X



【大雪】雪かきで「お湯はダメ」という助言が続々…本当? 除雪の「プロ」の意外な見解とは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/01/23(火) 21:29:19.12ID:CAP_USER9
◆雪かきで「お湯はダメ」助言が続々 本当?除雪の「プロ」の意外な見解

2018年1月22日に関東地方で降った大雪を受けて、ツイッター上には「雪国出身」だというユーザー達から、「お湯を使って雪かきをしてはいけない」との注意喚起が続々と寄せられている。
はたして、雪の多い地域のユーザーによるこうした助言は、今回のような首都圏での積雪にも当てはまるものなのか。
J-CASTニュースが、雪かきの「プロ」に尋ねると......。

■「大惨事に」

本州の南岸を通過した低気圧の影響で、関東平野部など太平洋側の広い範囲で22日昼ごろから大雪となった。
東京都心では2014年2月以来約4年ぶりに20センチ以上の積雪を観測。
列車の遅れや運休が相次ぐなど、交通機関に大きな乱れが出た。

久しぶりの大雪を受けて、東京都心に住む人からはツイッター上に「雪かきのやり方わかんないw」といった戸惑いの声も出ることに。
こうした反応を受けてか、北海道や東北地方など降雪地帯の出身だというユーザーからは、
「雪かきが手間だからってお湯かけちゃダメだよ あしたにはスケート出来るようになっちゃうから」
「雪かきが辛いからってお湯をかけたりなんかしたら凍って大惨事になるからダメ」
「雪かきの代わりに水やお湯を撒くと、後でツルッツルに凍ってかえって危険」
など注意を呼び掛ける投稿が相次いで寄せられた。

実際、1月23日昼時点で「雪かき お湯」とグーグルで調べた際に、検索結果のトップに表示されるサイトでは、お湯をかけて雪を溶かす行為を「絶対にしてはいけない」と紹介。
その上で、
「自分でスケートリンクを作っているようなものです。非常に危険なので地道に雪かきしましょう」
とも説明していた。

■「一概にダメとは言い切れません」

はたして、こうした雪かきに関する注意喚起は正しいのか。
J-CASTニュースが23日、雪かきの適切なやり方や注意点を伝える講習会「雪かき道場」を各地で開いているNPO法人「中越防災フロンティア」(新潟県長岡市)の事務局長に聞いた。

「雪かき道場」で実際に指導もしているという事務局長はまず、お湯で積もった雪を溶かすことについて「一概にダメとは言い切れません」と一言。
その上で、
「気温が低かったり、雪の量が多かったりする場合では、凍結の恐れがあるのでお湯をかけるのは危ない状況を作ってしまいます。
ですが、積もった雪の量が少量で、再凍結の恐れがないような場合であれば、お湯を使って雪を溶かしても問題はないと言えます」
と話した。

一方で事務局長は、「水でもお湯でも、雪を溶かす効果はそこまで変わらないと思います」とも指摘。
「積雪で足元が不安定な状況の中、転倒によるやけどの恐れもある熱湯を使うのは、あまりおすすめはできません」とも話していた。

また、手作業での個人向け除雪サービスを提供している札幌市内のある除雪・排雪業者の担当者も取材に対し、「お湯をかけて雪が全て溶けるような場合であれば大丈夫でしょう」と説明。
ただ、
「雪の量が多い場合は、お湯や水をかけてもなかなか溶けません。
やはり一般的には、シャベルなどを使って雪を1か所に集め、徐々に崩しながら溶かしていくのが普通だと思います」
と話していた。

J-CASTニュース 2018/1/23 16:17
https://www.j-cast.com/2018/01/23319358.html?p=all
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:30.14ID:HMTx+50y0
普通に考えても、コストに合わないと想像できる知性は必要だろ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:36.11ID:v4UcbP/s0
>>461
雪かきを楽にする方法は「無理に全部除雪せず、通れる所を邪魔にならない程度に除雪する」だと思ってる。
つまり、頑張って路面を無理に出すほどかかない、圧雪だったら歩けるから無理しない、滑るなら砂を撒く。

札幌市なんて、1月までに除雪しすぎて予算なくなって、2月になると除雪が滞る年があるんだぞwwww
ちなみに今年はそのパターンだから、大雪降ったらめんどくせぇなぁと思ってる。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:46.18ID:JbTz9YcZO
>>483
関西弁

お前なにイキッテんじゃ われ!

関東 お前は何調子に乗ってるのよ!締めるから体育館の裏にこい

お前 イキッテんな メンタマくり貫いたろか!

関東 調子に乗ってるな、 体育館の裏庭にこい
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:47.75ID:vGlb8ZHB0
>>34
あのCMの「ピッ、ピッ」の部分がわからん。
3分なのに「ピッ、ピッ」とはこれいかに。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:51.59ID:GBX4W/wW0
>>502
多分地熱のおかげだと思うけど昼間の最高気温が氷点下3度くらいまでなら余裕で乾く
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:55.09ID:JzZFnbsb0
>>514
北海道でも今から40年前とかはお湯を撒いてる所がガチであった。当然だけどツルツルにしてるだけなので普通にみんなコケた
登別とか温泉街では温泉利用して雪とかすとか言ってやってた。

お湯はダメなんてーのは経験からきてるわけだな
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:19:57.41ID:cNFDHkOH0
雪が溶け来たからってノーマルタイヤで走ってるクルマ多いな
住宅地とか残雪が凍結してるんで、スリップしてた。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:01.00ID:G2UQh6OH0
日当たりが良い場所で天気が良ければホカロンとかの中身をぶちまけると黒色が太陽光の熱を吸収して雪解かせるんだっけか
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:01.06ID:YV6hhG0I0
>>534
でも、恐竜が居たら玉乗りを仕込みたくならないか?
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:09.34ID:m7rgr21E0
>>397
地域の予想最低気温が0度を超えてても、風の通り抜け方などの条件次第で余裕で凍るから
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:24.48ID:bvNpZjyW0
>>423
白線が一年持ちません、自動化もありますし。
てか、自動化したら雪の日は手動かよ、いみないやん
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:25.20ID:tEi5bgQk0
今日みたいな天気であれば、昼間に湯ぶっかけたほうが早いな
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:25.68ID:cdtAooDC0
湯と言えば、昔、うちの社の社長が現状に甘んじる社員に向けて言った言葉、
「いつまでもぬるま湯につかっていてはいけない。ぬるま湯もいつかは水になります!」
ちょっと、思い出した、ごめん。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:28.14ID:crqRLe670
>>1
「雪の量が多い場合は、お湯や水をかけてもなかなか溶けません。 >
その通りです。家の前の雪だけでも莫大な量のお湯が必要。ヤカンの熱湯をかけても
効果は数平方センチのみ。一晩中ホースのお湯で雪を融かせば何とかなるかもしれない。
おカネとヒマのある方はやってください。まさにカネを湯水を流す如く垂れ流し。
北海道でも東北でも北陸でも、お湯かけは無し。ロードヒーティングも多いが、
北陸あたりではあまり凍結しないので、地下水を汲み道路下に這わせたパイプを通し
道路にあふれかえるほど噴水のように、とにかく出しっぱなしにする場合もある。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:31.96ID:J4sBGxs50
>>473
ウインドウォッシャー液を水に変えてみて。

凍結したフロントウインドに効くのが、水か?お湯か?実に良く判るよ。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:33.96ID:bg4uxXPE0
道の場合はどうとでもしたら?って思うけど
家につもった雪は、うちは日当たりそこまでよくないからとけないんだよな…
水でもお湯でも結構だが、その後の水はけを考えると水分で溶かすと凍る心配があったから雪かきにしたけど。
あんま車が通らなくて一日があたりまくってるような道路でもないかぎり
まあまあ雪っていつまでも残ってるし、凍っちゃうからそっちのが雪降ってる時より困るし危険
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:44.50ID:DBYebFeK0
>>446
雪国でもそんな考え方の奴いたは……シャコタンに乗ってる癖に
駐車場でスタックして動けなくなってたけど、誰も助けなかったわ

>>504
今時の車なら、1リッター位じゃね?
暖かいし一石二鳥
前後も雪に埋もれてるのに、暖気するのは自殺行為だから薦めないけど
排ガスで楽に死ねる?

>>509
つまるところの、予算の関係上だけどな
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:45.17ID:ILj1elyR0
道民「いつまで雪ごときで引っ張るつもりなのか」
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:20:59.22ID:KJcRxO240
ガソリンまいて火をつけるといいよ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:21:12.76ID:IE3AWgm10
>>394
投げ捨てるのは道交法違反
ただし、事故が起きた場合の因果関係を証明するのが面倒
警察は車側の前方不注意で簡単に片付けたがるし
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:21:23.62ID:/j1rv9z70
さすが東京人はバカが多いな
>>1の記者もそうだろ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:21:32.16ID:wIhJydGI0
>積もった雪の量が少量で、再凍結の恐れがないような場合であれば、お湯を使って雪を溶かしても問題はないと言えます

経験が無いから、その判断が出来ないのだよ。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:21:36.99ID:K4NQAJkm0
修造 「ちょっとまって、今・・・何て言った? おい雪国出身!今何ていった!?『お湯はダメ!?』」
修造 「お湯はダメとか言ってる間はずっとダメなんだよ!」
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:21:42.47ID:QlnZmrCe0
隣のおばさん フロントガラスに熱湯かけてヒビいれてたわ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:21:59.22ID:6QC+/m/90
間を取ってぬるま湯が一番効果的
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:16.52ID:cdtAooDC0
北朝鮮北部住民「そもそも、お湯を沸かせる電気が来ない」
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:18.89ID:v4UcbP/s0
>>566
道民「内地もんはこの程度の雪でガタガタ言って、分かってないなぁwwwwwww(ドヤァ)」

こうで
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:20.25ID:QOYLgSmv0
東京は金持ちなんだから
雪国みたく道路に散水装置つければええがな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:28.84ID:n3q8EowH0
お湯掛けてたら注意されてカチンときて一生懸命しらべたんじゃないのかwww
その根性がダセーんだよwww
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:40.22ID:JF5WCsMI0
凍ったらスコップで割れよ
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:43.47ID:SPko1XPv0
いや降雪地みたく次の日も雪降るほど寒くなるわけじゃないんだからお湯で溶かして良いんだよw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:22:48.43ID:J4sBGxs50
>>554
今の東京で昼間に氷点下になるってあまり無いが、確かに日陰だと凍るところもあるかもね。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:05.50ID:cdyk+4O10
「再凍結したらまたお湯で解かせばいいんじゃない?」
ってのはその必要がなくなるまで除雪できてないってことだから
責任を持って再凍結のたびにその都度お湯をかけろよってことになる
それでもいいならお湯をまいて対処すればいいんじゃない?

>>488
一番やばいのをやってるのがこのスレにいたとは…
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:08.12ID:vUgrXUVA0
塩カルだって滑る時は滑るんだけどなw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:11.22ID:Q45WiTiu0
お湯で全く問題ない
水とお湯の何が違う?
同じだ
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:17.37ID:BUOmhvvl0
塩カルもレンガ、コンクリートはすぐボロボロになるから気を付けてね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:24.28ID:+vkU85/Z0
水たまりとか凍っても凍ってないところ歩くから問題ないんだけどな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:25.39ID:vG4Lr9L/0
道路に泥混じりのびちゃびちゃの雪を寄せられるより水道で溶かして
貰った方がよっぽど有難い 都会と雪国とでは事情が違う
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:29.34ID:9wfge5laO
>>558
じゃあ回りが湯を沸かせよって突っ込みたくなる
ぬるま湯を作ってるのは会社だ
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:34.02ID:1pve+rAX0
日が出るなら雪の上に暴走シートで雪溶けないかな
夏場はシートかなり熱くなる
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:45.36ID:N0gkAM8H0
冬場に向かいの家で火事になって、翌朝、家の前はスケートリンクになっていました@札幌
外出してたので知らなかったけど、後で聞いた話ではけが人出たらしい。
ブレーキや加速しなければいけないようなとこじゃないので、車の事故は無かったようだけど。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:23:47.69ID:9Ugiekys0
かけた後の日中の気温と
夜までに路面が乾くかどうかだよな
気温低いなら厳禁
0600
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:05.57ID:Trs84FUx0
東京に毎年積もるわけじゃないのに融雪装置つけてええんか?土人に回す地方交付金(乞食金)も故郷ノーゼーも全部なくすで?w
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:10.29ID:ngs5Ty0w0
>>488
ダイナミック除雪ワロタw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:10.37ID:bvNpZjyW0
>>443
アイドリングでガソリンメータがさがるんですが…
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:16.58ID:YV6hhG0I0
>>590
なら水でええやん
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:26.99ID:q8Tjj1Kc0
>>566
俺トラックの運転手してたけど
この程度で関東が騒ぐのってココ10年位だな
使えない奴が大人になってきたって事だな。
正直、騒ぐほどの雪じゃない
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:42.56ID:UnnlTWGq0
厳寒の足寄には日中影になる路面に不凍液が出る国道がある。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:46.31ID:cdtAooDC0
氷にお湯かけて、燃え出したらどうすんだっ!
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:48.92ID:GBX4W/wW0
>>562
馬鹿なの?
そんなことしたらウォッシャー液が凍って出てこないわ

普通に水道水ぶっかけろよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:52.64ID:Rl6mkWGa0
アホか

今朝、除雪した後の〆に水で溶かして雪を浮かしたわ

慣例地区と一緒くたにするな

晴天の朝に限るがな
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:24:57.91ID:916UFxaa0
>>551 だって、Vロッシだって、路面が少しでも渇いたらスリックに変えるだろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:02.00ID:J4sBGxs50
>>557
東京で今日の昼間なら普通のハイウォッシャーでも問題なく除雪可能だったと思う。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:03.73ID:Om+c/AAY0
雪が積もるとかそもそもありえない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:06.27ID:dQrvNyxC0
>>550
路面が凍った方が雪がどんどんどんどん降り積もって高くなるよりマシだからだよ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:09.99ID:Y1u1MKg/0
人が歩けるだけ雪かきして滑り止めに砂利を撒くのがいい
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:11.93ID:LqsNFPH/0
東京生まれの東京育ちでホントよかった!
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:17.35ID:7AZYdrHq0
お湯を掛けてビチヤビチヤにしておくと、翌朝にはカチンコチンの青氷になってるもんね。
子供の頃は、みんなが転ぶのが面白くて良くやったけど、キツイお灸を据えられてからはやらないw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:35.05ID:Fus/fqlK0
踏みつけられた雪に熱湯かけたら返って氷になるだろ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:44.08ID:wQqr8emS0
ゆうべと今朝1時間ずつ雪かきした。
いい運動だった。
去年禁煙したので作業後の一服は
味わえなかった。
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:25:53.92ID:DqrWHz7t0
>>8
塩カリな。塩じゃ無理
0626
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:03.18ID:Trs84FUx0
おーい雪国土人
雪かきの方法ぐらいちゃんとネットにまとめとけよ
使えねえ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:08.87ID:+vkU85/Z0
>>606
バスはチェーン付けて走ってるしな
大雪の日にノーマルタイヤで出かける人が居るから
大げさに言ってるんだよね
結局アホは一定数いてニュースに成ったけど
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:15.39ID:m7rgr21E0
>>569
だったら俺が書いた「再凍結の恐れがあるかどうかなんて中々分からない」へのレスとして失格だな
実際、一般人には天気予報による予想最低気温ぐらいしか判断材料が無いだろ?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:15.69ID:6s70XCa50
屋根の上をキャタピラみたいにして、
重量が嵩んだらローラーが回って屋根から落ちる仕組にすればいいじゃん
千葉だからどうでもいいけど
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:19.22ID:jFRb+D3P0
低学歴庶民は一度ダメだと思いこむと愚直に死ぬまで信じる
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:20.46ID:DBYebFeK0
>>498
路駐してて邪魔だったから、周りを雪山で囲った、ってのは同僚から聞いたわ

『なんじゃこら!』
って、はよ雪どかせって電話があったから
雪降ると予想されてる日に路駐して除雪の邪魔してて
こちらが悪いってんなら、今後一切、その集落の除雪はしないので他所に頼め
って、電話切ったら、土産もって謝りに来た
のは目撃した
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:23.45ID:916UFxaa0
シロップかけて食べる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:37.53ID:htT3HFWU0
雪に灯油巻いて火がつくワケがないw
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:37.55ID:iZ6AXqdy0
>>1
東京みたいな年に降るか降らないかならお湯でも大丈夫!

ただし意外と溶けないでびちゃびちゃになるから、火力あげざるをえない、コストや苦労のわりに雪が減らないのがつらい


◎雨水マンホールのふたはずしてスコップで雪ぶちこむのが一番!
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:39.62ID:LDmBEqrQ0
>>586
積もるかどうかじゃなくて次の日まで降る可能性の有る気温かどうかな
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:41.41ID:cdtAooDC0
お湯をかけたら凍結する? 上等じゃねーかっ!
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:26:56.41ID:bg4uxXPE0
>>620
いつかお前が歳くって転んで、転んだけでどっかのスジ痛めんのかよ…って愕然とするぞ。
ソースは自分だ。
若い時は転んだからってなめときゃ治るべ、つってたのが嘘のようだ
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:08.04ID:dQrvNyxC0
>>622
少なくとも23区では踏まれた雪は溶けてしまうくらち今日温かかった
0641
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:08.58ID:Trs84FUx0
>>631
やっぱカッペって陰湿やな
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/23(火) 22:27:08.58ID:e1QTnB4d0
東京で雪降ったっていうスレはいつもギスギスした雰囲気になるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況