X



【太刀】春日大社の太刀 平安時代後期の最古級か 今月30日から3月26日まで春日大社国宝殿で公開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/22(月) 18:00:24.74ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180122/k10011297611000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_001

1月22日 17時51分
奈良市の春日大社で昭和14年に見つかった太刀を研ぎ直して調査したところ、平安時代後期に作られた、今の形の日本刀としては最古級のものと見られることがわかりました。

この太刀は、昭和14年に春日大社の宝庫の天井裏から見つかった刀のうちの1ふりで、刃の部分がさびに覆われていたため春日大社が研ぎ直して詳しく調査していました。

その結果、つかに近い部分にそりがあることや先端部分が直線に近い形をしていることなどから、平安時代後期に伯耆国(ほうきのくに)、今の鳥取県で作られた「古伯耆」(こほうき)と呼ばれる太刀と見られることがわかったということです。

銘が無いため作者は不明ですが、「古伯耆」は今の日本刀の形をした太刀としては最も古い時代に作られたものの1つで、現存している中には国宝や国の重要文化財に指定されているものもあるということです。

春日大社の花山院弘匡宮司は「春日大社創建1250年の年に、このような貴重な太刀であったことがわかり驚いています。1000年にわたって守られてきた太刀なので多くの人に見てもらいたい」と話しています。

この太刀は今月30日から3月26日まで春日大社国宝殿で公開されます。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 18:02:35.02ID:P/wT5u2T0
いいこと思いついたニダ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 18:02:51.74ID:n+jq41SGO
お願い太刀太刀ここに太刀
あなたから太刀
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 18:03:42.78ID:ZmuCJIBG0
これもまた、渡来人が伝えたものなのだろうか
悠久の歴史のロマンを感じるね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 18:06:23.80ID:QXXNFUcz0
朝鮮人が悪さ働かないように、
セキュリティはしっかりしとくべき。

仏像返せ!
神社仏閣を狙うテロリスト、韓国朝鮮人を許すな。


証拠。

↓↓↓

https://i.imgur.com/g1Q1Iob.jpg

https://i.imgur.com/QDn6l6S.jpg

https://i.imgur.com/klLBcpn.jpg

https://i.imgur.com/wGAdjK3.jpg

https://i.imgur.com/IxBmWBX.jpg

https://i.imgur.com/d418Rmy.jpg

https://i.imgur.com/uKS0wn0.jpg
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/22(月) 18:06:49.24ID:da8++ojn0
蘇我氏を滅ぼして天皇家を乗っ取った中臣氏の神社だね
中臣氏って出自不明なんだよね
どこの馬の骨か分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況