X



【社会】「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」 北海道大学の教授がTwitterで源泉徴収票を公開
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/24(水) 09:09:28.05ID:CAP_USER9
18日、北海道大学大学院法学研究科教授の吉田宏志氏が、自身のTwitterアカウントで手取り金額を公開した。

投稿では、北海道大学から送付されたと思われる平成29年度分の源泉徴収票の画像とともに
「大学が私に支払った総額9,736,254円、社会保険料その他で差し引かれた額2,437,918円、所得税(源泉徴収)609,800円」と内訳を記載している。

さらに「いわゆる『手取り』は6,952,828円です」「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」と意見を求めた。
このツイートは、23日22時時点で、988件のリツイート、1100件の「いいね」を集めるなど、ネット上で話題となっている。

なお、吉田氏はTwitterのアンケート機能を使った投稿もしており、
総投票数866票のうち「高い」への投票が10%、「こんなもん」への投票が35%、「安い」への投票が55%という結果になっている。

画像等はリンク先をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/14199765/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:26:21.19ID:4pT/8XUf0
>>68
いや、寧ろ逆で、教授になったら、生徒の面倒みたり、大学での雑務が増えて、
時間的にも研究が出来なくなるってよ。

本当に優秀な教員は、テレビに出ないのも、その理由。
テレビに良く出る教授は、研究をおろそかにして知名度だけの人

地方の大学だと客寄せパンダでそんなのが多い
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:26:23.73ID:rBccrnJI0
RTいいね1000程度で話題になるなら万単位なんか訃報クラスだな
あーゆーのって投稿者金払ってんの?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:26:26.28ID:JK+rSzUa0
研究内容・研究成果で給料を決めるべき
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:26:31.45ID:vQk97cyY0
安いわ
手取り700って小学校校長してた俺の親父と同じくらいかもしくはそれより少ない可能性もある
俺が大学行って話し合った教授陣は親父なんかよりも遙かに頭のいい連中ばかりだったぞ
もう少し上げてやってもいい
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:26:36.60ID:GXwL8s+E0
嫌なら辞めたら?
予備校の人気講師なら数倍貰えるよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:26:36.71ID:oJ6ilixB0
僕は国立大学法人山形大学の人間だけど、大学の先生って芸能事務所に所属する芸能人とおんなじだよね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:27:20.44ID:K/CCiPcx0
手取り額だからね
ほぼ1000万円貰ってるんだから、妥当な線
嫌なら、大学教授なんていうぬるま湯の名誉職を捨てて、民間の冷たく厳しい競争原理にさらされればよかろう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:27:37.95ID:lBIHPvAl0
真面目にやってる先生とサボる先生の差が大き過ぎる。
金額よりも、勤務態度に問題がある。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:27:40.69ID:esbd4y8f0
院卒の高学歴でないと就けない職業なのに年収安すぎ
帝大教授の年収は1500万円を最低線にすべき
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:27:51.60ID:oAzeH2pi0
大学教授よりオレのほうが手取り多いやんけ。びっくり
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:27:53.44ID:OF/wr7zh0
妥当だろ
書籍の印税もあるんだろうし
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:27:55.85ID:Qsy+BQWz0
これ、大学教授でもわかってないのかと思うけど「社会保険料その他で差し引かれた額2,437,918円」って給与所得控除他の所得控除であって社会保険控除とは全く別だよ。
社会保険で支払った額(で所得控除される額)は下にある社会保険料等の金額ってところだ。
ネットで社会保険にこんなにとられているって騒いでいる人の結構な割合は所得控除の数字を見ているような気がするw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:28:00.01ID:0+PlrgU50
ノーベル賞の人もタモリに並べさせられて営業してたら部下がやらかしたもんなあ
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:28:06.46ID:QmpEc88P0
そもそも、北大が帝大なのかという話はある
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:28:07.81ID:7cj3jBey0
妥当。
高いとも思わんし安いとも思わん。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:28:23.62ID:3TM9pG7A0
これに加え社会保険料の半分は税金(国)や大学(授業料等)が出してるだろ。
それら含め総人件費。隠れ給与。
それを無視するなんて悪質な印象操作以外の何ものでもない。

で、高いか安いかだけど法学なんてまったく社会にとって不要。
文系教授は年収300マンでも多いくらい。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:28:24.90ID:cCfd0UA/0
大学院手当と寒冷地手当も入ってるの?
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:28:59.19ID:IUZuWMqE0
法学ならそんなもんじゃね
理系なら三倍ぐらいもらってもいい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:29:04.22ID:vDXPOPay0
平均年収1400万のNHK職員が 

鼻で笑うスレ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:29:07.30ID:4pT/8XUf0
>>104
ある程度のレベル以上の教授なら、他所の大学にも教えに行ってるから、
自分の大学に居なくても、遊んでるわけじゃないよ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:29:18.17ID:OoUYvMBt0
一般的な勤務医でも2000万円とか30歳くらいで貰えるんだからバランスがおかしくなっているねえ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:29:27.44ID:3TM9pG7A0
>>113
しかも学生に強制的に買わすとか。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:29:30.82ID:aMwjzAhR0
非正規の手取りは……120万円くらい?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:29:48.36ID:DUfz7RnB0
手取りで700万円ならば妥当。あとは、どういう業績を残したかだな。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:29:57.07ID:Gg6HpjAq0
>>101

どの教授もオナニー研究ばかりで目立った業績ない
自分で忙しくしてるだけ
大学生はほとんど遊んでるし大学自体不要だわ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:01.43ID:+jqhZFaL0
国立大学の教授といったら
スーパーステータスだよ
いくらでも自慢できる

その肩書を利用して自分で儲けてください
頭がいいんでしょうから
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:09.32ID:qhQd/jib0
手取りなら高いんじゃね?
社会人なら年収のほう書こうよw
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:11.83ID:432TU/hoO
先進国では有り得ない低さ。
何事も大学の研究が原点なのに。

日本死ね
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:17.65ID:/m6tZfPE0
安いとは思う。アメリカの平均世帯(高卒が多い)の生活水準が
日本の2700万円相当であることを考えれば、やっぱり少ないと思う。

日本のすべての労働が安すぎ。とても先進国とは思えない。
今や韓国以下とかwww
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:23.94ID:iY4ButNk0
他人事ではあるが選りすぐりの知能が地道な学究を極めた代償としては
  安すぎる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:29.91ID:qc9mANgn0
まあこんなもんだろ
どっか行くときちゃんと経費出るんだろうし
教授があまりに低いのもおかしいからこれはこんなもんとしかいいようがない
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:33.95ID:GdYZzioa0
個人年金保険に140万も入ってるのね
老後の備えばっちりね
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:39.96ID:4pT/8XUf0
>>113
むしろ赤字の方が多いと思うぞ。

最近は、教授レベルでも本を出してない人が多くて、逆に吃驚するぞ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:43.22ID:vA79DjX50
安いちゃやすい
教授になるまでにすげえ勉強しまくった時間考えたら。
でも副業できるしな。
本かいたりあと他の私立大学の講師のかけもちできるし。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:46.26ID:6yUxBWvF0
大学ってデフレとかまったく関係なくて競争して授業料をディスカウントしないからね、
ある意味第三セクターみたいなもんだよ私立ですらね
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:50.86ID:Xk523x5y0
手取りって表現が下品だねぇ
一般社会では、ふつう総額ですよ
47歳で、その総額が973万円なら十分高給取りでしょう
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:58.90ID:MnwHZD/T0
>>1
学部によるだろw
法学だの経済学部だのなら500万が妥当
逆に安いのは医学歯学部教授
町医者以下ってのは酷い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:30:58.94ID:0ywLYWXd0
へえーそこらの青二才の給料と同じか。これでは安倍を恨むしか無いわなぁ。
安倍死にやがれ、このコンコンチキよ。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:00.42ID:GsJP8GcO0
年収1000万か
実に思ってた通り

47歳で教授なれてるなら万々歳だろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:06.64ID:efqzvHDq0
>>48
本の出版による印税。
本を出版して知識を社会に還元する意欲がないなら
教授の資格はないよ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:27.87ID:FAWNiEHg0
47で1000万円。
北海道というところを踏まえると、貰いすぎ。

ただ、本人の能力が高いならいいと思う。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:29.91ID:qc9mANgn0
>>133
イオンとかが悪い
食料生産者への報酬が低すぎる
そこが基本だろ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:43.24ID:G3WFObwB0
書籍で儲けるんじゃないの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:47.66ID:TBVtQPc/0
>>14
国立大の教授と地方公務員を同じ土俵、同じ立場みたいに語るなアホ
こんなに貰えないよ?って当たり前だろうが
それにしても貰いすぎなんだよ地方公務員は
地方公務員とか年収400万で十分だろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:48.62ID:QmpEc88P0
戦前ならともかく、今は大学教授なんて増えすぎて何のありがたみもない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:31:56.94ID:CCgCAf4B0
高いだろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:19.99ID:vA79DjX50
>>137
本はあてにならないけど
国立大学の教授までいけたら
私立大から講師してくれって頼まれるよ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:24.86ID:abMT7yDg0
3大都市圏以外、官舎や借上公舎だったら、この手取りで十分すぎる。
3大都市圏、特に東京で住宅手当込みでこの手取りだと、気の毒だな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:36.49ID:7cj3jBey0
民間にもいろいろあるからな
TV局みたいに「俺でも定年まで残れるんじゃねw」と思える高給もありゃ
商社や金融みたいに「入社枠貰えても行きたくねえわ」と高給でも行きたくねえとこあるし。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:36.92ID:jVRLezjM0
本人はどう思って晒したのかよく分からんな
とりあえずこんなもんじゃね?とは思う
47で手取り700万いくやつって全体の10%以下じゃない?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:37.22ID:U2Qkd0KN0
このおっさん扶養家族もいない独身じゃん。
もっと税率上げろ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:41.38ID:efqzvHDq0
>>57
印税含めたら一千万円越えは確実で、現在の日本なら
十分富裕層だよ。
この教授、どれだけ欲深いんだよw
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:49.93ID:mhvcfsdc0
この御蔭で日本の技術と知識は海外に売られていく
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:50.81ID:AJfWE1UZ0
文系だろ
ゴミじゃん
むしろ貰いすぎ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:32:51.73ID:TyQLdklZ0
ふつー
平々凡々
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:33:08.24ID:h1g2OV4g0
旧帝大学の教授なんて一族の誉れだろ 金もらうなんて目がつぶれるわ。
 
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:33:38.72ID:Ghc20XAO0
頭がいいんだから
この収入に不満があれば 転職すればいい
きっと今より 収入が増えると思う
生活ができないとかいう収入ではない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:33:39.27ID:vA79DjX50
>>146
国立大学の教授までになるストーリー考えたらそりゃもうたいへんだべ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:33:47.36ID:b+3iP6Iv0
>>109
まるっと同意。

給与が不満なら、もっと払ってくれるところに転職すればいいだけの話。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:33:52.69ID:ScYJQGXw0
>>5
これ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:33:52.72ID:6PnP8pGU0
成果次第では高過ぎる
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:20.14ID:bNHh014s0
血税だろ
もっとかみしめろよカス
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:21.26ID:Gg6HpjAq0
教授って5万人以上いるんだよ。准教授以下含めて10万人。非常勤も含めたら50万人www
TVで肩書に何でも教授つけるから一般人は偉いと思っちゃうんだよなwww
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:27.80ID:hKwl/SPWO
知識グーグルさん以下でしょ
さらに本当に知恵(知識じゃなく)があるなら稼げばよろし

それだけじゃないからその地位にいるんだからガタガタ抜かすな
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:39.67ID:NoQZNppR0
雇われのくせに給料に文句言う奴は独立して金稼いでみなさい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:45.38ID:oo2z697z0
高すぎ
文系教授は印税なりで食わせるようにしないと何の意味もない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:52.40ID:Abg9tHKh0
税込1000万じゃん
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:34:58.18ID:dpAyR9TP0
>>145
専門書なんて単位取りたい学生に教科書として買わせてもせいぜい毎年100冊程度でしょ
ゼミ生に一回おごったら消える程度の印税しか入らないのでは
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:35:00.15ID:vA79DjX50
国立大学の教授までなれたら
大手の企業に転職も可能。
当たり前だが。
まあ大抵大企業得て国の機関も得て教授になる人もけっこういる。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:35:33.80ID:zW0kGja80
高い。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:35:35.41ID:PxQOJ8WE0
日本の法見てる限り…高すぎ
法律研究して成果なんかあんの?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:35:45.16ID:QmpEc88P0
>>157
給与所得控除のときに議論になったが、
額面850万を超える給与所得者は全体の5%
給与所得者5500万人のうち、230万人ぐらいだから、大したこともない
額面970万なら上位3%だろう
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:35:45.31ID:tKQaTMbw0
速く盗撮でもして人生終われ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:36:07.23ID:/ohA1TCX0
おはようございます

年収700万あれば、まずまずの生活できますよね
実際の話、僕の場合ですが低く見て年収4000万、から5000万を何年も得てますが
毎月生活費と使うのは50万くらいですよ
保険などを含めてもね
だから1年の生活費は600万くらいなので
700万あればそこそこの収入でよ
まあ、高いと聞かれれば そんなに高いほうではないですよね
でも、仕事が先生だからこんなもんじゃないですかね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:36:35.94ID:z+ni56TF0
学者は金持ちでなくていいだろ
お金欲しいなら学問なんかやめて商売でもやれや
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:36:44.23ID:vA79DjX50
>>176
なんで学生限定なの?
一般向けもかくでしょう。
この手のクラスの教授は。まあ売れるかわからんけどねw
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:36:49.08ID:tKQaTMbw0
幼稚園とか理事長の家を建て直して月謝値上げだってよ メシウマ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:01.85ID:efqzvHDq0
>>176
だとしたら、その教授の研究がその程度だということだ。
研究の社会評価によって所得が変動する割合は、もっと高くても良いぐらい。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:10.16ID:je8rVS470
私立の大学へ行けば、もっともらえるよ。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:11.47ID:+HkXhSOZ0
安い高いで言えば安いで
ただ、問題はどのような事を教えているかによるけど
後続を育てる事は重要だが、自分よりより良い者を育てる必要があるからな

ただ、お金貰ってそれらを何に使うかにより価値観も変わると思うが
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:13.63ID:hnc2do6B0
公共工事なんかよりも教育に投資するのが一番リターン見込める
日本はもっと教育に投資するべきだろう
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:21.48ID:qQCpWAp/0
手取り700万なら、税込みなら1000万を超えているのでは?
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:36.60ID:swXgu3Pr0
Twitterで源泉徴収晒す奴まで出てきたのか
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:41.06ID:Abg9tHKh0
だからなんだっていうんだ?

みっともないね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:47.83ID:2A/8HJuM0
能力の割に安いな、天下り官僚の分が私大に流れてんのか
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 09:37:55.48ID:K/CCiPcx0
週休4日か
楽ちんな商売だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況