X



【群馬】風評被害懸念の草津温泉街「においなく、噴石も飛んできていない」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2018/01/24(水) 01:05:02.30ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180123/afr1801230072-s1.html

 草津白根山の噴火を受け、年間300万人が訪れる人気観光地、草津温泉(群馬県草津町)の観光協会には23日、噴火を知った観光客や旅行を予定する人たちから「草津温泉に行っても大丈夫か」「雪崩の被害はないか」などの問い合わせが相次いだ。観光・旅行業界でも「温泉の横綱」との評価が定着している草津温泉だけに、関係者からは風評被害を懸念する声が上がった。

噴火があった本白根山から温泉街までの距離は約7キロ。入山規制は山頂から半径2キロ以内のため、草津町の黒岩信忠町長は「町に被害が及ぶことはないと考えている」との見解を示した。草津温泉観光協会の担当者によると、温泉街では噴火による人的、物的被害とも確認されていない。「においもなく、灰や噴石も飛んできていない」(担当者)という。

 ただ、県などによると、既に宿泊予約のキャンセルが出ているホテルもあるといい、湯畑近くにある旅館「ホテル一井」は「数件のキャンセルがあるものの、都内の大雪によるものが大半。だが、今後の予約には影響があるかもしれない」と不安視する。

 草津温泉は観光・旅行業界の専門紙「観光経済新聞」による「にっぽんの温泉100選」で15年連続1位。入り込み客数は平成27年度時点で300万人を突破し、29年度は330万人を見込む。噴火の影響で観光客が減少することになれば、町は財政面でも打撃を受ける恐れがある。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:10:44.79ID:t/dAQ5pW0
×においなく
〇元から臭い
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:12:06.27ID:t/dAQ5pW0
>>195
やすいのがいい
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:14:17.41ID:HIo69aop0
>>200
そのせいで反感買って客が戻るのに時間かかったらしい
なぜ教訓を生かせないのかね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:31:21.21ID:Z9K8RQwOO
風評被害っていえるのは他県の草津市や無関係の白根という名前の店にキャンセルが入った場合なんじゃないかね
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:33:57.47ID:3PqCrG810
自然の恩恵で町が潤ってるんだから自然の脅威で町が沈んでも文句は言えないよね?w
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 04:43:09.68ID:HzogzEIN0
今、マスコミや救助・行政関係が草津にが陣をはっているから
風評被害どころか賑わってるやんけ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:01:45.80ID:Lp20K31M0
箱根の時は報道されてなかったけど湯本がものすごく地震あって、地震の強さは芦ノ湖周辺のホテル街が一番強い状態で、あれは本当に危険だった。
今回は飾れる自体から離れてるからなあ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:06:34.88ID:jG7Bsm3M0
草津っていう有名ブランドが裏目に出たなw 万座余裕w
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:28:53.30ID:5gkH+XQv0
>>16
チャンコ屋襲われたんやから風評やない。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:31:25.65ID:dFQXFb1t0
>>6
草津は涸れかけてるからあんまりにおいしない
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:33:29.25ID:8UZEWynq0
直ちに影響はない(´Д`)
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:33:47.85ID:+qH2d9Z60
いやこれは風評被害じゃないでしょ
こんな近い温泉地に今行く奴はアホすぎるだけ
オレなら「大丈夫か?」なんて馬鹿な問い合わせはしないよ
即断でキャンセルするだけ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:35:27.97ID:5gkH+XQv0
>>196
チャンコが名物やで
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:39:19.26ID:ScrOxbGM0
>>100
硫黄酸化物が水に溶け込むとがとても強い酸になるから
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:41:06.21ID:nyYPLDU20
でもねぇ!
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:51:31.47ID:YUKLZIq90
本格的な噴火になったときに安全かどうか、本格的噴火に本当にならないのか、
それが問題なんだが、専門家でもよく分からないという状況で、
安全宣言、風評被害、と言うのはどうなのだろう。
昔々の映画「ジョーズ」でサメの被害があっても町の観光関係の事情で
伏せられていた、というエピソードがあったの思い出した。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:57:07.91ID:GwocH4Yb0
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/information/council/shuto-research/kazan_kentou/c_kazan27.html

>桜島では1986年に火口から約3km離れた温泉ホテルに
>直径約2mもの大きな噴石が落下して負傷者を出している

>Blong(1984)によれば、噴石の平均的到達距離は約2km以上、
>最大で約5km以上とされ、1783年の浅間山噴火において
>約11kmの飛距離を記録している。

3km離れていても大きい噴石が飛んでくる
7kmだと絶対に安全とは言い切れない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 05:57:08.34ID:HuIpuJ1G0
>>24
守山だべ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:03:56.24ID:5dxWSqRA0
でも7kmだったら今後の噴火規模・角度や風向きや噴石のサイズに因っては何かしら飛んで行く可能性はあるだろう。
噴石って30、40km以上飛ぶ時は飛ぶんだから。
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:06:53.88ID:HvkcS7x60
行って災害に巻き込まれる



なぜこの時期に態々いったwwwって叩かれるに決まってる
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:09:11.23ID:Sgj5fzr60
この時期、雪見露天風呂いいよねw
だって、ホテルの大浴場では年間2〜3人が亡くなっているわけだし
気にしない気にしない
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:10:23.71ID:Oj4dIvBO0
草津が地盤の政治家は山本一太
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:15:45.49ID:1k1qLf0h0
>>2
これだw
何かあってからじゃ遅い。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:18:53.96ID:HRCyQ74L0
7キロなんてすぐそこってイメージ
風評被害とは思わない
また違うとこから噴き出してくる可能性は?
灰や、道に噴石があって帰りにくくなる事はないの?
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:23:28.11ID:eRLnPpIs0
普段は恩恵受けてる癖に都合悪くなると火山関係無いとか調子いいな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:33:16.61ID:Q1b/fFRn0
>>1
商売だからね
まあなんでも言うやね
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:35:15.94ID:Q1b/fFRn0
>>77
真実なら被害はないだろw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:39:38.37ID:drGJBJJO0
今回は意味不明な箇所から噴いてるからなぁ。
スキー場横の森林地帯だし。
そう考えたら、賽の河原の露天風呂のほうがやばいイメージ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:40:25.97ID:a0Q0Aw+g0
なんかジョーズに出てくる、鮫が出たばかりなのに安全宣言出して海水浴場開放する市長を思い出した。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:44:41.50ID:eyWjJUfr0
君子危うきに近寄らず
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:45:26.37ID:kXBlQ5C00
      琵琶湖
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

        田んぼ
┌───┐
│平和堂│    うばがもち
└───┘
=====[  駅  ]====
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:46:15.97ID:AOILk5zD0
7キロってそこそこだよなあ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:47:28.88ID:63RXAiP40
予測もできないし、想定外だから
万が一草津で噴火に巻き込まれても
なんの補償もないし、自然災害だから保険もおりない
これこそ自己責任ってやつだな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:47:57.56ID:s8IeEYpj0
みんな〜〜〜〜〜〜ぁ
にげて〜〜〜〜〜〜ぇ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:48:58.27ID:3rlTk2x50
いや、行きたくないのは普通だろw なんかあったら温泉街の奴らが責任取るのか?
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:50:53.32ID:Latvo5GL0
>>77
事実じゃないか
逆にまともな対応せずに客が被害受けたら、もっと客減るぞ

ゴキ混入も、商品回収しなかったはごろもフーズみたいに
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:53:04.25ID:s8IeEYpj0
直後に自衛隊出動を知事が出してるから避難命令だな
と言うことは山頂で負傷してもこれは保険は免責にされて
無保険状態にされてるな ・・病院代は実費だわ
もちろん死んでも 無保険
自衛隊員は独自保険だろうから 国保が払うんだろけど
民間人では対処不能だな
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:54:07.78ID:Latvo5GL0
>>250
お前らの財布の中身は俺らのもの
俺らの財布の中身は俺らのもの
怪我したら自己責任に決まってるだろ

まさにジャイアン、だな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:55:13.07ID:SZ7luzfB0
>>1
それは風評被害じゃないだろ
実際に近くで火山噴火してんのに危険感じないバカはいねぇ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:55:14.52ID:PtKGZFCT0
中之条まで降ったんだし行きたくねえわ
洗車だけでも面倒くせえ
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:59:18.28ID:5dxWSqRA0
今調べたら1973年の浅間山の噴火時には7.5km先で20cmの噴石、
そして20km先で3cm、35km先で1cmの噴石が降ったのが確認されたっていう記録があるんだな。
7kmだったらやっぱり今後の噴火規模・噴火の仕方によっては何とも言えんな。
因みにソースはストッパーで貼れなかったが「浅間山 1973 噴石 35km」で検索すれば出てくる。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 06:59:38.88ID:SZ7luzfB0
>>1
専門家ですらまともに予測できない火山活動なのに
街人aが勝手に安全宣言してんじゃねぇよwww
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:01:15.07ID:qqi3FLht0
( ^ω^)だいたい、ココの温泉宿はボッタなんだよ。高いからや!アホボケカス!!
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:02:50.26ID:pQH1rR0N0
もしやのこれ以上の噴火を
懸念して
わざわざ草津温泉行かないよね
しょうがない
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:03:15.60ID:KAcBAuF+0
>>1
最近は近視的な不安揉み消しだけを先行させるのがほとんどになってきたなぁ。
自衛隊や災害車を緊急導入して、不安要素を減らしました、という前向きな対策なんて全く見ないわ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:03:31.69ID:B64+1s780
すキーするなら別のところにいくしかないのでは?
しばらくはゴンドラ動かないでしょ
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:05:32.54ID:ABq5JwbT0
草津白根山という名称が悪い。
草津を強調するな。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:06:52.13ID:3rlTk2x50
他にも温泉あるのにあえてここに来てもらうためには値引きとかする以外ないわ
スキーもできないだろうし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:07:10.95ID:ABq5JwbT0
風評被害の面も確かにある。
草津噴火とかいうヘッドラインもあるしな。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:08:39.90ID:ob/3PZQD0
昨日の昼のテレ朝の冒頭が地味にひどかった
草津で噴火という出だしで入った直後に「温泉への影響が懸念されます」
まだ何も詳細がわかってないうちの一言がこれ
その後番組が始まって10分程度で温泉地は現在全く危険はないし当面すぐに被害はないと説明
合わせて風評被害への心配を口にした
しかし視聴者には既に番組冒頭の発言が刷り込まれて危険な印象が脳裏から拭えない
こういうのって深刻な風評被害の元を作ったのは自分たちだという自覚もないんだろうから呆れる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:10:10.74ID:3rlTk2x50
草津国際スキー場で災害があったのに、これは草津じゃないというのは詐欺だろw
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:10:56.10ID:Ld8xG5qM0
別府ほどではないにしろ臭いは元からあるだろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:10:57.04ID:Rxk5jFJF0
パパ愛してるよスレじゃないのか…
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:12:20.88ID:39CqxxUQ0
銭に目眩んで適当なことだけは言わんでくれな
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:12:54.68ID:T2iN858j0
1月27土曜日 草津尻焼花敷 空室98
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:13:33.12ID:qDqXh4T40
風評被害つーかリスク考えて判断下さない奴は知的障害あるだろ。命を危険に晒してまで行く所かっての。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:13:34.20ID:vHQ0dgT20
いや、風評被害とかじゃなく危ないだろw

まだ噴火あるかもしれんし、火山性地震で雪崩誘発あるし
俺なら、キャンセル料払っても場所変えるわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:13:45.27ID:356pnhGV0
いつも硫黄の臭いがするところで
臭いがないほうが危ないと思うのだが
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:14:21.01ID:oCl0TggX0
>>270
草津みたいに殿様商売やってるところは
定期的に風評被害にでもあって、おもてなしの心いうものをを見直したほうがいい
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:14:24.48ID:ulPoLWzE0
融雪型泥流で滅びろ
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:14:30.09ID:+Xw2Zi/qO
>>1
「阿蘇山が噴火して火砕流が豊後水道を越える可能性があるから伊方原発は運転停止しときなさい」という裁判官もいますのでw
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:15:39.32ID:K5Ba7XCA0
むしろ空いてくれたら行くw
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:16:44.57ID:Rxk5jFJF0
311以降「風評被害」っていう日本語の意味が変わったよな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:19:07.39ID:T2iN858j0
1月28日空室が出ました!とかいいながら割引案内もしないこの殿様商売
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:19:53.64ID:abJDV2/v0
つーか、普通に真冬の草津はいかないわ
雪で運転疲れるし、電車じゃ最寄り駅遠いし
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:20:25.62ID:fTAc3Srk0
>>270
えっ、批判するとこ、そっち?

スキー場のゴンドラに噴石直撃で、被害状況わかってない時に、メディアや温泉街が「風評被害」騒ぐな、 って思ったわ。実際死人出てるし。
草津なんて背後に毒ガス出す火山、逃げ道は断崖絶壁の一本道だから、何が起きようが自己責任。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:22:22.43ID:Rxk5jFJF0
これで呑気に温泉行って何かあったらお前らに袋叩きにあうからなw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:22:31.48ID:4REabwO00
>>284
これじゃ孫に自分の作った米を食べさせられない
風評被害で売れなくなるのも心配

みたいなことをテレビで言ってた福島の爺さんいたしなぁwwww
言葉の意味わかっとらん
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:22:49.62ID:fbux14h30
わざわざ草津の名前がついてるのは
スキーして7キロ先の温泉入れますよってアピールだと思ってた
温泉関係の商売の方々には申し訳ないが
行き先は他にする
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:24:34.95ID:XKgBTNEy0
この先1ヶ月くらいは報道陣で満室だろw
あいつら会社の経費だからホイホイ言値定価で泊ってくれるだろw
その後は知らねwww
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:24:51.95ID:e9KYCslG0
雲仙普賢岳噴火のときの雲仙温泉
去年行ったけど空いてて良かった
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:26:10.36ID:Rxk5jFJF0
>>291
そんな羽振りいいのNHKだけらしいぞ。どこも下請けがやってるから経費なんて切り詰め切り詰めで
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:26:20.04ID:Mib70TRm0
万座温泉には混浴露天風呂あるからな
小さい子供は全開で入って来るぞ
惜しい温泉を無くしたわ
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:26:27.97ID:eeDQSRO40
距離じゃなく地形を見て自己判断したほうがいい。
赤色地図入手しよう。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:27:00.47ID:G2Vgcs7U0
×風評
○実害
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:27:23.09ID:gEncKWu80
草津って冬はスキー目当ての宿泊客多いような
スキー場への送迎もあったような
それはキャンセルでも普通じゃないかな
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:28:12.87ID:1rl8u3Vo0
問題は「火山の熱で雪解け水がどこに流れるか」
江戸時代は浅間山噴火で江戸洪水とかあったわけだしな
小規模ならまあ大丈夫だろうが
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:29:47.55ID:gk/eTL4z0
観光業は暫く休業
特例法で温泉での発電を検討するほうが手っ取り早い
日本は資源があっても活用しない 規制規制でがんじがらめ
利権問題と原子力問題 要は金 この温泉街の七km離れているから風評被害ってのも
要は金 人命のことなどこれっぽっちも考えていない
そんな処に行くやつは自己責任 玄倉川水難事故と同じ
判断能力の欠如した大人が幼気な子供を犠牲にする
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 07:30:19.83ID:1rl8u3Vo0
>>282
火砕流は溶岩流では無く
高温ガスの塊ということを理解しましょう
海上は障害がないので滑るように移動するからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況