X



【IT】システムへの影響を抑えるために早い時期に新元号公開を求める声→政府「あまり早いと盛り上がらなくなる」 年末以降に公開へ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001天麩羅油 ★
垢版 |
2018/01/23(火) 21:33:44.81ID:CAP_USER9
新元号の公表時期 政府が年末以降で検討

2018年1月22日 10:22


第196通常国会が22日、召集された。政府は天皇陛下の退位に向けた準備を加速させる方針だが、平成に代わる新しい元号の公表時期について、今年の年末以降で検討していることが分かった。

新元号の公表時期について政府は、国民生活への影響に配慮する一方、できるだけ新天皇の即位の日に近づけたい考え。新元号の公表時期をめぐっては、官公庁のシステムなどへの影響を現在調べていて今年のできるだけ早い時期を求める声もあるが、政府内には「あまり早いと盛り上がらなくなる」との指摘が出て今年の年末以降で検

以下ソース
http://www.news24.jp/articles/2018/01/22/04383529.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:24:46.68ID:XIe1AYER0
>>832
そんなの客次第だな。
実際の年号の文字でテストした結果でないと認めない、
そのテスト結果を提出しなければ金を払わない
・・・なんて普通にありそうだけどな。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:24:56.59ID:vri9dgsV0
ID:XB+VUkO00 は少し疲れているようだ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:25:35.18ID:OvkeZJVV0
>>837
直前に出して欲しい、前の会社の事だからもっと苦しんで欲しい

他のシステム屋が全SE・PGが苦しもうが、前の会社が苦しめばそれでいい(´・ω・`)/
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:25:36.01ID:XB+VUkO00
>>844
だから、Microsoftは色々更新してくれるの。

でも、元号だけ更新するわけにもいかないから、色々手を入れるんだけど、その時に関係ないアップデートもしたりして結構カオスな状況にはしてくれそう。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:25:44.38ID:gGrkjo4k0
現代日本って、本当に意地が悪い社会だからなあ
官僚、小役人が特に特権意識が高すぎて、意地が悪い

官僚や小役人たちは 自分達は、国民や市民のために良かれと思いこんでるんだろけど
理性的に考えたら、役人のやってることは非常に迷惑で的外れで冷酷な行為でしかない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:26:43.98ID:XB+VUkO00
>>852
君よりは仕事しているからな。

まあ、土方頑張ってくれ。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:26:45.56ID:vri9dgsV0
>>850
家庭用のOfficeが2010なので、2020年までは使いたい。
滅多に使うものでは無いだけに、余計に買い換えたくない。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:27:15.12ID:XB+VUkO00
>>851
そんな客いないよ。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:27:31.44ID:c7PEz3gy0
本来なら突然改元されるものなのに、一部業界にここまで配慮する必要あるのか?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:27:33.71ID:OvkeZJVV0
>>835
役所に提出する書類は和暦が必須
(西暦は便利だから勝手に一般人が使ってるだけで、日本国には西暦なんて関係ない)

となると、病院・証券・銀行・建築もろもろ
役所に書類提出する業界は自ずと和暦帳票になる
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:28:25.37ID:XB+VUkO00
>>859
事前にコスト減らせるなら減らしたいでしょ?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:28:42.17ID:vri9dgsV0
>>858
検収条件で握ってないとトラブルになる。

ID:XB+VUkO00 は少し疲れているようだ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:29:03.00ID:gGrkjo4k0
海外で日本の役人たちの生産性の悪さを指摘されてるだろ

書く必要もない、書類を申告者に要求し
自分達は一度も読むこともないような数百枚単位の資料添付を要求して
それでも審査を通過させる気がなく、何年間も放置して
申告者の真剣な問い合わせにも、のらりくらりはぐらかせた応対しかしないのが
いまの役人達
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:29:11.41ID:XIe1AYER0
>>858
居るよ。
実際にそれに近いことなど腐るほど経験してきた。
金を貰うのは理屈じゃないからな。
無意味な事だろうがやるのが仕事。
趣味でシステムを作ってるワケじゃないからな。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:30:03.69ID:wa59v86s0
元号廃止して皇紀で行けよ(´・ω・`)
その方が日本らしいってかまじ日本で良いだろ
西暦よりも元号よりも皇紀で行くべき
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:30:25.59ID:mJbpFhxA0
盛り上がらないとかワラタw

全世界の者全員が自己責任で今やっている悪事により、どんどんタワケになって、全世界の者全員の自然淘汰が加速してきた分かりやすい事例である

そっちはそっち。南無阿弥陀仏。

他所には無関係。

家族守るのに正当な理由は要らない♪byつんく
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:30:31.88ID:OvkeZJVV0
    _, ,_  パーン
 ( 'д')          お前らシステム屋は全員疲れてるだろうが!!死んだ魚の目だろうが!!
  ⊂彡☆))Д´) >>862  もっと苦しめ、苦しめ、俺は足を洗ったから関係ない、もっと苦しめシステム屋

                 潰れろ、前の会社!!
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:30:33.26ID:p0N7GaZT0
金融関係とかで「本当の元号を使ったテスト」を求めないとこ、ないと思う
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:31:12.33ID:vri9dgsV0
>>866
軍靴の音
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:32:00.08ID:XB+VUkO00
>>865
底辺は大変ですね。

それは本当に同情する。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:32:12.41ID:oOJD1PT30
だいたいどこで元号つかってるか
ユーザー側がすべてを把握してない
当然、システム側も把握してない

つまり工期をだれも見積もれない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:32:21.30ID:OVydkk760
>>840
違わんけどw って煽りはなんにも生産性が無いか。
てか、DBに持たせないのは別にいいんだけどそんなにパフォーマンス気にするとか
高負荷になること想定しなきゃいけない案件でもやってんの?
単に設計イケてるイケてないとかならまた違う話になるだろうけど。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:33:06.21ID:Wv+JvfEm0
株価とかの経済効果のタイミングの事を言ってるんだろ
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:33:07.76ID:PSU7vc0r0
新元号1年目を2021年にして欲しかったよ
覚えにくいから
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:33:22.31ID:vri9dgsV0
>>871
PM観点として君のようなBPは要らない。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:34:02.13ID:mJbpFhxA0
システム=全世界の者全員を敵とみなしたスカイネット(オバマ元大統領)

死ee巣UU照ee無UU=eeee帰ee世OOUUU
日本であるaサハラ砂漠しかない世界のまんま全世界の者全員がセルフ封印&セルフ退治して無に還り無のまんまだったに戻り固定した


そっちはそっち。南無阿弥陀仏。

他所には無関係。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:34:06.43ID:lBRVNMfz0
>>869
まぁ、ダミーデータの差し替え漏れで怒られるとかあるあるだからな
差し替え作業が契約内なのはよくある話
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:34:16.96ID:ck5vfDBB0
うちで作ったシステムは、ユーザーが好きなように年号を追加できる。それ用のGUIがある。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:34:23.81ID:CT1VRp5t0
元号マスタに一行追加するだけの簡単なお仕事なのを見透かされているな。
その見透かしは正しい。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:35:41.76ID:p0N7GaZT0
40年?コンピュターを扱ってるくらいの業界の客からすると
「理論上こうですから、このテストはいりません」って言う業者や開発下請けの口車に何回も騙された
失敗体験が累積してるから、全部やらせたがる
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:35:43.82ID:XIe1AYER0
>>872
やり始めて予定工数が終わるころに
やっと全体像が見えてきます・・・
そこから開発と営業と会社上層部と客との
大げんかが始まると・・・
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:35:47.16ID:IvLXjQ410
元号うざい。はやく廃止にしてほしい。
天皇制もいらないから。
私的にやってくれ。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:36:32.06ID:XB+VUkO00
>>873
データベースのロードを気にしないとしても、更新作業の効率に影響する。

通常業務システムのDBはクライアントが管理しているからマスターテーブルの更新にクライアントを動かさないといけない。

ファイル更新で良いのならそんな手間いらない。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:36:36.71ID:OVydkk760
>>851
先行してモックでやるのはよくある話だと思うけどね。
で、正式に決まってからそこだけ書き換えてテスト回せばいいじゃん。自動でやらせるんだし。
まあキャプチャ取れだのテスト結果残せだの正式資料作るみたいなのは客次第だとは思うが。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:37:04.21ID:CT1VRp5t0
そも、現状でも明治、大正、昭和、平成を使い分けられているのに、今さら元号が改元される程度で影響とか、腹筋が鍛えられるから勘弁しろ。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:37:17.20ID:gGrkjo4k0
まあ、新年号の頭文字のアルファベット1文字だけで良いから
早めに公表したれよと思うがな

イニシャルを発表したことで、逆に妄想が広がって
国民も盛り上がるだろし
プログラマーにとっても、新年号のイニシャル文字が分かれば
プログラミングが書きやすくなるだろ
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:38:32.79ID:XB+VUkO00
>>869
うん。本当の文字列を試ない所はない。

でも、それをシステム屋の責任に全部おっかぶせて、知らん顔ってところは普通の金融機関ではないよ。

もちろんSierが管理責任を請け負って、報告してれば良いというところはあるけど。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:38:47.84ID:oOJD1PT30
年号追加できるなら改元日もすべて入力できないとな
画面なら
昭和64年1月7日は入力できて
昭和64年1月8日はバリデーションチェックにひっかかるようにしないとな

カンペキとはいえない
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:38:52.85ID:lY1j7v6i0
>>879
すぐ気が付くのは。

漢字2文字じゃなくて大丈夫?10文字でも帳票や画面OK?
昭和とか平成とか既存の漢字をちゃんと排除してる?
↑は大丈夫だとしても、過去の元号(元和とか慶長とか)も排除してる?
追加した元号は消したり、変更できるの?トラブル起こさない?
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:38:56.89ID:XB+VUkO00
>>879
偉いね。今頃お客さん喜んでるだろうね。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:39:32.44ID:Z+kIzXma0
頭文字だけ公開すればよくね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:40:10.39ID:7TxWg2lv0
>>808
> 書類一枚プリントアウトするのに一々クエリ動かすの?
動かしますねぇ。
コストが問題になるようだったらキャッシュでもしとけばいい話で。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:40:16.97ID:CT1VRp5t0
>>885
それ影響なくね?
てか改元でデータベースの更新に影響とか設計が素人か、意図的に影響を作り込んでいるだろ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:40:47.57ID:lBRVNMfz0
>>886
依存性の注入が可能なフレームワークやら
自動テストが可能な循環的複雑度になってるシステムは
半数もないんだぜ(T_T)
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:41:11.79ID:XB+VUkO00
>>892
あのさ、顧客によっては過去の元号が入力できても全く問題ないんだよ?

それで不味いなら、顧客の責任でそうならないようにチェックするよ。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:42:07.56ID:XB+VUkO00
>>896
まあ、マスターのロード考えない簡単なお仕事の人には関係ない話さ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:42:21.93ID:OXznQ+vJ0
凄い・・・分かってはいたが全く庶民感覚とずれてる
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:42:31.23ID:XB+VUkO00
>>895
キャッシュで済むの?

簡単なお仕事で良いね。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:42:50.63ID:OVydkk760
>>885
ああね、それだとリリース考えたらファイルのほうが楽だわな。
うちはアプリもDBも丸ごとお抱えで面倒みてるのと、外部ファイルを取り込んでるから
DBから手入れるしかないんだよね。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:43:01.29ID:vri9dgsV0
ID:XB+VUkO00 は明日は有給なのだろうか。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:43:09.99ID:HD6LM7lH0
問題起きたときの責任の所在ははっきりしたからいいんじゃないの
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:43:26.96ID:V1JPF+sy0
>>884
政権と別に京都に朝廷がある江戸時代のシステムに戻すべきだよね。
明治以来の皇室の政治利用はもうやめた方がいい。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:43:37.72ID:+Vztp4fL0
崩御に伴う話ならまだしも既に予告してるんだから
淡々と処理すればいいのに
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:43:47.05ID:lY1j7v6i0
>>899
と、聞いておくと、何がクレームが来た時、俺はお前に確認したよな?と言える。
責任をお前に押し付けられるんだよw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:44:16.83ID:7TxWg2lv0
>>885
結局ファイルを更新しないといけないのは変わらないわけで
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:44:27.67ID:XIe1AYER0
>>899
後は客の自己責任でどうぞ・・・がゆるされるなら楽でいいわな。
現実では、そんなわけにはいかないのだよ。
経験なさすぎなお人ですな・・・
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:45:47.18ID:P69FKjiD0
ワード文書なんかじゃないんだし
元号マスタ作ってないこと自体が無能
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:46:00.60ID:gGrkjo4k0
頭文字を早めに公開すれば

プログラミングで変数を決定するのに、
新年号の頭文字をあらかじめ排除できるだろ

たとえばY、A、i、Cとか 何も考えないで良いんだったら1文字の変数に良く使う文字だろうし
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:46:10.51ID:8KLTuWaQ0
>>892
ワロタ
元号を画面で変更できるような
オナニーシステムがそんな気の効いたテストしてるわけない
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:46:20.83ID:CT1VRp5t0
>>808
クエリコストが気になるなら、マテリアライズドビューでもすれば言い話。
現実は、それすらいらないけどな。
元号テーブルなんかは、ウイルスじゃね?とすら思うぐらいキャッシュヒットして居座る。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:46:23.48ID:7TxWg2lv0
>>902
キャッシュで済まないケースを教えてくれ
数キロバイトしかメモリを使えない組み込みとかか?
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:47:09.89ID:p1ZRAeav0
どうせpdfが黒塗りされててコピペできるんだろ?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:47:31.68ID:OVydkk760
>>897
知ってるw だからそういう時は現場に合わせてテスト用のデータ揃えてバッチとか
フレームワーク自分たちで作るんだよ。夜中に流して朝来たら結果まとめるだけ。

打鍵とか印刷みたいなのが大量にあるんだったらちょっと大変かもだけど。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:47:50.88ID:XIe1AYER0
>>910
結果的にはほとんどのシステムがそうだろうね。
が、そこにたどり着くまでに腐るほどめんどくさいことを
やらされるシステムが日本中でものすごくいっぱい
でることになるだろうね。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:48:44.55ID:CbMZgE8d0
どうせ共同通信、朝日新聞、毎日新聞と東京新聞は全力でいちゃもんつけてくる
具体的には第三者の知識人とかいって有象無象の爺どもに難癖つけさせた記事を掲載しまくってあとは
元シールズみたいな頭の弱い子を焚き付けて連夜騒がせて元号を使えないようにキャンペーンする
わかってる厄災を避けられない総理大臣じゃ困るわ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:49:15.08ID:CT1VRp5t0
そも元号をデータベースにいれたり、データベースインスタンスが扱う、触る時点で、設計を間違えているンだけどね。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:51:59.88ID:lY1j7v6i0
若手はマスタを好む傾向があると思う。大学とかで、そう教えられているんじゃないかな。

ハードコーディングの方が、速いし簡単だし、しかもシステム更新でお金取られるし
いいこと尽くめだと思うんだけどね。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:52:34.86ID:7wDF6ygA0
元号あってもいいけどさ、お役所の書類や証明書から元号なくせ。
そしたらビジネスとかでは元号表記はなくなるからさ。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:53:06.64ID:+YSKhE0A0
>>24
この手のアホなことを言うのは、二階、甘利、麻生 この辺が怪しい。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:53:25.74ID:CT1VRp5t0
マスタの置き場所の話だよ。
何を抜けた観点でハードコーディングとかいってんだか。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:54:36.36ID:7ZWrErGx0
みんなで元号なんか無視すれば非常に便利になるよ
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:55:46.00ID:+mi2iXYa0
もちろんこのスレのSEはみんな一箇所で元号の出力を管理してるんだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:56:05.32ID:lY1j7v6i0
ハードコーディングいいじゃんw
4,5行をコピって、漢字2文字と数字2桁を変えるだけで完成。
これで0.5人月くらいもらえるだろ。

マスタの人はお金もらえるの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:56:14.97ID:01lrekZV0
やっぱ西暦だわ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:56:27.71ID:lDOrsRP40
まあシステムは発表されたら1入力ですぐ変えられるように構築しとけ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:56:51.16ID:PVJ4MXEf0
ハードコーディング言いたかった俺氏
ちゃんと言えずハードコーデングと書いてしまったけど見逃して貰えて助かった
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:57:19.49ID:z7SZYqcZ0
>>1
別に盛り上げる類いのものじゃないだろ(´・ω・`)
今の時代はPC無しじゃ機能しないわけで、システムへの対応を考えたら可能な限り早い方がいいに決まってる
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:57:19.76ID:/s5NCHfW0
>>925
客側から見れば維持費のかかりすぎるシステムは敬遠されてしまうのでは
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:57:52.54ID:KzgbPglV0
>>930
俺はサイト毎にクライアントかフロントエンドだよ、
うぃんどうずですらやってる話。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:59:29.24ID:lY1j7v6i0
>>936
「30年に1度ですからね^^」
この営業トークでOK.

相手も、次の元号変更時は定年とか死んでるだろうし、
快くOKしてくれるよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:59:42.71ID:dnK1UB+k0
最近設計したものならよっぽどのへぼじゃない限り対応してるだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:00:05.92ID:5xo68tEi0
希望元年がいい
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:01:04.95ID:z8qWo09o0
>>930
サイトプロデューサーとデザイナーの熱烈なる要望の結果
「画像」
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:01:14.26ID:iRaV9WYN0
民間の要求に、盛り上がらないwとかわけわからん回答で、拒否られるなら。

西暦に統一して、対抗だな。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:01:20.55ID:nVPLDhlt0
>>1
盛り上げる類のもんじゃねーよw
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:01:56.86ID:cKHsuElz0
IT後進国日本www
コイツラバカの上に陛下に対して不敬だろ
なんだよ盛り上がりってw
バカか氏ね
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:03:55.20ID:tjs8nsFx0
>>925
そうやって何でもかんでもハードでやろうとすると後進が苦労するからやめてくれ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:04:38.63ID:/s5NCHfW0
>>938
なんかわかる

けど、維持費がかかりにくいものを作った方が受注が増えたりしないのだろうか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:04:54.25ID:Op0JVmgr0
計算が面倒くさい
2021年を新元号の1年にしてよ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:04:54.81ID:nU13smzc0
年明けから元号のコードマスタのテストやってるけど
当たり障りないとのことで大化にしておいた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況