X



【大雪】知ってた?ノーマルタイヤでの雪道運転は法令違反 国交省「立往生の多くはチェーン未装着の大型車が原因」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2018/01/23(火) 22:33:09.49ID:CAP_USER9
◆知ってた?ノーマルタイヤでの雪道運転は法令違反 国交省「立往生の多くはチェーン未装着の大型車が原因」

東京都心で4年ぶりに20センチ以上の積雪が観測された、1月22日。
前日には国土交通省緊急発表で「不要不急の外出は控えるとともに、やむを得ず運転する場合には、チェーンの早めの装着等をお願いします」告知されたほどだが、通常に通学・出勤したという人も多いだろう。
そんな中、ツイッターでは「ノーマルタイヤで積雪・凍結道路を運転するのは法令違反だからな」という投稿が話題を呼んでいる。

■現状、雪道を走るノーマルタイヤ車の取締は行われていない

イメージ写真:https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2018/01/180123yk1.jpg

これに対して「確かに雪道はくっそ危ないから用心しないと下手すりゃ自分含めて人死ぬからなぁ」と納得の声が多く寄せられた。
中には「雪国であるが故に知りませんでした!冬はタイヤ交換が当たり前なので」という声もあった。

実際のところどうなっているのか。
国土交通省の担当者はキャリコネニュースの取材に「たしかに道路交通法71条第1項に規定されています」と話す。

詳細は都道府県によって異なるが、東京では道路交通規則第8条第6号で、
「積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において、自動車又は原動機付自転車を運転するときは、タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずること」
と定められている。違反した場合は、5000〜7000円の反則金が適用される。

「雪が降りだすとスリップ等の事故の対応に追われるので、現状、すべり止めをしているかどうかだけの取締りを行うことは難しいのではないでしょうか。
都道府県によっては『5センチ以上の積雪で道路を除雪』という内規があるので、それを超えるとノーマルタイヤで安全な運行はできないと考えています」(国交省担当者)

NHKの報道によると、雪が積もり始めてから翌23日午前6時までの間に都内で起こった、積雪等が原因と見られる交通事故は740件にも上る。
また積雪の影響で、東京・港区のレインボーブリッジで約50台の車が立ち往生した。
FNNは「ノーマルタイヤの車がほとんど」だとしている。

■「降雪予報が出た時点で、スタッドレスかチェーンの装着をしてほしい」

同担当者は立往生の多発について
「経験的でしかありませんが、上り坂に雪が積もっているところで、防滑措置を取っていないトレーラーなどの大型車が登れなくなってしまうことが多いです。
一般車はあまりないですね。または雪の影響で事故が発生し、渋滞している間にも車間に雪が積って動けなくなるということもあります」
と説明。

また高速道路ではサービスエリアなどで防滑措置を取っていない車を次のインターで降ろさせる「チェーン規制」を行うこともあるが、「そうすると防滑措置を取っていない車が一般道を走ることになるので、坂道で動けなくなることもあります」という。
同担当者は、降雪の予報が出たのであればスタッドレスタイヤへの履き替えやチェーンの装着または車内への積み込みをしてほしい、と話した。

しかし、
「防滑を呼びかけるので精一杯。推測でしかありませんが、今回の大雪でも首都圏のスタッドレスタイヤ等の装着率は低かったのではないでしょうか」
と嘆いていた。

キャリコネ 2018.1.23
https://news.careerconnection.jp/?p=49022
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:41:26.96ID:HIo69aop0
ちゃんと違反キップ切れよ
必要な仕事はしないで無意味なことばっかする税金泥棒のゴミ警察
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:41:33.67ID:dcEOtATK0
>>198
トラックのほうがはるかに多いよ
車両重量2トンの乗用車に4輪で1つ500kg
最大積載量13トンの大型トラック12輪で1つ1トン以上
それに車両重量も加わるからトラックのほうが1つのタイヤにかかる圧は断然大きい
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:43:35.27ID:gGwUWwq80
3軸4軸だと引きずりあるから動輪空回りしちゃうんだよな
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:43:49.07ID:Bhmyoxny0
トラックだろうが 乗用車だろうが 一台で道を塞げば通れないっーの。 アホか。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:47:50.40ID:aNuE9JEV0
>>23
いいんだよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:47:59.81ID:Bhmyoxny0
国土交通省ってアホなんか? 仕事もしないから バカなトラックが走っているんだろ。
仕事しろよカスが。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:51:47.97ID:kE+84S7m0
運送屋だからちゃんと車は整備、タイヤもちゃんとしたものを用意とか社会に出る前は思うもんだが、実際は物損したら自腹弁償、調子悪いのに整備してくれない、ぼちぼちの応急処置して乗らせる
タイヤはツンツルテン、勤務時間が異様に長い
毎日違うとこにいかせる、積み込み検品、積み込み、荷下ろし全部1人、給料わり合わない
本社が県をまたぎ、二県先だったりするのに配達が終わったら本社で給油しろとかいう会社もあったりするしな
ろくに会社が金を出してくれなくて酷い状態で乗らせられるドライバーは多いよ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:52:56.21ID:GrtXh9tv0
二年前の新潟長岡の大渋滞も高速から降りてきたノーマル履いたトラックが原因だったな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:53:00.46ID:OH1+fL880
大雪警報発令時は大型トラック走行禁止にすればいいだけ
国が動く気ないのが悪い
そりゃ運送会社は走らせるよ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:55:26.00ID:Bhmyoxny0
渋滞の中 走っていても 9両出ないんだろ。それでも 走れと言う会社がアホ。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 00:59:47.61ID:SAq4G5W/0
>>17
スタッドレスタイヤも交差点付近の氷をテカテカにして大変なことになるからなあ。なんともなあ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:02:40.69ID:DVygX5rr0
法の下の平等に反している
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:05:26.13ID:dZIkfMDu0
>>213
国自身が、国の一機関である気象庁を信用してないから運行停止命令が出せない。

信用してたら大雪警報が出た時点で
自信を持って運行停止命令出せるでしょ。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:06:35.09ID:8zpagFnY0
>>212
何年か前の東名の大雪時も、動かなく成った先頭車両は大型トラックだった品。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:07:24.68ID:Bhmyoxny0
>>213
強制的に止めればいいだけ。違反したら 営業ナンバー取り消しで、
まぁ どうせ渋滞するのは 変わらないけれど。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:07:51.49ID:QCs3VDf80
見せしめにタイヤ変えてない運送業者を一斉摘発しろwww

違反行為だと知らない奴が多過ぎるんだ

とんでもない迷惑行為、報道も夏タイヤ走行はやめて下さいと流せよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:11:02.95ID:NGDtzeIy0
ちょっと雪が降っただけで完全マヒ
お前が悪いお前が悪い

こんな国占領するの簡単じゃん
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:17:11.71ID:KPcllUUG0
>>203
凍結路面を無視するなら樹脂チェーンでいいんじゃないの
痛手を負うのは本人だから
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:22:14.96ID:KM51c2eE0
オールシーズンタイヤで十分だべ
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:25:00.73ID:6+7kq8qC0
現役大型トラック乗りの自分が勝手に数値化すると
FF4輪スタッドレス装着車を雪道性能10段階評価10とすると、大型10輪に全輪スタッドレスで3〜4
運転経験ないがトレーラーだと1〜2くらいかな
大型トラックやトレーラーと言っても色んな仕様あるから雪道性能もう少し良いのもある

勿論異論は認める

ちな、大型トラック歴25年
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:43:48.51ID:tWW0dPd20
>>191
なるほど
教えてくれてありがとうございます
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:46:47.88ID:HSxXt0QZ0
サンデードライバーならともかく、
仕事で車使うやつは流石に対応しろよ。アホか。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 01:50:31.07ID:vhW5u8QZ0
降雪地方だと大概初積雪の時に道路止めるのは他県ナンバーのトラックだな
チェーンつけるのもスタックしてから
だから振り始めの日には大渋滞
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:04:25.84ID:QeuVG3iQ0
>>184
夜間であってもその程度の速度出すやつ雪国では普通に見かける
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:05:57.54ID:QeuVG3iQ0
長野から飛騨へ行く一般道でスタックするばかが一番むかつく
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:11:04.96ID:zk0UNSq70
普通に知らなかった
走り出す前から雪の中ノーマルタイヤで移動するとか考えられないけど
走ってる途中で大雪降られたらどうしようもなくね
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:12:17.85ID:QeuVG3iQ0
>>236
動けなくなる前にスタッドレス買えばいい
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:15:06.63ID:78fBWExb0
気象庁がバカみたいに煽った揚げ句に外すのがいけないんだ、
とバカが本気でバカをやるからいけないんだろ。
自分で空を見て足元を見て自分の頭で考えろ。
あと、物流は待遇改善して人を増やせ。
時間的な余裕がないからいけないんだろ。

違法かどうかなんて関係ないだろ。後悔したって遅いんだぜ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:16:12.68ID:QeuVG3iQ0
ステマというわけではないけど安くスタッドレス買うときはDかブリ系列の2社のどちらか
ガソスタに車用品店とかあるけどオートバックスとかの車用品店とガソスタの高さは異常だな
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:20:48.94ID:pma+T1WG0
>>230
君は男の子なのかな?
出来ないじゃなくてやれ
雪国住まいやウインタースポーツが趣味じゃないならスタッドレスタイヤは勿体ないぞ
金が余ってるならオススメだけどな
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:21:15.08ID:csvbFpRz0
>>1
これ教習所で必ず習うよ?
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:22:28.73ID:V3altNIxO
>>239
経験上、ダンロップのウィンターマックスが最高。他社製は全部滑ったが、これだけは良好。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:28:09.84ID:QeuVG3iQ0
>>245
俺のときは高かったがどこのGSだろ
>>244
ダンロップで滑らないならいいな
耐久性もよかったはずだけど俺のときは滑った経験があるからブリしか選べん
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:28:31.50ID:5b7MA2nQ0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 0281
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:28:47.27ID:e9Ky9tb90
スタッドレスで弱いのはベチャベチャのシャーベット状の雪
気温が低くて圧雪してある道ならぐいぐい行ける
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:34:57.00ID:wSuTKxGF0
チェーンの付け方
教習所でやらなくなったの?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:40:32.99ID:XfLUgoL40
四駆は雪道に強いのでノーマルタイヤでいい
こういう馬鹿がいまだにいるんだからどうしようもないよ
スタッドレスにしても滑る可能性のほうが高いというのに
オールシーズンタイヤを信用しきってる奴も同類

雪が降らなくても時期が着たらスタッドレスにすることを法律で定めてしまえよ
現状でも似たような状態なんだから厳格に決めてしまったほうがいい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:46:39.97ID:e9Ky9tb90
>>249
教習所でチェーン教習なんてやる?普通免許は二回取ったけどw
大阪ではチェーン装着教習なんてやらなかったな
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 02:55:21.03ID:pma+T1WG0
大型糊とその会社の社長って馬鹿しか居ないからなw
24時間どこでも行くのだからスタッドレス履けっての
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:06:40.45ID:fZiqoeEa0
>>164
FRは仕方ない
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:09:09.80ID:fZiqoeEa0
>>204
雪の中でカップ切れないでしょ?あれは髪だったような?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:09:34.04ID:fZiqoeEa0
カップじゃくて切符だったは
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:14:49.22ID:l5TtNx1l0
ええーしっ知らなかったあ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:18:52.33ID:fegsZaBH0
1月から3月くらいまではスタッドレスに履き替えた方がいいよなあ。

雪じゃなくても、早朝や夜間とか、日陰で凍り付いてる路面は少なくないからね。
一度買えば、履き替えるだけだから。
事故って修理したり、怪我したり、させたりして減点食らったり、反則金払うよりお得。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:20:41.62ID:tv8VN3Mz0
つかチェーンつけろと言うが
どうやってあんなデカいタイヤ持ち上げて装着するんだよ
無理ゲー押し付けてんじゃねえよ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:21:31.10ID:nDl6jGr50
そんなに言うならチェーン講習ぐらいやれやな、関西やが全く教わらんぞ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:23:42.59ID:nDl6jGr50
>>251  やっぱり何処もか、偉そうにぬかすんやったら教えんかいアホンダラ。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:25:03.79ID:KfDi5Apt0
>>20
車同士の速度差が渋滞を起こすんだよ
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:26:10.34ID:7aRovjmn0
刑罰が軽すぎる。
飲酒運転並みに危険な行為だわ。
飲酒運転ともども、一発で刑務所に入れろや。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:26:43.16ID:NpxZBAiM0
普通に罰則つけて取り締まらないと意味がない
警察官がスタックしたノーマルタイヤ車を
押している現状では無理
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:27:07.27ID:7aRovjmn0
>>259
お前は、引きこもってりゃそれでいいの。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:28:55.17ID:HbpwqLzI0
これ知らない人多いんだよね。
警察がまともに切符切らないから。
殺人兵器みたいなものなのに
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:29:48.97ID:fegsZaBH0
>>259
>>260
雪の降る中、事故った時の手間を考えたら、チェーンの手間なんて大したもんじゃないだろ。
事故ったら、警察を呼ばなきゃならない。
けが人が出たら救急車を呼ばなきゃならない。
でも、中々、これないし、あちこちで事故ってるから尚更。
そのまま、立ち往生だぞ。
当然、その道路は他の車が通れない。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:30:25.66ID:U4tuUFdh0
どうせ会社側でも用意してねえんだろこれ物流は糞ブラックだからな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:35:30.92ID:N0S+ZbCi0
行きはよいよい帰りは怖い。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:35:59.25ID:fegsZaBH0
もしかして、タイヤチェーンを金属のを想像してる人が多い?
ガラガラと音を立てて走るやつ。
ゴムのチェーンがあるから、軽いし、装着しやすいんだよ。
タイヤに張り付いてるから、効果があるし。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:47:39.10ID:em2c7am00
某スレで 東京はスタッドレスタイヤ売ってないから仕方ない ってカキコ有ったけど
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:51:58.41ID:eONFUzp10
そんなの言い訳
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:53:35.83ID:r7XuOaZ60
>>1
まーた原理原則厨か
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:57:57.39ID:To45KDix0
>>1
緑虫にやらせたらいい
雪の中ノーマルで走らせて擱座して放置された車両は駐禁+滑り止め違反の請求する
ノーマルで物損起こしたのは警察官が検挙すればいい
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:58:59.36ID:6+7kq8qC0
>>271
スタッドレスではないけど、うちの地元だとホームセンターやガソリンスタンドでタイヤチェーン売ってるのが当たり前なんだが東京大阪だとあまり売ってないんだよね

カーショップでは多少売ってるんたろうけど…現地の人と話ししてて少し地域差に驚いた事はあるよ「ホームセンターでタイヤチェーン?見た事ないですよ」って言われた
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 03:59:53.05ID:FJ4vk0J+0
新宿古着屋ワタナベなどストーカー規制法違反ですがダイバクショウ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:02:49.69ID:V6Gqkb9T0
>>2
バスも停止でいいよ。
あの車体は雪に弱すぎる。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:06:27.69ID:GxpxBo6x0
>>271
通販で日本全国何処でも買えるのになw
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:11:08.49ID:PyKyGb+G0
滅多に降らなくても、冬タイヤを義務付ければいい。買えないもしくは装着奴ら(会社でも個人でも)は通行禁止。煽り運転より悪質。飲酒運転と同じ。雪道なめるな。
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:12:47.35ID:nyYPLDU20
スタットレスも過信は禁物!急ブレーキを掛けて一旦スリップしたら何処に車が走っていくか判らない。
雪道の走行はスタットレスタイヤを装着しても一段ギヤーを落としてエンジンブレーキとフットブレーキを併用し慎重に走るべき。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:14:18.47ID:L6XrDHyG0
>>67 ホラフキン乙
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:15:22.38ID:z5zIdqjT0
>>69
坂道で止まるので論外。
2013年1月の都内の大雪で渋滞にはまったが、先頭はFitだった。
坂道で走れず悪戦苦闘していた。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:16:31.10ID:L6XrDHyG0
>>259 だから知らねーのに調べず口出すな馬鹿
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:24:07.74ID:LD0tX6K/0
>>235
おばちゃんタクシードライバーでも、タイヤがズルズル滑ってるのに平気でアクセル踏んで行くからな。

>>271
単に在庫が切れてただけじゃねーの?
カー用品店に行くと、売れてるサイズしか在庫してなかったり料金は高いし作業は適当だったりするし、良いことない。

BS系の店とか行けば、その場で在庫なくてもすぐに用意してくれる。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:26:49.66ID:mJwMCBZk0
北海道だと冬に自動車学校が冬道教習をやる
リンクみたいなとこで走るんだけど
上手くなんて走れない

スタッドレスタイヤをはいても慣れない人は無理だと思うわ
慣れてても止まれない時があるし
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:40:58.41ID:rYIavq+20
稼ぎ時だったのに何をやってるんだ無能警察。
住民からの通報で歩道の雪掻きしてる場合じゃないよw
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:08:01.76ID:nI3eA4RB0
雪国ほど、利便性の優れた場所のマンション等が理に適ってると思う
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい

脚が悪くなると家の階段がつらくなるけど、平面で生活できるし
店や病院や駅や学校などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける

これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない
有効な社会インフラとして、鉄道が再注目されてる感がある
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:24:53.87ID:NYEc1MZD0
午後になって乾ききった道路でも
チェーン付けてガタガタさせながら
走ってるヤマト便さん見て
なんか気の毒さを感じた
場所によっては溶け切ってないから
仕方ないんだろうけど
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:29:42.81ID:LOIeviAh0
東京限定で罰則を強化して適用しまくれば儲かるぞ
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:34:24.12ID:vi/4wfpk0
スパイクタイヤ解禁
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:37:53.32ID:ihDKzy4m0
もう大通りは雪とけたのかなあ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:57:36.19ID:uPkeUgXB0
>>252
てか降雪が有り得ない沖縄は別として大型車はスタッドレス義務化すべき。
雪が少ない地域の運送屋はチェーン持たせておけばそれでいいという考え方が多い。

酷い会社だとスタッドレスだとチェーンを着けないから敢えてスタッドレス導入しないと言い切ってる所すらある。
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:01:33.53ID:gP22qkcL0
revo2穿いて4回目の冬
だいぶ減ったけどまだまだ効くで
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:09:49.38ID:MKTHBeAW0
会社が用意しない。
長距離のトラックはスタッドレス履かせても地場のトラックまでは履かせない。
トラックだとチェーンも重くて面倒で汚れてしまうのを嫌って装着しない運転手もいる。
よく話してたのは、積雪したときにチェーン付けずに走った自慢。
積み荷を安全に確実に届けるのが仕事なのにね。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:10:35.06ID:MKTHBeAW0
>>292
住宅街とか除雪してないですしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況