X



【若者のダイヤ離れ】ダイヤモンドの値段、さらに下落する見通し−ミレニアル世代の動向を懸念…ヘッジファンド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プティフランスパン ★
垢版 |
2018/01/22(月) 05:29:26.41ID:CAP_USER9
ヘッジファンドはダイヤ値下がりを予想−ミレニアル世代の動向を懸念
2018年1月19日 9:38 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-01-19/P2RZOW6K50YA01
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iV6wQIztIPjY/v0/800x-1.jpg

ダイヤモンドの値段はさらに下落するとの見通しを、2016年にマリフアナへの投資で世界最高のパフォーマンスを達成したヘッジファンドが示した。

  運用資産5億ドル(約560億円)のトライベッカ・グローバル・ナチュラル・リソーシズ・ファンドの共同運用者であるベン・クリアリー氏(シンガポール在勤)は、
ダイヤは若年層の消費者にとって魅力が低下し、人工ダイヤとも競合しているため、価格は今年、最大10%下落する可能性があるとみている。

  クリアリー氏は電子メールで「ダイヤは、永遠にぜいたく品の頂点に君臨し物欲を満たすという考えの基に販売されている」と指摘。
「若いミレニアル世代が両親や祖父母のようにこの商品に対して忠誠心を持つかどうか懸念している」と述べた。

  偽物が出回り、紛争地域で採掘された原石を巡って評判が低下している研磨ダイヤは昨年、商品市場で最もパフォーマンスの低い品目の一つだった。
コンサルティング会社ベインは昨年12月に発表したダイヤ業界に関する年報で、業界が販売促進に向けて投資を増やさない限り、需要はさらに10年間低迷する可能性があると指摘した。

  トライベッカのファンドの運用成績は16年にプラス145%を記録し、調査会社プレキンが追跡するファンド1万本余りのうち最も高いパフォーマンスを示した。
医療用・嗜好(しこう)用マリフアナの合法化により北米でマリフアナ関連商品が恩恵を受けたためだ。クリアリー氏によれば、商品価格の回復に加え、
中小規模の資源会社のプロジェクトを生産開始につなげる資金調達案件への投資が15件以上あったことから、同ファンドの昨年の運用成績はプラス25%となった。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ix1jv3t9H0Wo/v2/800x-1.png  
原題:Millennials Snubbing Diamonds Has Hedge Fund Seeing Slump Deepen(抜粋)
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:09:38.12ID:ssgP3Iyv0
>>1
ダイヤモンドに価値を感じる馬鹿者は
ガラス玉を神と信じていた猿と同じだよな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:11:54.38ID:pqcKnoW90
>>90
無理
嫁が欲しがるから買わざるを得ない
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:12:37.62ID:ZytOtfEp0
そら人造でできちゃうんだから下がるだろ
後発医薬品と先発医薬品の違いくらいしかないわ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:13:27.88ID:lhVsVQXv0
ジルコニアの模造品が安価に手に入るしダイヤより美しい。
玄関にマツカサとかと一緒に大量に並べて置いてる。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:15:11.11ID:T5lZbltz0
デビアス社が「婚約指輪は給料の3ヵ月分」とか洗脳していたが・・・今はやってないのか?
最近の連中は幾らか賢くなったのか?ホントに貧困なのか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:16:48.54ID:ZtKuc5qz0
ダイヤは買うとき高いが売ったら二束三文
値段も適当
商品価値無いよ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:23:03.36ID:/4573nUq0
ダイヤ買うならアレキサンドリア買いたい
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:26:56.75ID:gC7ah9ih0
所詮は炭素の塊
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:27:54.20ID:CfpWIoEQ0
ブラッドダイヤモンドという映画見てダイヤ嫌いになった
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:30:30.83ID:ssgP3Iyv0
>>205
あなたは知的な方ですね
実験物理学者でもない限りは
アクセサリとしてはジルコニウムで十分ですよ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:33:49.02ID:ENAXMbW30
若者のタイヤ離れとかでエアカーでも出来たのかと思えば
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:35:00.18ID:Y3UsW+eK0
ベルギーの海側は
ダイヤの価値を維持するために
ガンガンダイヤ捨てられてるからな

ヘッジファンド?
腹がいてえ受ける
ロスチャイルド様の金を使って
ロスチャイルド様を
儲けさせる組織

デビアスももちろんロスチャイルド様由来

ヘッジファンドがダイヤの価値が下がるって騒ぐ
ってことは
何かたくらんでるんだよん
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:35:03.02ID:gC7ah9ih0
ラボアジエはダイヤモンドの燃焼実験やってたなww
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:35:21.40ID:ApSvQBJL0
天然物の見分け方が中に異物が混入していれば本物という本末転倒になってる現状
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:36:15.88ID:0p6LF29c0
1ctアップとか天然ピンクダイヤとか超レアものはよく売れてるし価格も高騰している。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:38:49.51ID:amwoC6O40
ダイヤの輝きだけは別格だな
見とれるのも無理ない
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:40:07.73ID:0vF8Rhqo0
ダイヤなんて道端の石ころと同じ
みんながそれに気づいただけw
つぎは人民元かな?w
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:41:34.41ID:UKcdHJnQ0
ジルコニウムとジルコニアの区別付いてない奴がいるぞ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:41:47.86ID:Tf4ko39w0
宝石というのはレアメタルとかと違って何か特別な機能が有るわけじゃ無い
一部そういうのも有るけど、ほとんどはただ珍しい天然鉱石・化合物だという事なだけだ
そして見た目だけなら人工でも造る事が可能だ
だから原石だと二束三文なんで値段の大半は加工賃だ
物の価値の本質を見切れば惑わされる物ではない
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:44:00.97ID:e+9btwl/0
貧乏人には縁がない商品だからな。
妬み僻みが凄まじい。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:45:04.00ID:ssgP3Iyv0
石のスピリチュアルなパワーを信じるのであれば
どこぞの他人が掘って加工した結晶より
自然を散歩して自分の目に留まった丸石でも拾ったほうが遥かにマシですよ

※河川法などにご注意ください
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:49:26.01ID:X1WYHNWY0
給料の三か月分って今でも有効なんだろうか?

むしろ女のほうから「そんな金あるなら、現金で頂戴」って言われそうw
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:50:02.80ID:ssgP3Iyv0
一般人より【人造人格】のアイドルのほうが性格がよく見えるしな
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:50:08.18ID:0p6LF29c0
>>229
それはない。釣りが趣味だが栄養豊富な餌を食べてる天然のほうが美味い。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:50:09.66ID:U+9UaWxe0
金よりかさばらない・・・・
くらいじゃないかメリット
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:53:23.34ID:yW8eZPRk0
blood diamonds
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:54:30.50ID:KJxNiFjM0
今って砂糖ダイヤとか人骨ダイヤだらけなんでしょ?
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:55:22.68ID:4pvHtT4H0
資産として持つなら金でいいからな
宝石は無駄に加工したりするから下手すると加工賃で損したり下手な加工で価値下げられたりする
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:55:42.98ID:ssgP3Iyv0
>>233
潮流を彷徨った天然のほうが
多様な味を愉しめるかもしれないな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:56:08.70ID:J7q1I7Z00
工業用に使用する価値はあると思うけど
装飾としては別に
ガラスでいいよな
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:56:49.47ID:XkT4phCR0
金みたいに電線にしたり、別な使い方がある訳でも無いからなぁ。
ガラスカッターなどで有れば、人工ダイヤで用足せる訳だし。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:56:57.80ID:vq4O/EnMO
今はダイヤより金とプラチナだろ。
まあ、今プラチナ自体が下降気味だし。しかし、今からちょうど10年前では倍の値段したんだぜ。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:57:40.40ID:xa03Iz0X0
金は金歯にも金箔いり酒にもなるけどダイヤは聞いたことないしな
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:58:32.76ID:sJyegF5S0
>>247
昔は金よりプラチナのほうが高いのが当たり前だったのに今は逆なんだな
信じられないような気がするけれど、本来これが正しい状況なのかな
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 08:59:28.92ID:U+9UaWxe0
プラチナ、金より安い時もあるのか
変動おおきいのな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:00:37.71ID:U+9UaWxe0
金売りプラチナ買いのポジの奴多そうだな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:01:35.52ID:ml8EINkF0
忠誠心て

魔石かなんかかよ医者を呼べ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:01:52.16ID:9o+ha5Ma0
>>1
産出制限しなきゃ価格維持できない
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:01:55.31ID:ZHzaO7Kr0
買ったこと無い(´・ω・`)
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:02:03.26ID:pmq9Vta70
透明アルミニウムを送りたいw軽金属屋は頑張れ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:03:59.04ID:IE93Qqgg0
イミテーションの技術が進んで、今ではよほどの鑑定力がなければ、偽か真か分からない。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:06:01.70ID:PsK9ik4b0
金かプラチナのリングの方がなんぼかいいわな。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:06:29.70ID:0p6LF29c0
>>257
ほんそれ。熱伝導式のダイヤモンドテスターでも見分けがつかない。
我々業者もお手上げ状態。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:06:48.71ID:/2r8fGZW0
たいしたことのないものでも供給のコントロールに成功すると馬鹿高い値段で暴利を貪れることがある。
ダイアモンド、高級時計、胃カメラ、メープルシロップなんて典型的である。
メープルシロップは大規模な盗難事件があり、供給制限がバレた。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:09:08.78ID:MyxUt1RX0
そもそも何にも使えん炭素の塊だろ?
炭送ったらいかんのか?
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:09:41.82ID:/2r8fGZW0
日本の若者は食うや食わずなんだからダイアモンドなんて贅沢は無視されるし嫌われてさえいる。
結婚式や成人式だって当の若者が嫌がりだしてる。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:11:32.15ID:m18qmCTj0
>>24
今だとこれビットコインで成り立つんたよな
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:14:59.29ID:1ThjcCfw0
ファッション用なら、硬化ガラスで十分やん。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:16:41.41ID:QrF94j900
>>1
本当はたくさんある
人工でも作れるし
デビアスの価格操作乙
別にガラス玉でも綺麗
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:21:46.39ID:Nk+eWQIo0
価値観なんて人それぞれなのに
宝石、高級時計、クルーザー、別荘…
価値を押し付けて、持っていないと見下したり、
取引しなかったり。
サラリーマンのノーネクタイが推奨されたら
ネクタイ業界が反発する滑稽な状況が生まれたけど
やっぱり価値観や慣習なんて礼節より商売が先導してるってことだろ。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:31:01.87ID:63RIiT5b0
>>6
輝きが違うから素人にもかるけどバカには無理かも
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:36:26.74ID:s8quh4MA0
本来そこまで高くない物を独占とマーケティングで高値にしてたんだからどちらも無くなればそらそうなるよ
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:42:15.31ID:Vx5TMY940
高いしな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:49:22.52ID:sEybT7gf0
デビアスの陰謀
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:50:36.46ID:2PBlHTKj0
真面目な話、ダイヤの価値はその硬さだけだよな
透明なんて宝石として下の下だろ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:51:07.95ID:VhqF6aCG0
>運用資産5億ドル(約560億円)のトライベッカ・グローバル・ナチュラル・リソーシズ・ファンド

ずいぶん規模の小さいファンドだな
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 09:57:35.19ID:oJzJcgj60
一応こないだ嫁にダイヤの婚約指輪買ってあげたけど
この先買う事あるかなあ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:02:05.90ID:rAOQ3HEI0
まぁ古からの金には勝てんな!庶民が買えるダイヤは売値が安すぎるわな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:03:05.11ID:sEybT7gf0
ダイヤモンド自体量が採れ過ぎて
海に廃棄して価格を維持してる状況
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:04:09.90ID:sBNB9+700
タバコの灰からでも合成できるってのにいまさら何言ってんの?って感じ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:05:50.22ID:q3+/Sah/0
ユダヤが鉱山押さえてカルテル組んで釣り上げてただけで珍しくはないぞ元は炭だし。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:08:00.74ID:lEG4erOZ0
もう人工ダイヤが天然物として出回ってるからな

https://www.nikkei.com/article/DGXLASDJ19H2E_S5A021C1000000/?df=2
>「つかまされたと思う」。宝飾品の街、東京・御徒町の宝石買い取り店の店主は、
>中古の合成ダイヤモンドを「買い取っちゃったかもしれない」と話す。多くの買い取り店は
>簡易検査機器を用いて真贋(しんがん)については判断する。ただ現状で、天然品と合成品を
>店頭で見分ける手段はなく、高額な検査機器を保有する専門検査機関に持ち込む必要がある。
>買い取った後に「合成品かもしれない」と、うすうす感じつつ、専門機関に送って、
>本当に合成品と判断されても困る。結局、買い取ったほうもあいまいなままになる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:11:21.86ID:IfabY/P+0
>>36
一般人が買える金プラチナは資産になるけど
一般人が買える石は余程のレア品じゃない限り買い叩かれるんだよなぁ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:12:03.93ID:UStgLwZF0
高いしお金ないから若者がダイヤなんて買わないだろう
それよりも毎日を堅実で楽しく過ごす方法を考える
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:12:08.07ID:To8HclCL0
そんなに安くなるのなら、婚約指輪を買いなおしてって女もいるだろう。
2カラットでも3カラットでも、透明度もカットも良いのって。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:14:03.41ID:xvonTKXF0
ダイヤの資産価値は激減だろうな
作れてしまうからな
工業的に必要なものは全て人口で賄えるということは、
天然にプレミアムを付けたところで価値は実質的にない

金のように電気陰性度が最大で工業的に絶対的な価値があるなら資産価値はあるけどね
レアメタルも同様
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:19:47.66ID:ZbdA6x5o0
実際それほどの価値はないのに、価格を吊り上げる黒組織がある
大した資産価値もないから、騙された感じがして買う気が失せるのかもしれないねぇ
個人的には色付きの宝石の方が華やかでいい
エメラルド、トパーズ、サファイア、ルビー…
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:20:09.75ID:SpyfTTms0
ロシアに隕石が落ちた時にダイヤが腐るほど生成されたと聞いたけど本当だったのかな
デビアスは日本撤退したよね
婚約指輪にダイヤは時代遅れだな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:24:53.40ID:+hmoTFt50
>>3もうすでに天然を越えてる出来栄えの人工ダイヤ造れてるんだが
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:26:44.21ID:PwTt/qe20
結局のところ現金より確実に価値のあるのは水や食料
金とかダイヤとか資産と考える人は騙されてる気がする
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:27:34.19ID:To8HclCL0
人工でできるから天然物は価値が無いなんて言う奴らもいるけど、
これが、整形美人でも同じか?
整形で豊胸手術した女に価値を感じるか?
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 10:27:46.27ID:fbtpl3IL0
実はロシアが大量に採掘していて価格はロシアのさじ加減一つなんだろ
おそロシア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況