X



【歴史】禁門の変のあと、高杉晋作の斬首を長州藩が検討。岩国で文書発見

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2018/01/21(日) 15:36:01.00ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180120-00050126-yom-ent

幕末の長州藩が1864年(元治元年)7月の禁門の変に敗れた後、奇兵隊の創設者・高杉晋作
(1839〜67年)の切腹や斬首を検討していたことを示す文書が、山口県岩国市の市立博物館
「岩国徴古館(ちょうこかん)」が所蔵する長州藩岩国支藩の藩政史料から見つかった。

禁門の変後、第1次長州征討軍参謀の西郷隆盛は、長州藩に急進派藩士の処分を求めた。
当時、同藩では幕府に恭順する保守派が藩政を掌握。岩国領主・吉川経幹(きっかわつねまさ)は
幕府との調停役を務めていた。

晋作に関する文書は2点あり、一つ目は長州藩家老・志道安房(しじあわ)が64年11月9日、
征討軍の前線基地があった広島に向かう途中、岩国領に立ち寄った際の「手控(てびかえ)」。
藩の処分案が記され、晋作は「高杉和助」の名で「切腹之部」にあった。二つ目は、晋作ら
急進派7人の名が書かれた「斬首状写(うつし)」。「姦吏(かんり)と徒党を結び、上を欺き、
下を惑わし、君恩を忘れ、度々亡命すること不義不忠の至り」と晋作の罪状を挙げ、
「斬首被仰付(おおせつけられ)候事(そうろうこと)」としている。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:24:36.24ID:Dgq51CYT0
日本の夜明け前に死んでカリスマになったよな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:25:46.94ID:W0zmNZ1a0
病死のフリして殺された
高杉
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:28:33.24ID:W6urdFtR0
講和会議において、連合国は数多の条件とともに「彦島の租借」を要求してきた。
晋作はほぼ全ての提示条件を受け入れたが、この「領土の租借」についてのみ頑として受け入れようとせず、
結局は取り下げさせることに成功した(古事記を暗誦して有耶無耶にしたと言われる)wiki

伊藤博文 「動けば雷電の如く発すれば風雨の如し、衆目駭然、敢て正視する者なし。これ我が東行高杉君に非ずや…」

中岡慎太郎 「胆略有り、兵に臨みて惑わず、機を見て動き、奇を以って人に打ち勝つものは高杉東行(晋作)、是れ亦洛西の一奇才」

勝海舟 「年は若し、時が時だったから、充分器量を出さずにしまったが、なかなか活気の強かった男さ」(海舟言行録)
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:29:48.87ID:fLJWwU2UO
山口にたまたま高杉晋作がいただけ
山口のほとんどの連中は日よりみ決めていたのがよくわかる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:30:17.08ID:Ez+eJRXm0
久坂高杉吉田入江が松下四天王と言うが、
高杉ってペーパーできたのかな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:32:06.00ID:1jqDd/NS0
明治維新前後、尊王攘夷派は全て粛清されました。その過激な思想と行動が
後の明治政府に不要と判断されたためです。(´・ω・`)
徳川幕府方から明治政府についた
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:33:47.25ID:1jqDd/NS0
明治維新前後、尊王攘夷派は全て粛清されました。その過激な思想と行動が
後の明治政府に不要と判断されたためです。(´・ω・`)
徳川幕府方から明治政府についた旧幕臣は、ほぼ穏健派でした。
今日に至るまで政府職員から政治家は、ほぼ穏健にしないと直ぐに足元救われますよ?公明党みたいに
隠れ過激派では直ぐに崩壊してしまいますね。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:36:31.86ID:ZXJstHQzO
>>102
百姓バカにする奴は朝鮮人らしい
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:40:44.28ID:IPtGM3RFO
新政府に雇用されることになったのはほんの一部で、大半の奇兵隊は萩の乱に加わった
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:42:08.22ID:W0zmNZ1a0
イギリスの使い走り政治家の産地
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:43:12.67ID:1jqDd/NS0
>>165
公明党もそろそろ不要ですね
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:44:38.66ID:to/V0LFbO
動けば雷電の如く発すれば風雨の如し

面白きこともなき世を面白く



付けたし…澄みなすものは心なりにけり


魅力ある風雲児 高杉晋作
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:45:08.45ID:bDhrUuis0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:45:35.48ID:OQdI1JT30
>>7
当時は日本全国で好き勝手する害人を闇討ちしたりするなどのテロが腐るほどあった
有名なのは生麦事件とか
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:48:01.33ID:W0zmNZ1a0
クーデターやらして乗っ取るのは
今でもやってる
土人にクーデターやらせただけだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:48:30.56ID:Ez+eJRXm0
むしろこの頃の日本に来る外国人の気持ちが解らない
死にたいのかよ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:49:39.06ID:OQdI1JT30
>>146
菅直人あげてる時点でお前が山口の人間じゃないと分かる
山口の人間は菅直人が山口県出身だなんて言うと拒否反応すごいぞ
0176 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2018/01/21(日) 19:52:32.61ID:S+drk7L50
大村益次郎が暗殺されずに先の大戦時に陛下から皇軍の全権を一任されていれば
アメリカなぞに後れを取る事がなかったのになぁ。
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:55:13.86ID:W0zmNZ1a0
イギリスの諜報組織を東京に置いたのが長州新政府
確実に英米の下僕政治になるシステムにしたのが伊藤博文
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 19:57:02.26ID:+TgCdaVD0
山口県ってやたら新幹線の駅が多い
以前大阪から博多まで、こだまで利用した時
山口県を通り抜けるのにやたら時間を費やした思い出がある
政治家の力で駅増やしたのかな?

国鉄からJRの頃に、東広島の駅が新たに出来た時に宮沢喜一の力だ
同じく三河安城は海部俊樹
創価学会の聖地のようなのが富士山近くにあり、信者は三島を利用してたが
もっと近くに欲しいので公明党の力で新富士駅が誕生した

こんな事言ってた人がいたが、どこまで本当なのか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:03:49.91ID:W0zmNZ1a0
新政府はイギリスの傀儡で天皇は長州チョンの傀儡
天皇はイギリスの傀儡
障害になるようなのは粛清したのが長州チョン
壊したのはカルト嫌いなマッカーサー
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:09:18.93ID:78ByaS280
この人が何のために戦い続けたかと言うと
日本のため、なんだろうなぁ
しかし目標に近づく実感はあったのかなぁ
後継者も無く、報われた気分を味わえずに磨り減って死んでいったのでは
究極の存在ってそういうものかもね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:11:38.75ID:xjkCYOjs0
高杉がいなかったら長州藩が最終的に反幕府側になる事は無く
松下村塾の連中も土佐の武市のように藩に殺されていただろうな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:28:44.17ID:SNmLHMOt0
>>180
松蔭先生の敵討ち。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:33:19.65ID:SS8sEJ650
>>180
松陰も久坂も死んで自分だけのうのうと生きるつもりも
報われるつもりもなかっただろうよ
それに自分以外に事を興すことはできないって自覚してたろうし
使命感というか強迫観念みたいなのが凄まじかったんじゃないかな
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:34:39.41ID:SNmLHMOt0
>>178
山口県のこだま停車駅のおかげて、
東京博多間ののぞみ高速化が実現した。
一番割りを食ったのは新下関駅。
新山口駅と新下関駅間は、在来線が早く着くこともある。
だから、下関市の中心部住民は、
新下関駅を使わずに小倉駅を使う。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:34:52.42ID:LrvcN54G0
>>180 維新後まで生きてたら留学してたんではとは思うな。政府には興味なさそうだ。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:35:54.08ID:Wf1pcjcT0
この時高杉は股芸者と逃げて讃岐に行っていたんじゃあるまいか。
高杉は焼き討ちはしたがテロで人を殺したりはしなかったな。井上聞多も同じ。
武市半平太は岡田以蔵を嗾してテロを大分やった。切腹は当然だ。
坂本龍馬は勝海舟を切ろうとしたが出来ず弟子になった。
坂本龍馬も勝海舟も桂小五郎も免許皆伝の腕前だった。
月形洗蔵は斬首されたが月形半平太でその名は今に残っている。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 20:41:40.79ID:R3dBSAPL0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索できます(2-5) 3149
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:22:12.92ID:kthRuTh70
>>13
ITプロジェクトでも早い段階で抜けた奴が勝ち組
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:48:14.33ID:+TgCdaVD0
>>186
幕末ドラマで福岡藩は、高杉が福岡の尼さんとこに亡命してたぐらいしか出てこないが
実はそこそこ活躍していた
禁門の変の頃に土佐藩とか各地の勤皇派が処罰された頃
福岡藩の勤皇派は無事だったけど
長州征伐の頃の風向きが再び勤皇派に傾き始めた頃に
福岡藩は佐幕派が台頭し、勤皇派は処罰され月形洗蔵は処刑されてしまった
しかし鳥羽伏見で完全に勤皇派の時代になった頃
遅れて福岡藩は佐幕派が復活し、佐幕派が処罰される事に

こんな水戸藩みたいな内部抗争をしてしまい
戊辰戦争で福岡藩はろくな指導者がおらず、博徒とかろくでもないのを揃えて出兵し
攻められたらすぐ逃げて、盗みやレイプするような事しかせず
役に立たないから弾除けとしか利用されなかった

後半がこんな行動しかできなかったので、前半活躍した人達まで歴史で無視扱いされてしまった福岡藩
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:52:49.16ID:pNF7lrb90
>>1
ちゃんと仕事してんだなw
たまに行くけどカビ臭いとこだわ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:02:41.34ID:pV7n/bKa0
どう考えても、毛利島津のテロだよなあ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:09:14.63ID:k7IvY2Xz0
晋作がいなかったら、間違いなく維新はなかったか、もう20年は遅れただろうな

本当は何をやったかよく分からない坂本龍馬がこうまで英雄扱いされて、
晋作は奇兵隊作った人くらいにしか認識しれてないのがちょっと悲しい

功山寺挙兵なんて、日本全体から見たらただの内ゲバのクーデターだけど、
あれがなかったら、まちがいなく維新はなかったんだよなぁ

剣の腕前も実際は龍馬より上だし、派手好き酒好き女好きで飄々としたあの天才キャラは龍馬より魅力的だと思うんだがな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:10:57.35ID:k7IvY2Xz0
>>194
訂正
>日本全体から見たらただの内ゲバのクーデターだけど、

>日本全体からみたらただの一地方の内ゲバのクーデターだけど、
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:22:26.53ID:o03FEBn20
高杉晋作が跡継ぎに指名したのが
山田市之允。

高杉晋作がいなければ
日本大学は
誕生していなかった。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:29:20.17ID:vF9nBbpr0
>>194
5年前くらい前かな
nhkのその時歴史は動いたかなんかで
幕末の偉人人気投票で高杉一位だった
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:31:39.61ID:/kwWxa5rO
>>194
高校時代に進学校の奴が龍馬基地外で龍馬は維新の立役者みたいなことを言ったんで、龍馬よりも高杉晋作が維新のために血を流したと反論したら、「高杉なんか小物、龍馬は大物。デッカい男」とか言っていたな。
でも、その後、高杉晋作と坂本龍馬に関する文献を読んだらやはり、坂本龍馬は小説の中の人で実績がなく、高杉のこそが維新の立役者の一人だと知った。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:36:21.80ID:/xmQYOPj0
英国だかの公使館に火をつけたのって晋三なんだよな?やってることがテロリストとあまり変わらないよなあ…
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:44:45.11ID:37SFMzTu0
>>199
正しくは完成後に英国公使館として使われる予定だった幕府の施設
(英国公使館自体はは既に別の場所にあった)

孝明天皇の攘夷実行の命令を幕府が受諾したから、それなら新たな公使館は必要なかろうと
焼き討ちされた
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:51:32.82ID:iPpnjPVy0
>>198
教科書から坂本龍馬の名前消えるかもしれん論争あるからな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:53:02.35ID:IYknwWAM0
高杉晋作はわずかの期間だが外国に行ったことがあるそうだ
その経験からの影響があったのだろう
0204送高杉暢夫航海東行
垢版 |
2018/01/21(日) 22:54:28.90ID:o03FEBn20
山田市之允一七歳の時の作品。
高杉晋作は花の二二歳。
松門の大先輩晋作が東国(江戸)に航海術を習いに行く時に
市ィーが送った餞別詩。

愉快渺茫千里游
行哉航海是良謀
知君功業回転日
應拂蛮夷略五州

 注 「渺茫」広く遥かなるさま
   「千里游」故郷を離れ遠くに旅立つ事
   「拂蛮夷」神国日本を脅かす異敵を追い払う
   「略五州」略は攻略。五州は世界五大大陸
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 22:55:57.37ID:+Br4Qthq0
高杉は上海行って欧米列強の力を肌で知ったのが大きい
幕末に活躍した志士で外国経験のある数少ない存在
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:06:30.44ID:/kwWxa5rO
>>205
上海でイギリス人に虐げられている中国人の姿を見て危機感をつのらせたらしいわな。
その時、初代大阪商工会議所会頭の五代才助(薩摩藩士)が一緒だったらしいわな。
五代はNHKの朝がきたでディーンフジオカが演じて最近クローズアップされたな。
高杉晋作と五代は気が合い仲が良かったらしい。
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:11:06.17ID:d8v4rUjK0
>>194
高杉は天才すぎたんだよ
凡人の理解が追い付かないのは仕方ない。当時も今も
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:22:45.59ID:o03FEBn20
長州の麒麟児 高杉晋作は29歳で花の人生を終了。
枕もとで跡継ぎに誰を指名するかで注目されたん だが、
「大村益次郎に」という高杉晋作の遺言。
さらに大村の後は誰にと 畳みかけると
「 山田市之允」との回答。

○残念ながら山縣有朋さんのお名前は出ませんでした。 山縣 さんは
高杉さんにはケチョンにされましたが大西郷とタッグを組んで
大村益次郎の衣鉢を継いだ山田顯義から 日本軍隊の乗っ取り に成功しました。
有朋は苦労した分、人の顔色を読み取るのが旨い。

〇山縣有朋は人の顔色を読むのは旨いよ。山田市之允(顯義)の国民皆兵制度(徴兵令の前身)を
取り入れる代わりに大西郷の担ぎ出しに成功するからね。山田市と西郷隆盛両人の顔を立てた
山縣有朋が日本軍隊の長になるのだな。
〇高杉晋作は山縣有朋のゲスな所が嫌いだったのではないのかな。身分の低い山縣より
礼儀正しい武士の山田市に加担した。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:30:00.65ID:/kwWxa5rO
>>194
長州を一本化させて倒幕の下地を作ったのは高杉だからな。
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:34:25.43ID:WRKET6GT0
高杉晋作は長州の守旧派とも戦っている
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:34:46.41ID:oVRqqOrx0
>>186
なんかこの前嫁がこっちに来るどうしようとうろたえた手紙の記事があったね
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:35:15.67ID:9lqhLWA+0
ああ聞多は第二次長州征伐の前だっけかw 禁門はもっと前だな
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:37:06.98ID:oVRqqOrx0
>>207
福岡じゃ黒田清隆はボロクソなんだって?と訊いたら
いや伍代の方が酷いよと答えられた遠い記憶
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:37:40.04ID:oVRqqOrx0
>>215
間違った薩摩
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:40:51.15ID:WRKET6GT0
高杉晋作はでもプレーヤーだよな
戦略とかを考えてたのは大村益次郎
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:45:18.58ID:ZXREUEze0
高杉は禁門の変に参加したの?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:46:53.15ID:T8TY08k30
>>205
高杉が海外行ってたから
松下村塾の門下生たちも続々と海外に行ったと思うんだよね
その後、各分野で欧米の知識を持ち帰って日本の近代の基礎となった

伊藤博文や井上馨達当時欧米で学んだ人たちはすごいよね
ほとんど外国語喋れないのに3ヶ月ぐらいの滞在でペラペラになって帰ってくる
努力したんだろうなぁ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:47:33.90ID:ZPhXUPQu0
>>13
奇兵隊がなければ長州は禁門の変、馬関戦争、長州征討で終わってたでしょう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:48:22.75ID:HVx+2E8b0
>>13
晋作がいなかったら長州は幕府に恭順してたよ
だから維新もなかった
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:48:56.39ID:EEJTAraF0
そもそもこの人やった事考えたら死罪にならんかった方が不思議。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:50:58.80ID:ZPhXUPQu0
>>60
奇兵隊の気概と長州の巻き返しは頗る評価するけど、VS日本中は言い過ぎ。
幕府軍たってほぼアウトソーシングなんだよ?
そのアウトソーシングの旗手薩摩が寝返ったんだからどうにもならんだろ
西国の大名の体たらくは言うまでもなく
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:51:47.90ID:WRKET6GT0
>>219
朝鮮人は意気地なしだから
時代や世の中の仕組みを変える起爆剤みたいなことできないだろ
明治維新の狼煙を上げてたのは高杉晋作

朝鮮人なんて一生レイプされた〜とか言っとけば良いんだよ
女子供も守れなかったんだなww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 23:52:09.81ID:ZPhXUPQu0
>>56
ただの反抗期だからこいつらは

ただその反抗期を生んだ歴史的背景というのは面白い
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:09:10.89ID:iQIWj29a0
>>13
司馬のせい
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:10:39.24ID:dic7ASIg0
>>141
バカにするけど、みんな最初は司馬遼太郎の本で興味を持つんだよ
そしていろんな作家の本を漁るようになる
そして一通りの知識を得たら、今度は司馬の批判をするようになる
彼を批判することでいっぱしの歴史通になった気分を味わうんだよw
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:14:09.42ID:WF+XxY5y0
吉田松陰って、やっぱり教科書に載せとかないと駄目だなw

歴史的な出来事の表層的な事象と登場人物だけ追っていても、
まったく歴史を理解したことにはならんぞ

事象が起きた精神的なバックボーンが判らず、
その時代の人材がどういう思想、行動範囲によって育って行って

結果的に、長州討幕派が勝利したかって理解できねえじゃん
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:17:39.93ID:amgx6SySO
>>221
禁門の変には参加しなかった。
高杉らの尊攘派(正義派)の多くが京都に兵を進めたが尊攘派の頭の周布政之介が時期尚早だと止め、高杉もそれに賛同していた。
ただ、禁門の変の後に周布や高杉らは家老の椋梨藤太の保守恭順派(俗論派)から睨まれていたから斬首が検討されたんだろ。
斬首はしなくて、最後は正義派と俗論派の戦いで敗れた椋梨が斬首された。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:17:47.87ID:3bmCEsY30
下関市の東行庵の記念館と萩市の記念館とで展示品の保管などで争ってたけど、決着ついたの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:18:13.20ID:iQIWj29a0
一つだけ言っておく。
「花神」の雅俊は背の高さからして違和感があったが、雰囲気はよかった。
しかし、顔は稲垣潤一の方が近い。
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2018/01/22(月) 00:39:06.68ID:KeHo2Wz90
吉田松陰は数ある弟子たちの中で
久坂の才、高杉の識、佐世(前原)の誠を高く評価していた

久坂は突っ走って早く死に、高杉は自分の仕事をし終えて病没し
前原も新政府(特に木戸)のデタラメに怒って辞職し後に反乱死
こうして維新の果実は二流人物たちが食べることになった

更に江藤、木戸、西郷、大久保が死に板垣は辞して戻らず大隈も追われ
三流人物たる伊藤、山縣、松方が元老優遇の詔勅を受けることに
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:43:21.86ID:7rJxVDsx0
>>234
高杉晋作はギリギリの戦いをやり長州を一本化して倒幕の礎を固めた功労者。
なのに、血を一滴も流さない坂本龍馬とかいう奴よりも下に見られるのが悔しいわな。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 00:44:38.59ID:4SW+EBSq0
切腹斬首の命令がでても、高杉晋作なら藩政主流派にクーデターおっぱじたろ
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 01:04:08.90ID:amgx6SySO
龍馬が世に名前が出るきっかけになったのは土佐の新聞に連載された小説「漢血!千里の駒」で、これを書いた作家坂崎紫らんは坂本家近くに住み坂本家の人間と親交があったらしい。
この小説がベストセラーになり龍馬がまるで維新の立役者になったように祭り上げられた。
土佐も維新の功労藩だが、薩長土肥の中で一番蔑ろにされたからせめて小説で一矢報いた形にはなったw
昭和になり司馬遼太郎が竜馬が行くを書きモデルの龍馬が再びクローズアップされてヒーローになったが、歴史に残ることをやったという確かな証は殆どない。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 01:37:46.64ID:2AKq+Qk50
>>148
山口県の無様なところは良くも悪くも現代日本の悪いところを凝縮している気がするぜ
県民は歴史に興味を持たずよそから捏造で叩かれても放置して
事なかれ主義の為政者が調べもせず謝罪をしたことが拍車をかけて
慰安婦問題がごとく会津との対立が深刻化したり

明治入った頃は周辺を圧倒していたのに
自分を差し置いて広島県や福岡県といった近隣を支援しつづけて
八幡製鉄所や大本営といった官立事業を誘致をしたのに全く感謝されず
経済面で完全に落ちぶれた様は中国や韓国へ技術支援して出し抜かれた様に似ている

日本もノーテンキなお人好し外交のままでは山口県のように衰退してしまうぞ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 02:10:41.92ID:zelGEPlx0
坂本龍馬の資料って政府の機密文書の中に閉ざされてるんだろ?
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 04:07:23.87ID:aqctn7RN0
>>234
高杉は久坂が作った長州の尊王攘夷の機運に疑問をもってて
避けようとしてた感じがするな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 05:29:27.92ID:aHKxCtiA0
>>13
戦前は維新三傑が圧倒的人気だった

糞司馬や戦前否定の風潮で脇役の高杉や、まともな事蹟が皆無の足軽郷士坂本なんかがもちあげられるようになった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 07:16:28.20ID:amgx6SySO
>>243
小説の中の話。
しかもちっちゃい話。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 07:34:36.37ID:7rJxVDsx0
>>247
三傑といっても桂(木戸)はそれほど汗流してない。
薩長同盟成立時の頭だったからに過ぎない。
それほど魅力ある人間とは思えない。
戦下手な乃木希典が明治天皇に殉じただけで持て囃されて児玉源太郎が歴史の脇役にされるようなもので、おかしな歴史の評価は多い。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 07:39:43.14ID:Eb8gJk5I0
高杉晋作が生きていたら、伊藤博文と山縣有朋なんて出る幕なかったよね(´・ω・`)
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 07:42:04.35ID:57ZcEsc70
高杉や久坂は京都御所を襲撃して天皇を砲撃したわけで、
日本史上最悪の朝敵。
長州の反日テロリストを美化した時点から日本はおかしくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況