X



【貧困と生活保護】低所得化に合わせて基準を下げてよいのか★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2018/01/21(日) 20:03:16.62ID:CAP_USER9
2018年1月19日
 生活保護の8種類の扶助のうち、主たる生活費である生活扶助の基準の見直しを厚生労働省が昨年12月に決めました。2018年10月から20年10月にかけ、3段階に分けて実施されます。

 見直しの影響は、世帯の人数、年齢構成、居住地域によって異なり、今より基準額が増える世帯もありますが、減る世帯のほうがはるかに多く、最大では5%下がります。生活扶助の総額で見ると、1.8%のマイナスです。13年8月から15年4月にかけて平均7.3%(最大10%)の大幅引き下げが行われたのに続くダウンになります。

 なぜ、そうしたのか。簡単に言うと、低所得層(消費支出が最下位10%の世帯)の消費水準に合わせて基準を見直した結果です。国民の生活水準が全般に低下してきた中で、貧しい層の動向に合わせるというやり方で、「健康で文化的な最低限度の生活」は守られるのでしょうか。

3分の2は給付ダウン

 見直しによって、生活扶助の基準額が具体的にどう変わるのか。厚労省の資料をもとに、主な世帯タイプ別の影響を表に示しました。生活保護制度では、物価水準の違いを考慮して市町村ごとに6種類の級地に分けていますが、厚労省は、代表として3種類の級地の試算を示しています。

 大まかに見ると、大都市部、高齢単身者、子どもの多い世帯はもっぱらマイナスになり、地方の郡部、夫婦だけの世帯、子ども1人の世帯ではプラスの傾向です。それで全体としてダウンするのは、生活保護世帯は大都市圏に多く、しかも高齢単身者が多いからです。厚労省の推計によると、生活扶助額が上がる世帯は26%、変わらない世帯が8%、下がる世帯が67%となっています。

 全体の金額で影響を見ると、3段階の見直しが完了した段階で、生活扶助の本体部分の国負担額は年間でマイナス180億円、子どものいる世帯への加算額の見直しがプラス20億円。差し引きマイナス160億円となっています。18年度予算の概算要求で生活扶助の国負担見込み額は9056億円なので、それと比べると1.8%のダウンです。生活保護費の国の負担割合は4分の3ですから、実際の生活扶助費の総額は年間213億円のマイナスになります。それだけでなく、後で説明するように基準が下がると保護対象となる世帯が減るので、削減額はさらに大きくなります。


「絶対的な最低生活費」から「一般国民との比較」へ

 生活扶助は、食事、衣類、光熱水道費をはじめ、通信費、交通費、教養費、交際費、耐久財の買い替えなどにあてるものです(住宅、教育、医療、介護などは別の扶助)。

 では、その基準をどうやって決めるのか。時代とともに国民の生活水準は変わり、最低限度の生活の水準も変化します。歴史的には、改定方式は以下のように変わってきました。絶対的な最低生活費を算出する方式から、一般国民と比較する相対的な決め方に移ってきたことがうかがえます。

<生活扶助基準の改定方式の変遷>

【標準生計費方式】(1946〜47年)=当時の経済安定本部が定めた世帯人員別の標準生計費をもとに算出する
【マーケットバスケット方式】(48〜60年)=最低生活に必要な食費、衣類、家具、入浴料といった個々の品目を一つずつ積み上げて算出する
【エンゲル方式】(61〜64年)=必要な栄養量を満たす食品の価格を積み上げる。別に低所得世帯の実態調査からエンゲル係数(食費の割合)を求め、それから逆算して必要な総生活費を算出する
【格差縮小方式】(65〜83年)=一般国民の消費水準の伸び率以上に生活扶助基準を引き上げ、一般世帯と保護世帯の消費水準の格差を縮小させていく
【水準均衡方式】(84年〜)=従来の生活扶助基準が一般国民の消費実態とのバランス上、ほぼ妥当な水準に達していたと見たうえで、一般国民の消費実態や消費の動向を踏まえて調整を図る


続きはこちらで↓
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20180118-OYTET50031/
https://image.yomidr.yomiuri.co.jp/wp-content/uploads/2018/01/hara-hyou-1080.jpg

★1がたった時間:2018/01/21(日) 13:53:27.67
※前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516520604/
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:14:15.81ID:/1Egt1YH0
生活保護受給者と公務員は
税金をお互いに奪い合う競争相手

だから公務員は生活保護受給者を
どんな手段を使ってでも抹殺したい
そうすれば税金を独り占め出来るからだ

生活保護受給者に対する無根拠な中傷は
そういう公務員の強いモチベーションから
来ていると言う事実を忘れないようにしないとな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:14:17.88ID:3X66vG6E0
病気で働けない人は保護するべきだと思うけど、それ以外は保護する必要なんて無いよ。

まずは外国人の生活保護支給を停止させないとなぁ。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:14:25.37ID:Vf8VhxMl0
>>290

>>287
金の回りは良いはずだ。内閣府によると。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:14:42.78ID:bQ1Kuewd0
いずれ生活保護の給付削減のための最低賃金引き下げも行われるようになるだろう
日本は賃金だけが下がっていくハイパーデフレという未曾有の時代を迎えることになる
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:14:49.71ID:gfkU6Dg20
>>300
言われるね。
それでどうしても家がぼろすぎて売れなかったおばあちゃんが餓死したの知ってるわ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:15:22.50ID:q8Jich+h0
働けと言われると、ブラックブラックと騒ぐぐ背に
自分がサービス受ける側になると、過剰サービス求めるのがナマポの特徴
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:15:45.84ID:sMJfUVLm0
>>303
使ったら何も残らない。
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:15:48.98ID:MEjlHs6b0
医療費無料、NHK無料、なんだかんだで
ワープアより実質生活は上だからなー。
ワープアは金ないと医者も我慢してる
状態だから。なんたって医療費無料がデカイ。それがある限り、ウンと下げられても文句言われんでしょ
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:15:49.94ID:gfkU6Dg20
>>306
どのあたりが過剰サービスなんだ?
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:16:00.38ID:Z+jdMlM+0
>>298 じゃあ資産課税しても変わらないじゃんww
どうにも金持ちをターゲットにする風潮があるよな、そういう金持ちが経済を回してんだけどな
ナマポどもがなにやったよ?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:16:00.46ID:ckolu2YwO
単純に一律下げて余剰分を広く支給したらいい
抜け出せるやつは抜け出そうとするし
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:02.34ID:gfkU6Dg20
>>310
変わるよw
パナマやパラダイスに行けるやつばかりじゃないからねw
パナマやパラダイスについては他の先進国並みにきちんとチェックしろと
思うんだが、なぜか安倍ちゃん、知らぬ存ぜぬなんだよねw
まあ、そういうことなんだろうが
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:04.89ID:q8Jich+h0
>>289
その通りだけど、65歳以上になるとリバースモーゲージを適用して
自宅を担保にして金を借りるように言われる

よほどの豪邸ではない限り、持ち家を理由に保護を断られる事はないよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:09.28ID:mVbd1lrB0
年金生活者がまともに暮らしてるのにそれ以上に支給する必要は見いだせないだろ
それ以上貰っても後は贅沢に金を廻すだけ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:36.54ID:UJujFb1n0
>>299
扶養控除に入れればいいよ
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:38.68ID:HeDbqRL00
>>300
資産価値のない売れない家なら
売る努力をしたことをアピールというか証明すれば
受給できるんじゃないの?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:48.71ID:sMJfUVLm0
>>309
公共料金や医療費免除が代表例だな。
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:17:49.05ID:/M1bHptr0
>>275
まさにそれだ
生活保護者はまず第一にネット規制
これだけでもかなり効果あると思う
暇すぎて仕事探すだろう
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:18:00.52ID:MEjlHs6b0
今後年金もドンドン下げられていくのに
年金の方が生保より低い人が量産されるから、生保を下げてってるよーなきがする。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:18:13.77ID:Vf8VhxMl0
>>307
限界貯蓄性向はほぼ0なので極めて良い経済政策だけど。
「私のしごと館」「グリーンピア」より。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:18:23.91ID:HFqaO2gv0
>>309 労働者階級ならよほど体調が悪くならないと仕事をおいそれと休めないよね?
ナマポどもは事後報告ですぐ病院に行きやがるんだよね
本当は先になんのために医療にかかるのかを報告してからなんだけどな
ぐずぐずなんだよ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:18:29.63ID:gfkU6Dg20
>>314
日本で機能してるリバースもーゲージ商品が一つでもあったら教えてくれw
現在日本にあるのって年金の収入が夫婦で月20万以上とか、
条件として弱者には関係ないものになってるはずだがw
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:18:34.89ID:Vvo5k0U80
>>312
ここ最近謎の定義で最低賃金という用語を使うヤツがいるんだよ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:18:41.85ID:+Mq36Spw0
>>317
資産価値あっても固定資産税長期未納とかじゃ売れんだろw。
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:03.80ID:XJAR+rZY0
は?
最低の生活費とあるのに何言ってるんだwwwww
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:22.48ID:5n9toxOb0
ブラックアベピョンショック
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:33.87ID:gfkU6Dg20
>>322
だったら体調が悪くなったら病院くらい行かせろって怒るべきなんだよあほだなw
自分が早死にするからって他人まで早死にさせようと思うなよ。
体調が悪かったら気軽に病院にかかれるような社会にしたいとなぜ思わないんだ?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:39.38ID:VB+ONZjY0
最下層が収入アップできることを考えてほしい
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:19:41.42ID:MEjlHs6b0
>>319
だよ、たしかに働けない人もいるけど
バイトくらいならできる人もいるし
(一部受給だけでも公費負担が減る)
なんたって65歳までは就労可能年齢ですから。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:20:04.53ID:gfkU6Dg20
>>318
どこが過剰なんだ?
当たり前だと思うがw
どのあたりが過剰?
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:20:06.96ID:PJOBPHJ70
>>313 例えばどこまでを資産として見るのよ?持ち家や持ち車とかとさらに課税する気か?
それより内縁隠ししてるくそ女どもをどう炙り出すか考えてよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:20:27.47ID:gSs3QytN0
働けるのに、働く気がない奴に支給するからおかしくなる
そういう奴には貸付にして、その後何年か働いたら返済免除にすればいい
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:20:27.62ID:aV9PiFW/0
すでに生活保護は、生活できるギリギリの支給額になってるのに
それよりも給与が低いワープアがいるのが間違ってる。
最低賃金をもっと上げるしかないだろ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:20:29.20ID:CrhUmdMx0
都合のいい数字はそのまま、都合の悪い数字は隠したり、限定解釈して、恥ずかしくないのかなw
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:20:47.74ID:gfkU6Dg20
>>333
とりあえず金融資産3億円以上とか固定資産5億円以上とかでいいんじゃない?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:21:10.04ID:MEjlHs6b0
>>332
当たり前じゃないんだよ、この制度は
できたのは昭和40年くらいでしょ、
元々はなかった制度。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:21:21.80ID:3X66vG6E0
現状の生活保護の制度に問題があるんだろう。

フードチケット制で良いよ。寒い地方は灯油チケット。
贅沢したかったら働けでいいじゃん。

もちろん高齢や病気の人は除外で。
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:21:41.27ID:nbOFX4oL0
>>335
それより低いやつらが自立できてんだから
生活保護が高すぎるってこと
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:21:57.14ID:gfkU6Dg20
>>338
だから何が当たり前じゃないんだ?
そりゃ昔はなかったからどうなの?
そんなこと言ったらスマホだって昔はなかったけど今は当たり前にあるよね?
それは意味がないw
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:22:36.30ID:NhrfuFaJ0
俺も生活保護欲しい
毎日葉っぱ食ってる
電気止めるのも視野に入ってる
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:22:50.30ID:PJOBPHJ70
>>328 その原資はなによ勤労納税者だけに結局頼るのか?

はっきり言ってやろう、他人のために働いてるわけでもないし、生きてるわけてもねえんだわ
ナマポのやつらが死のうが知ったことじゃねえんだわ
中にはだらけた結果がそうだってやつもいるわけだろ、なんでそいつらに合わせなきゃならんのよww
頑張った人間が報われる社会は嫌なのか?格差なんかあるのが当たり前だろ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:22:52.15ID:guS6CosW0
海外に無駄なバラマキをしている安倍首相に怒りの声をぶつけても良いと思う
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:22:52.83ID:sMJfUVLm0
>>332
国民健康保険税を払ってもいないのに、医療が受けられ自己負担も伴わないことを過剰と言わず何と言う?
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:22:56.66ID:jgNMOngm0
>>335
>すでに生活保護は、生活できるギリギリの支給額になってるのに
なってないから叩かれてる
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:06.87ID:gfkU6Dg20
>>345
 かわいそうに。
ナマポってほんとハードル高いからなあ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:11.75ID:b+0z4GWX0
>>335
人件費予算は変わらないんだから
最賃上げたら雇用が減るけどそれはいいの?
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:19.36ID:q8Jich+h0
>>308
ナマポの医療の恐ろしい所は、その大半が「治療する為」ではなく
「病気の状態を継続させる為」に使われている事

彼らは病気であると就労指導される事がわかっているので、
健康でも毎月病院に行っては、不必要な検査を大量に受け、
何もないとさらに精神科へも通院し、何らかの「病気」を見つける

こんな事に毎月10万円以上の医療費と、貴重な医療資源が浪費されている
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:25.38ID:l5Z+gXJl0
だからー、お前らの給与が低いのはお前らの社長のせいなんだっつの
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:42.69ID:MEjlHs6b0
年寄りやら、勤労しない(できない人も含む)を養うために、なんぼ税金やら
社会保険取られてると思ってんだ?
20万働いて4万も天引きされる。
年金掛け金も含まれてるとはいえ
少し引かれすぎでしょう。40万働いたら8万も引かれる。
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:46.05ID:nbOFX4oL0
>>343
普通に生活できてんだから我慢してるしてないは関係ない
それに何十億円稼ごうが我慢はあるだろ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:23:52.23ID:n/oDT1g80
違うよ全然違う
基準の増減じゃなくてきちんと再勤労させるための努力を強いるべきなんだよ
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:24:08.13ID:gfkU6Dg20
>>353
人件費予算が決まってる?いったい何を言ってるんだw
決まってるわけないだろ、毎年営業成績によるわな、んなもんw
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:24:10.16ID:Vvo5k0U80
>>345
そんなに葉っぱ採れるのかよ
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:24:10.65ID:Vf8VhxMl0
>>353
中抜き止めれば?ケケΦが困るけどw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:24:12.79ID:gTfgJyH40
保護費よりも、労働賃金を上げようという発想にならないのが狂っている…
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:24:26.43ID:PJOBPHJ70
>>339 チケットとかだとまた売買とかって問題もありそうだけど
とりあえずは地域で監視できるような体制にすべきだとは思うね
内縁隠しとか、偽装離婚とか
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:24:42.85ID:Mg3LLceh0
>>345
電気止まったこともないやつが食い詰めを語るとか笑止千万
1度くらい水道止めてみろw
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:24:54.47ID:gfkU6Dg20
>>358
ナマポ以下の生活が君にとっての普通なの?
あまりにも奴隷すぐる
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:01.43ID:5wJ3hTZK0
>>335
ナマポ特典 NHKの受信料、住民税、国民年金、医療費、介護費、家賃
これだけ免除されて月13万円程度支給
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:05.89ID:Vf8VhxMl0
>>345
今はとらのあな傘下だと思ったけど。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:11.69ID:HeDbqRL00
>>345
そのレベルなら申請すれば貰えるんじゃないの?
ハードルって何?
ホント生活保護の制度って実体がよくわからんのだよなぁ・・・
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:20.90ID:nbOFX4oL0
>>355
だからその低い給料で維持できてんだからナマポはその低い以下でオッケー
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:21.38ID:MEjlHs6b0
ナマポと医療職と福祉(職含む)のために
上納する国民の図、ですから。
上納する方が貧乏。病院も我慢。
食事も倹約して1〜2食。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:22.72ID:Vvo5k0U80
デフレやばいから何とかしようと長年あれこれやってたのは何だと思ってるのか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:35.55ID:rhZ90eF90
下げてくれ。
というか、働く必要ないんだから、仕事関係の出費がない分、
一般的な低所得者よりも下げてくれ。
あと、低所得者に合わせて、医療費とか、年金とかの特権撤廃な
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:25:43.61ID:527dfhKF0
生活保護受給者が多い県のパチンコ屋は安泰だとか聞いたな・・・

パチンコ屋の多い県で調べると、生活保護受給者も多いと判明
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:02.09ID:Mg3LLceh0
>>353
人手不足からは逃れられないから貰い過ぎてるところを減らして調整するしかないだろ
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:08.26ID:q8Jich+h0
生活保護費下げて、それで浮いた分を国保税の減税に充てれば
だいたいの問題は解決すると思うんだけどねえ
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:09.97ID:poGvpSFP0
給与を上げればいいだろ。
ピケティもr>gおかしいって証明したんだし。
生活保護費は国の単年度の歳出400兆円に対して、1%にも満たない3.7兆円だよ。
海外に何10兆円支援してんだよw
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:32.16ID:hboCK6Ux0
最低賃金を1000円に上げるとしよう

正社員と同じく最低賃金でフルタイム働くとする

最低賃金1000円でフルタイム働くと年収が200万になる
もちろん年金や保険や税金を引くと手取りはここからぐっと減る

最低賃金1000円でも年収200万なんだ

「最賃上げたら雇用が減るけどそれはいいの?」と言ってる人がいるけれど
年収200万出したら雇用が減るような国はもう駄目だと思うよ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:45.01ID:MEjlHs6b0
>>373
そうそう、勤労者は仕事にまつわる
経費も自分で出してるんだからねー
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:45.80ID:gfkU6Dg20
>>369
親族みんなに電話するから電話番号調べてこいとか、
とにかく書類を受理しない。
水際作戦って言うんだけどねw
書類受け取っちゃうと仕事増えるから窓口でとにかく一度帰らせる。
これをずっとやってると諦めて勝手に餓死してくれるw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:46.19ID:Vf8VhxMl0
>>367
手取りは8万だぞw住宅扶助は家主が貰う分だw
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:26:48.96ID:QyDHNlEM0
医療費が無料をいいことに内科〜整骨院まで渡り歩いて体のメンテを怠らず、
あげく外車に乗ってる輩もいるが・・・
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:27:06.15ID:+Mq36Spw0
>>367
家賃考慮すると、手取り20万円以上の感じだなw。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:27:17.35ID:T1se9rxi0
生活保護が一般人の福祉関係の基準になってるからそれも連動して下げられちゃうんだよな
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:27:27.32ID:6ed0tyD30
>>328
そういう社会にしてくれよ
ナマポみたいに医療費無料で気軽に行けるように
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:27:39.60ID:gfkU6Dg20
>>377
今のナマポが高いって君どんな悲惨な境遇にいるんだよw
あまりにも奴隷すぐる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:27:40.32ID:MEjlHs6b0
>>384
単に就労可能だからだろう。
緊急支援金うけて、バイトでも見つけることだなー
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:27:55.80ID:ceQElsci0
公務員も合わせよう
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:28:20.86ID:Gx8XYK/+0
国に生活保護に金廻す余裕なくなったんだから下げるのは当然
ついでに公務員の給料も下げろ 国会議員はボランティアにしろ
これらは消費税などの増税の前にやるべきこと
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:28:21.26ID:q8Jich+h0
>>323
地銀に相談に行けばいくらでもあるよ

今の厚生労働省のマニュアルに従う場合、
生活保護受給者で資産価値500万以上の土地家屋を持っていて、かつ65歳以上の場合は
必ずリバースモーゲージの指導を行う事になっている
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:28:27.18ID:aFOOrFWt0
これならまだ働いた方がマシと思うような金額じゃないと不正受給や無駄遣いは減らないよ
働いたら損と思うから働かないで受給する奴が増えてる訳で
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:28:27.95ID:Mg3LLceh0
>>370
維持できてんなら景気良くなってないとおかしくね?
景気が良くならないってことはそこは維持ではなく何らかの無理を強いてると考えられるけどな
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/21(日) 21:28:28.21ID:TltAW6pH0
月収13万で生活してんのに甘えんな糞が
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況