【コメ】福島米 全袋検査縮小へ…避難解除地域除き2020年にも 年間60億円のコスト、基準値超えのコメは過去3年間なし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/01/19(金) 06:49:22.95ID:CAP_USER9
 福島県は18日、東京電力福島第1原発事故後に実施している県産米の放射性物質の全量全袋検査について、2020年にも果物や野菜と同じモニタリング(抽出)検査に切り替える方針を決めた。近く正式決定する。年間約1000万袋の検査費が60億円にも及んでいる一方、放射性セシウムの国の基準値(1キロ当たり100ベクレル)超えのコメが過去3年でゼロだったことが検査体制を縮小する主な理由。ただし、原発事故による避難指示が出た地域は全袋検査を当面継続する。

 県は昨年7月にJAや消費者団体などでつくる検討会を設け、検査体制のあり方を議論してきた。県がこの日、縮小計画案を示し、検討会が大筋で了承した。

 県によると、全袋検査が始まった12年産は国の基準値超えが全体の0.0007%にあたる71点あった。その後、放射性セシウムの自然減衰や農家による土壌管理が進み、15年産以降の基準値超えはなく、検出下限値(同25ベクレル)未満が99.99%を超えたという。

 こうした状況を受け、県は原発事故の影響は着実に減少したと判断。無作為抽出した一部を測るモニタリング検査に切り替えるのが妥当とし、2、3年の準備期間を設けることにした。避難指示が解除された地域は稲作の再開途上にあり、安全性を担保するデータが十分蓄積できるまで全袋検査は継続される。農家が自家消費のため作ったコメは希望があれば検査するとした。

 全袋検査を巡っては、年間約60億円必要な検査費のうち約50億円を県が拠出して東電に損害賠償請求し、約10億円は国の補助金が充てられており、事実上多額の税金が投入されている。一方、県が昨年秋に関東地方の消費者約2000人に行った調査では、全袋検査を「全く知らない」とした人が7割を占め、基準値超えがないのに検査を続けることに負担を感じる農家の声や、費用対効果を疑問視する専門家らの声も高まっていた。【尾崎修二、宮崎稔樹】

配信2018年1月18日 23時39分
毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20180119/k00/00m/040/159000c
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 07:44:11.36ID:KmnRS3D00
嫌な人は買わなきゃいいし
食べたい人だけ食べればいい単純な話
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 07:45:25.31ID:YkcZAk+60
外国人が急にくるようになったが
二泊三日の日本旅行で日本政府から3万円の補助金がでているらしい
某医者のブログで数年前に読んだのだが
さもあらん
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 07:49:37.38ID:u48ASJ2S0
検査に引っかかった米だって誰かの利権のために裏で流通してそうで怖い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 07:49:37.51ID:vZhqWDa60
バカだなぁ逆に全袋検査してるのを売りにすればいいのに
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 07:50:48.76ID:IY91PSoD0
こいつらのせいで国産表記の信頼性がかなり下がってるからな
肉買うときもスマホで個体識別番号を確認して買ってるし
ほんと迷惑
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 07:56:31.68ID:YkcZAk+60
>>53
個体識別番号は便利だよ
産地だけで判断するのではなくオスかメスかがわかる
メスは何匹も子供を産んだ固い肉
去勢された牛は若くて柔らかい肉
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 07:58:05.29ID:DGk/Xi0m0
安くなるなら歓迎って人と何があろうと食べない人に別れてる
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:08:04.92ID:YYexX+eS0
子供のために放射脳やってる俺でも、移行係数が極端に低い上にさらに精米前提な白米は完全にスルー。
というか、そろそろ放射脳からも卒業予定。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:20:15.73ID:iIi/zqTS0
ぽまえら、食べ頃だってよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:22:00.94ID:CvP2wTU10
>>1
どうせ全数検査しても買わない奴は買わないからな
全数検査する意味が無い

安全性は担保されてるから大丈夫だよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:25:46.81ID:c/YmcnCe0
まだ危険厨とか存在してるのかよw
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:28:42.20ID:IY91PSoD0
惣菜とか弁当とかにも個体識別番号みたいなの表記してくれよ
どこの産地のブレンドか怪しい
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:34:15.83ID:WHd+5N5B0
フクシマは最低3万年はフクシマのままだよ。それ過ぎたら福島を名乗って良い。
原発事故とはそう言う事なんだよ。国の安全宣言なんて過去の経緯からまったく
信用出来ないからね。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:34:30.32ID:dY2GLJET0
福島産よりもあぶねえ中国産を普段からモリモリ食ってるのに今更。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:36:42.64ID:eaD/jEEN0
これはあかんまだ3年やろ、福島の米躊躇なく食べるけど検査は続けんと
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:41:02.17ID:v+4x5kk+0
ちゃんと自分で検査してる人居る?
全袋検査なんて全く信用出来ないんだけど、信用有ると思ってんのかねこいつら
ゴミユーチューバーとかこういう世の中の役に立つ事やったら良いのに
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:41:45.20ID:YkcZAk+60
福島市で給食に福島の米を使う事になり
親が猛反対していたが、あれどうなった
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:52:45.85ID:PjgWkH7k0
>>11
だから、どっからこんな完全な出鱈目を聞いてきたのかね。
基準値はむしろ今のほうが震災前より下がっているよ。
それに、100ベクレルのものはドラム缶で厳重管理とか、まったくの嘘だが。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:54:11.48ID:PjgWkH7k0
>>61
事故から七年近くたっても正気に戻らず、聞きかじったデマを信じ込んで妄想の世界に浸っている連中だ。
危険厨やら放射脳やらはもう救えない。
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 08:58:29.12ID:YkcZAk+60
食べる食べないは個人の自由
食べたくないのに食べることを進めているのは犯罪だよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 09:03:47.44ID:UcCbEP120
どうでもいいが、産地艤装だけはやめてくれよな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 09:14:40.21ID:b6EMA4J40
100ベクレル以下
平均値はどれくらいなんだろう
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 09:22:04.47ID:hXoKl0wQ0
反原発派が一生懸命に検査してたけど
思った数字が出ないのでだんまりしてるのは内緒です
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 09:30:47.95ID:X8OYLhxp0
まぁ、馬鹿以外は影響無いこと分かっているものだからな
まぁ、そいつが相撲取りが二年以上かけて食べる量を一年未満で食べるようなやつなら野菜不足程度の影響はあるかもしれんがw
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 09:54:35.19ID:YH5/zK6e0
基準爆上げしまくった上に乾燥濃縮せずに検査するザル検査なんだろ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:07:56.18ID:L/H50FRt0
基準値がいくらで、実際に福島産の数値はいくらなのかを公表しろよ。
基準値100で99でクリアしたものを美味しく食べれるか?
そもそも福島で何で食い物を作るんだ?
チェルノブイリ産のものを食べたい奴いてるか?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:08:57.09ID:IY91PSoD0
福島県の桃も売れないもんだから、タイに販路広げて、現地人騙して売りつけてるんだよな
タイ人かわいそう
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:11:27.26ID:xiDNw/5FO
元の基準値は10
今の基準値は100 検出下限値は25
検出下限値以下でも元の基準値を超えてる可能性は否定出来ない
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:33:02.16ID:PjgWkH7k0
>>82
だから、どこからこんな出鱈目を聞いてきたんだよ。
震災前の基準値は370ベクレル/kgだよ。
今は100ベクレル/kgで、震災前より基準値は厳しくなってる。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:34:37.90ID:PjgWkH7k0
放射脳というのはこうやって、自分たちが信じている情報からして完全なデマ、出鱈目ばかりで
それを前提にして話をするから始末に負えない。
事実誤認を前提にした議論ってのはまったく無意味なんだよ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:45:18.82ID:PjgWkH7k0
>>86
ほら出た。
都合が悪くなるとただ罵倒。
てかお前ら本当は放射脳でさえなく、工作員だろ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:47:47.39ID:lEHtnHXS0
福島県民が食べない福島産
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 10:48:45.10ID:g/hRTL1l0
これは良い判断。無駄だったもんね。
良い判断ではあるが、それなら将来に渡り福島産米は買うことはないであろう。

それが人の心。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 12:31:21.71ID:g3mW19qk0
安かったから食べて応援したらクズ米送り付けてきた。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 12:35:06.85ID:xiDNw/5FO
370ベクレルは輸入食品における数値
セシウム134とセシウム137の合計が370ベクレル以上の食品は輸入を許可しないという暫定的基準値(チェルノブイリ事故を受けて)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 13:24:15.57ID:QKabM3sg0
検査してない周辺県のほうがやばいんだけど
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 13:52:17.37ID:gjEp9oX+0
福島産=>国産米とロンダリングされて外食産業に出回るから心配ない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 14:22:22.62ID:pQOd3wZ30
検査する人の雇用が無くなるから、継続しろや。
やらなくなったら、紛れるぞ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 14:45:31.11ID:+juf0pw20
ジャップ汚染 ジャップハザード ジャップ性物質 身から出たジャップ 心身汚いジャップ ジャップまみれ ジャップ業ジャップ得 ジャップ
ジャップは繰り返す、ジャップは治らない、ジャップは反省しない、ジャップは止まらない、ジャップズアイはひどくなるジャップ
ジャップにはジャップを!ジャップ業ジャップ得!ジャップでもってジャップを制す!ジャップにつける薬はない!ジャップんジャップ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 18:07:49.73ID:wEZDGbYO0
食材の場合どの状態で検査したかによっても値違うしねとか
他県で検査してないとこの方が気づかないだけで案外危ないかもとか
色々書いたのに接続悪くて消えたw最近こんなんばっかだわ。5chになってからダメだな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 18:28:32.10ID:goPhOEdn0
福島産のコメをよく買ってるが他の産地より米粒が小さいような気がする
元々米粒が小さいのか精米で削って小さくなってるのかといつも気になる
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 18:34:23.05ID:6DopWa5BO
検査をしようがしまいが買わないのでどうでもいい
外食は出来るだけ控えてるし三重、滋賀、兵庫産を買っている
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 19:04:23.84ID:pQOd3wZ30
根菜と山菜は、チェックしてないんだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 19:09:17.80ID:gs9nIgef0
大塚範一キャスターは、福島原発3号機が爆破し、プルトニウムが大量に飛散していた3月15日に福島入りしたという。
また番組内で安全性をアピールするため、福島産のシイタケを始めとする野菜を試食していた。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 19:26:45.11ID:nZlG778J0
義務付けてるから検出されないんであって
減らせば碌な選定せず市場に流す糞が出るから辞めときなって
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 19:35:41.23ID:KzIc48Ll0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 19:43:04.82ID:zjMjcPqX0
基準値超えないような基準を作ったからだろ?
事故後に基準値設定したんだからさ。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 19:52:11.37ID:x2WzJ6p60
99.99%以上が検出下限値未満というなら、そりゃもう調べる必要はないだろうなぁ。
あとはイメージの問題でしかない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 20:52:59.89ID:QZTgJXn90
>>112
これ。
海外では通用しない基準値にしただけ。
だから、欧州とかからは、今までもこれからも拒否られてる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 21:11:07.07ID:+q+bTu0Y0
そんな事より
誰が60億も取って検査してたの
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 21:21:54.38ID:CnQ4SFd20
放射脳頑張れ
会津産コシヒカリが高くなったら困るし
魚沼産とほぼ変わらんのに価格半分とかだぞ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 21:31:29.67ID:bWq9rEbo0
安全だと思うなら買えばいい。
スーパー行ったらわかるが福島産の食品は安いし売れ残りが多い。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 21:41:50.38ID:YO/7fFA00
福島県民が食わない米を県外に進める事自体おかしいだろ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 22:11:36.51ID:/ZlgPXIm0
プルトニウムは半減期が1万年だったっけ?
それでたかが六年経ったから、検査やめるのか
なんて感じだよね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 22:27:10.67ID:gnFGr6Nf0
>>9
「直ちに健康に影響はない。」
は、一切撤回されてないので
重々ご注意を。

まぁ、そんな事を気にしているほど
汚染は狭くないんですがねwww
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 22:30:39.59ID:HxG23CvF0
福島の農家「米は作っているけど他県産を食べてます」
https://pbs.twimg.com/media/BwIQOu9CQAIcb3Q.jpg

※田植えの様子
http://i.imgur.com/5GewfCW.jpg
http://blog-imgs-61.fc2.com/s/i/t/sitakisou/20131018010601632.jpg


※収穫の様子
http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/11/15/20161115k0000e040218000p/9.jpg
http://www.asahicom.jp/special/10005/images/TKY201210100708.jpg

※出荷の様子
http://i.imgur.com/i3HsY3B.jpg

※酪農の様子
http://i.imgur.com/MFPBkXK.jpg

before after
http://imgur.com/w1n7VKR.jpg
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 22:43:11.63ID:Y68Fdus60
外食も米の産地表示必須にする法律作るべき
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:09.34
地産地消で
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 23:05:26.49ID:PjgWkH7k0
>>122
ただちにも影響なかったし、七年過ぎても何の影響も出ていない。
さらに量から計算しても何の害も考えられない。
これ以上どんな保証が欲しいのかね?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/19(金) 23:06:13.08ID:PjgWkH7k0
>>115
んなこと言うなら、他国で日本より基準値が厳しい国の例を出してみてくれ。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 06:03:09.15ID:XFGFMnEF0
安全厨の意味がわからん
安全だと思うなら黙って安い福島産を買えばいい。
一般人はリスクを避けるから買わない。
結果安く買えるんだから喜べばいいんだよ。
0130〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2018/01/20(土) 13:15:02.18ID:L+cgnRcC0
 
■ >年間60億円のコスト


↑「血税の無駄遣い」 だろ

いくら検査しても、おれは絶対に買わない

外食も、一切止めた
 
0131〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
垢版 |
2018/01/20(土) 13:18:09.21ID:L+cgnRcC0
 
■ 一句、


国内産

   むかし安全

      いま危険


国内産

   むかし安全

      いま危険
 
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:29:55.11ID:Pb+7sShk0
>>1
基準値を事故前に戻してから言えよw

高いまんま出荷すんなカス
しかも奇形米は完全にスルーなんだし
モンサントどころの話じゃすまないぞ
事故後にピカのDNA破壊が含有したコメ
拡散すんな!
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:32:22.51ID:S9AiItgg0
要らないよ。
もうじき事故から7年だが、福島県で癌は増えていない。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:33:43.64ID:S9AiItgg0
>>133
検査は要らないの意味
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:33:44.72ID:Pb+7sShk0
>>125
フクイチ地方は
年間20mSvだしな

原発作業員ですら
年間5mSvで急性骨髄白血病
労災でたからな。

こんなとこで稲作させる国もキチガイ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:36:14.39ID:E0ifImYL0
放射性物質の半減期って何十年だろ
ここ数年数値低いからって検査しませんなんてありえないだろ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:38:46.09ID:Pb+7sShk0
外食産業が福島のコメ勝手に使うから
身体痛い人はそれが原因だろ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 13:46:55.10ID:xD9tjEMv0
>>117
あまり言われないが魚沼も汚染地域に入ってるだろ
群馬の山間部から新潟にかけて山を回る様に汚染された
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:53:13.60ID:RkD0bKxk0
放出されたセシウムは数年で半減するんだから半減を目標にした除染は意味無いって言われてるね
重い元素はごく少ないしストロンチウムとか中国の核実験で飛来したやつまで含んでる
不安のあまり十数万円の測定器を買ったものの出回っている米や野菜が異常値出したことないしもう気にしてないよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:54:23.93ID:UozPJ5X80
>>117
米は汚染が一番少ない野菜の1つ。水田の水から稲穂に行くまでにかなり汚染度は軽減する。
やばいのは、根菜と山菜
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:55:54.62ID:UozPJ5X80
>>127
韓国は、福島産の魚は輸入しない
自分達の国の魚の方が汚いのになw
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:59:45.13ID:UEbP03F20
いままでもしてなかったようなものだけどな。
空港の荷物検査よりお粗末な検査だったろ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:20:26.39ID:sEfeEk3u0
放射性物質を少しずつ摂取してもすぐに死なないし、死亡率が増えるだけだ。
薄めても総量を集団が摂取したときの全体での死亡率増加は同じになる。
なぜなら放射能摂取による健康被害は確率現象だから。総量規制しないかぎり
被害の合計はかわらない。見かけ上減ったように見えてもそれは環境の他の
要因のノイズに埋もれて要るだけで、集団で統計をとってみないと増加に
気がつかれないという、まことに放出する側にとっては好都合な特性をもって
いるのが放射能による健康被害。
 福島など、事故後の健康被害は絶対に増えているはずだがね。統計に含めなかったり
被害者が県外に逃げたりしたから、わかりにくくなっているだけだろう。
水も空気も汚染されてそれらを飲んで吸っているのだからね。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:21:34.37ID:def7r7jk0
ますます売れなくなると思うんだけど、「なんで売れないんだ!」みたいな頭悪い発言はやめてねw
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:23:22.72ID:Mrgo8jwd0
>>132
事故前の基準に戻すと、今より基準が緩くなるんだが本当にそれでいいのかね?
事故前の基準は370ベクレル/kgだぞ。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 15:59:36.19ID:uq2IlgpE0
>>132
今の方が厳しいんだけど?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:01:41.60ID:uq2IlgpE0
>>112>>115
無知を晒すな阿呆
福島の米より厳しい先進国を挙げてみろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 16:02:59.41ID:0jZMMq9t0
産地の表示義務付けと違反者への厳罰を制定してから言え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況