X



【貧困と生活保護】低所得化に合わせて基準を下げてよいのか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/21(日) 13:53:27.67ID:CAP_USER9
2018年1月19日
 生活保護の8種類の扶助のうち、主たる生活費である生活扶助の基準の見直しを厚生労働省が昨年12月に決めました。2018年10月から20年10月にかけ、3段階に分けて実施されます。

 見直しの影響は、世帯の人数、年齢構成、居住地域によって異なり、今より基準額が増える世帯もありますが、減る世帯のほうがはるかに多く、最大では5%下がります。生活扶助の総額で見ると、1.8%のマイナスです。13年8月から15年4月にかけて平均7.3%(最大10%)の大幅引き下げが行われたのに続くダウンになります。

 なぜ、そうしたのか。簡単に言うと、低所得層(消費支出が最下位10%の世帯)の消費水準に合わせて基準を見直した結果です。国民の生活水準が全般に低下してきた中で、貧しい層の動向に合わせるというやり方で、「健康で文化的な最低限度の生活」は守られるのでしょうか。

3分の2は給付ダウン

 見直しによって、生活扶助の基準額が具体的にどう変わるのか。厚労省の資料をもとに、主な世帯タイプ別の影響を表に示しました。生活保護制度では、物価水準の違いを考慮して市町村ごとに6種類の級地に分けていますが、厚労省は、代表として3種類の級地の試算を示しています。

 大まかに見ると、大都市部、高齢単身者、子どもの多い世帯はもっぱらマイナスになり、地方の郡部、夫婦だけの世帯、子ども1人の世帯ではプラスの傾向です。それで全体としてダウンするのは、生活保護世帯は大都市圏に多く、しかも高齢単身者が多いからです。厚労省の推計によると、生活扶助額が上がる世帯は26%、変わらない世帯が8%、下がる世帯が67%となっています。

 全体の金額で影響を見ると、3段階の見直しが完了した段階で、生活扶助の本体部分の国負担額は年間でマイナス180億円、子どものいる世帯への加算額の見直しがプラス20億円。差し引きマイナス160億円となっています。18年度予算の概算要求で生活扶助の国負担見込み額は9056億円なので、それと比べると1.8%のダウンです。生活保護費の国の負担割合は4分の3ですから、実際の生活扶助費の総額は年間213億円のマイナスになります。それだけでなく、後で説明するように基準が下がると保護対象となる世帯が減るので、削減額はさらに大きくなります。


「絶対的な最低生活費」から「一般国民との比較」へ

 生活扶助は、食事、衣類、光熱水道費をはじめ、通信費、交通費、教養費、交際費、耐久財の買い替えなどにあてるものです(住宅、教育、医療、介護などは別の扶助)。

 では、その基準をどうやって決めるのか。時代とともに国民の生活水準は変わり、最低限度の生活の水準も変化します。歴史的には、改定方式は以下のように変わってきました。絶対的な最低生活費を算出する方式から、一般国民と比較する相対的な決め方に移ってきたことがうかがえます。

<生活扶助基準の改定方式の変遷>

【標準生計費方式】(1946〜47年)=当時の経済安定本部が定めた世帯人員別の標準生計費をもとに算出する
【マーケットバスケット方式】(48〜60年)=最低生活に必要な食費、衣類、家具、入浴料といった個々の品目を一つずつ積み上げて算出する
【エンゲル方式】(61〜64年)=必要な栄養量を満たす食品の価格を積み上げる。別に低所得世帯の実態調査からエンゲル係数(食費の割合)を求め、それから逆算して必要な総生活費を算出する
【格差縮小方式】(65〜83年)=一般国民の消費水準の伸び率以上に生活扶助基準を引き上げ、一般世帯と保護世帯の消費水準の格差を縮小させていく
【水準均衡方式】(84年〜)=従来の生活扶助基準が一般国民の消費実態とのバランス上、ほぼ妥当な水準に達していたと見たうえで、一般国民の消費実態や消費の動向を踏まえて調整を図る


続きはこちらで↓
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180118-OYTET50031/
https://image.yomidr.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/hara-hyou-1080.jpg
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:06.83ID:yKDdUp+n0
ハハハ

ハハハ
 
 
アベノミクスで

低所得化 してんじゃんよ


wwwwwwww


5年もやって日本人を貧乏してる安倍、

低所得化なのに給料あがったとかウソ八百言ってる安倍


ネトウヨ

腹切れ

マジで  
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:18.44ID:3GOd3g2T0
みんながみんな働いたら益々消費が減って景気が冷え込むって分かってない馬鹿がおおいんだな
ナマポ枠は広げて支給額を下げるかナマポ枠を減らすならそのぶん支給額は上げる必要がある
彼らは消費専門であり、景気をよぅするために彼らの存在は必要不可欠
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:33.21ID:9bLQLrPs0
>>539
え?アメリカの借金知らんのか。
調べてみろ、目ん玉飛び出そうになるからw
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:40.67ID:yKDdUp+n0
>>574
生活できないよ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:51.66ID:R1O+oje50
>低所得化に合わせて基準を下げてよいのか
 
 
今まで国民の生活水準の向上に合わせて
ナマポの生活も良くなってきた(エアコン・スマホ etc)
逆に所得水準が下がればナマポも下げられて当然でしょ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:54.22ID:uE7BjWAI0
五年前にも下げながら、また下げると言うことは、アベノミクス五年間で基準となる低所得者層の生活が更に厳しくなったと言うこと
恩恵を受けたのは公務員、大企業等の上級国民のみ
トリクルダウンならぬトリクルアップの成果です!
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:54.44ID:wjNTKqyZ0
>>573
株主「せやな!」
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:44:57.73ID:gDNu8NRo0
ガス止められて
年を越した経験あるやつどのくらい居る?
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:16.60ID:9bLQLrPs0
>>539
アメリカなんて借金で破綻しそうなのに意味わからん。
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:22.03ID:R3eS+R8g0
だから〜
外国人への生活保護支給は最高裁が認めない判決出してんだから
行政が勝手に金ばら撒くなよ、撒きたいんなら役所の人間の収入から出せや
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:33.77ID:ab8HKJw40
>>541
外国人受給者の割合は全体の2%くらい。
全生活扶助費は1兆円超ってとこか。あとは自分で計算してくれ
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:34.97ID:Psz8vANkO
もっと支給額ぐっと下げていいからワープア連中にも給料に上乗せする形で支給してやれや 審査基準も緩和してな 親類一同の晒し者にされるのって無茶苦茶抑止力になっとるやろ
0594國吉翔
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:50.96ID:blFvuFhB0
生活保護世帯に無償で新聞を届けたらどうだ?
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:51.03ID:cc68n9vHO
生活保護費が年金受給額を上回らなければ、いくらでもいい
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:56.32ID:kFSrWXV20
メディアがもっとナマポは恥だということを報道して受給者・受給を考えてる人に植え付けないと
「鬱の演技して遊んで暮らす俺って勝ち組www」
って人間を減らさないと
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:45:57.16ID:fL8GM8pB0
例えば、
朝鮮人専用老人ホームへ8億円の補助金(東京都)2016秋都心に23億円で完成

2013年10月11日13時32分 [ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

東京に「故郷の家」を設立するのにかかる費用は23億円。うち8億円は東京都が補助し、
残り15億円は法人が負担する予定だが、一部は募金で充当する。

日帝時代に徴兵・徴用された多くの在日韓国人
1世代はまだ異国の地で  恨を抱きながら暮らしている。
・・・・・
日本政府は過去の過ちを反省しないが、 ・・
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:46:08.72ID:B1pmgwGi0
良いとは思わないが
低所得に基準を合わさないと
低所得で働く位なら、ナマポの方がマシ
ってことになる
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:46:22.89ID:isC1Lr/i0
>>564

>公務員も底辺の消費に合わせろよ、ボケ

はあ? なんで? ボケ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:01.98ID:9CuacPKQ0
>>164
チャンスは平等かもしれないが
環境は天地だからな

両親が人生すべて子供にかけ
子供が答えればまだ半分位は
上にしがみつくくらいはいけるかもな

もっとも真の勝ち組は働く必要がない
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:02.15ID:dKzk1Hu60
生活保護は一律1万円でいいよ
文句ばっかりたれて、他人さまからの血税をいただいてるって自覚あるのか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:08.52ID:Uyk33KPf0
>>565
でも生活保護でお金あげるだけが方法ではないですよね?

新しい仕事を見つけたり、働けるスキルをつけてあげたり、
働ける人には働いてもらうように促したりするのでもいいのでは?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:20.71ID:wjNTKqyZ0
>>557
生活保護者「こんなんじゃ生活できない!」
年収180万以下層「生活保護以下の生活やぞ!」
※振り出しに戻る
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:36.04ID:d9ZhAZ2s0
>>598
生活保護以下の給料で人を雇う企業の方が間違ってるとは考えないんだな
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:51.29ID:A8l9vzJR0
対案も出さず問題とすら認識してない野党のせい
現野党全部落としてまともな野党作らせるしか無いわ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:47:56.15ID:JfrYiH0C0
>>598
当然の摂理。
10年越えは自立心なし認定で過疎地の廃校で同性の相部屋生活でいい。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:17.45ID:6Y63CVnd0
スレタイの問いへの答えは簡単。

最低賃金法 9条3

前項の労働者の生計費を考慮するに当たつては、労働者が健康で文化的な最低限度の生活を営むことができるよう、
生活保護に係る施策との整合性に配慮するものとする。


最低賃金法の定めなのだから、最低賃金を上げて生活保護との整合性を取らなきゃいかん。
整合性をとるために生活保護費を減額するのは違法行政。

前回見直しで保護費減額→実質賃金下がる→今回見直しで減額
以下ループの貧困スパイラル。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:36.52ID:4yRozTcP0
1年程、支給停止してみたら?
重い病気や障害以外は。
本当に死んじゃうか。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:43.52ID:HJ69HfTT0
>>599
公務員の賃金は、少なくとも全民間企業の平均値基準に決めるべきだとは思うけどねw。
そうすれば、公務員が最低賃金上昇に頑張るようになると思うがwww。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:44.87ID:haIjSzr30
下げて良いのか、ではなくて下げなければならない、だろ
何で一般の所得が下がってるのに生活保護はそのままでいいと思うんだよ
一般の所得を上げるいい方法があるんならまず読売新聞が大幅に昇給してからものを言えよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:45.92ID:yKDdUp+n0
>>599
財政難なんだろ?
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:51.12ID:gfkU6Dg20
>>603
もちろんそれもそう。
そして資産課税して消費税撤廃し、最低賃金を上げる。
どうしても働けない人にはまともな生活ができるだけのものを
国が保証する。

それが正しい国家だよね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:48:53.78ID:+fCKINPW0
>>606
それいうと、生活保護以下の最低賃金を
許容してる政府のせいって結論で着地するよ。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:04.14ID:TAAgJHSY0
>>96
本当これだよなベストは。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:08.42ID:6Y63CVnd0
>>591
> だから〜
> 外国人への生活保護支給は最高裁が認めない判決出してんだから

正確には「自治体が決めろ。支給しても、支給しなくても違法ではない」だ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:21.09ID:D2QyfUZQ0
底辺労働者をもっといたぶれば、ナマポも連動して減らしていけるな
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:21.66ID:KW8ULR1H0
日本国籍保有の日本人にベーシックインカム導入でいいよ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:23.42ID:3ocK7lk80
>>408
ベトナムでそんな平等教育が受けられるとでも?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:37.01ID:yKDdUp+n0
ハハハ

ハハハ
 
 
アベノミクスで

低所得化 してんじゃんよ


wwwwwwww


5年もやって日本人を貧乏してる安倍、

低所得化なのに給料あがったとかウソ八百言ってる安倍


五年もやって民主党時代より消費激減のままw

ネトウヨ

腹切れ

マジで   
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:46.58ID:JfrYiH0C0
最賃はあげろあげろというだけなら簡単だが。
国際競争や経理等の都合でそうは行かない。

よって生保を下げる。現行の狭く深くから広く浅くにする事
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:52.02ID:yKDdUp+n0
ハハハ

ハハハ
 
 
アベノミクスで

低所得化 してんじゃんよ


wwwwwwww


5年もやって日本人を貧乏にしてる安倍、

低所得化なのに給料あがったとかウソ八百言ってる安倍


五年もやって民主党時代より消費激減のままw

ネトウヨ

腹切れ

マジで   
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:55.95ID:vGuYhcTs0
なるほど。
底辺層の所得水準が下がったから生活保護の給付水準も
連動して引き下げると。

日本はヲワコン。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:08.99ID:gfkU6Dg20
普通に資産課税して消費税撤廃すりゃいいんだよ。
それだけで日本はまた豊かな国に戻れる
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:12.19ID:Vbh6G2Lq0
移民政策⇒低賃金化⇒生活保護費削減⇒最低賃金低下⇒低賃金化⇒移民政策
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:21.86ID:B1pmgwGi0
>>603
仕事でナマポの人たちと絡むけど
あの人ら口では、働く働く言うけど
ナマポからほんとに働きだす人って1割もいないぞ
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:28.25ID:Mhy3JrJV0
生活保護で処方箋薬の転売しているのいるよね
医療費無料だからってひどすぎ
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:40.81ID:SNFdJhsa0
>>4
支えてる勤労者に感謝しなさい
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:50:50.94ID:SUJMEMpA0
いや、ほんとはデフレにあわせて下げなきゃだったんだよ
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:02.52ID:ab8HKJw40
>>618
それが着地点だよ。
そこに目を向けさせないために、底辺層が生活保護受給者を叩くように世論誘導しているんだよ。
安い賃金で人を使えるようにしてくれ、という産業界の言いなりになっている自民党に批判の矛先が
いかないようにね。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:09.06ID:d9ZhAZ2s0
>>618
だから最低賃金をガンガン上げてるよな
でもまだ不十分って話だ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:16.86ID:6Y63CVnd0
>>615
「下げてはならない」だ。

最低賃金法の定めにより、最低賃金を上げなければならない。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:20.81ID:dOUIVuOZ0
>>1
え?
低所得化?
あれ?
ええ?
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:23.41ID:vAPDhIIG0
生活保護の趣旨からするともっと基準下げて早期の社会復帰促すべきだけどな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:23.81ID:gfkU6Dg20
>>631
食い物にしてる貧困ビジネスがあるからね。
それで西成の女医さんが殺されたのに、自殺扱い。
まったく酷い国だよ、ここは
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:37.17ID:F4jIq3SK0
>>612
働いてる奴も給料半分カットとかで
財政立て直すべきだよな?
労働者の一匹2匹死んでも国は問題ないしね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:39.47ID:A8l9vzJR0
どうして野党はどこも突っ込まないのか
どうすれば改善出来るかを示さないのか
今の野党は全て必要無し
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:41.33ID:9bLQLrPs0
>>618
正解。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:46.08ID:gDNu8NRo0
最近では、
中学生かPythonを学ぼうとしてるのか

あぁ、もう置いていかれるよ


昔、パソコンが
オヤジにパソコンを教えて
能力が逆転なんかあったけど

今度は
ディープラーニングで起きる
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:51:47.81ID:SNFdJhsa0
>>28
そしてプライドが高すぎて決して感謝出来ないクズナマポは死んでいいよ
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:09.95ID:Vbh6G2Lq0
>>635
ガンガン(笑)
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:15.14ID:yKDdUp+n0
ハハハ

ハハハ
 
 
アベノミクスで

低所得化 してんじゃんよ


wwwwwwww


5年もやって日本人を貧乏にしてる安倍、

低所得化なのに給料あがったとかウソ八百言ってる安倍


五年もやって民主党時代より消費激減のままw

ネトウヨ 

腹切れ

マジで   
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:25.85ID:9CuacPKQ0
>>565
国民を飢えさせないためは理想論よ
都合のいいときだけ引用されるな
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:26.20ID:MSnXaUpQO
結局、低所得者を増やしていくから財政もよくならないんじゃないの?
トリクルダウンなんて嘘っぱちなんでしょ?
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:31.21ID:gfkU6Dg20
>>644
当然の権利だわな。
貧困層だって国民だ
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:33.42ID:fL8GM8pB0
4年ぐらい前
国会で片山さつき議員だっとと記憶しますが、外国人に1200億円の生活保護支給と発言。

これらを基に、昨年秋の東京葛飾区区議選で、鈴木信之氏は
「外国人に生活保護1200億円っておかしくないですか・・・」と演説して当選。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:52:40.91ID:SNFdJhsa0
>>43
だからもっと感謝しなさい
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:10.00ID:6Y63CVnd0
>>648
唯一起こっているトリクルダウンはきっと生活保護。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:12.67ID:OXFToLza0
無い袖はふれない、ただそれだけ

それではいかん!というなら個人で寄付できる制度でも作れば?
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:13.29ID:gDNu8NRo0
どうしょ、
ゼロからのディープラーニング読んでも

さっぱり解らない
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:13.60ID:hy29fyeKO
良い思いしてんのは、大手企業、役員、公務員連中くらいだろ
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:18.05ID:gfkU6Dg20
>>647
 都合ってどんな都合?
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:36.26ID:1izVcWNo0
生活保護受けてないし擁護もしないけど、小室の嫁みたいにある日突然ってのは有るからな
低賃金でイライラしてる奴は、生活保護頭から叩いてるが、自分も世話になるかもしれないって気持ちを少しは持つべき
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:39.98ID:SgwMxCx+0
>>1
アベノミクスでなぜ下位が低所得化?
>>7
財源枯渇、どこが?
来年度は予算増全体で2千5百億円、一般歳出だけだと5千億円増えるえてる
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:44.96ID:9bLQLrPs0
>>626
鎖国でもしないと防げないのだからアベノミクスのせいではない。
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:46.47ID:9CuacPKQ0
>>613
自浄力ない国だから無理だろうな
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:50.54ID:FEI+QFI00
ナマポは最低限の生活を保証するもの
食料配給の現物支給でもいいぐらい
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:53.81ID:d9ZhAZ2s0
>>625
国際競争があるから賃金を上げるんだろ
人手不足だからと外国人労働者を活用しようとしても
みんな最低賃金1800円のオーストラリアに流れていくぞ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:55.34ID:JD6UFZlt0
会社が低所得者の給料を上げないなら仕方ないよな
低所得者が必死に働き生活して税金まで払ってるのに生保はその税金で低所得者以上の金でぬくぬくと生きてるんだから低所得者はアホらしくて働かなくなるわ
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:53:57.96ID:XgwVaIsA0
最低賃金×150時間が基準になるだろな
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:24.76ID:yKDdUp+n0
五年も政権やって

低所得化しちゃったテヘ♪

で、増税します

安倍晋三
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:27.43ID:y7mI+CGP0
それより年金をなんとかしろ!
年金世代の親を持つ子供世代が仕送りで苦労してるんだ!
年金だけで生活できる様にしろよ!
特に配偶者が亡くなって一人分になった世帯は大変なんだ
現役の働き世代が老親に仕送りする現状をナントカしろ!
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:33.25ID:QRiglT0h0
今ですらこんなアリサマなんだから
BIなんて始めたら票を失う恐怖から下げることができずに
国家破綻まで一直線なのミエミエだな
どっかのブタはそんなことすらわからん低脳らしいが
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:40.71ID:Vbh6G2Lq0
経済政策が失敗して、低所得者層の生活費が生活保護水準以下になったって話でしょ?wコレ
でw生活保護を削減してってなったらw最低賃金も下がるよね?wコレから
だってw生活保護費の水準は最低賃金とリンクしてるんだからw
これからドンドン移民入れて低所得者層の低賃金化が加速したらそうなるだろ?w
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:43.21ID:Vvo5k0U80
じゃあデフレに合わせて下げるべきだったね
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:54:56.31ID:yKDdUp+n0
>>659
>>664

アベノミクスで


民主党時代より消費激減


w
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:08.10ID:R3eS+R8g0
ライフラインとしての生活保護は一定の水準が必要

だが、外国人は必要ないし不正受給してるやつも必要ない
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:11.97ID:d9ZhAZ2s0
>>645
すまん
お前の地域では750円だったな
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:12.81ID:NvEdO+cA0
朝鮮人の30%は生活保護ですよ。日本人は1%以下ですけどね。




現役公務員でした
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:15.10ID:gfkU6Dg20
>>667
本当にそうだよね。
でも、だからナマポは下げちゃいけない。
年金を下げる言い訳にされる
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 15:55:19.20ID:uM9zeWV90
日本企業が国際競争を錦の御旗に労働者を低賃金長時間労働で酷使してきた結果をご覧ください

あれ?国際競争で勝ってる企業は賃金の上がっている国ばかりじゃないか
おかしいなぁ

https://i.imgur.com/N5jnRgY.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況