X



【家事】日本の女性は他国と比べ手間かけすぎと専門家 毎食後に食器を洗う アメリカ8.3% スウェーデン7.7% 日本55.5%

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001的井 圭一 ★ 【特別重大報道】
垢版 |
2018/01/20(土) 14:42:40.27ID:CAP_USER9?PLT(15100)

もしかしてあなたは「家事が完璧な妻」を目指していませんか? 日本の女性の料理、掃除、洗濯は海外から見ればとにかく“やりすぎ”なのだそう!

「諸外国と比べ、日本の女性は家事をしすぎです」と警鐘を鳴らすのは、翻訳家として海外事情に精通している佐光紀子さん。昨年11月に『「家事のしすぎ」が日本を滅ぼす』を出版し、話題を集めている。

「日本の女性が家事をしすぎてしまう理由は2つあります。1つ目は、夫が家事をせず、負担が妻に偏っていること。『日本は世界一、夫が家事をしない国』というデータもあります。またOECD(経済協力開発機構)の統計でも、夫の家事分担率は世界平均の半分以下です」(佐光さん・以下同)

日本同様に家事分担率が低かった韓国は、最近、女性の活躍によって意識が変わりつつある。日本だけが取り残されてしまう傾向にあるという。

「2つ目は、日本人が求める家事のレベルが高すぎること。海外と比べて、『完璧にやらないと』という意識が強く、手間をかけすぎる傾向にあります」

とくに「日本は料理に手間をかけすぎる」と佐光さん。

「フランスでは朝ご飯はカフェオレとクロワッサン。スウェーデンではヨーグルトにジャム、チーズとハムを並べるくらい。朝から熱を通すものは食べません。火を使うのはコーヒーくらい。イギリスは卵料理を食べますが、メニューを毎日変えないケースも。それに比べて、日本で理想とされる朝食は、温かいご飯に味噌汁、主菜に漬け物とまるで旅館なみ。前日に炊いたご飯の残りに漬け物などをのせたお茶漬けや、卵かけご飯で十分!」(佐光さん・以下同)

ランチや夕食も同様だ。

「アメリカやカナダは、ランチもピーナツバターやジャムを塗ったサンドイッチに、生野菜のスティックなどが多いですね。見た目にこだわる日本とはかなり違います。東南アジアでは、夕食は外食や総菜を買って帰ることも珍しくないそうですよ」

日本はコンビニやスーパーは総菜が充実しているのだから、大いに活用したい。

「作るのなら1品で栄養がたっぷりとれる具だくさんお味噌汁。忙しくてもすぐ作れますよ」

また、日本人は家族一人ひとりの好みに合わせて味付けを変える家庭も多いが、これにも疑問を投げかける。

「味の好みは人それぞれ。海外では、食べるときにおのおのが調整します。レストランでテーブルに塩とこしょうが置いてあるのはそのためです。薄味に作っておき、あとは好みの味に調味料で調整してもらうようにすれば、文句も出にくいし、楽ですよ」

食事後の皿洗いについては、毎食後に食器を洗う人はアメリカでは8.3%、スウェーデンでは7.7%。それに対し、日本では55.5%(P&G調査)という驚きのデータも。

「朝食や昼食がシンプルになれば、毎回洗う必要もなくなるはず。お茶碗がカピカピしないよう、水につけておくくらいでよいと思います。戦前までは、朝ご飯のお茶碗は白湯ですすいでそれを飲んで終わりだったみたいです」

女性自身 2018年01月19日 06:00
https://jisin.jp/smart/serial/life/kurashi/32337
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:43:25.05ID:6pzgSnvg0
置く場所が無いからじゃね?
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:44:11.68ID:Oc+ekFc/0
日本では55.5%

ってことは残りの44.4%は洗ってないのか
そっちの方が驚きだ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:45:09.02ID:0MLFcJBf0
>>3
水に浸けておいて、後でまとめて洗うんだろう
こまめに洗うより効率的だという話かと
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:45:22.31ID:PoQeLqfb0
>毎食後に食器を洗う人はアメリカでは8.3%、スウェーデンでは7.7%。それに対し、日本では55.5%

家が小さければ台所も狭い
当然洗い物を置いておくスペースも食器の数も違う
日本は洗わないと次の食事で使う皿がないなんて貧困層が多いんだろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:45:28.33ID:cVjNbhMa0
俺が食事して食器洗った後いちいちチェックしにくるの本当に鬱陶しい
そんな暇があるならお前全部やれよと
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:45:38.37ID:LKxp1+yZ0
定期的に立つな
食器洗浄機スレ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:46:14.45ID:HkTOm7/x0
>>9
そろそろ新製品のシーズンなんだろうか?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:46:27.01ID:FZspkcYA0
外国は飲食店で客への食器を洗わないで使いまわしてる国あるからなw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:46:49.65ID:lIuZm+Tf0
毎食後に洗わないといつものお茶碗で食べられないじゃん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:46:50.18ID:0MLFcJBf0
食洗機うちにもあるが、実際あると助かるよ
他に時間回せるし
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:47:25.99ID:z4UB2E0H0
「朝食や昼食がシンプルになれば、毎回洗う必要もなくなるはず。お茶碗がカピカピしないよう、水につけておくくらいでよいと思います。戦前までは、朝ご飯のお茶碗は白湯ですすいでそれを飲んで終わりだったみたいです」

酷いなこれ
ご飯茶碗一つ取ってシンプルな例として戦前の話を持ち出すとかトチ狂ってんのかよ
その飯を炊く準備にどれほどの時間と労力がかかってるかをスルーして一部だけ抜き出すなや
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:47:46.34ID:L3M6lB3J0
>>3
残りの0.1%がとても気になる。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:02.86ID:HkTOm7/x0
>>17
食洗機って安い皿やグラス使う家だと重宝するよな。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:07.29ID:JzYi5sft0
日本は「自分の食器」がきまっているという特性があるというのも
毎食後に洗うことに繋がっていそう
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:13.20ID:3u2drcan0
カフェオレ、クロワッサンくらいだったら洗剤つけずに水で流して終わりってこと?
0026“カジメン”とは家庭内のあり方まで「共同参画法で強制」する思想
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:21.50ID:GmHGMPH20
>>1
『イクメン』『カジメン』とは「育児・家事をする男性」のことであり、少しも流行ってはいない。
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。

流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
何かというと「イクメン」を取り上げては、いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。

これらは、あからさまな“世論操作”である。

         フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
         「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。
         そのことは、もっとはっきりと言えば、『専業主婦をなくせ』という意味なのである。

   『専業主婦』をなくすこと“だけ”が、“固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。

            結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
            それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
            これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、

            【 フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る。 】

   結局、その法律はすべて「働く女性」の利害関心から出ている法律だということは明瞭である。
   “女性すべて “を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。

   〔元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義〕 (01438)


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

アベノミクスで「女性活躍は成長戦略の中核」とされたが、経済成長率を高められるかは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。

  (男性への家事育児推進政策で)それらに時間を取られ就業時間が少なくなれば、
  経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。

       男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
       コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。

   「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
   「比較優位」の原則にかなっており、“経済合理的”であると考えられる(平均的に見た場合)。


つまり、一般論として、男性の方が仕事の能力が高く(賃金が高く)、女性の方が家事・育児の能力が高い。
男女両方が不得意な分野を中途半端に行うより、其々の得意分野に特化した方が、経済的効率が高い事は自明。

それに加えて、日本企業はこうした性別の役割分業を前提とした人的管理を行って“生産を最適化”している。
こうした企業等の制度的な仕組みが精緻に築かれるには、長年に亘って膨大な調整コストが投下されてきている。

    性別の役割分担を解消し、女性の活躍を促進する仕組みを築きあげるためには、
    また新たに“膨大な調整コスト”が必要となり、多額の費用と混乱を負担しなければならない。


にもかかわらず、今回、多額の補助金がこの為に予算化される。保育園への補助金を大幅に増額し、
女性が活躍する企業への助成金制度や税制上の措置も広範囲に行われる予定である。

こうした財政負担に見合うだけの効果が本当にあるかという点は本来、冷静に、そして厳しく問われるべきである。 
女性活躍促進の為の施策に、財政投入を行う事のコスト・パフォーマンスについては“悲観的”な考えを持たざるをえない。

【『アベノミクスの“女性の活躍で経済成長”を真に受けてはいけない』:学習院大学 経済学部教授 鈴木 亘】
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:48:47.69ID:4Uketk/R0
食洗機って予洗い必須だろ?
そのまま洗うわw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:49:51.49ID:2ffPwKzL0
>>21
用を足して再利用
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:49:55.02ID:YMZ7Yoga0
これは言えてる

まあ日本人は基本潔癖症で
神経質で完璧主義者だからね
鍋や食器を毎回洗うのは非効率かも
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:03.43ID:67EJ9B4f0
>>20
まあ、家事に縛られすぎは良くないと思う
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:13.93ID:VA97S6n00
>>1
男女も国内外も今昔も関係ない
清潔にしておくのは常識

仮に店でこんな事やられて、平気でいられるのかと
中国の屋台の箸じゃないんだぞ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:14.02ID:W68qNfD90
日本女性が素晴らしいってこのじゃん
なにこれw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:36.40ID:fsGrna850
海外事情に精通している佐光紀子さん。

頭おかしいのか笑
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:41.33ID:8JJiSj5t0
家事を女性がしていると決めつけているこの記事は差別なのでは?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:44.63ID:e55xqxWB0
食洗機は70℃以上のお湯で洗うから殺菌効果もあるのに
手で洗うやつらは、あえて雑菌に手の脂という餌と水をあげて、菌が快適な温度にしてるようなもの
一度汚れを洗い流してから食洗機が完璧
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/20(土) 14:50:47.28ID:CxMgJd0D0
火を通さないサンドイッチなどでも調理器具は使うだろうに
海外はそれも洗わないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況