「四国に新幹線を」2月9日、松山でシンポ開催
2018年1月23日 9時52分
http://news.livedoor.com/article/detail/14196217/
四国への新幹線誘致を推進している四国新幹線整備促進期成会と愛媛県新幹線導入促進期成同盟会は2月9日午後1時半から、松山市道後町のひめぎんホールで、シンポジウム「新幹線で四国はこう変わる」を開催する。
四国の新幹線の整備計画格上げと早期建設の機運を醸成しようと、四国4県の知事や県会議長、経済団体代表者らで構成する期成同盟会が設立されたことなどを記念し、建設への理解を深める目的で開催する。
シンポジウムでは、都市工学研究者の羽藤英二・東京大学教授が基調講演。俳優で気象予報士の石原良純さん、いよぎん地域経済研究センターの重松英治社長らが「新幹線のある暮らし」のテーマでパネルディスカッションを行い、新幹線建設によって飛躍的に広がる四国の可能性などについて意見を述べる。
参加は無料。2月5日までに、県交通対策課内の県新幹線導入促進期成同盟会事務局に申し込みが必要。問い合わせは期成同盟会事務局(電話ソース元で)。
★1:2018/01/23(火) 10:26:55.79
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516670815/
探検
【愛媛】「四国に新幹線を」2月9日、松山でシンポ開催 ★2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/01/24(水) 08:10:09.96ID:CAP_USER9
811名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 18:36:57.03ID:BCultb5n0 >>807
正直なところ、四国四県全てが分断されてるのが一番の問題なんだよ。
yahooの電車乗り換え案内のページで各県の県庁所在地同士の所要時間と交通費、そして始発、終電をを調べてみればいい。
マジとんでもないから。
一番まともなのが高松と四国外の岡山の路線(普通電車で一時間、片道約1500円)なんだけど、
四国内の連絡になるといきなり全てが倍以上になる感じ。
それも片道4000円近くで二時間以上、しかも行く先が(四国だから)やっぱり田舎なわけで、
そんなカネと時間を費やしても行くようなところじゃないだろ・・・って互いにみんな思ってるっていう。
まあかといって分断状態を放置するわけにもいかず、100年先を考えたらやっぱりそろそろいれとかないといかんというのが頭の痛いところ。
正直なところ、四国四県全てが分断されてるのが一番の問題なんだよ。
yahooの電車乗り換え案内のページで各県の県庁所在地同士の所要時間と交通費、そして始発、終電をを調べてみればいい。
マジとんでもないから。
一番まともなのが高松と四国外の岡山の路線(普通電車で一時間、片道約1500円)なんだけど、
四国内の連絡になるといきなり全てが倍以上になる感じ。
それも片道4000円近くで二時間以上、しかも行く先が(四国だから)やっぱり田舎なわけで、
そんなカネと時間を費やしても行くようなところじゃないだろ・・・って互いにみんな思ってるっていう。
まあかといって分断状態を放置するわけにもいかず、100年先を考えたらやっぱりそろそろいれとかないといかんというのが頭の痛いところ。
812名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 18:40:05.42ID:SZgf4iiH0 岩手県もそんなもんだよ。
813名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 18:43:56.91ID:fHCw34Ul0 何か、2015年の北陸新幹線の大騒ぎがあってから、
ウチもウチもっていう自治体が増えたなあ。
ウチもウチもっていう自治体が増えたなあ。
814名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 19:45:40.04ID:S0vErVeD0 >>626
九州新幹線の博多〜熊本間は特に酷いな
料金が高い新幹線に乗せる為の工作がえげつない
在来線特急は朝夕夜で上下併せて計5本で、当然熊本までは運行しない
山陽新幹線の最終に連絡していた最終下り特急電車も、当然九州新幹線の新玉名・熊本に影響がない途中の長洲止まり
今度のダイヤ改正でその深夜特急自体がなくなり、上りも下りも特急が皆無(長崎本線からくる特急の鳥栖〜博多のみ)
快速電車も実質2駅に1駅停車しているような状況
今度は本数を減らしてますます不便にして利用者を減らしたいのかと思う
九州新幹線の博多〜熊本間は特に酷いな
料金が高い新幹線に乗せる為の工作がえげつない
在来線特急は朝夕夜で上下併せて計5本で、当然熊本までは運行しない
山陽新幹線の最終に連絡していた最終下り特急電車も、当然九州新幹線の新玉名・熊本に影響がない途中の長洲止まり
今度のダイヤ改正でその深夜特急自体がなくなり、上りも下りも特急が皆無(長崎本線からくる特急の鳥栖〜博多のみ)
快速電車も実質2駅に1駅停車しているような状況
今度は本数を減らしてますます不便にして利用者を減らしたいのかと思う
816名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 21:16:35.36ID:Xt1CkkK/0 本来なら最優先で作らないといけない新幹線なんだよな
北陸とか北海道中断してでも
北陸とか北海道中断してでも
817名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 21:20:07.97ID:JUKOo0Nk0 釣り針デカ過ぎワロタw
818名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 21:22:47.02ID:SZgf4iiH0 瀬戸大橋線で岡山駅までアクセスしたら事足りるはずだが、、
819名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 21:29:11.50ID:pVDI9cvZ0 在来線に高速化、高架化で良かったのにな
整備新幹線より湖西線を目指せばよかったのに
整備新幹線より湖西線を目指せばよかったのに
820名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 21:43:36.56ID:FhwemHJH0 新快速にしろよ 速いぞ
今さら金が無いのだから 速さを求めるなら新快速1択
今さら金が無いのだから 速さを求めるなら新快速1択
2018/01/27(土) 21:45:57.40ID:s093fWipO
>>820
速さを求めるなら空便でそ(´・ω・`)
速さを求めるなら空便でそ(´・ω・`)
822名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 21:47:24.91ID:cXBtYiiS0 >>816
そうだよな、北陸新幹線の関西延伸は京都大阪間は大深度の70kmで一体
いくらかかるかもはっきりしない、第一できるかどうかもな
その間にも四国新幹線を着工すべきだよな、そうすることによって全国の地域バランス
も取れる、第一北陸より四国のほうが人口や製造品出荷高も多い
そうだよな、北陸新幹線の関西延伸は京都大阪間は大深度の70kmで一体
いくらかかるかもはっきりしない、第一できるかどうかもな
その間にも四国新幹線を着工すべきだよな、そうすることによって全国の地域バランス
も取れる、第一北陸より四国のほうが人口や製造品出荷高も多い
823名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 21:59:31.51ID:FhwemHJH0 四国に新幹線の話は全く無いから
四国の自治体 大学教授 タレント等の気違いとか ただの鉄道馬鹿
妄想新幹線
日本は今造っている新幹線で終了
これから後は在来線の改良に重点
四国の自治体 大学教授 タレント等の気違いとか ただの鉄道馬鹿
妄想新幹線
日本は今造っている新幹線で終了
これから後は在来線の改良に重点
825名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:08:18.27ID:86SN1Q3T0 まず愛媛の在来線の本線を複線化しないとね
826名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:10:22.83ID:bvC/7/wo0 >>819
>>820
JR四国の悩みは、在来線の規格が悪すぎて速度が遅い&維持コストがかかること。
ちょっとくらい在来線に手を入れて済むなら、とっくの昔にやっている。
そこで新幹線を導入して、一気に老朽インフラを更新してしまおうというのが今のJRの考え。
>>822
北海道新幹線は2030年の冬季オリンピック誘致の大義名分があるから動かせない。
北陸新幹線の大阪敦賀間はその後だが、北陸の着工を遅らせてその間に四国を、と言っても
そもそも整備新幹線としての位置づけがあって優先されてる事情もあるし
いいところ5年遅らせれば、という程度の事だ。
四国が求める300kmもの建設なんて、5年では絶対に無理。15年はかかる。
四国は4県の顔を立てるために、滅茶苦茶に長い距離を作ろうとしている。
3県が張り合って3本も橋を架けてしまった本四架橋の失敗の反省が全く無い。
>>820
JR四国の悩みは、在来線の規格が悪すぎて速度が遅い&維持コストがかかること。
ちょっとくらい在来線に手を入れて済むなら、とっくの昔にやっている。
そこで新幹線を導入して、一気に老朽インフラを更新してしまおうというのが今のJRの考え。
>>822
北海道新幹線は2030年の冬季オリンピック誘致の大義名分があるから動かせない。
北陸新幹線の大阪敦賀間はその後だが、北陸の着工を遅らせてその間に四国を、と言っても
そもそも整備新幹線としての位置づけがあって優先されてる事情もあるし
いいところ5年遅らせれば、という程度の事だ。
四国が求める300kmもの建設なんて、5年では絶対に無理。15年はかかる。
四国は4県の顔を立てるために、滅茶苦茶に長い距離を作ろうとしている。
3県が張り合って3本も橋を架けてしまった本四架橋の失敗の反省が全く無い。
827名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:11:12.00ID:uCc0uYcS0 新幹線はあと函館と札幌繋げたらもう充分だよ
828名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:14:03.58ID:Iwm3SHb/0 マジで新幹線があれば新幹線を使う
830名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:22:01.36ID:86SN1Q3T0 高松から松山より先まで電化は去れているけど実際電車は走っているの?
それともディーゼル?
それともディーゼル?
831名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:28:01.93ID:bvC/7/wo0 >>823
在来線の改良なんて、四国に予算が回ってくる余地は無いよ。
まず、北から考えて行っても、室蘭本線岩見沢〜苫小牧廃止により、千歳線に貨物を流す必要があるため
札幌付近にデルタ線を建設する必要がある。
青森の3セクは毎年10数億の赤字を垂れ流しており、いずれ経営を投げ出すだろうから
貨物の迂回線として花輪線の抜本改良が必要になる。
四国の在来線に回す金なんてない。
人口減で乗客はどんどん減っていくし、四国の貨物なんて大したこと無いだろ。
在来線の改良なんて、四国に予算が回ってくる余地は無いよ。
まず、北から考えて行っても、室蘭本線岩見沢〜苫小牧廃止により、千歳線に貨物を流す必要があるため
札幌付近にデルタ線を建設する必要がある。
青森の3セクは毎年10数億の赤字を垂れ流しており、いずれ経営を投げ出すだろうから
貨物の迂回線として花輪線の抜本改良が必要になる。
四国の在来線に回す金なんてない。
人口減で乗客はどんどん減っていくし、四国の貨物なんて大したこと無いだろ。
832名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:28:03.00ID:IFZ08ZM50 >>826
今130km/hで運転可能
問題な箇所も新幹線を作るより2桁くらい低い値段で改良可能
ただ、130km/hより上の速度が出せなくて、桜三里線で物理的に短くするしかないワケだが、
今度は今治が・・・
今130km/hで運転可能
問題な箇所も新幹線を作るより2桁くらい低い値段で改良可能
ただ、130km/hより上の速度が出せなくて、桜三里線で物理的に短くするしかないワケだが、
今度は今治が・・・
833名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:29:11.26ID:IFZ08ZM50 高知−香川 新幹線
愛媛−徳島 リニア
これでいいじゃないか
愛媛−徳島 リニア
これでいいじゃないか
834名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:31:34.55ID:IFZ08ZM50 >>831のおじたん
室蘭山線(追分以北)を使っている貨物列車は、旭川貨物発の2本だけだよ
室蘭山線(追分以北)を使っている貨物列車は、旭川貨物発の2本だけだよ
835名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:32:07.74ID:JF+e+oiL0 四国は新幹線開通どころか在来線もずっと採算割れで瀕死の状態
鉄道を全廃し、お遍路ルートをマイクロバスで2日がかりで1周するレベルまで落としてやっと採算ベース
鉄道を全廃し、お遍路ルートをマイクロバスで2日がかりで1周するレベルまで落としてやっと採算ベース
836名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:32:44.85ID:JZ0GJnxZ0 今治行くのはいいけど波方向かって大回りするのをもうちょっと196号沿いに今治向かわないかなって思うことはある
それでも特急10分そこらしか時間変わらないのかもしれないけど
あと合併あったんだし特急停車駅絞ればいいのに、そんなこんなで岡山高松まで2〜30分短縮出来たら新幹線とかいらないだろって思うわ
それでも特急10分そこらしか時間変わらないのかもしれないけど
あと合併あったんだし特急停車駅絞ればいいのに、そんなこんなで岡山高松まで2〜30分短縮出来たら新幹線とかいらないだろって思うわ
837名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:34:04.79ID:IFZ08ZM50 青森の三セクはそのまま維持されるから安心しろ
ただし、北海道の三セクは無理だし、東も青函トンネルを新幹線専用にしたいそうだから、
八戸あたりから苫小牧か室蘭まで連絡船復活だろうね
ただし、北海道の三セクは無理だし、東も青函トンネルを新幹線専用にしたいそうだから、
八戸あたりから苫小牧か室蘭まで連絡船復活だろうね
838名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:34:15.64ID:NyDpArPG0 弾丸ディーゼルとか、新しいアプローチが欲しいな。
839名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:35:46.51ID:+3Ltp2DB0 160km/h高架単線の新線を四国内で作って、瀬戸大橋経由で
岡山なり新大阪まで乗り入れさせてもらった方が・・・
岡山なり新大阪まで乗り入れさせてもらった方が・・・
840名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:36:06.04ID:JUKOo0Nk0 四国に新幹線なんかいりません
by 岡山県民
by 岡山県民
841名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:37:41.95ID:tuqfT9tb0 高速化の検討はしたうえで新幹線誘致の話になってるのかな?
842名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:40:31.14ID:86SN1Q3T0 今治なんてなんの需要があるんだ?
843名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:44:53.40ID:bvC/7/wo0 >>832
在来線の高速化とか、JR北海道の散々な失敗を見てもまだ言うのかと言う感じだな。
高速道路との競合に負けて車両の更新費すらまともに出せない有様じゃないか。
山間部が多くて改良の余地が少ないJR四国の場合は、尚更在来線の高速化は難しいのだから
新幹線化して廃止(3セク化もしない)のが正解。
新幹線に出来ないなら、各県間の都市間輸送は高速バスに任せて
JR四国は香川県の辺りで細々と経営するんだね…。
在来線の高速化とか、JR北海道の散々な失敗を見てもまだ言うのかと言う感じだな。
高速道路との競合に負けて車両の更新費すらまともに出せない有様じゃないか。
山間部が多くて改良の余地が少ないJR四国の場合は、尚更在来線の高速化は難しいのだから
新幹線化して廃止(3セク化もしない)のが正解。
新幹線に出来ないなら、各県間の都市間輸送は高速バスに任せて
JR四国は香川県の辺りで細々と経営するんだね…。
844名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:47:02.75ID:IFZ08ZM50 ばーーか
JR北海道の在来線高速化失敗は車両整備・保線費用が不足しただけ
しかもその原因が新幹線という本末転倒なだけ
JR北海道の在来線高速化失敗は車両整備・保線費用が不足しただけ
しかもその原因が新幹線という本末転倒なだけ
845名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:47:53.59ID:IFZ08ZM50 >>843は愛媛県と高知県を勘違いしているような気がしてならない
846名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:51:11.55ID:gT2Zserp0 ディーゼル新幹線を導入すればどうか
847名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:52:37.48ID:IFZ08ZM50 >>846
理由を書いてほしいなぁ
理由を書いてほしいなぁ
848名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:55:41.13ID:bvC/7/wo0 >>844
乗客が増えていたらJR北海道は借金してでも新車を入れただろうけども、増えなかったんだよ…。
在来線で乗客が増えてるのは、北海道新幹線と接続する道南の在来線なんだよ。
どうも鉄道オタクは、SL時代のままの在来線を高速化するとか、夢のような事を言うんだけども
ちょっとやそっと手を入れたって、そんな非電化の在来線の乗客は増えなくて
実際には、新幹線のようなゲームチェンジャー的なインフラを整備して、その波及を狙うしかないってのが
JR北海道が見せてくれた現実なんだよね。
乗客が増えていたらJR北海道は借金してでも新車を入れただろうけども、増えなかったんだよ…。
在来線で乗客が増えてるのは、北海道新幹線と接続する道南の在来線なんだよ。
どうも鉄道オタクは、SL時代のままの在来線を高速化するとか、夢のような事を言うんだけども
ちょっとやそっと手を入れたって、そんな非電化の在来線の乗客は増えなくて
実際には、新幹線のようなゲームチェンジャー的なインフラを整備して、その波及を狙うしかないってのが
JR北海道が見せてくれた現実なんだよね。
849名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:56:05.94ID:9vfQB4O40 次スレまで行きたいからもっと語ろうぜ
あしたの8時がリミットなんだぜ
あしたの8時がリミットなんだぜ
850名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:58:11.08ID:FhwemHJH0 北海道は札幌周辺だけ残して
他の道内は廃線して全てバスとトラックだろ
四国は県庁所在他の4都市だけを結ぶラインだけ残し後は廃線
それでも北海道四国は赤字かと
本州三社と九州は独立した会社なので自己責任
他の道内は廃線して全てバスとトラックだろ
四国は県庁所在他の4都市だけを結ぶラインだけ残し後は廃線
それでも北海道四国は赤字かと
本州三社と九州は独立した会社なので自己責任
851名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:58:33.05ID:IFZ08ZM50 >>848にだれか石勝線キハ283系蒸し焼き事件と新幹線新函館北斗開業の各年月日を教えてやってくれ
852名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 22:59:46.19ID:IFZ08ZM50 >>850
四国と北海道には経営安定基金というものがあってだな
四国と北海道には経営安定基金というものがあってだな
854名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:01:21.32ID:k/n+UTCA0 これ中国ルートだから本当に要らな過ぎる
しかも行きだけ
本当にばかげてる
大坂→四国→九州南部の新幹線ルートじゃなきゃ全く無意味すぎる
しかも行きだけ
本当にばかげてる
大坂→四国→九州南部の新幹線ルートじゃなきゃ全く無意味すぎる
855名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:03:27.08ID:IFZ08ZM50856名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:05:25.84ID:fo3cRAId0 各市町村停車の四国一周鉄道でいいだろ
857名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:06:41.79ID:Q8JKWY/g0 四国は海に隔てられて橋で十分だ
都市も直線で結ばれない
福井は人口少ないが恵まれている
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
都市も直線で結ばれない
福井は人口少ないが恵まれている
http://fki.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/500m/img_f95e0c1e54fd2ce58a3941997950d1e1330458.jpg
858名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:07:50.09ID:jgTZ1lhe0 四国は昭和の車両で良いよ
それで売れよ
特急はキハ81とかキハ82キハ181とかで
食堂車つけて
それで売れよ
特急はキハ81とかキハ82キハ181とかで
食堂車つけて
859名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:11:20.88ID:IFZ08ZM50 つ いすみ鉄道
つ 大井川鉄道
つ 高崎旧客
キハ181系は現場では不評
つ 大井川鉄道
つ 高崎旧客
キハ181系は現場では不評
860名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:11:34.60ID:jgTZ1lhe0 四国だけはJNRで行こう
国鉄で
国鉄で
861名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:11:58.84ID:PmMT0T/c0 松山でチンポ
862名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:13:11.74ID:K0CD1+130 今治とか松山って電車は走っているの?
前に行ったときにディーゼルだった記憶
前に行ったときにディーゼルだった記憶
863名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:15:38.16ID:YJwV2JA10 既存の橋を改造すりゃよくない?
進歩したハイテク素材で耐力1.5倍にリニューアルとかなんかそういう感じでさ
進歩したハイテク素材で耐力1.5倍にリニューアルとかなんかそういう感じでさ
864名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:15:39.96ID:Q8JKWY/g0865名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:16:01.79ID:tuqfT9tb0 >>858
マニアの乗車が増えても、その他大勢に敬遠されて結果乗客減って感じだろうな。
マニアの乗車が増えても、その他大勢に敬遠されて結果乗客減って感じだろうな。
866名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:17:04.75ID:tuqfT9tb0 >>863
3本のうち、瀬戸大橋は新幹線規格になってるんじゃないかな。
3本のうち、瀬戸大橋は新幹線規格になってるんじゃないかな。
867名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:19:28.51ID:bvC/7/wo0 >>841
JR四国はディーゼル特急の高速化で先頭ランナーだったんだけど
振り子式という、特殊なギミックを使ってる高速ディーゼル式車両はやめて
スピードを落とす方向に移っている。
ちょっと探してみたけど、やはりJR四国は在来線高速化に限界を感じてるんだよ。
http://www.topics.or.jp/special/1503038420685/2017/08/2017_15034504504885.html
社内では、民営化当初から在来線の高速化が検討されていた。
その結果、予讃線の伊予西条と松山の間をショートカットする短絡線を建設すると30分、高徳線で徳島・香川県境に新トンネルを掘ると10分の時間短縮がそれぞれ見込めることが分かった。
しかし、予讃線の短絡線建設に掛かる費用は800億円。
自己資金ではとても賄えず、補助金を使える制度もローカル線には見当たらなかった。
一方で高速道路の整備が進み、鉄道の優位性が失われていった。
JR四国の関係者によると、出発地から目的地の間をダイレクトに結ぶ「ドア・ツー・ドア」を可能にする車に、列車が時間的な利便性で対抗するには、高速道路を走る車の2〜3倍の速度でなければならないという。
その速度を出せるのは新幹線しかなかった。
JR四国はディーゼル特急の高速化で先頭ランナーだったんだけど
振り子式という、特殊なギミックを使ってる高速ディーゼル式車両はやめて
スピードを落とす方向に移っている。
ちょっと探してみたけど、やはりJR四国は在来線高速化に限界を感じてるんだよ。
http://www.topics.or.jp/special/1503038420685/2017/08/2017_15034504504885.html
社内では、民営化当初から在来線の高速化が検討されていた。
その結果、予讃線の伊予西条と松山の間をショートカットする短絡線を建設すると30分、高徳線で徳島・香川県境に新トンネルを掘ると10分の時間短縮がそれぞれ見込めることが分かった。
しかし、予讃線の短絡線建設に掛かる費用は800億円。
自己資金ではとても賄えず、補助金を使える制度もローカル線には見当たらなかった。
一方で高速道路の整備が進み、鉄道の優位性が失われていった。
JR四国の関係者によると、出発地から目的地の間をダイレクトに結ぶ「ドア・ツー・ドア」を可能にする車に、列車が時間的な利便性で対抗するには、高速道路を走る車の2〜3倍の速度でなければならないという。
その速度を出せるのは新幹線しかなかった。
868名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:19:28.60ID:dULz9KBG0 在来線を複線・電化するほうがいいんじゃないの
869名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:19:33.97ID:IFZ08ZM50870名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:20:19.97ID:IFZ08ZM50 >>866
鳴門も
鳴門も
871名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:22:45.38ID:IFZ08ZM50 >>867は嘘つきの宝庫
「JR四国8000系電車」と書くだけで論破できるのだが
「JR四国8000系電車」と書くだけで論破できるのだが
872名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:22:57.56ID:GFs6XAIj0 四国はもうすでにひかり号が走っているんだけどな。
873名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:22:58.43ID:K0CD1+130875名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:23:41.44ID:ZfknrU7Z0876名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:23:58.81ID:234lR+uM0 飛行機使うから新幹線いらないよ
Suicaよこせ無能ども
Suicaよこせ無能ども
877名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:26:37.06ID:K0CD1+130 飛行機だと東京から松山までいくらくらいなんだろ
878名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:26:44.95ID:yT9ykj1f0879名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:27:29.26ID:tuqfT9tb0 前スレ読んでないから既出かも知れんが、どうせ乗客少ないなら四国を実証実験やる場所って位置付けにして色々やってみるのもありなんでは。
失敗に終わってクソみたいな設備抱えるだけかも知らんがw
輸出品のお試し版って構想もありなのかな。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23008260R01C17A1LA0000
失敗に終わってクソみたいな設備抱えるだけかも知らんがw
輸出品のお試し版って構想もありなのかな。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO23008260R01C17A1LA0000
880名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:28:14.28ID:bvC/7/wo0883名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:29:11.90ID:JQONCylW0 自分も四国に新幹線あったほうがいいと思う。
新幹線あるとなしじゃ、所要時間が全然違うからね。
九州より遠いのが四国。
新幹線あるとなしじゃ、所要時間が全然違うからね。
九州より遠いのが四国。
885名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:31:04.15ID:K0CD1+130886名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:31:28.64ID:yT9ykj1f0887名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:32:48.45ID:IFZ08ZM50 1993年3月までは確かに高松/岡山-松山直通の特急はディーゼルだけしかなかった
それ以降は松山(正確には伊予市)から西が電化されていないから、そこの特急車両回送用として2往復程度ディーゼルが残っていた
今も早朝と深夜だけ走っているけど、高松-伊予西条間であり、松山まで直通していない
それ以降は松山(正確には伊予市)から西が電化されていないから、そこの特急車両回送用として2往復程度ディーゼルが残っていた
今も早朝と深夜だけ走っているけど、高松-伊予西条間であり、松山まで直通していない
888名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:32:57.51ID:3pE3/98m0 現実的じゃないのでは
889名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:34:05.17ID:K0CD1+130 飛行機がそれだけ安いとすると東京から新幹線で四国まで行くのは微妙だな
890名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:35:02.67ID:yT9ykj1f0 まあ新幹線ってのは大量輸送手段だからな。相当な需要がないと採算が取れない。
北海道新幹線も赤字垂れ流し状態だし。
北海道新幹線も赤字垂れ流し状態だし。
891名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:35:08.31ID:kieaMWDs0 四国新幹線スレあるのに分ける必要なくね
892名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:35:16.81ID:IFZ08ZM50893名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:36:08.32ID:tuqfT9tb0894名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:36:12.84ID:K0CD1+130895名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:36:55.76ID:yT9ykj1f0 関西人の俺も四国に渡るのバス使ってたけど関空ー松山にLCCが就航して
糞安いから次から飛行機使おうと思ってる。料金だいたい5000円前後。
糞安いから次から飛行機使おうと思ってる。料金だいたい5000円前後。
896名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:37:05.03ID:K0CD1+130897名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:37:37.59ID:234lR+uM0898名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:38:44.91ID:Jb+u9E780899名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:39:53.76ID:yT9ykj1f0900名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:40:10.39ID:tuqfT9tb0901名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:41:06.11ID:IFZ08ZM50 愛媛県内1・2位を争う進学校の松山東が、甲子園で初戦を勝利し、二回戦の手配をしていなかった
そのため、始発から10時台までの上り特急がいきなり満席になったのは数年前の出来事
そのため、始発から10時台までの上り特急がいきなり満席になったのは数年前の出来事
902名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:41:21.96ID:FhwemHJH0 >>852
九州にも有るよ 株式上場するとき国から減らされたがな
一部は北海道新幹線と北陸新幹線の3年〜5年の工期短縮に使われ
一部は九州新幹線鹿児島ルートのリース料金を一括払い 本来30年かけての支払いがなくなった
まだ少し金は残っているのでは
元々国の金だから国が勝手に処分してもJR九州は文句も言えない
北海道 四国もそうなる
九州にも有るよ 株式上場するとき国から減らされたがな
一部は北海道新幹線と北陸新幹線の3年〜5年の工期短縮に使われ
一部は九州新幹線鹿児島ルートのリース料金を一括払い 本来30年かけての支払いがなくなった
まだ少し金は残っているのでは
元々国の金だから国が勝手に処分してもJR九州は文句も言えない
北海道 四国もそうなる
903名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:42:29.72ID:K0CD1+130 東京住みで父方のルーツは愛媛と岡山だけど一生に今後1回愛媛に行くことがあるのかどうか微妙だ
904名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:42:39.89ID:kieaMWDs0 宇多津から松山まで先に開通させとけ
瀬戸大橋経由にしろ明石経由にしろ大分有無も関係無しにここまでは確定だろ
瀬戸大橋経由にしろ明石経由にしろ大分有無も関係無しにここまでは確定だろ
905名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:42:52.24ID:tuqfT9tb0906名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:43:05.21ID:IFZ08ZM50907名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:43:50.62ID:tuqfT9tb0 >>904
もう今治行かない短絡線だけ作ってたらそれでいいんじゃない?
もう今治行かない短絡線だけ作ってたらそれでいいんじゃない?
908名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:46:33.28ID:K0CD1+130 高松と松山 どちらが需要があるんだろうか
909名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:47:24.39ID:IFZ08ZM50910名無しさん@1周年
2018/01/27(土) 23:48:03.79ID:4IEZrari0 愛媛住みだけど、新幹線作ってもこんな田舎誰もこねーよ
JR松山駅ってありゃなんだよ?最初見た時廃墟かと思った
新幹線通してただのJR駅周辺整備したところでただの金の無駄
JR松山駅ってありゃなんだよ?最初見た時廃墟かと思った
新幹線通してただのJR駅周辺整備したところでただの金の無駄
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 橋下徹氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」★2 [jinjin★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- ヤマト運輸のベトナム人運転手、外免切替だった [261472595]
- アメリカでファミコンを「NES」として販売した理由とは?
- なんかもう高市は中国様に謝らなきゃいけない流れになってて草
- 初代チャンピオンのグリーンって、フーディンだけが異常に強いことに気付いてなかったのだろうか
