X



【社会】「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」 北海道大学の教授がTwitterで源泉徴収票を公開

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/24(水) 09:09:28.05ID:CAP_USER9
18日、北海道大学大学院法学研究科教授の吉田宏志氏が、自身のTwitterアカウントで手取り金額を公開した。

投稿では、北海道大学から送付されたと思われる平成29年度分の源泉徴収票の画像とともに
「大学が私に支払った総額9,736,254円、社会保険料その他で差し引かれた額2,437,918円、所得税(源泉徴収)609,800円」と内訳を記載している。

さらに「いわゆる『手取り』は6,952,828円です」「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」と意見を求めた。
このツイートは、23日22時時点で、988件のリツイート、1100件の「いいね」を集めるなど、ネット上で話題となっている。

なお、吉田氏はTwitterのアンケート機能を使った投稿もしており、
総投票数866票のうち「高い」への投票が10%、「こんなもん」への投票が35%、「安い」への投票が55%という結果になっている。

画像等はリンク先をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/14199765/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:50:36.26ID:DAnYSQh00
>>881
ものすごい矛盾してる気が・・・

社会主義共産主義はみな公務員だぞ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:50:45.79ID:7SUUszfK0
ん?
昔は国立大学の教授って国家公務員扱いだよな
給与でランクが分かるわけだが
国立大学の教授ってどれくらいのランクなんだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:50:49.70ID:CGD6R8OE0
>>868
公務員は犯罪じゃないから
お前は年収数百万円で僻む底辺だから、公務員が憎いんだよ
もう一桁でも多けりゃ、公務員なんか興味なくなる
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:50:53.52ID:lSP6U1UC0
>>883
医学部に所属している教員の場合は医者として診察に行ったときの報酬は別枠でもらえるらしいが、兼業規定に違反してないのか謎だよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:00.14ID:aMecGy+Y0
47歳ならその辺にいる警察官でもそのくらいあるんじゃね?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:04.22ID:xv4AHBx60
>>894
特許法の本書いて誰が買うの?w
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:13.74ID:/+Ma1Bcw0
こういう事してるから海外に流れるんじゃないの?
極端に給料上げる必要はないと思うけど資金集めに奔走して研究に集中できない人がほとんどらしいから研究資金をもっと出すべきだわ
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:21.82ID:n1SVWVCv0
国立の大学教授なんて特権ライセンスみたいなもんだからな
大学からの給与に意味あるのかね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:34.12ID:RSF88ZYq0
>>891
その税金泥棒とやらは
刑法235条の犯罪構成要件を充足してるのかな
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:34.43ID:rBtCyfwc0
公務員って税金という伝手を使って民間勤務の一般社会人に集ってる
ある意味泥棒っていうかどちらかというと日本社会の寄生虫と同じだからな
そんなのに年収500万円以上とかボーナス支給とかがそもそもおかしい
それならナマポにもボーナスをくれてやれっての
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:35.57ID:M+wcmCzE0
>>882
「みたいなもん」という字も読めませんか?

民間平均といいながら民間平均からかけ離れた給料もらってる連中叩かれてもしかたないだろ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:43.45ID:4dRZv5sfO
社会主義ですら公務員の粛清するという事実
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:52.62ID:G1yfRW530
そんなことも判らない無能な教授
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:51:54.63ID:H7kZIp760
漆ちゃんや菅原教授が700万しか貰ってなかったらちょっと嫌
もうちょっとあげてほしい
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:00.71ID:RSF88ZYq0
>>911
みたいなもん

ではないな
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:05.27ID:NED+TTZ40
安っ!工員の俺と同じやw
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:05.66ID:JdvXoESy0
>>881
ロシアは子供作った人に莫大な手当てを支給して
出生率大幅向上に成功しているし、やはりプーチンは凄いな
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:08.62ID:CGD6R8OE0
>>892
不況時は公務員を、増やすべき
年収は上げなくていい
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:16.48ID:4URlzueS0
>>909
世間一般の認識を言ってるんだが
アスペか?
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:16.62ID:lSP6U1UC0
>>902
今の大不況で数千万もらえる人間がどこにいるのかね
ごく一部の上場会社の役員ぐらいだろ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:23.63ID:5YF7wXLP0
>>888
国立でも非正規1コマ月3万未満よ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:27.99ID:ANKpTVyR0
ちょっと才覚があれば、本出したり講演したり企業の仕事したりして稼いでたりするし
そういうことできないセンセーは、何か残念な感じの人が多いような気がする
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:46.46ID:meKh6MNE0
理系で高いレベルの教授なら流石に可哀想だが

文系の大多数の教官にはもったいないほど高給w
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:52:55.52ID:wUXD0Eyi0
理系学部でこれなら安すぎ。文系学部は大学生の教育以外はほとんど何もしていないに等しいので妥当な金額だと思う。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:00.39ID:whQSaHFP0
>>906
その業界の人間さ。
おれの友人の弁護士もクッソ専門的な本をたまに出すw
誰が読んでんだよとそのたび言われてる
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:04.95ID:n1SVWVCv0
>>907
研究費や環境面では国がもっと出すべきだと思うよ
ただ給料はちゃうやろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:18.71ID:spt5mTnh0
だって大学教授って
定期的に研究名目で海外に1年間滞在できるでしょ?
あの費用を考えば妥当でしょう。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:25.45ID:ufilhk6+0
自分が好きな道楽の仕事で970万は高い。それに定年は65やろ。退職後は私立大に70まで居座るし
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:33.24ID:JdvXoESy0
小学校教員より低いのは可哀想
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:36.73ID:fEk1C/j00
>>911
民間の平均と大して変わらないじゃん

東京なら東京の企業の平均
田舎なら田舎の企業の平均
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:38.04ID:kuStdnhi0
手取り700は凄いな

総支給額1200万くらいか?
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:41.21ID:b7Tlkddj0
>>863 定年あるよ大学の正規の教授なら70前で定年名誉教授になって実質講師みたいなもんになっても数年で引退
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:41.66ID:X8V9Uhcp0
>>786
研究者はアマチュアスポーツ選手みたいなものでお金じゃないものに夢を求めたい人が
なるものだって東大の教授は言ってたよ

もし金が問題で人材がいなくなるんだったらそういう兆候が出てからでいいだ。需要と供給
の関係で決めればいい。日本の技術者の給与が低いのはなり手が多かったから。需給関係から
いって当然
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:43.24ID:4dRZv5sfO
>>900
20世紀の考え方だな
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:44.34ID:xv4AHBx60
>>922
だからー知的財産法の本書いたら買う?
この人の専攻は無視かよw
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:44.99ID:sK8TxLfM0
法学部じゃなー
弁護士を作る先生と考えれば弁護士より取ってもいいくらいの感覚?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:49.53ID:RSF88ZYq0
>>919
やり過ぎたバカ丸出しの比喩を遣うからそういうことになる
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:53:54.63ID:3dWda7Ev0
手取り700ってことは額面1000弱
学者ならこんなもんだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:54:18.58ID:Wo01ABLa0
>>14
NHKは基本給?で抑えて、諸手当を乱発して粉飾してるって聞いた
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:54:21.28ID:/m8M5KLa0
教授って言い方だからイメージが変わるわけで
教員だと思えばこんなもんだろうって思うでしょ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:54:22.67ID:wzaQLY4o0
>>853
まあ大学病院の医師(研究医)は、割のいいバイトできるからね。
一般的に文系教授よりは遥かに忙しいので(医師としての仕事があるから)、当然とは思うけど。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:54:30.26ID:rmYjZ41x0
安いと思う奴らだけ増税してその分を教授様にやれば
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:54:30.31ID:xv4AHBx60
技術者(笑) アタマ弱っ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:54:38.69ID:M+wcmCzE0
>>915
そいつがやってることを批判したら
「そんなに悔しいなら、お前もそれになればいい」

と話をすり替えてるロジックは同じだろ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:54:42.90ID:/+Ma1Bcw0
>>928
海外だと院生でも金もらえて寮タダとかもあるし流出を防ぎたいなら給料も上げるべきだと思う
そうじゃないなら最低限研究費を上げるべき
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:04.18ID:MSxtp7SH0
>>928
モチベーションが上がらないとやる気が出ない人もいる
優秀な人を妬むような国は、絶対に成功しないから
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:06.26ID:DE6oIeUW0
稼ぐ力が問われているわけよ。
利根川教授も中村教授も、稼ぐ力すごいだろう
大学存続に必要なんだよ、研究にも
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:08.71ID:WNXirEKw0
いまは博士号持っててもディスカウントだしな
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:12.40ID:3Lr7q2Mm0
>>782
負け組お疲れ様。
50才以上の教員は楽園を謳歌して年金生活ですよ。
それより若いのは副業でなんとか儲けろ。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:19.00ID:GUXOrkOC0
>>918
増やすのは臨時なんだよなw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:21.43ID:fo0+9dpl0
公務員に関して言うなら測量に携わってるからいうが
公共事業関連の歪みどうにかしろや、測量業界に若者いなくて老人ばっかなのは
3Kで給料低くて、細かいとかやってるから、なのに役所は他人事だし
適切な工期と金額をよこしなさい
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:26.07ID:9Q2nnRDV0
>>916 おまえさんと違うのは、好きなことやって金もらえてるんだよなあ
ボチボチそんなもんじゃない?
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:27.80ID:fwx9Wzn60
自分の実名と所属先まで明かして源泉徴収票を晒すとか狂ってるんだろうか
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:38.17ID:5YF7wXLP0
>>934
名誉教授「名誉しかない、給与は非常勤講師並」

なんて授業で愚痴らないでください先生
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:41.37ID:swD/VVel0
教授の年収としては妥当と思うが地方公務員が税金泥棒というのがはっきりわかるな
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:48.92ID:QmpEc88P0
首相が戦後の労働法制を変えるとか言ってるけど、
職業を身分と考える日本の根本から変えて欲しいよ
あくまで、職業とは稼ぐための手段だ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:49.37ID:4URlzueS0
>>939
公務員は世間一般で税金泥棒と言われてる
なんの違和感もないが?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:51.69ID:RSF88ZYq0
>>947
安価ミスかな
そう書き込んでるレス番宛に
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:52.76ID:cCfd0UA/0
文系の法科の教授は海外流出しないでしょw
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:53.70ID:5+5Motrw0
北海道の物価とか考えたら、これは貰い過ぎじゃないの?
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:55:54.73ID:xv4AHBx60
いや海外の知的財産法教えるわけでなしw
ズレ散らかしてんね
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:10.96ID:whQSaHFP0
おまえら記事に 総額9,736,254円 って書かれてんのに勝手に脳内総額書くのやめろよwwwwww
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:24.41ID:4dRZv5sfO
公務員を粛清しよう
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:33.98ID:DsnuBHKb0
職員給与なのか年俸制教員なのか
年俸制だったら業績給込みの額だよねこれ
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:42.95ID:Ts++L/Qq0
>>933
元画像ぐらい見ろよ
総所得は973万円だ
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:43.41ID:RSF88ZYq0
>>964
世間一般で公務員は泥棒とは思われて居ない
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:45.93ID:9Q2nnRDV0
>>952 もっともらってるだろ。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:56.08ID:wk/bxwin0
こんなもんじゃね?
医者とかならもう少し高くていいと思うが
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:59.37ID:AtgSxxwt0
>>919
世間一般×
>>919の周り◯
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:56:59.53ID:5YF7wXLP0
>>972
年俸制という闇
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:04.34ID:313mOQE20
研究費とかティーチングアシスタント料とかをちょいちょいちょろまかしてるからいいじゃない
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:11.53ID:whQSaHFP0
>>962
生涯年収wwww おまえ頭にゴキブリわいてんのかwwwwwwwwwwww

ホントにバカが多い・・・
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:13.29ID:ufilhk6+0
このオッサンtwitterに「民間企業に7年勤務」と書いてる。
道草したのを考えると給料高い
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:22.96ID:3Lr7q2Mm0
私立は軒並み定年65に下げてるよ。
もう研究だけしていたら良かった時代は終わり。
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:24.05ID:G0XasjuU0
やりたいことやって国からこれだけもらえば十分だろ
不満があるならば予備校の人気教師にでもなれば
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:27.87ID:82gxJvdz0
>>974
だよなぁ〜
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:30.69ID:xv4AHBx60
専攻が知的財産法だと
意味すら判らない高卒爺しかいないのか
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:31.22ID:DE6oIeUW0
少子化で大学も統廃合の時代だからな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:54.90ID:4URlzueS0
>>974
税金泥棒で検索してみ?

公務員しか出てこない
世間一般の認識は公務員=税金泥棒
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:57:59.99ID:UonT38PD0
私立から見ればかなり安いねw
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:02.16ID:giz9h4Hj0
大学教授だからだけではなんともいえない。
適性な給料は、その人の能力と実績による。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:02.76ID:RQN07x600
>>959
こういうのが真実、わかるようになったのが、SNS社会の恩恵だろうが。
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:02.81ID:swD/VVel0
教授はこれでいい
地方公務員が税金泥棒してるのなんとかしろよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:03.19ID:QmpEc88P0
全般的に兼業を認めて、短時間労働を志向する方向にすべき
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:10.69ID:2fhOgdFL0
手取り。

たわけ、ぬかすな。

年収は1000万円弱あるわけやろ。
40代前半で1000万円弱程度の年収があるんは、
サラリーマンとしては上位5%以内の金持ちや。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:21.09ID:fwx9Wzn60
頭いいのは分かったから、儲けたいのなら
もっと自分の実力が発揮できて
相応の評価と対価が得られそうなところに就職するか、
起業すればいい話じゃね

自分から安泰そうな場所に納まって「俺の給料高い?安い?」ってバカッターかよいい年して
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:21.11ID:0imyaXqF0
他大学の非常勤講師で貰っている金、公金で研究した成果で書いた書物の執筆料くらいは、最低限示せよ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:22.31ID:4dRZv5sfO
薬学の教授とかはブラックらしいね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況