X



【野菜高騰】キャベツ3・1倍、レタス3・5倍、ダイコン2・7倍、ハクサイ1・6倍…高値続く★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/17(水) 00:34:44.91ID:CAP_USER9
主な野菜の販売価格
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20180114/20180114-OYT1I50039-L.jpg

野菜の高値傾向が、年明け以降も続いている。

 昨年秋の台風による被害や日照不足の影響が尾を引いているためだ。冬の鍋料理に欠かせないハクサイやダイコンの価格は、平年の2倍前後の水準で推移しており、家計への影響も広がっている。

 東京・大田市場によると、今月5〜11日の平均卸売価格は、ハクサイが15キロ・グラム当たり2138円で前年同期の1・6倍、ダイコンも10キロ・グラム当たり2290円で2・7倍だった。

 また、キャベツは同3175円で3・1倍、レタスも同6869円で3・5倍となるなど、葉物野菜を中心に高値で推移している。

 主産地の関東近郊で、長雨に伴う日照不足や台風の上陸、低温などの天候不順が続き、野菜が傷ついたり生育が遅れたりして、出荷量が減っているためだ。

(ここまで333文字 / 残り163文字)

2018年01月15日 07時09分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180114-OYT1T50116.html

関連スレ
【経済】野菜高騰、ハクサイ2倍=鍋の季節に家計圧迫―農水省 ★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515720316/

★1が立った時間 2018/01/15(月) 09:18:54.33
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1515989129/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:44:34.21ID:ecB35L/k0
>>47
うちも今週は業務用スーパーで冷凍野菜で代用。
大根が400円とか無理。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:44:41.73ID:VfyMO8Rx0
しかし馬鹿共にタダでやるのもシャクだし腐らせるのもアレだし
キムチ漬けにでもするかねえ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:44:52.42ID:pQng4joX0
今までが安すぎだったと思うよ。

農家って儲からなさそうだし。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:45:06.22ID:vBhNgG8d0
もやしとジャガイモ
これ安い
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:46:33.33ID:vBhNgG8d0
>>93
相場の半額やな
裏山
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:48:02.77ID:pQng4joX0
栄養のコスパを考えるなら、豆苗がおすすめ。

だけど最近すぐに売り切れる。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:49:49.74ID:ilc22eRC0
うちや近所の畑は白菜も大根も豊作だから、
うちの地元は大丈夫やろ、と思って
スーパーで野菜の値段みたらめちゃ高かった
畑作っといて良かった
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:52:21.74ID:Udu4VC1R0
もやしは安定して安いけど、2〜3年前と比べて量が減ってる気がする
気のせいかな?
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:55:47.99ID:GxAj+cXO0
高いのはまあ仕方ないとして、毎週注文してる身としては
品物まわしてほしいよ


>>108
そうなん?
めっちゃ栄養あると思ってたけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:58:04.30ID:YFBD13cJ0
高くても売れるのが不思議なんだが
この価格でも買うしかない人達にちょうど行き渡る数ってことだろうけど
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 01:58:49.07ID:a53EHne80
出汁こんぶを柔らかくなるまで煮て食ってるわ
食物繊維と血液サラサラ成分はこれで充分以上
煮汁はもちろん出汁になるし
ビタミンはトマトジュースで補給
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:08:26.76ID:H5eqYw8q0
西友でカット野菜が150グラムいつも88円で助かってる
やっぱり外国産のキャベツなんかな?
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:08:29.17ID:JnduPlrz0
>>3
おまえサニーレタス見たことないだろ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:08:54.33ID:bIvhPZU50
マジで前代未聞の高騰
もやしさんありがとう
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:09:26.26ID:cggk0FkY0
>>112
モヤシなんて水と変わらん
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:10:05.75ID:KhVcJUBS0
キャベツ1個400円だった
あまりにも高いから半個だけ買って大根買えずに帰ってきた、大根ほしいけど細々とした大根しか売ってない
なんであんな発育不良の大根しかないのか…
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:12:52.84ID:0GfpaBMs0
>>112
もやしばかり食べて栄養失調になった人を知ってる
漫画で栄養豊富とか書いてあって安くて栄養豊富ならもやしでいいやと
野菜はもやしばかり食べてたらしい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:14:06.41ID:LuJiX9y00
もやしって本当にほぼ水分と思いきやけっこうまともだったような
その豆の種類にもよるのかな?発芽する準備段階、したばかりの時に最大のパワー発揮とか
具体的な栄養素は知らんけど
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:14:26.73ID:icluR8OE0
ダイコン買ったらふにゃふにゃしてたわ
漬けてあんのかい
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:15:54.16ID:zhX3TJ/+0
野菜が買えないなら肉を食べればいいじゃない
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:15:59.16ID:bIvhPZU50
そりゃもやしだけじゃだめだろw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:17:09.00ID:esQFF3U30
ダイコン欲しいなら朝一番にスーパー行くしかない
いいのから売れてる
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:17:13.43ID:NxtoUhzi0
イオン農産でバイト俺歓喜
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:18:11.01ID:12QV60V9O
>>115
カット野菜は中国産使用率高い 特にキャベツと玉ねぎ
野菜高騰時は全部中国産だと思ってた方が良い
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:18:34.30ID:Knfg0v410
>>59
今の時期しか出回らないんだよね
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:18:43.19ID:G4HhIF7R0
昨日大根三本貰った
親戚に農家いると助かる
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:18:43.66ID:qUuf+C3V0
今夜のガッテンでホウレンソウやるよ、買っとけ
ビタミンM=葉酸
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:18:52.31ID:LuJiX9y00
普通に重いキャベツが150〜200円くらいならもやしよりキャベツの方がお得よねっていつも思う
何かに使うのかもしれないけど5、6袋買ってくにいちゃんいるが
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:19:07.73ID:1S1gckpF0
やすいなと思って見たら100gとかあったしな
にほんどーしたの?
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:19:38.89ID:crxP6KDv0
玉ねぎおすすめ炒めてあまーい
比較的安い、もやし、玉ねぎ、ピーマン、しめじで回してる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:20:23.76ID:esQFF3U30
ハクサイ大漁に売れ残って半額になってた
半額でも高いから買わない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:21:29.77ID:HCvdBgJPO
>>4
むしろ適正価格より安すぎなのでは
ミカン農家は儲からないから貧乏農家が多いらしいよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:21:51.90ID:QZcRLazb0
白菜4分の1 160
ネギ 117
レタス一玉 200(夜

in ベルク
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:23:03.32ID:Ym79YMNH0
朝鮮人が買い占めてるから高くなってるらしいな
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:24:15.00ID:4UAI9cRD0
田舎は勝組やな
地産地消の野菜だから常に安い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:26:05.35ID:rhm44Rgv0
今週になって特売にちょっと出るようになってきたね。
毎日あれはどこあれはこっちの店って買い集めればなんとかw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:26:38.61ID:H5eqYw8q0
>>129
やっぱりね〜
残留農薬なんかチェックしてればいいけど、毎日は食べない方がいいですね。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:26:43.92ID:OvRVN+nK0
八百屋さんで大根の葉を貰う
きのこやもやしを買う
スーパーで冷凍野菜を買う

当面はこれでしのぐしか無いか
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:31:01.02ID:m5NgQyKN0
近所の農家さんに小さい大根もらったけどな
たぶん間引いたやつかと
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:32:00.90ID:wW7D6hx80
ハクサイを軸に流して買うべきか
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:32:12.83ID:EeK7xfIb0
はらたいらさんに3000点
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:32:58.91ID:vdMfmJNZ0
年末に200円で買った白菜を漬物にした。 鍋用に買おうとしたら350円。 大根が290円。
大根なんか150円で買えたのにな。 おでんも鶏鍋も出来ない。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:33:01.96ID:TleMBEmO0
去年は毎週、大根炊きを作ってたけど、最近の値段はさすがに高すぎ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:33:23.42ID:12QV60V9O
>>144
カット野菜は加工品だから原産地表記の義務が無いからね
安くても中国産野菜はなかなか買ってもらえないから加工品へGO
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:34:16.41ID:LuJiX9y00
地域によるのかなあ?
うちんとこ大手が高くて(平均なんだろけど)、時期の小松菜なんか中小スーパーや八百屋の半分〜1/3しか入ってなくて倍くらい違う
まあ産地近くて販路が別にあるのかも
実質何倍の差?とか考えちゃうわ
その代わり大手は品数多いし安定はしてるからうまくいってんのかな?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:37:47.00ID:rMtkwC9G0
あれ?
ここ数日で価格は下がってない?
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:40:34.71ID:LuJiX9y00
日本に輸入されてる野菜一覧を見ると怖いよ
輸入野菜がむちゃくちゃ入ってる
そもそも日本にはなくて韓国やオランダニュージーランドに助けられたパプリカや、そもそもそんなに薬品使わずに輸送できるかぼちゃ等は別として、
自炊派からしたらどこでそれ売ってる、消費してんの?という

結構驚いた
今どうなってんだろ、増えてんのかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:40:58.40ID:hS5r1iIkO
鍋の材料は笑ってしまうほど価格が高かったけど今年の大根は素晴らしく美味しい。
寒くて甘味が強くなっているのかな。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:45:38.52ID:ax1AMkU30
これはもう民放各局のこの手のニュースでひっぱりだこの都内の
あの地域のあのヒゲの剃り跡も青々した長いまつげの店長だか社長が
「やーねぇ!たまんないわよ!」という心の叫びを押し隠して
「もう限界ですね、つらいですよ」と寒々しい空虚なうわべづくりコメントするしかないのよ!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:46:01.78ID:V/M2rO8t0
弁当や総菜の付け添えとかの、野菜と呼んで良いかも怪しい量のものは食べるが
気が付くと○ヶ月単位で野菜を食べていない自分には無縁な話
決して野菜嫌いでは無いのだが、調理とかするのが面倒で・・・
おかげで病院にかかる度に医者から大目玉を食らっている
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:46:52.32ID:qphgbx6X0
買うから調子こかれて値上げされまくる
米不足の時もそうだった

百姓の根性なんてそんなもん
買わなきゃいいんだよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:48:41.98ID:3O7F9sAV0
素人が家庭菜園で作ったような大根売ってたな
1本で500mlのペットボトルぐらい
¥98で葉も付いてたので喜んで買ったが
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 02:59:21.98ID:12QV60V9O
>>160
野菜好きだし料理も出来るが単身赴任でひとり分作るの面倒くさい…だから野菜は鍋で食ってる
野菜高いが外食よりはずっと安いし
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:02:26.13ID:UOTPq/CX0
ほんま、凄い値段ついてスーパーの棚にいっぱい並んでるよな(笑)
そんな値段だから買う奴がいない(笑)
うちも肉だけですき焼きしたよ(笑)
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:12:08.63ID:ltmSLGhz0
夜にスーパーに行ってもキャベツとか沢山売れ残ってるけど
あれどうするんだろう
廃棄だろうか
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:13:09.64ID:V/M2rO8t0
>>163
> ひとり分作るの面倒くさい
それで気が付くと○ヶ月単位で食べてなかったりする
自分もどちらかと言うと野菜はむしろ好きな方
いかんなぁ・・・とは思うものの、面倒で・・・
思い立った様に野菜類(半調理済み)を買ってきて、数日だけ野菜無双だったりするが
とりあえず、ごはんとかの穀物や肉類、魚だけでも何とか生きていけるのは間違い無い
ただし、体臭はきつくなるし、健康には非常に悪いけど
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:18:55.71ID:rhm44Rgv0
>>161
米騒動のときは米問屋が買い占めたんだよ。
半年くらいしたら大量に出てきたでしょ。
野菜なんか置いといたら腐るのに農家が出し惜しみしてるとは思えない。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:21:36.39ID:rhm44Rgv0
>>160
ブロッコリーを一株買って毎日まわりから小房を2,3こずつ外して
レンチンで食べたらいいよ。
冷蔵庫で1週間は持つでしょ。あとトマトと。
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:24:13.95ID:zcaXZuWW0
ネギ一本だけで150円もするんだもん嫌になるわ
いつまで続くのさ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:26:22.26ID:ltt3sRZx0
これからの日本は貧民は野菜買えず病気にかかりやすく
金持ちはオーガニックを沢山摂って健康
アメリカみたいになるのか
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:27:23.88ID:12QV60V9O
>>166
取りあえず伊藤園の野菜ジュースをお勧めしとく
1日分の野菜350gとかいうの100円しないから毎日飲め 飲まないよりはずっと良いから
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:28:48.08ID:rhm44Rgv0
>>169
冬物野菜はあきらめよう、もうすぐしたら菜の花やブロッコリーがでてくる。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:28:54.66ID:glYqOYEw0
余って捨てるのかと思ったら飲食店に横流しするのな
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:41:40.82ID:V/M2rO8t0
>>168 >>171
こんな自分の為にお気遣いありがとう
やっぱり野菜も食べないとダメだよね
指摘される前から薄々思っていたけど、ものぐさなダメ人間の自分の場合は
サプリとか野菜ジュースで無理矢理補うのが良いかと思った
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:52:01.14ID:2BmJaZ8Y0
都会じゃ言うほど未調理の野菜なんて買わんだろ
みんな惣菜とか弁当とかジュースやサプリ
外食作る側がバッと押さえにかかるから市場で根が上がって
それチャンスに農家も出荷渋る
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 03:55:05.55ID:RBYjOF+x0
日本は行政が生産も流通も押さえてるから、庶民の生活は如何様にでもコントロールできる。
所得をコントロールして、その内の生存の為に必要な食料への支出をコントロール、通信、情報支出、
その他諸々をコントロール、余りが出ないように常に統計とって監視していますからね。
日銀黒田の任期内に物価目標の2%を達成させて、アベノミクス成功、安倍三選への花道作りで
全省庁連携で頑張った成果の一つがが、海産物、農産品の不作、不漁を理由にした値上げということです。
こんなことばかりやっていては、最終的に日本の市場や生産は海外勢が押さえてしまいます。
国内の下らない勢力争いで国の産業競争力がどんどん低下しているのです。
農業も漁業も作業や成果が減少して所得が減少しないのですから、産業として衰退していくのは
当然のことです。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:06:17.02ID:xC8+VJeg0
年末から正月価格になって
もう下がるかと思えば一向に下がらんな。
まあうちは田舎だがキャベツ400円とか買えんわ。
(普通100円から150円)
ちなみにうちは鍋は白菜ではなくキャベツ使う。
しゃぶしゃぶもキャベツ。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:07:03.32ID:83b1rDTe0
ジャガイモと人参と玉葱でポトフつくれポトフ
あとビタミン欲しけりゃ
リンゴとミカンとバナナ食え
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:17:10.55ID:KWL3OaeF0
もやしと豆苗に助けられている今期
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:20:27.16ID:V/M2rO8t0
豆苗とかは数回リサイクルできるらしいけど、自分の性格の場合
情が湧いて可哀想になって食べられなくなりそう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:38:06.29ID:Zt5ow4OSO
今週入ってから落ち着いて来たような気がする
大根1本198円だった
先週は半切りのが198円…
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 04:46:24.39ID:udOMhRiSO
もっともっとつり上げろ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:19:41.32ID:mTWV6Pwf0
>>184
普通に大根1本400円だけど

どこのド田舎の販売所?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:31:46.96ID:18Zv0Upr0
ジジババがいなくなってしまう10年後はヤバイから覚悟するべし。
今のような品質の野菜を安定的には食べられないと思う
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:34:34.31ID:6rJDNLOv0
高いのもそうだが、店頭にあるキャベツや白菜の貧弱なことよ…
ほんとうに育ってないんだろうな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:36:27.12ID:QyS/H60x0
まるで農家は儲けたらイカンと言わんばかり
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:43:02.65ID:nI8Y/eD30
葉物は見た瞬間笑ってしまう
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:44:43.13ID:6PZI2gz70
野菜が無ければ肉を食えばいいじゃない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:48:35.70ID:NfjAy3dJ0
あまり教えたくなかったけど言うよ。

ヒント 中国産以外の冷凍野菜
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:49:31.68ID:w7LcZzXA0
ニラ297円には乾いた笑いが出たわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:50:15.28ID:NfjAy3dJ0
>>187
今ですら昔では考えられないクズ野菜が売られてるしな。
当たり前のように傷物や病気の野菜売ってる
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 05:52:06.27ID:yLfMokUz0
魚でしょ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 06:02:11.47ID:mTWV6Pwf0
>>192
そんなもん、誰でも思い付くわ

でもな、中国産の毒菜よりは多少マシなレベルで
どれも品質はかなり悪いんだよ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 06:03:12.53ID:4vOAIdg70
アベノミクソまんせー
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 06:04:38.14ID:mTWV6Pwf0
>>187
野菜なしでも、健康を保てるような
サプリメントを開発しないとな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 06:06:28.44ID:+O5VSvVV0
バカサヨ 「天候不順は、アベのセイダー!」
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 06:07:23.37ID:yE6HFs1w0
サプリメントは石油使ってるしなぁ
すでに合成ビタミンCは身体に悪影響とか違うとか
論争になってるくらいだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況