X



【イギリス】英国人の平均夕食時間は21分、55%の家庭で食事中にスマホやテレビ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/21(日) 00:55:03.39ID:CAP_USER9
http://www.afpbb.com/articles/-/3159294?cx_position=23

2018年1月20日 15:02 発信地:ロンドン/英国
【1月20日 AFP】英国人の平均夕食時間はわずか21分。こんな調査結果が20日、発表された。日々の忙しさは家族で食事をする妨げにもなっているという。

 調査は、市場調査会社オピニオン・マターズ(Opinion Matters)がスーパーマーケットチェーン、コープ・フード(Co-op Food)のために、今月5日間にわたって2164人を対象に行ったもの。その結果によると、55%の家庭は家族で食事中にスマートフォンかコンピューター、テレビを見ていると回答。また、家族とは毎晩一緒に食事をしていないと答えた割合は57%に上った。

 しかし、こうした現状を変えたいと思っていると答えた人々は半数近くに及び、47%が家で食事をする、または家族と食事をする回数をもっと増やしたいと答えている。

 またこの調査では、20%の家庭で食事用のテーブルがないことも明らかになった。

 オックスフォード(Oxford)を拠点とする「社会問題研究所(Social Issues Research Centre)」のパトリック・アレクサンダー(Patrick Alexander)氏は、「家族は、食事を共にすることの社会的な重要性と、一緒に食事をすることが幸福や一体感を最も強くもたらす行動だという認識を継続してもっている」と説明した上で、「しかし、『一緒に食事をする』の意味は変化しつつある。食事中に(スマートフォンやテレビなどの)画面を見ることが大多数の家庭で当たり前になってしまった」と述べている。(c)AFP
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:12:04.45ID:oFVDM9Vj0
人類の劣化が著しいな
サルに逆戻りw
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:13:59.71ID:5QninQEt0
>>7
日本も同じだろうな。
先週何回家族揃って食事したか考えてみな
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:15:28.75ID:ufxFtPcH0
グルメなんて気持ち良くて終わりだからオナニーと同じ
生産性がない
パッパと済ませないと出世できないよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:18:13.19ID:x0EIIxix0
ホントにイギリスメシマズいから、食事がどうでもよくなって時間も短くなる
マックがご馳走
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:19:04.74ID:La/uguS80
やっぱ日本人とよく似てるな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:19:30.49ID:ZfjIYYxj0
今の日本の家庭はテレビってつけてるのかな?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:22:10.13ID:bwWQIOQM0
>>22
うちは見るもんねーからつけないな
そのせいかだんだん食事の質が上がってるわ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:22:18.14ID:/2Lx5N5Q0
まあイギリスはメシが不味いからな
仕方ない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:22:26.82ID:La/uguS80
>>22
たぶんテレビは下火で、スマホごはんだろう
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:22:56.71ID:pEpblyc90
>>1
メシマズ料理を家族と一緒に?
きも
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:23:03.81ID:0G0oXkAwO
>この調査では、20%の家庭で食事用のテーブルがないことも明らかになった。
ははは。
ムスリムは床で食うからな。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:23:34.09ID:ST5n4viu0
マズイ飯の文化だからなw
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:24:04.08ID:pEpblyc90
>>15
子分の方が安心だろ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:24:05.79ID:ONCRCH4m0
英国は朝食がメインじゃないのか
ホームズでもハドスン夫人の料理は朝食が一番気合いが入ってた気がする
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:24:21.36ID:y8g6HtDa0
朝食を食べればいい
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:27:01.67ID:HY+LLF+i0
テレビ付いてないと静かで仕方ない
別に真剣に見てるわけじゃないけど
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:27:25.32ID:pEpblyc90
>>32
家政婦の作る料理と家庭とでは違うんじゃね
シリアルとは言わないが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:28:20.22ID:uX7gFp/W0
イギリス人は普段何食ってるんだ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:30:42.47ID:8uMKWtcz0
イギリスは味付け以前に謎の料理センス
何でもオーブンに入れるくせに
あり得ない野菜を生でサラダにする
パスタ類は溶ける寸前まで茹でる
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:32:48.09ID:9uhWy75G0
中流未満の過程がそれだけ増えてるってことだろうね。
味は置いといて。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:41:16.33ID:/+DKT2/50
55%が流行りなのかな?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:44:19.31ID:bwWQIOQM0
>>30
味に集中しているのでまずは調味料が変わった
みりんもいわゆる三倍みりんではなく焼酎を使って作ったものとか
あと出汁をひく昆布も変わったな
値段は倍以上だけれど家庭料理でも簡単においしくなって外食が減った
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:53:18.75ID:Y6869sRH0
俺5分
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:58:37.05ID:/ZW0sugG0
夕べは、紅茶を沢山作ったので、
英国料理を作ってみました。
鍋に油を入れて火にかけます。
冷蔵庫からポテトとタラのフライを揚げます。
塩コショウとライムジュースをかけて、
紅茶と一緒に食べます。(^_^;)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 01:59:41.20ID:xfqqkVB20
>>35
ハドソン夫人は家政婦じゃないん…
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:01:51.57ID:DNtybN8DO
21分・・・以外に長いな
不味いもんに20分も対峙してられるって凄い
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:04:23.89ID:7Iupx4Ol0
>>11
スレタイ改変の水虫よりマシ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 02:06:07.29ID:ddSsTUcb0
イギリス人が言ってた
紅茶にレモンいれる人は見たことない
ミルクティーなんだって
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:10:02.99ID:eA3aiPaS0
イギリスの全盛期は19世紀中盤まで
今のイギリスに全く魅力はない
よく日本の失われた20年とか言ってるけど
欧州は失われた100年である
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:28:14.60ID:ZE7LfkDd0
>>17
で、そうやって出世しようと飯食う時間なんか惜しんでコンビニ弁当、カップ麺、ファストフードばっかり食ってたら
病気に倒れて完全に人生が狂ってしまった、てなるのがオチだなお前の場合。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:30:54.02ID:jMb6EiNn0
イギリス人 「揚げ物とは油を染みこませることである」
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:31:28.29ID:ZE7LfkDd0
>>10
確かにラテン系の国はそうだろうな。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:34:40.16ID:ZE7LfkDd0
>>32
うんその通り。逆にフランスは朝食なんて碌に食わないって感じ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:42:11.07ID:R1AfXrKN0
映画ハリポタの食事シーンも貧相っぽかった

手羽先みたいなのにかぶりついてたし
それがごちそうか
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:44:07.84ID:DHDu03t80
朝から揚げたポテトとかゲロみたいな豆とか食ってるよな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 03:46:11.45ID:qhN3H6OM0
食事中にスマホって世界的に多いのか
うちのもよくやってるのでやめてほしいんだけど、言いずらくて
英国人は伝統的に食べることそのものやコミニュケーションを楽しむって文化がないもんね
イギリスならそんなもんかなーって感じだね

>>52
余りにも食事内容を軽視するのも考え物だよね、実際体調崩す人もいるんだし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:08:07.35ID:RjCrZLRs0
海外ドラマにあるような和気あいあいとした食卓でなく
意外と日本のお茶の間での食事風景のように、スマホやテレビを眺めながら殺伐と淡々とエサを食べてる家庭がほとんどだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:22:05.66ID:P1r55sfB0
>>51
そうはいってもここ四半世紀日本より一人あたり所得の伸びたかいわけで
失われた100年は言いすぎだよ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:23:13.34ID:KmaKVRHe0
食事中にスマホとか日本よりマナー悪くないか。移民入れた結果だろうか。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:24:59.82ID:rqKbgomJ0
俺の夕食時間は10分なんだが
テレビとかスマホとか見ながらじゃないけど
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:27:21.68ID:4nCmXT0J0
>>47
マシというか、両方カスw
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:28:36.93ID:4nCmXT0J0
>>47
ニュー速の意味ないじゃんって事で
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:42:37.75ID:QTKGPEUz0
英国はミルクティだけは尊敬する
ちゃんと本物の牛乳だろ
日本のミルクティに入れる白い奴は
なんか知らんけど変な脂の塊だから
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 04:49:55.66ID:85CvNC8k0
神さまにお祈りをささげてお父さんが肉を切り分けるんじゃないの?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:04:35.22ID:yzJKtEWX0
こんなん日本人はもっとヒデーだろ
そもそも家族で飯なんか食わんし
食ってもそれぞれ好きなことやりながら食っとる
ほとんど好きな時に好きな場所で勝手に食うとかだしな
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:08:54.55ID:Plb8fgL60
イギリスも日本と同じ、とか夢がねーわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:12:04.58ID:Lur56BAM0
>>72
白人は何となくすごいと言う夢を見てたんだな
早く目を覚ましとけ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:19:59.73ID:t+0GJAwY0
イギリス料理がアレな分
各国の美味いもの集まってるし
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:22:19.52ID:R1AfXrKN0
名前忘れたけど、イギリス人が何にでもかけるっていうソースがあったな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:41:44.03ID:Qp0gv+o0O
エゲレスの家庭のミルクティーは牛乳入れてグツグツ煮るからな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 05:51:41.79ID:C5+7nz3q0
貴重なタンパク源です
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:13:16.18ID:ceN1n1Es0
>>37
豚骨ラーメンとうどん
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:18:02.46ID:R1AfXrKN0
アメリカ人だって、ドラマとかだと、皿にコーンやほうれん草、
肉のソテーがちょっと盛られたのを食ってたりするな

で、たいてい親と子どもが口論してる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:18:48.99ID:6KJy8RsE0
さあ皆さん
美味しい英国料理を召し上がれ
ttps://search.chow.com/thumbnail/620/0/www.chowstatic.com/assets/models/image_uploads/images/19650/original/stargazypie.jpg
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:20:27.15ID:UtufJvei0
スマホはともかくテレビは見るだろ
なんか問題みたいにさらっと言ってるけど
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:21:44.29ID:jfJ/mj4W0
そもそもイギリス人って、ちゃんとした飯を食う習慣が無さそう。

イギリスに限らず、ご飯とオカズという概念が無い国って、家庭料理なんて、日本に比べたら手抜き料理で済ましてるやろ。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:23:40.39ID:+JgMKcom0
>>37
色も食感も抜けるまで茹でた何かを、洗剤で洗って濯いでいない拭いただけの食器で食べるのが一般的なイギリス料理。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:24:06.29ID:UtufJvei0
家族との食事を大切にするのはいいことだ
今の日本ではしんどいが
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:24:21.93ID:vpWW3NfyO
イギリス人は味覚音痴
そいつらが移民で来たオーストラリアも不味い
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:25:47.44ID:lUjsug5n0
ヨーロッパっていうと昼食と夕食をゆっくりと取るイメージを植えつけられてたけど現実は違ったんだな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:27:31.35ID:l9TJS7b40
フライドポテトとか白身魚のフライトかステーキとか大好きやけど
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 06:27:46.39ID:R1AfXrKN0
ご飯と味噌汁を世界に普及させるべきだな

これだと、ほかに皿が一つ二つあれば、ちゃんとした食事に見える
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:00:58.21ID:eK4Gpyk80
>>89
あるある
俺のうちは食事中正座だった
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:06:54.57ID:UnRtHg/k0
五軒に一軒は家族が囲む食卓がないって凄いな
何のための家なんだろ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:33:48.00ID:jLtRPGyI0
>>87
それはフランスとかイタリアのラテン系
やつら昼と夜たっぷり食べて朝はコーヒー一杯くらい
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:40:08.74ID:6ZXKXSVf0
>>92
だな
塩分たっぷりの味噌スープに、食うと血糖値がスパイクする炭水化物をこれまた塩分たっぷりの漬物・梅干で食ってるだけだからな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:42:01.41ID:w/Prfys50
まだ大正昭和だ

英国人どころかアメリカ人を含めて西洋人の夕食は簡易あるいは娯楽って知らんの?

寝る前にたらふく食うのは日本人だけ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:43:41.70ID:L65stV+G0
イギリスの映画を見ると確かに美味しそうじゃないね
中流なのに貧乏人の食卓みたい
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:44:48.51ID:w/Prfys50
19世紀終わりまでアメリカもイギリスも 主なたんぱく源はタラの干物や干した鰊だった。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:45:27.09ID:6uWK+3pD0
時間かけて食べると冷めてまずくなる
しゃべりながら食べると味に集中できなくなり
何食ってるのかわからなくなりまずくなる
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:46:20.68ID:w/Prfys50
特に兵卒は戦争中でないと給料が半分になったから
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:47:36.88ID:w/Prfys50
自衛隊もそうするべきである

とっくに北朝鮮を成敗してるだろう
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:51:39.90ID:w/Prfys50
マ・マーマカロニという日清製粉の子会社の冷凍スパゲは結構おいしい

ママー・ではない マ・マーである

スーパー行って確認してこい
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:52:57.80ID:m5z7H1790
食事用のテーブル無いってどんな感じで食うの
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:53:36.70ID:qapK//R10
>>99
19世紀末なら、産業革命で失業した牛が庶民の食料として出回っていたぜ。
干し魚は船員の食事。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:54:21.05ID:FthwBVFp0
西欧は昼食がメインで夕食は簡単に済ませるってイメージ
今もそうなのか知らないけど
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:54:44.63ID:Z6Z/eLTW0
スマホは嫌だけど
テレビは別に良いじゃん
ニュースや天気の話題もあるし
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:55:06.02ID:Lys9v6r00
ブリテンはティータイムを満喫するために普段の食事はあえてメシマズにしてるから単なる栄養補給の餌の時間に他に何かやってても問題ないw
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:55:47.37ID:qapK//R10
>またこの調査では、20%の家庭で食事用のテーブルがないことも明らかになった。

まあ、下位20%くらいは食事専用のテーブルはないだろう。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 07:56:39.53ID:FbbqghGh0
日本もこんなもんだろ
おれも家族と食事したのって法事ぐらいしか記憶がないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況