倭人伝」で邪馬台国と敵対したと記された「狗奴国」が東海地方にあったと考える研究者もおり、宮腰さんは「東海地方の人が纒向遺跡など奈良の弥生時代を知ることは、地元の歴史を考えるきっかけになるのでは」と話した。

                 ◇

 シンポジウムでは、桜井市、田原本町の担当者による最新の研究成果の報告や、広瀬和雄・国立歴史民俗博物館名誉教授の講演などが行われる。21日午前10時55分から、中区の東建ホール・丸の内。入場無料、先着428人。

読売新聞 2018年01月16日
http://www.yomiuri.co.jp/local/aichi/news/20180116-OYTNT50147.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:24:51.11ID:Zl2/I7z20
たらればと だったらいいなの 畿内説
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:24:52.52ID:p0sdR7d20
またコピペだらけになるのか
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:25:23.76ID:uwXi0Qqy0
>>1
朝鮮にあったニダ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:25:56.38ID:5T8w3c9b0
卑弥呼は在日朝鮮人の祖先だ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:26:15.31ID:dxlgwtCE0
でかい古墳があった、でかい集落があった
だから卑弥呼だ

無理じゃね?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:26:36.16ID:Ht8E4D390
もう邪馬台国は纒向にあったと教科書に書いていいレベルでしょう。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:26:41.11ID:vc5oCd/X0
奈良以外の土地にあったとは考えられないのが現状
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:27:18.50ID:JVPH8GlH0
邪馬台国は名古屋が起源だがんね
関西とか九州とか、笑わせんで欲しいが
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:29:48.85ID:XJ+nJxyU0
邪馬台国と大和ってめっちゃ読みが近いよね
卑弥呼は日巫女だし
もう答え出てんじゃん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:30:05.91ID:4fdENA1l0
こいつら(平城京周辺)は、オカルト歴史が好きのようだ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:32:24.90ID:Wcj1HeRr0
邪馬台国は九州。

魏志倭人伝に邪馬台国から真珠数千個献上という
記載があった。
昔も今も畿内から真珠は採れない。
九州の貝塚からは多数の真珠貝が見つかっている。
出典:真珠の世界史(中公新書)

関西人は、町おこしのために史実を捻じ曲げんなよ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:33:52.97ID:JCMFhGgt0
畿内説では、銅鐸文化が皇室祭祀への影響が皆無なほど完璧に消された理由がこじつけでしか説明できない。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:36:11.44ID:8ipwLJwH0
中国の文献だけで
国内では邪馬台国の邪の字も出てないのによくやるよ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:36:56.57ID:4fdENA1l0
8世紀から創った古墳しかない奈良県
キトラ古墳が、お奈良県第一号 800年頃
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:39:33.81ID:D5HxbOB90
弥生時代の奈良は湖の底だろ
そんな所に都があるわけ無いじゃん
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:41:49.06ID:IjhHRVuU0
畿内で決まりだろ

・黒塚古墳の33枚の三角縁神獣鏡(景初三年は卑弥呼が鏡を送られた年)
・当時最大級の宮殿と都市整備された巨大な纏向遺跡(日本各地の土器も大量に出土)
・卑弥呼の死と年代が一致する箸墓古墳(放射性炭素年代測定と年輪年代学で一致)
・邪馬台国の7万戸の人口(20万人以上は奈良なら可能)

九州はまず場所を1つに絞れよw
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:42:58.11ID:eVqH3gSw0
なんてつまらん議論を名古屋でやってんだろう。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:43:45.89ID:aSwqOQ1J0
邪馬台国がそのまま大和王権の母体って事かあ
どうだろうねえ?
でも卑弥呼とアマテラス伝説が妙にイメージ的にかぶるのも確かなんだよな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:44:06.88ID:Z+f5w27o0
そろそろ「邪馬台国」とか「卑弥呼」とか妙な漢字をあてるの止めないか?
バカのひとつおぼえの資料原理主義を墨守して何がたのしいのかな?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:44:37.42ID:uDGb3rTo0
邪馬台国は徳島にあった、って本気で言ってるのかな?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:47:49.79ID:I1pTqLt50
畿内説を説いているアマチュアはともかく、
畿内説を説いて派閥作ってる考古学のご意見番はくせ者でね。
巻向発掘の代表者みたいだが、いつまでも考古学者を金でつなぎ止めるのはやめろ。
魏志倭人伝と韓伝読めばヤマダは九州にしか存在し得ないのは見て取れる。
関西にも発掘された事実上一大勢力あったが、ヤマダではない。

若い歴史学者は自分の目で見て語れ。鎖みたいな紙っ切れで真実を見失うな!
お前たちはそれでも日本の歴史学者か!チョンみたいだぞチョン!
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:48:25.14ID:tt6gA1kC0
やはり朝鮮人と繋がりがあったのか
これは消し去らないと行けない事実だな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:48:55.48ID:6vCzfn390
発掘許可降りないし
文献なんかそもそも無いしで永遠に分からんままだよこんなモノ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:49:21.08ID:Zl2/I7z20
名古屋に来て、狗奴国に来たと言った学者がいまたしたが、
その後二度と呼ばれることはありませんでした。
 余りにも馬鹿だと思われたんでしょうね。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:49:50.27ID:vLJh3fLu0
また不毛の争いが始まるハゲ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:50:05.50ID:4scPlyFC0
>>20
それ全部嘘だぞ。あんたオレオレ詐欺に気をつけた方がいいよw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:51:01.95ID:6oemo5hY0
資料と遺跡だけで追求しようとしても、もう限界
(原始)神道とか地方の風習とか言語学からも攻めないと
この問題に決着はつかない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:51:44.50ID:IsxVbRwE0
>>1
無い無い
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:52:02.92ID:IsxVbRwE0
>>2
名句やなwww
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:52:05.95ID:IjhHRVuU0
>>34
な、九州説の人間って感情で批判する事しかできないやろ
反論も全くできない

もうキチガイ以外考古学者も畿内説(大和説)で決まり
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:52:30.81ID:AIjfDiqd0
記述から考えた時、魏に派遣された船は徳島県から
この頃の三重県より東は島々が点在していた
この後に富士山が数回噴火して今の東海地方に
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:52:57.02ID:sJ4UbnSI0
畿内説はヤマト王権と結びつけたがるが、それは無いだろ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:52:58.76ID:+ZsTer1v0
近畿に決まってるだろ
天皇家も近畿なんだから
中国との交流も盛んで正倉院に現物が眠りまくってるだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:15.14ID:AIjfDiqd0
派遣された人の住みかと邪馬台国の場所は別
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:19.11ID:Z333GE490
じゃまたいこくは九州だろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:38.06ID:Uxw3wpYE0
当時邪馬台国だけがあったのなら神秘的だが
たくさん国があったうちの一つだったと聞いて
あんまりロマンを感じなくなったな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:53:48.39ID:xP5gzYup0
>>13
アコヤガイ(真珠が取れる貝)の語源は愛知県の地名(現阿久比町)で、昔その辺が真珠の名産地だった。
そして畿内から東海地方は近い以上、真珠の産地では畿内説は否定できない。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:54:04.27ID:AIjfDiqd0
畿内であれ九州であれ、邪馬台国にかわりはなく
当時の邪馬台国の領土は愛知県よりも西側だった
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:54:12.29ID:4fdENA1l0
自称考古学者による、オカルト歴史討論w
うちの方にもオカルト学者が多数存在している
この間のセミナーで突っ込んであげようかと思ったけど 可愛そうだから途中で帰宅した
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:54:57.59ID:AIjfDiqd0
邪馬台国の首都に関する論争が大半だとしても
邪馬台国の領土は、それほど論争になるまでもない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:55:03.07ID:Dxake6MQO
なんかさ、こんな論争も本来の意義を忘れて、
単なる「経済効果」だけを狙っているように見える。
邪馬台国なんて、どこにあったとしても、いいじゃないか。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:56:17.25ID:kFVLE4Vi0
もう面倒くせーから最初吉野ヶ里辺りにあって後で畿内に遷都したでいいんじゃねーの?
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:57:07.69ID:+ZsTer1v0
最初は中国から船で来て山陰の出雲に船つけて
道歩いて畿内まで入ったんだよ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:57:17.06ID:HJi8wYpe0
>>23
アマテラスは、日食をモチーフにしてる事は明白で、日本に天皇家や豪族の男性系王の文化が根付く前に、太陽神を信仰する巫女の時代があった事を示してるだけだろ

たぶん、九州にも畿内にも太陽神の信仰や巫女がいたはずなので、邪馬台国の比定材料にもならず、大和朝廷との継続性を示す材料にもならない

唯一言えるのは、騎馬民族や朝鮮からの渡来民族に日本が征服された史実は無く、大和朝廷は太陽信仰の古代からの文化を継承していると言う事かと
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:58:04.59ID:4scPlyFC0
>>20
卑弥呼の鏡?100枚以上出たらダメじゃんw
巨大な都市?ただの大和朝廷じゃんw
放射性?あんた100年誤魔化したじゃんw
20万以上奈良なら可能?意味不明w
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:59:33.67ID:6TUdsHRY0
縄文時代から新潟のヒスイや北海道の黒曜石で東西南北交易しているんだからないほうがおかしいやろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 18:59:45.36ID:62ZqcRSm0
>>33

>・黒塚古墳の33枚の三角縁神獣鏡(景初三年は卑弥呼が鏡を送られた年)

これ金目当ての捏造詐欺だとバレているのだが…
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:00:38.88ID:4scPlyFC0
>>57
本当の話だけどw
効いてる効いてるw
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:02:12.85ID:HxthjMhi0
狗奴国は濃尾平野にあったんだよ(中国の史書・魏志倭人伝に記されている国)
2009年、名古屋大と愛知県埋蔵文化財センターの研究グループが濃尾平野の遺跡群の土器の年代を測定した
女王・卑弥呼が没したとされる西暦250年前後と完全一致する調査結果を発表した
男王の名前は卑弥弓呼(ひみここ)、狗古智卑狗(くこちひこ)という官もいた
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:02:25.51ID:0Vv/gjk50
>「狗奴国」が東海地方にあったと考える研究者もおり
邪馬台国を畿内に据えると宙ぶらりんになって始末に困る狗奴国を
東海とか群馬とかに無理矢理当てはめてるだけの奴を「研究者」などと呼んで良いものか?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:02:29.20ID:Zl2/I7z20
まあ近畿から鉄器が一つも出てこないのが、決定的だね。
なんせ9条だけで戦争したみたいなようなものだから。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:02:32.06ID:culZ16Y4O
>>47
逆だ逆w
淡路島に鉄工房があったのに奈良から鉄が出ないってことは、当時の奈良はすぐ近くの淡路島さえ支配出来ていなかったということ
畿内説が完全終了したニュースだよそれはw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:02:46.59ID:HxthjMhi0
南区の笠寺公園は見晴台遺跡だった
2万年以上前の旧石器時代の石器が数多く出土
縄文時代の土器が多く出現し、弥生時代の魚形土器も出土してる
弥生時代の集落も発見され、南北200m、東西120m、200軒以上の竪穴式住居であることがわかった
発掘品の一部は名古屋市見晴台考古資料館などで公開されてるんだけど、引き続き発掘作業中
先日、岐阜県富加町でも3世紀の前方後円墳・夕田茶臼山古墳が発見された
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:03:23.32ID:HxthjMhi0
決定的なのは
大海人皇子(天武天皇)の乳母が尾張郡海部郷出身で大海氏首長の娘

尾張氏の出身者:
孝昭天皇、孝安天皇、崇神天皇、継体天皇の正妃、宮簀媛命(日本武尊妃)、尾張目子媛
安閑天皇、宣化天皇、敏達天皇、推古天皇、聖徳太子、由良御前、源頼朝など
尾張氏分家が津守氏(大阪の住吉大社)、海部氏(京都の籠神社)、掃部氏、伊福部氏など
摂津国の古名は「津国(つのくに)」で津守氏から来てる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:03:45.55ID:HxthjMhi0
古墳時代
熱田周辺の中央には年魚市潟(愛智潟)、
北縁には熱田社と断夫山古墳(尾張氏中心勢力。熱田神宮の近くにある全長160mの前方後円墳)
東縁には知我麻社(現在の星宮社の位置)、南縁には氷上姉子社(ひかみあねごじんじゃ)
継体大王と尾張の目子媛(めのこひめ)―新王朝を支えた濃尾の豪族たち
この遺跡が目子媛街道と断夫山古墳だな
断夫山の名前は、日本武尊の死後宮簣媛が再婚しなかったことから付けられた
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:04:11.14ID:HxthjMhi0
熱田の古名は「蓬莱(ほうらい)」だ
徐福伝説って熱田なんだよ
熱田神宮の中に楊貴妃の墓(五輪塔)がある
熱田神宮の古名は「蓬莱の宮」
名古屋の古名は「蓬左(ほうさ)」
名古屋城の別名は「蓬左城(ほうさじょう)」
それで蓬左文庫や蓬莱軒というわけ・・・知らない人多いでしょ?
熱田神宮の6万坪の境内は古来「蓬莱島(ほうらいじま)」と呼ばれてきた
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:04:53.91ID:IjhHRVuU0
>>66
めちゃくちゃ苦しい言い訳で草
じゃあなんで全国各地の土器が纏向に集まってたんですかね?w
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:05:25.09ID:dxlgwtCE0
卑弥呼は亀甲占いで有名なわけじゃん
奈良の山の中で亀wwww
福岡だろww
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:05:27.29ID:HxthjMhi0
熱田神宮:西暦113年(景行天皇43年)創建
ヤマトタケルが伊勢国能褒野で亡くなると、妻の宮簀媛が熱田に社地を定め、
三種の神器「草薙剣」を奉斎鎮守して熱田神宮が建立された(今から1905年前)
宮簀媛は古代天皇皇后を排出した尾張一族の尾張国造乎止与命の娘、
ニニギの兄・天火明命の子孫(天孫族)だ
国宝古事記に記載されてる・・・・国宝古事記は大須観音が所蔵してる
大須観音「国宝 古事記」 写真は国宝古事記 賢瑜筆3帖、国宝漢書 食貨志 第四1巻
http://guide.nagoya-osu.com/guide_blog/wp-content/uploads/2012/10/f1f9daf141ff3c28b2f4fe37f688b3fb.jpg
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:06:28.63ID:HxthjMhi0
元正天皇が作らせた日本最古の古地図の写し
いくつかあるんだけど養老元年の古地図(西暦717年)「尾張古地図」の写し
http://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/a/0/a07992f0.jpg

連合国家・倭国のうちの盟主だったのが邪馬台国だ
神武東征〜大乱の後を経て、大和の葛城王朝とか三輪王朝に盟主の座が移った
これがヤマト王権だな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:07:21.92ID:4scPlyFC0
どっちでもいいけど、なんで奈良派は卑弥呼が皇族だと認定してんの?w
ただの巫女じゃんw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:07:57.17ID:HxthjMhi0
尾張氏出身の武士といえばなんといっても鎌倉幕府を開いた源頼朝だ 
源頼朝=名古屋人(名古屋市熱田区白鳥生まれ)
母・由良御前の実家は熱田神宮大宮司(父は藤原季範)で、
熱田神宮の隣りに屋敷があってそこで生まれた(現在の誓願寺)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/11/Seiganji.JPG/1280px-Seiganji.JPG
産湯の井戸が残る。父の義朝は野間大坊に墓、弟の義経らも熱田神宮で元服した
源頼朝の実家(熱田区誓願寺)の隣りにあったのが平忠盛の正室・池禅尼(平清盛継母)の池殿屋敷
火事で燃えた藤原季範の屋敷跡に、1529年に織田信長の父・織田信秀が創建したのが誓願寺
豊臣秀吉の母・大政所が信仰してたんだけど火事で焼けてしまって孫の豊臣秀頼が再建した
尾張徳川家が保護して昭和まで現存したんだけど、第二次大戦の熱田空襲で燃えて戦後に再建した
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:07:57.31ID:0Vv/gjk50
>>32
バカというか、畿内に邪馬台国を持っていきたい意図のやつが
「狗奴国の場所決めに困ってるんだよね。狗奴国は愛知でいいっしょ?
別に地名とか似てる地区もないしなんの裏付けもないけど、俺ら畿内派のためによろ」
とかすり寄ってきたら2度と関わりなんか持ちたくない罠
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:07:59.76ID:JolzYqLR0
>>6
でっかい古墳……じゃあ邪馬台国は堺か
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:08:44.78ID:HxthjMhi0
尾張氏:九州から奈良(高尾張)に移った古代豪族が尾張氏の先祖だ
美濃王朝や飛騨王朝を作り、
乎止与命の代に尾張の地(いまの名古屋市熱田区・古名「蓬莱(ほうらい)」)に移って尾張氏を名乗った
尾張(おわり)の由来は「ヤマト王権の東の終わり(終端→おわり→尾張)」
古墳時代から尾張(狗奴)は商業・焼き物・製鉄などの中心地で倭に匹敵する大国だったんだよ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:09:31.03ID:9tXhm0gr0
卑弥呼って
邪教カルトの女ボスだろ?

なんか、いい人設定多くて萎える。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:09:34.12ID:Im9V4NON0
邪馬台国は、宮崎高千穂。
普通考えて誰でもそう思うだろうが、
シナの属国が、ヤマト国家の初期とは断じて認められないから、
どうしても、北九州の地方政権だったとするしかない。
和族がシナ人と対等を主張するのは、聖徳太子以降。
宮崎の頃は、シナ国家から、官位を貰って喜んでいるレベル。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:09:47.90ID:rA6eKuYf0
大阪の西成でいいじゃん。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:10:24.28ID:HxthjMhi0
日本の武家政権(天下人)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平安時代
平清盛 三重県松阪市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー鎌倉時代
源頼朝 愛知県名古屋市熱田区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー室町時代
足利一族 愛知県岡崎市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー安土時代
織田信長 愛知県愛西市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー桃山時代
豊臣秀吉 愛知県名古屋市中村区
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー江戸時代
徳川家康 愛知県岡崎市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー明治時代
島津斉彬 鹿児島県鹿児島市           
毛利敬親 山口県山口市
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昭和時代
GHQ 敗戦で植民地化
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー平成時代
豊田章男 愛知県名古屋市昭和区

江戸時代の大名の8割は愛知県出身(尾張&三河)だ
日本は愛知ケンミンが作った
標準語のルーツは山の手言葉(=三河弁)
伊勢商人(三重県松阪市の越後屋・三井家)が東海道を通じて広めた
江戸時代は大名武士の多くは名古屋弁をしゃべってた(時代劇も正しくは名古屋弁だ)
三河弁(じゃん・だら・りん)から生まれた方言の一つが神奈川県の横浜弁(じゃん)
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:10:26.81ID:vbSYJRfz0
>>25
7万個とか、径100歩とか、数字を信用するなよ

自分が海外旅行に行った思い出を、友人に話つもりで考えてみな

文化や風習などの見た目は正しくても、建物のサイズや人口などの数字は、かなり不正確で、話を面白くする為に大きく誇張する事もあるだろ
方角や距離も不正確だし、面会せずに伝聞で聞いた女王の話とか、かなり脚色されたものになる

細部に囚われずに全体を俯瞰したら、あれは南方系の文化を持った九州の話

奈良の古墳には、入墨入れて顔にペインティングした人物像など描かれてなく、大和朝廷にも南方系の文化は見当たらない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:10:50.79ID:HxthjMhi0
商人=伊勢商人(三重)近江商人(滋賀)大阪商人(大阪)※伊勢商人=三井財閥(越後屋)
忍者=伊賀の里(三重)甲賀の里(滋賀)※三河の服部半蔵は父の服部保長が伊賀忍者
一向宗=伊勢長島(三重)三河矢作川(愛知)摂津大坂(大阪)
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:11:09.88ID:culZ16Y4O
>>71
マキムクは4世紀の遺跡だよw
時代が違うものを並べたって無駄
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:11:28.34ID:HxthjMhi0
三種の神器
八咫鏡(伊勢神宮/三重)
草薙剣(熱田神宮/愛知)
八尺瓊勾玉(吹上御殿/東京)
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:11:51.90ID:6oemo5hY0
資料や遺跡から探求するのはもう限界

地名に何かヒントが隠されているのではないのか?
だとしたら日本語の起源から研究しなければならない
そのためには周辺の古代語についても研究しなければならない
地名のほとんどはポリネシア語で解明できるというのは本当なのか?

地方の風習や古代神道から何かわかることは無いか?
それを追求するためには現存する/過去にあった風習を網羅的に把握できなければならない
これも日本だけでなく周辺の地域について研究することが必要
岐の神、諏訪信仰、左義長、マタギ、その他いろいろ研究対象になりうるだろう
そのあたりを横断的に把握できなければならない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:12:16.59ID:dxlgwtCE0
奈良派は亀甲占いで有名な卑弥呼が奈良の山のなかでウミガメの甲羅を焼いてるところを想像してるらしいw
0093最後に一つ衝撃的な内容を
垢版 |
2018/01/16(火) 19:12:46.54ID:HxthjMhi0
熱田神宮には秘密の場所がある
本宮の裏側、神宮の森に入ると(昔は入れなかった)、
・天照大神の荒魂を祀る一之御前神社(ここ伊勢神宮に匹敵するパワースポット)
・他に清水社、楊貴妃の墓、土用殿、龍神社などがあるんだが
神宮のちょうど真北のところ…実はここに古代の古墳がある(熱田神宮の地下神殿)
http://inoues.net/ruins2/nagoya032902.jpg
完全非公開で周囲はものすごい数の監視カメラや高い壁やバリケードが設置されてる
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:15:01.47ID:dxlgwtCE0
九州説ならどこでもウミガメの居る場所だ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:15:31.64ID:uQ2KGVBL0
自分が九州説を支持する理由
九州北部までの行程は細かに記され場所も特定されてるのに
そこから畿内に行くまでの距離と説明がテキトー過ぎる
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:16:10.68ID:GCZy8ypk0
現在の奈良県には百済人がたくさん住んでいます。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:16:35.74ID:+ZsTer1v0
熱田神宮など宝剣を収めるためだけに作られた神社に過ぎないだろ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:16:38.01ID:IjhHRVuU0
>>76
>夫はいないが、弟がいて国を治めるのを助けている

また祟神天皇が初代天皇の可能性があるため
卑弥呼がアマテラスで祟神天皇がスサノオじゃないかな?
卑弥呼の死ぬ前に日食が2回起こってる
岩戸隠れとも一致する
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/16(火) 19:18:19.83ID:laThqPFd0
アホ臭いんだよなあ
余計な知識持たない素人が
魏志倭人伝素直に読めば
「伊都国=大宰府」で当たり前なのに
発掘実績とかが邪魔しちゃって文字通り明後日の方向にw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています