>>410
理工学系の頭脳って、英語は苦手なのがほとんど
数学脳と英語脳は両立できないって言ってもいいって
物理学の著名な教授自身が公言してる

つまりは、英語一辺倒の教育政策ってのは
理工系の人材を潰すための政策でしかないわけよ

そりゃ両立させることができれば、それにこしたことはないが
現実の現象を精査すれば、理系の人材を確保したければ
早期教育で理科、数学を伸ばす教育をしなければならない

大学、院レベルの論文ではどうせ英語を使用しなければならないが
理系の頭脳が完成した後だから、なんとかなるし
実際、自分の経験でも大学3年くらいから
英語の工学系文献で専門分野の難解な英語文献が
すっと頭に入ってくるようになったからな