X



【話題】IT立国が日本の行政手続きシステムに驚き…ネットでは日本を「技術後進国」と指摘★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2018/01/17(水) 15:38:14.94ID:CAP_USER9
15日、あるTwitterユーザーが、日本に「技術後進国になってる自覚が無い」と指摘し、大きな反響を呼んでいる。

同日放送の経済情報番組「ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京系)では、「IT立国」「電子国家」として注目を集めるエストニアの試みを特集。なんでも、同国政府のサイト「エスティー」では、「住所変更」「納税」「投票」といったあらゆる手続きが行えるというというのだ。

サイトへのログイン方法は、政府が発行する個人IDカードを端末に挿入し、4桁の暗証番号を打ち込むだけ。このため、市役所に行かなくてはならない日本と異なり、自宅のPCで空いた時間を利用し、手続きを済ませることができるという。

こうした施策により、同国の行政サービスの99%が電子化され、区役所の窓口職員はわずか3人、コストも1/4以下に激減したそうだ。

日本の保険大手である東京海上日動火災保険は、そんなエストニアのIT企業と手を組み、保険金支払い手続きの円滑化を計画中だ。かつて事故に遭った場合、被害者が病院や保険会社と書類をやり取りする必要があったため、保険金受け取りまでに平均2カ月以上もかかっていた。今後、安全に情報を送信できるエストニア企業の技術を用いて、病院と保険会社が電子情報を直接やり取りする仕組みに変更。それにより、保険金支払いが約1カ月も短縮されるそうだ。

同社IT企画部の明道仙丈氏は「従来も電子化は検討していたが、病院と、安全にデータを交換するのが難しかった」「今回、エストニアの技術でできる」と明かす。対して、協業相手であるエストニア人技術者のひとりは「日本に、このシステムがないことに驚いた」「日本は発展しているイメージだったから」と漏らしていた。

ユーザーはこうした番組内のキャプチャ画像を投稿するとともに、「既に技術後進国になってる自覚が無い日本と、先進国エストニアの差がコレである」と評したのだった。

このツイートは、17日11時の時点で2万3000件以上のリツイートと、2万4000件以上の「いいね」を集めるなど、ネット上で大きな話題となっている。

2018年1月17日 13時10分 トピックニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14169916/

★1:2018/01/17(水) 14:00:00.37
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516165200/
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:13.25ID:AWO13jTi0
政府は企業の株買う金があるならカードリーダーもタブレットも国民に無償で配ればいい
一気に電子化が進む
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:16.63ID:WHk+HO5D0
>>810
自分でできない高齢者の票が無効になって、まともな政治家が生まれるかも
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:28.07ID:R1KGDeGh0
>>684
今の日本のパスポートにはホログラムで個人情報が入っているから、
外国での身分証明書としては最強
住所欄が本人の記入なので、国内では身分証明書としては弱いけど
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:30.37ID:X8XvV5JL0
>>833
ブロッコリー一つ500円とか信じられん
キャベツも一個500円だし
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:33.28ID:c90aW8OD0
>>664
しかも自分の資料用にもう1部印字してファイルする始末www
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:42.31ID:bbtf7hlV0
>>793
各最低限の事だからだけど?
店やりたいのが昼間だけ営業の洋服屋なら簡単
風俗なら煩雑ってだけだな。
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:49.03ID:6TY2lcnc0
>>3
選挙の投票も、みんなが投票に行くと困る政党もあるしな。
人の手で集計も不効率でおかしい。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:49.95ID:TxmzZm3U0
>>801
Suicaもプリペイドの馬鹿規格をガイジ特有の粘着力でゴリ押ししてるだけ
モバイルSuicaなんておサイフケータイの仕様を逆手にSuicaが独占を強化しただけの凶悪さだし
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:41:52.82ID:ZWOrv4iH0
利権でしょ?
公務員を減らしたくないんですよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:42:36.21ID:M6qC2jFWO
統一番号で一括管理したら各省庁自治体の権益が脅かされるのです。
効率より金目です。
出来るのに意見集約ができず、わざとバラバラなんです。
統一したら役所の仕事が減ってしまうじゃないですか。
無駄・非効率無くして役所は存在できないんです。
役所は1/5の有能で優秀な職員と4/5の無駄な職員で出来ているのです。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:42:38.67ID:BYaIR6sj0
日本政府系がIT化を推進するといってぶったまげた件
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:42:38.85ID:WHk+HO5D0
>>852
カードリーダーいらない方向になってきてるよ
確定申告もマイナンバーカードいらなくなるし
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:42:43.59ID:HPasM+lv0
昔ながらのお手紙の方が秘密は守れる
ネット情報は抜かれ放題だものね
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:42:48.43ID:RWPP1yrX0
行政だけが遅れ過ぎてるだけ
逃げ切らしてやればイイよ

今の子供が働く頃には紙なんぞバカらしくて使ってられない
0871熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2018/01/17(水) 16:42:49.84ID:jYQ3v+mJ0
 
確かに、政治家や役人は馬鹿なわけですけど、
「政治家や役人は馬鹿である」(大学等の教員を含む)
と広く知られている状態は、意味があるんですよね。

「喋る前から馬鹿だと思われている」
という事実は重いですよ。

政治性を重んじるというのは愚かさであって、つまり、
政治家や役人、学者が、その馬鹿を示すことで、
示された方は、その分賢明になっているわけです。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:00.93ID:20H3USDD0
ならねぇよ。
疲弊するだけだ。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:10.02ID:jlIybNtd0
>>840
つまり人口1億の日本は
エストニアとまでは行かなくとも
3億のアメリカや13億の中国よりは上なんですねw
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:14.02ID:Z/VpcCKD0
(-_-;)y-~
欅さん菅井様のブログ読んだんやけど、
武道館公演中止について、
今の自分たちは武道館に立つべきではないのかもしれないと言うてるねんな。
なかなかしっかりした人物なんで、東京優駿のプレゼンテーターをして欲しいな。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:23.94ID:Z++xvxnx0
>>804
全くだよ
それ良くできてるわー
各種保険料もいれてくれ
雇用保険とか健康保険とかさ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:26.96ID:LOuITVyA0
90年代の金かけかたを間違えたのじは事実
バブル崩壊だけが原因ではないのだ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:27.64ID:iOlUcsrR0
>>620
むしろ全国民登録して警察が照会可能にしてもいいくらい
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:32.84ID:JTFoarUi0
セキュリティは要は本人確認という事だから
こういうの一括して国が認証サーバーでも作ればいいだけ
本人かどうかさえ確認出来ればあとは何でも出来る
銀行でも今はネットで送金も出来るわけだから国が出来ないわけがない
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:33.79ID:YSzSVf6a0
支那人の知り合いが東京に来て「田舎すぎwwww」って言ってたな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:39.61ID:lNxQxagz0
>>847
あれは税理士か会計士しか
使いこなせんわ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:43:40.55ID:qZnlkskr0
>>日本を「技術後進国」と指摘

サイバー攻撃には耐性が高い(笑)
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:00.06ID:+pNrJq890
まあ、こう言うので踊ってくれないと、おいしい御飯が食べられない人達も居るわけで。
ただ皆さん分かってきて、多少の煽りじゃ踊らなくなってるんよね、結果やり方がどんどん過激になる。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:04.52ID:xnweHeNV0
>>840
うわ、自分はバカです、って言ってるのに気付いて書いているのだろうか…
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:14.80ID:9yT6XXwu0
>>863
公務員の仕事を増やすため更なるアナログ化までやりかねない
上から改革しないとどうしようもない問題
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:29.83ID:2KJB6Gbr0
公務員サマってやっぱ技術に疎いん?
たとえば自分でプログラム書いたりできる人おんの?
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:30.62ID:TCyn0eUl0
>>664
そして書類の山に埋もれさせ1ヶ月後に回すバカ社員
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:32.85ID:NEUB0gM40
意図的にやってるんじゃないかってくらい遅いのは事実だな
既得権益で固まってんだろ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:34.20ID:48fqtBBE0
民主党政権前後の韓国を見習えから続く他国をみて日本を叩くいつものマスコミの手法か
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:43.62ID:AWO13jTi0
>>867
てか書類なら昔からいらない、判子だけだw
電子化でカードリーダーなしでどうやって個人の特定をするんだ?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:49.48ID:gLmCzX1X0
>>850
あれは警察施設に出頭させる事に意味があるらしい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:44:56.97ID:TxmzZm3U0
>>837
無駄を尊ぶではなくて、ガイジ特有の粘着力で変えるのを拒否するってのが事実
日本人は無駄が嫌いだからな、文化や学問ですら役立つこと最優先
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:04.89ID:QpZhhkZp0
中国も、新幹線のチケットとか個人ID通して買うよね。他の公的サービスの事情までは知らんけど。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:10.92ID:Ur0EezJ30
IT化というのは選挙投票所におじいさんがきたら
「○○様投票所へお越し下さりありがとうございます。」
ってAIが住民の誰であるかを自動判別して
キュルル〜キュルルって投票用紙が機械から出て来る。
そんで「画面に表示されている候補者一人の名前を
投票用紙に記入して下さい」って機械が言う。
そういう水準じゃないと駄目だよ。

「マイナンバーを提示」とか「暗証番号を入力」とか
「指紋認証にタッチ」「バーコードを提示」
こういう「機械に人間があわせる」っていう
水準のものを日本社会で使うべきじゃない。

便利どころか不便だ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:16.37ID:Eh0oMBAl0
>>883
むしろ弱いぞ
セキュリティの仕組みもなく素人が中途半端に
電子データを扱っているのだから
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:27.22ID:Q9CiHg0D0
>>794
そりゃあ先進国と圧倒的な差のついてる分野より、
まだ差が然程でない分野に力入れるのが当たり前だからなあ
新しい分野に強い=先進国ではないっていう逆証明にもなりうるんだよね
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:37.74ID:NEUB0gM40
>>892
寒すぎる、過剰な日本の技術持ち上げよりは百倍ましだよ
あれ見てると、まじで悲しくなってくる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:39.93ID:/zsC2PLf0
>>769
マイナンバーてカード作るときに顔認証データとるのが目的になってるからな😁 しかも顔認証は全く法律が無くて、省令で各省庁ばらばらに利用して管理責任が無いし。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:45.34ID:fBqGhJnk0
相手に電話して「今からメールを送る」
相手に電話して「今からFAXを送る」

メールを受け取ったら、送信相手に文書番号とメールの表題を電話で伝える
FAXを受け取ったら、送信相手に文書番号と枚数を知らせる
送受簿に記入押印し、上司の確認印をもらう

複写が必要なものについては複写承認簿に記名押印し、上司の承認印をもらう
複写が終了したら複写記録簿に文書番号・件名・枚数を記入する

紙詰まり、インク切れ等で失敗した場合は「反故紙発生記録簿」にその旨記載し、上司の確認印をもらう
ここで通常は10〜20分程度の「ご指導受け」が入り、周囲に恥をさらす

回覧・合議等必要なものは文書担当に願い出て課内・部内審議の印をもらう
洗面所で髪型・服装の乱れ等を正し、担当各位の元へ持参して「ご指導受け」のうえ、印をもらう
この際、相手の機嫌により斜め印・横印・逆さ印を貰うことも有り、必要十分なおべんちゃらを用意しておくこと

以下、面倒くさいので省略
最後は居酒屋で若手に説教しつつ、うっぷんを晴らして明日に備える
これが日本のコームインの日常
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:50.05ID:JTFoarUi0
公務員は文系が多いよ
だからITオンチも多い
今50以上の役人はマジでPC使えない奴が山ほどいる
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:51.08ID:y1AOd2Hk0
>>868
昔からの手紙なんてスキル何もなしに見れるけどな。電子はスキルが必要。
無能木っ端役人の小遣い稼ぎに売られるより、ハッカーに売られた方がマシ。立件もできるし。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:53.05ID:shMMBS4U0
いつからIT立国になってたん?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:45:54.54ID:aTzkUUCH0
>>856
キャベツなんか食わなくても死にはしないよ
だいたい、キャベツの高値だってここ数ヶ月だろ
これが米だと困るけどな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:46:05.61ID:MKSBi7rw0
>>862
今は変わってきたけど、導入された時はあの規格じゃないと
新宿駅なんかさばききれんよ?
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:46:22.59ID:55RvKXQR0
>>882
作業自体は所定の欄にペコペコ入力するだけだが

そもそも確定申告したことの無い人だと、欄の意味がそもそも分からなかったりと
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:46:25.91ID:n1sCEbhK0
一部のIT企業以外のIT技術者がやめた方が良いと言っていた案件
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:46:38.45ID:FS86D90P0
>>838
色々きっちり白黒つけるより、グレーのままの方が都合がいい奴らがいるんです
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:46:55.06ID:P4o28L5B0
130万しか人口いないんやでエストニア
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:46:58.06ID:jlIybNtd0
>>900
セキュリティ問題視するなら
取り扱い疎い公務員を真っ先に処分するべきなのに
なぜか「電子化は危険」って話になるんだよなw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:05.05ID:xl7kxymZ0
>>774
何それ、領収証なんて貼り付けて送るケースなんてあるのか
各種の控除証明書とかローン残高証明書とかなら貼り付けて送るが、、、
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:11.09ID:Gk9gTKvH0
日本人って明らかに負けているときほど負けを認めない謎の民族性があるよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:20.16ID:lNxQxagz0
マイナンバーって
隠れてバイトしてる奴から
税金取りたいためだけに始めた
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:26.31ID:Ic1LVh3c0
>>909
米は糖質の塊で毒だから
今の日本人は食べなくなってるしね
米食べずにみんな何を食べてるんだろう?
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:28.55ID:T9XJ2OjO0
>>817
> 就業者の公務員比率
> エストニア 約40%
> 公務員天国じゃねーかwwwwwwwwwww
> わろた

これで電子化していたら何の仕事をしているのだ?

効率はいいけど多人数低時間低賃金でワークシェアリングしているのか?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:45.99ID:3O+4wgTN0
なおさないといけないのは業務であってItじゃないんだよ
で、それ決めるのは国会であって地方議会じゃない
で、国会はあいかわらずのモリカケ話な(´・ω・`)
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:47:51.87ID:FpiYiPlV0
<国営オレオレ詐欺>オレオレ!公務員!皆の公益の為に納税よろしく!!絶対に納付以上に再分配還元されるから!! → 身内で食い潰して増税

一般個人のリソース削って非正規だらけにして浮いたリソース寄生虫公務員に全振りw正に美しい国w

幾ら増税されようが「公務員に最優先再分配」してる以上一般民間人には絶対還元されない「単なる罰金」www

民間疲弊してんのに公務員の待遇上げ続けてその負担を民間にさせてりゃ「そりゃ衰退当たり前」の美しい国www

公務員は増税で財源確保で結婚も老後も安心!!努力は報われる社会にしてくれてありがとう安倍ちゃん!!

アベノミクスで一億総活躍!!→公務員「だけは確実に」全員収入上がって景気良くなったよ!アベノミクス大成功!!

年収800万以上の公務員様の待遇維持の為に更に増税される年収300万以下ワープアwシュール過ぎw

非婚化とか少子化とか非正規問題とか自殺増加とか些細な事より、増税して公務員給与アップで景気回復!

賞与、公務員は当然満額支給だけど、「民間準拠の筈」だから民間サンも皆ボーナスウハウハだったよね?

冬の賞与出たね!公務員は毎年確実に増額、満額支給保障w増税ありきの税金原資だから確実で安心!!

災害って「民間は損害しか無いけどウジムシ公務員は一切リスクも損失も無く、むしろ付加手当で増収」

公務員全員分の昇給ボーナス分の予算はあるけど、その他一般国民向けの予算は無いんで増税だよーw

被災地のウジムシ公務員はボランティアを顎で使って座ってるだけで残業割増で臨時不労収入でウハウハwww

民間サンの「一部」は好景気で大儲けしてるんだから公務員「全員」の給与も増税して税金投入して当たり前!

「管理職除く」公務員の冬ボーナス平均支給額72万円 民間(極一部の大手企業のみの平均)は91万円

氷河期見殺しにして派遣会社増やして増税して公務員には最優先再分配!アベノミクスウエーイww

日本人なら皆公務員を尊敬して感謝してる筈だから、公務員を嫌ってる奴は全員分断工作員の在日韓国人らしいよ?

さいたま市 職員 年収1500万でググると。人事院公表の作為的演出統計情報なんて意味無い事が解るよw

民間からくすねた金で民間トップ水準の待遇タダ乗り公務員大勝利!

作業遅い、横領個人情報売却汚職だらけ、高額人件費、そのツケ増税、でも公務員は絶対AI移行しませんwww

寄生虫ウジムシ公務員「資本主義のリスクは負わずして資本主義の果実タダ食いマジうめえwww」

自殺は「対策名目」で利権貪る公務員のドル箱事業w公務員利権の為に皆どんどん自殺してね!!

自殺者続出の独身ワープアの代わりに優秀な公務員様が幼虫多く産むから日本の未来は安心だね!

オッス、オラ公務員!皆の金をオラ達に分けて、結婚も貯金も趣味も諦めて自殺するまで納税してくれ!!

経済市況も資本主義原理も無視して増税ありきで給料アップの公務員w納税アザース増税サーセンwww

貯金すらできずに年金乞食の逃げ切り団塊老害と公務員の為だけに働いて納税する国w

非生産層が生産層からくすねる寄生ウジムシ公務員限定社会主義国家でモチベーションMAX!

公務員限定共産社会、その維持負担は資本主義社会で生きる民間納税者→日本の経済構造w

益々増税で国内自殺者増やして涼しいツラして給与ボーナスくすね続ける寄生虫ゴキブリ公務員w
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:01.77ID:yXLG6cTo0
>>910
>免許の更新だって紙、紙のオンパレード

苦しい言い訳乙
講習の冊子を紙、紙のオンパレードとかいう馬鹿はおらん
免許もってなくて更新すらいったことないんだろ だっさ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:03.54ID:YZi1DpgP0
ワードに統一するとか
意味不明なことドヤ顔で言ってなかったか(笑)
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:04.16ID:WHk+HO5D0
>>875
NHK受信料や、電気料金も
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:10.38ID:TxmzZm3U0
>>911
プリペイドを問題にしている
モバイルSuicaは交通系よりはるかに遅いが?
Suicaはクソだよ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:11.86ID:FpiYiPlV0
この職員の<< 年間給与は781万円 >>のため、<< 合計の年収は1528万円 >> に上る。

時間外手当を給与とほぼ同額受け取り、昨年度の ★年収が1500万円超★ に達する40代のさいたま市職員がいることが分かった。
この職員を含めて、年間1000時間以上も残業した職員が80人ほどもいたという。
さいたま市の職員課では、この職員が震災対応に追われていたことが大きいと説明した。
ゴミ収集などの現業ではなく、一般事務をしていたというが、


 << 具体的な業務の内容などについては、個人情報保護のため答えられない >> という。


ところが、震災前だった2010年度について確認すると、このときも年収1500万円を超えていた職員がいたことが発覚した。
同一職員ではないものの、同じ課長補佐級の男性で、1年間で1843時間の時間外勤務をし、747万円もの手当を支給されていた。
この職員の年間給与は781万円のため、合計の年収は1528万円に上る。

さらに、
★年間1000時間を超える時間外勤務をしたのが、11年度を上回る112人もいた、★ことが分かった。

★つまり、震災時だけではなく、その前から高額な時間外手当を支給されていた職員が多数いた★わけだ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:18.68ID:ZcTNkxRk0
>>298
遅れてるのは、早くからコンピュータ導入したから。
何でもそうだが、1度システム出来上がると変えずらい。

デジタル関連は、導入が遅いほど先進的になる。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:20.44ID:fO16T2tj0
日本は利権と規制の大国だから、技術の競争にはとても弱い
何か出てきたらあっという間にぶっ潰しにかかるか、規制したのち天下り団体を作って取り込んでくるかのどっちか

無能と言うよりも欲が強すぎる
敵は攻撃して餌には飛びつくその辺の野生動物みたい
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:22.37ID:qaAlOsPb0
「はれのひ」の企業理念
新しい価値を
新しい価値を提供する
「新しい価値」
http://archive.is/Kbjoz#selection-181.59-181.69

会社情報の書面
https://twitter.com/washijawa/status/950216670504615936

「Think. Feel. Drive.
──クロスオーバー発想で、新しい 価値の創造を。」
──第39回東京モーターショーにおける富士 重工業のテーマである。

http://archive.tokyo-motorshow.com/show/2005/public/news/data/tmsn_vol12_Jv3.pdf
--------------------
『新たな価値を創造し続けるグローバル・キープレーヤー』

新たな価値を創造することに

新たな価値の創造に
挑戦し続けていきたい
https://www.subaru.co.jp/jinji/guide/company_jigyou02.html
--------------------
トップメッセージ 

「神戸製鋼グループは 新しい価値の創造 
http://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/message/index.html ;
--------------------
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^ 
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html

わかりやすいのがこちら。↓ 【餃子の王将】です。^^
https://web.archive.org/web/20140826150557/https://www.ohsho.co.jp/gyozaclub/pdf/201405/1p.pdf

篠原寿の創寿苑も仲間入りしたよ。^^
https://web.archive.org/web/20030410152401/http:/www.soujuen.co.jp:80/
( ※「会社案内」をクリック )

「共創」については、前川喜平のご実家の
【前川製作所】が旗振り役みたいですね。

東芝と丸紅のウランコンソーシアム
http://56285.blog.jp/archives/49526955.html

東芝問題で登場する経産官僚
http://56285.blog.jp/archives/49541749.html

創価大学生のおもな就職先 
http://56285.blog.jp/archives/49851484.html

・GPIFの投資先リスト
http://www.gpif.go.jp/operation/state/pdf/unyoujoukyou_h27_14.xlsx

・JOCのスポンサー企業リスト
http://www.joc.or.jp/about/partners/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:24.58ID:AWO13jTi0
こういうスレって何十年も前から立つけど
役所の動きは全くなしだな
マイナンバーカードでコンビニで住民票が取れるようになったぐらい
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:31.69ID:n2YPNHbQ0
日本がIT後進国は4〜5年前から思ってた
フランスに旅行した時でさえ、負けてんなーと思ったよ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:35.53ID:tl2A8Nfj0
>>804
秀逸

税を知らない輩にとっては、
税務署より判り易いと思う
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:39.04ID:VeNUYuIJ0
AIで失業したくないから
印鑑にこだわる公務員
おくすり手帳にこだわる薬剤師

すべては利権で動く日本の政治家
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:40.41ID:bz6OdSv+0
>>827
勉強する人は非常に少ないって事。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:40.72ID:qaAlOsPb0
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓

九四年八月七日、日曜日、一般全国紙がないともいえるアメリカで
準全国紙の役割を果たしている新聞の一つ、ニューヨーク・タイムズ紙の
日曜版の投稿論壇が、私の小沢レバー批判を目立つように掲載してくれた。

この内容は、八月五日付の日本の英字新聞、アサヒ・イブニング・ニューズに
コラムとして載せたものとほぼ同じだった。

また、その一部は日本人向けに七月初め以来、
各メディアをとおしてお知らせしていることとも、
大筋は同じものであった。

その要旨は、「クリントン政権は村山政権に対して、
どう対応したらいいか迷っている。

これは、歴代のアメリカ大統領が、
いかに安易に小沢レバーに頼って、日本を操ってきたかの証である」
ということで、続いて「小沢氏はこれまでのアメリカの対日要求を、
自分の利権マシンとして使ってきた。

このようにアメリカは、
金権によって腐敗した日本の政治のパートナーと
なってしまっているのだった」と批判した。(p.208)

しかし、小沢一郎は、独断で三月十七日の期限を待たずに、
モトローラ社の移動電話でアメリカに全面降伏してしまった。

せっかく、盛り上がり出していたクリントンの対日貿易批判だったが、
日本は小沢氏に裏切られたのだった。(p.134)

→(1)携帯電話機の脅迫セールスと「国賊」小沢一郎
http://www.jca.apc.org/~altmedka/denpa-7-1.html

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:43.19ID:xnweHeNV0
>>825
官僚ににナッジ効かせるような天才政治家が出て来ない限り無理だろうね
もうどうせ死んでるだろうから関係ないが、死後本当に日本が三流に落ちぶれるのはしのびないな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:43.84ID:20H3USDD0
キャベツの食いすぎは結石になるって誰か言ってたなぁ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:45.83ID:ZFn0N7PH0
公務員削減なんかいくらでも可能なのに、どうでもいい連中食わしてる
ロクでもない政府。
安陪は今回バルト3国訪問したわけだよ,IT先進国を見習え
でないと、何のために行ったんだよ、馬鹿野郎となるぜ。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:48.18ID:o8WRRJxy0
>>848
支那も関わっているよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:53.27ID:qaAlOsPb0
「アメリカ殺しの超発想」(著・霍見芳浩・ニューヨーク市立大学教授) より以下引用↓

村山連立政権の成立によって、
一応民主化二年目の幕開けには欠かせなかった
小沢失脚が達成されたのだった。

小沢氏は海部氏を自民党から脱党させ、
中曽根康弘と渡辺美智雄の両氏を、
自民在籍のまま海部支持に引っ張り出した。

この結果、自民党から腐敗の巨悪二人と、
操り人形業界の一人が実質的に消えて、
自民党内部の大掃除が、また一段と進行した。(p.136)

ところで村山政権の成立に困惑しているのがクリントン政権だが、
これは社会党が政権の中枢に座ったせいではなかった。
自民党も社会党も、とっくの昔から政治イデオロギーはポーズだけのもので、
いわゆる五五年体制は、自社の馴れ合いだったことを承知している。

困ったのはこんどの政変で小沢一郎が失脚し、
八〇年代の自民党の中曽根政権から昨年来の細川、羽田の反自民連合まで、
一貫して小沢氏を通して日本にアメリカの要求を次々と飲ませてきた、
こんなに便利だった小沢レバーが使えなくなったことである。

八〇年代に始まり、歴代の駐日アメリカ大使は小沢氏という闇のチャンネルを使って、
通信、建設を筆頭に、日本市場をアメリカに無条件に譲渡させ、
湾岸戦争で一兆五〇〇〇億円もの金を拠出せしめた。

また、ペルシャ湾の掃海に日本の海上自衛隊を派遣したのに続いて、
PKO部隊の海外派兵を、国連の隠れ蓑を使い、
アメリカの思惑通りに小沢氏はしてのけた。

九四年に入ってからは包括協議での日本の全面譲歩、
そして北朝鮮の軍事や経済制裁に日本を駆り出すために、
アメリカは小沢氏に頼ってきた。(p.137-138)

http://56285.blog.jp/archives/50814290.html
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:48:57.34ID:mW0Z6jJZ0
いまだにpcもろくに使えない老害がいるから
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:49:02.80ID:lNxQxagz0
>>817
社会主義国みたいなもんじゃねーか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/17(水) 16:49:04.96ID:+pNrJq890
>>904
それでもな、脳内エリートの引きこもり様やIT土方様より、はるかに仕事をこなしてるんだわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況