X



【月は遠かった…】 世界初の月面探査レース どのチームも月面に到着する見込みがなく、勝者なく終了へ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/24(水) 07:38:48.50ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/k10011300241000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月24日 7時09分
日本のチームも参加している世界初の月面探査レースについて主催するアメリカの財団は、ことし3月末の期限までにどのチームも月面に到達できないまま、レースが終了する見通しになったと発表しました。

世界初の月面探査レースは、アメリカのIT企業グーグルと民間の財団が2007年に始め、月面で探査車を走行させて、映像を最も早く地球に届けたチームが賞金20億円余りを受け取ることになっています。

このレースについて、主催する財団は23日、ことし3月末の期限までに月面に到達する見込みのチームはなく、勝利チームがないまま、終了する見込みになったと発表しました。

レースには現在、日本から宇宙での資源開発を目指すベンチャー企業や大学の研究者などでつくるチーム「HAKUTO」のほか、アメリカやイスラエルなどのチームが参加していますが、いずれのチームも賞金は受け取れないということです。

この結果について、財団は、レースを通じて民間でも月に到達できると考えられるようになり、宇宙関連の企業が設立されて多くの雇用が生まれたなどと成果を強調しています。

そのうえで財団では、「月面への着陸は信じがたいほど難しい。レースの勝者がいないのは残念だが、今後、参加したチームが月面を目指すならサポートしたい」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180124/K10011300241_1801240707_1801240709_01_02.jpg
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:09.03ID:1HCZ/14g0
>>744
>>747
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:24.96ID:1cSMeRQb0
>>23
それなんよ
NHKのBSだかでドキュメンタリー番組をやってたけど
どのチームも一番苦心してたのは月まで行くロケットの手配
ようやく見つかったと思ったら、重量制限で設計を一からやり直しとか

まぁ一言でいうと「壮大な企画倒れ」ですな
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:11.58ID:4GhRxgnF0
てか、かぐやだって月面に着陸させてるしな。
民間だからできないだけだろ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:41.35ID:1HCZ/14g0
ぶっちゃけ、宇宙空間では速度が大きな小さな隕鉄(小石)が
シャトルを破壊するのはあるあるだな。何も対策していない機体なら、貫通するよ。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:09.35ID:Ta7gbrdN0
そろそろバンアレン帯の誕生日か
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:09.48ID:wZwz1fVL0
FF4で月に入ってたが、ありゃスーファミだったな
ファミコンじゃ闇の世界が精々ってところだ
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:36.10ID:9wpubQtr0
サギじゃないの? 経費使わせるだけ使わせてw
高額の輸送量支払って現地に逝ったら ・・・
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:06.69ID:1HCZ/14g0
>>752
バンアレン宙域、及び周辺宙域
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:40.76ID:pRLXxqVT0
>>38
ファミコン以下だよ。
電卓レベルのコンピュータだった
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:08.96ID:3KCLw+bi0
テレビ特集見たけど、インドへ打ち上げに行ったよね
まさか打ち上げすらしないまま中止?
打ち上げて失敗ならまだしも、打ち上げる前に中止は何?

期間延期すればいいだけ、これは詐欺?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:27:02.25ID:1HCZ/14g0
どうして隕石が高速で飛び続けているのか、まだわかっていないバカが紛れ込んでるな。
そういう馬鹿は、荷電粒子というのをまず勉強する前に、加速とはどういう現象なのか
20年前の高校物理1Bからやり直してくれ(´・ω・`)
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:27:44.29ID:wNylfdXP0
例えば、宇宙衛星から360度撮影できるカメラを透明な球体に入れて軌道を計算して月面に落とすとか出来ないのかな?
予算的にはかなり安く上がると思うんだが。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:28:17.83ID:1HCZ/14g0
太陽風の「風」を受けて、その仕様の探査機を見ているのに、
まだ何かわかっていないんだな。マスコミの連中は。(笑)
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:28:31.41ID:1Xtea2Nr0
あれ?簡単に行けてゴーカート乗ったりゴルフやったりできるじゃん?
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:29:01.96ID:1HCZ/14g0
>>765
真空中では、その一様な方向でもって物質は一律に加速されます。(´・ω・`)
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:30:12.16ID:YQhwW3q90
月に探査車をどうやって送り届けるかが1番難しいのは分かってたはずなんだけどな
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:30:33.46ID:1HCZ/14g0
>>769
そのギャグと例えた原理を発展させた技術で
三菱電機の衛星に搭載されてるイオンエンジンが成立しているんだわ。(´・ω・`)
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:31:15.46ID:1HCZ/14g0
やはり韓国人は頭悪いんじゃないのか(笑)
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:31:15.55ID:pY9/KddM0
鳥取砂丘もまともに走れないラジコン作っただけで終わるのか
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:33:53.31ID:k9qaU/Fb0
>>751
そもそもレギュレーションに参加重量3キロまでとか徹底するんだが基本的なことがこの月面レースに欠けてる
ペイロード違えば予算に天地の開きがある
はなから中止が前提の月面レースだったな
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:35:50.63ID:c711aoOv0
アポロって初代ファミコンくらいのCPU積んで
月面まで行ったのが凄いな
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:36:07.91ID:dOuGkP3n0
金と人が圧倒的に足りないからだろ
初の月面着陸した当時から現在まで月面到達に必要な技術に革新的なブレイクスルーがあった訳じゃないしな
計算機と通信機が多少性能が上がる程度の足踏み状態だし、旧時代の植民地より旨みがなさそうで金が集まらん
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:36:31.34ID:+KBLgFMp0
 月は尽きだな
 学術調査的値打ちしかない
 火星への予行演習はアポロで既に済んでいる
 火星は重力があるので軟着陸が難しい(一杯燃料が必要)
 生命の起源は小惑星のほうが見つかる可能性が高い
ということで 今年 リュウグウに到着する探査機が その答えを明かしてくれる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:38:12.90ID:Twh4RT4+0
>>86
ナショジオのスタートークでも無謀でかつ
生中継なんてどんでもない事になる…とか言ってたw
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:38:38.16ID:0u7SRE9E0
月面に星条旗がないことがばれると困るアメリカ政府の横槍だろ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:40:36.20ID:fT/YkMpb0
なにがそんな難しいんだか。 ミサイルを月方向に飛ばせば刺さるんじゃね?
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:40:51.52ID:FAVEdi1g0
>>782
もうすぐ日本が月面に行くから、その時に星条旗持ってアポロ着陸地点に星条旗立てるよ

宇宙飛行士の某氏の講演で「次は月面着陸が目標です」って何度も言っていたが、死ぬまでに
実現できそうで楽しみ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:41:36.53ID:k9qaU/Fb0
>>777
アポロ13号を読めば当時のNASAが凄まじほど優秀な人材の集まりだってことがわかる
宇宙飛行士も死を前提にした強いメンタルに、頭脳明晰、身体能力も超人レベルしか採用されないからね
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:41:48.91ID:gTNMvm1V0
人類は地球から出られない
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:42:10.45ID:ujALimVC0
日本だけがいけないのかと思ってたらみんな行けないのか
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:46:51.01ID:4h42Blmu0
>>782
まだそんなファンタジーを信じてるの?
地球から月までの距離を測る電波反射板は、じゃあ誰が設置したんだ?
宇宙人かw
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:47:58.11ID:nApUscRv0
>>2
行ったのは事実だけど帰ってこれなかっただけ

着地は影武者。強腕は軌道周回して帰還した
陰謀厨も反陰謀厨も闘う必要はないんだよ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:47:58.99ID:+F/oyOc40
>>777
今でも米軍航空機の航法コンピュータや
エイブラムスの射撃管制のCPUはZ80だぞ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:49:23.20ID:k9qaU/Fb0
>>788
日本もあと30倍ほどJAXAに予算上げてあげたら10年後に行けるかもな
有人月面着陸は必要なデータを取る実験とか、エンジン開発、飛行士養成とか、金がいくらあっても足りない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:50:59.11ID:xl0Okcir0
アポロ当時のコンピュータはファミコン並なんだろ
無茶しやがったな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:52:51.37ID:sWGGi1pO0
イオンエンジンすら知らない奴がスペースシャトルとか宇宙探査機とか
投稿していてワロタw
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:53:11.19ID:pY9/KddM0
まずは月面着陸を目指すレースを開催してくれ
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:55:04.77ID:HFUvKfkW0
googleがロケットを用意しておくべきだったな。
・ロケット発射期限までにまず作れるか競争
・限られたキャパを取り合うコンペ
・選抜メンバーがちゃんと月探査できるか競争
こう三段階にしておけばちゃんと終われた。
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:57:17.20ID:YqQZ+yIE0
>>791
それしか言わないよねw
そんなの無人で何度も送られているからwアホって無駄な事を何度も何度も言うね

真面目な話、ソ連を崩壊させるためのねつ造だよ
もちろん行けたら行きたかったろうが、無理だって
現代でもキツイと言われているのが確実な証拠だよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:58:24.48ID:BRsyC/2n0
>>791
無人機で設置できる
ソ連も設置してる

人間が月面着陸したという何の証拠にもならないよ
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:58:49.71ID:/LXt1RE20
>>695
お前ソ連の宇宙計画しっかり調べろ間抜け
人命尊重してたのはソ連の方だぞ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:00:27.99ID:YqQZ+yIE0
>>804
じゃー逆に無人で出来ない技術レベルなのに有人飛行できるの?wwwwwwwwwwwwwww


すげーアホで笑ってしまったわ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:01:12.89ID:x0t6xtHP0
>>168
ソ連の科学者がだまされるわけねぇ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:01:30.40ID:Wl8kC4z40
>>806
ソ連は人命尊重というか人の命に格差付けてるだけだよ
なんでか本邦の人命尊重派は親ソ連だったけど
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:01:40.77ID:zuV+FMDi0
>>800
それ

着いてからラジコンカー動かす競争は地上の競争に毛が生えたようなもの

月に届かせるロケット出力と軟着陸、この二つが桁外れの難易度

着陸無しの激突でもいいから、月面到達レースの再開を希望
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:04:27.56ID:ivmf8hWF0
>>448
「国際宇宙ステーションのスピードはライフルの弾よりも速い」
そんなものに打ち上げたシャトルがピタッとドッキングするなんて0.0000001の精度がいるだろうからあれも全部ウソ

時速500km以上で飛んでいるようなジェット機に、空中給油用に他の飛行機を到達させるなんてのは、ものすごいピンポイント精度がいるわけで不可能 そういうもののビデオ映像は全部捏造 みんな騙されるなよ!


今週の赤っ恥大賞 捏造厨とはしょせんこのレベル
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:04:46.90ID:CooxX9SC0
>>732
岩なりでゴロゴロしてたら遠くの銀河は見えなくなりますが
それでもよろしいですか?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:04:54.06ID:qLruBEjC0
>>777
>>779
月に行くのに
計算能力はほとんど無関係だと分かるよな
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:05:42.83ID:p0N7GaZT0
>>811
日本のHAKUTOが「探査機を走らせる」だけ参加してたので誤解されるが
賞金は「月面に着陸する」「探査機を500m以上走らせる」「HD画質の画像を地球まで送る」
の3つにわかれてて
着陸だけでも賞金が出る仕組みだった
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:06:03.84ID:YqQZ+yIE0
>>812
おまえさ、有人と無人にはめちゃくちゃ隔たりがあるって知らないだろ
じゃなきゃそんな質問でないわな
それともう一つ、その写真が本物という説明をしてみろよアホ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:06:05.01ID:Wl8kC4z40
>>812
そういう作業が精密に出来るか否かの話なんだが
有人の方がその辺応用は利くだろ
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:06:48.86ID:lITtdh+X0
>>804
無人機が無事に着地したら、そこが直ぐに発信点となると未だ理解できていないのか。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:07:17.16ID:dOuGkP3n0
有人無人の差なんて安全マージンの違いだけだろw
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:07:54.41ID:S8v2yXW30
>>786
Houston, we've had a problem!
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:09:31.30ID:BRsyC/2n0
アポロ計画そのものが宇宙科学計画に見せかけた
冷戦のプロパガンダでしかなく
もちろん月面着陸は芝居で
全世界を騙してアメリカの優位を
洗脳するためのプロパガンダだよ

南京大虐殺を捏造して日本の残虐性をでっち上げた
のを同じレベルのもの

アメリカはそう言うでっち上げプロパガンダが得意中の得意
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:10:14.78ID:mBq1301v0
じゃあ、今の技術者はアポロ時代に比べて、超絶無能って事かー
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:10:36.40ID:lITtdh+X0
>>826
トランプとヒラリーとCIAオバマ派とのCNNなどの取り扱いを見ていたら、
その画像が本物か否か全くわからない。それが本物か否か見分ける
証拠が何一つ無い。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:10:38.12ID:YqQZ+yIE0
>>822
本物として証拠提出しているのはお前なのに?
冗談抜きでお前ってホント頭悪いな
これは馬鹿にしているんだが、もう少しガキみたいな会話じゃなく思考や筋が入った会話できないと人が離れていくぞ
ま、それを君みたいなのは勝ったというんだろうがw
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:11:05.74ID:Z2kSuL8l0
>>805
13号もフェイクなんだな
事故なんてなかったんだ
なんでそんなことするのかわからんけどw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:11:21.70ID:1br4/mis0
「HOKUTO」の職員達の給料ってどうやって捻出されてたの?

スポンサーが払ってたにしても、スポンサー企業の名前ってこの10年全然おもてに出てこなかったわけで
広告効果ほぼゼロな中で、何のためにスポンサーなんかやってたんだろうか。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:11:41.03ID:k9qaU/Fb0
>>814
ほー、それ言っちゃうとJAXAのHTVに関する制御技術も否定することになるんだが
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:11:45.90ID:Wl8kC4z40
無能文系はオカ板にでも引っ込んでりゃいいのに
あいつら胡散臭い他人の受け売りしか持ってこねぇし
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:11:56.07ID:Qce5Tyz40
世界の一般技術レベルを探るのが目的でしょうに。
アマゾンとかスペースXが本気だしゃ、なんとかなると思うが。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:12:21.34ID:mKjg+ZUf0
月なんか行ってないと思う。無理だろ
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:12:25.24ID:EJyUEXY40
同級生に「80トン」っていうでかい女おったけど
そいつの側に飛ばしてスイングバイの加速で月行ったら可能やったのに
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:12:39.76ID:BRsyC/2n0
反射板はアメリカだけが設置してるのではない
ソ連も無人機で設置しているわけだが
ソ連が月面着陸したのかな?
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:12:56.05ID:NOulyC0A0
>>812
それに隕石当たって吹っ飛んだら次行くしかないんだよな
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:12:58.75ID:dOuGkP3n0
あれだソロバンより電卓が優れてるか否かというレベルの話に執着する馬鹿が煩いw
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:13:23.97ID:GnwEufOF0
バルーンくらい送り込めそう
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:13:59.69ID:lITtdh+X0
月に何かあるとも思えないが、鉱物調査など何一つしていないから何とも言えん。
だから民間は、そんな曖昧なもんに金かけることなどない。(`・ω・´)
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:14:12.14ID:YqQZ+yIE0
>>823
もう少し調べるくらいしてみりゃいいのに
昨日のお前と今日のお前は何も変化ないわw
有人を最終計画としてアポロは無人を何度繰り返して実験したと思ってんだろwwwアホだ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:14:45.20ID:BRsyC/2n0
>>833
欧米人の気を引くため
13という数字が縁起が悪いという欧米の迷信を利用して

英米はそういうストーリーが好きだから

すでに13号の時点で胡散臭くて
人気がなくなっていて
プロパガンダの効率が落ちてたんだよ

世界の注目を集めたのは11号だけで
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 12:14:48.81ID:HFUvKfkW0
>>796
宇宙は操縦でなく基本的には物理計算で飛べる。その単純さ故に1960年代の科学力でもなんとかなっている。

アポロ計画は人間力で成し遂げたものでアポロのコンピューターはただの補助装着。
今ならコンピューターによる操縦支援とか入れるところを全て事前想定訓練によるマニュアル操作の熟練で補った。
柳田理科雄の空想科学読本にある人型ロボ操作のマニュアル操作ロボに熟達するのに近い話を実際やってのけた。

ピラミッドや古代神殿を今の科学力でも常識的予算では作れないかつ、どうやったのか分からない部分があるように、
金に糸目をつけずにやらねばならぬと成し遂げたブツは、常識的理解を超えるんだけど、結構できるもんなんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況