X



【社会】「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」 北海道大学の教授がTwitterで源泉徴収票を公開★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2018/01/24(水) 10:58:28.61ID:CAP_USER9
18日、北海道大学大学院法学研究科教授の吉田宏志氏が、自身のTwitterアカウントで手取り金額を公開した。

投稿では、北海道大学から送付されたと思われる平成29年度分の源泉徴収票の画像とともに
「大学が私に支払った総額9,736,254円、社会保険料その他で差し引かれた額2,437,918円、所得税(源泉徴収)609,800円」と内訳を記載している。

さらに「いわゆる『手取り』は6,952,828円です」「47歳国立大学教授の手取りは約700万円。高い?安い?こんなもん?」と意見を求めた。
このツイートは、23日22時時点で、988件のリツイート、1100件の「いいね」を集めるなど、ネット上で話題となっている。

なお、吉田氏はTwitterのアンケート機能を使った投稿もしており、
総投票数866票のうち「高い」への投票が10%、「こんなもん」への投票が35%、「安い」への投票が55%という結果になっている。

画像等はリンク先をご覧ください
http://news.livedoor.com/article/detail/14199765/

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1516752568/
2018/01/24(水) 09:09:28.05
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:13:59.19ID:6c/IFgX70
何が目的か知らんけど文句があるなら辞めてコンビニオーナーでもやればいいよ
教授のなり手はいくらでもいるだろ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:14:04.80ID:cYXL/IBF0
いや、同じ事して誰か手取り700万円払ってくれる雇い主が他にいるのかよ?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:14:06.06ID:whQSaHFP0
>>82
そういう「そもそも論」って何の意味があるのww なんでそんなカリカリしてんのw
教員に役に立ってほしいと思うぐらい構わんだろうにww
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:14:29.74ID:Bv9zlyCo0
こんなものだ
ちょっと高いくらい
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:14:31.89ID:JdvXoESy0
>>93
欧州の開業医の年収は普通700万円から900万円くらいだよ
日本は開業医優遇しすぎ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:14:33.68ID:pMPRYe1u0
日本は普通のの事務系公務員まで700万までもらってるのが大問題
半額でも高いぐらいの業務内容だよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:15:21.50ID:UWaL+sMS0
このての話で手取りを取り上げる社会性のなさ
こんなのでも年収1000万いけるんだよな
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:15:33.76ID:Rdf3RQUy0
>>1
世間の教授とか言われてるやつらを見ると高いと感じる。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:04.24ID:fwx9Wzn60
民度が低くてクソが多いと評判の近大の先生はこれより多くもらってるんやろ
かわいそう
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:13.10ID:DE6oIeUW0
国が国民が貧しくなる時代に稼げない教育は無意味だ
だから高等教育無償化とかいうのだろうが、税負担すら重荷だろう
国民にとって。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:15.83ID:Kpkto2uk0
国賊の様な国立大学のパヨク教授は年収200万でも高いわ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:16.51ID:Bv9zlyCo0
イタリアの公務員は50代で手取り20万
あいつら偉いよ 日本人負けてるな
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:34.28ID:lfJpCzaf0
>>105
アメリカの医者の収入平均数千万円、
ってスレ見て感覚がバカになってたw
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:40.77ID:IZJH4PJj0
てか高いか安いかなんて自分で決める事だろうよ。
安いと思ったら転職でもすればいい。
47才無名の教授がTwitterで大公開とかもはや病気だぞ。
そういう意味では高すぎるわ。

ホント、日本のレベルって落ちたな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:41.83ID:1GG4Mb0M0
助教授「嫌なら辞めてくれていいんやで、次がつかえてるからな」
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:16:43.22ID:uEpvAVfn0
なんの才能もスキルも要らない痴呆公務員と同じぐらいって泣けてくるな
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:17:03.00ID:QTrhILvk0
大学の教授の給料ってそんなには高くないもんだろ。カネよりステータスの世界だろ。
ドイツって、大学教授は給料少ないけど、ものすごくステータス高くて、プライド高いらしいぞ。


俺のいた大学でも、法学部で、裁判官で3000万貰ってたのを、それを捨てて大学の先生に
なった人いたけど。
収入は1000万円に下がったけど、やりがいがあって、自分の好きなことに集中できるから、
それのほうがいいって言ってた。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:17:30.46ID:siODA/2R0
もう引退したけど医者してた近所のじいちゃん
京都府立医大卒業してんだけど当時の学費が年たったの3万円だったとのこと
他の国立も同じようなもんだから今とは比べものにならんくらい私立との学費格差あった
だから昔は国公立に優秀な学生が集中した
私立大の医学部なんてじいちゃんの時代はクラスの最底辺でも金持ちでも入れた言ってた
今や西日本の私立医では一番難関の大阪医大もじいちゃんの時代はめちゃ入試は
簡単だったと言ってた(もちいくら優秀でも金がないと私立は話にならんが・・・)
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:17:39.88ID:KK9UMFoN0
漆原教授もこんなだったのか
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:17:47.23ID:xNuWm+5R0
こんな末端教授でも年収1千万、貰いすぎやろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:09.10ID:JdvXoESy0
欧州の地方議員の報酬はほぼ無し
日本の地方議員に高い報酬与える必要があるのだろうか
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:21.59ID:klJ/r8WP0
まずは日本の”スパイ教授”に金なんか出すなと言いたいね。

茂木健一郎なんか論外ですからね。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:24.17ID:dd1a6mpZ0
この人切って年収800万で募集したら
このおっさんより良い人材集まるよ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:28.65ID:QmpEc88P0
そもそも、日本人は資本主義わかってないわ
行動で評価されるんだよ
いっぱいお金儲けして、寄付などをして社会にも還元する
これがアメリカで尊敬されるエリートだ
肩書や身分を誇ってどうする
貯金誇ってる小金持ちなんて、一番アメリカで嫌われる人種だ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:28.82ID:xv4AHBx60
だからー、六法と国際法を全部ひとりが教えてると思ってんの?
この人、知的財産法教えてるひと
大卒なら分かるだろう普通
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:39.56ID:lvz7qanx0
これじゃ、理系教授は泣きたいレベルだろうな。しかもノーベル賞輩出レベルの大学とか。
ただ教鞭とって、ろくな成果もない文系教授もいるだろ。(いいタイプの人もいるだろうけど)
同じ教授って呼ばれたくないよな。
そういう人こそ、研究環境さえあれば、生活が困らない程度と考えてるかもしれないが、

小中学校の先生と同じ給与じゃ、ちょっと、給与システムおかしい
大学増やさず、少子化だし、中身勝負で行こうや
生き残れんぞ、日本
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:41.70ID:YoCXmsSW0
年収1000万だし、高いくらい
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:49.44ID:xNuWm+5R0
>>121
選ばれたエリート研究者だからな
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:51.14ID:oAzeH2pi0
大学の教授になるような人は、実家が資産家だったりする。
知人の大学教授は不動産による不労所得が、おそらく給料を上回ってると思う。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:54.93ID:I210AF6r0
肩書きなんてどうでもええわ
どんな成果をあげたんだ?
能には職を功に録をってね。基本中の基本です。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:55.84ID:n1SVWVCv0
まぁ理系ならくっそ安いな
国立ともなれば無能に教授なんかなれないだろうし
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:18:59.53ID:uAyrHJrD0
税金って高いよな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:01.14ID:UiL0F0fy0
本も出してる生徒に買わせてるんだろうし、そういう別の収入は見せてないんだろ?
そこはっきりさせてくれないとなあ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:11.40ID:HMiQ6MkU0
北海道大学なんか200万でも高いわ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:14.76ID:xv4AHBx60
>>125なんでよ 知的財産法、特許法専攻だよ?w
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:23.54ID:GY8Eh7+x0
これは大学からの給与分だろ
講演料や印税は別。確定申告書見せろよ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:23.66ID:Bv9zlyCo0
まぁ消費税を上げるなら消費が減るから
欧州並みに公務員の給与を下げないと
絶対国が回りませんよ
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:28.95ID:6EOGdlRo0
ほかにできる職もないだろうから1000万円ならそんなもんじゃないの?
学部にもよるけど辞めたら年収500万円もきついでしょ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:34.61ID:j/dbXtwZ0
少ない人数でノルマをきつくして給料を高くするのと
多くの人にノルマを緩くして給料を安くするのだったら
天才が生まれるのは後者じゃないかな?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:40.07ID:9rLMiiZI0
冷静に考えたら安いな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:19:41.70ID:9wpubQtr0
高いわボケ毛w 無駄な研究費返せや
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:01.29ID:OpAGsXO70
NHK職員の半分程度だが、一般の会社員などよりはよほど好条件。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:06.22ID:GZ1GAnZT0
教授は残業代つかないけど地方公務員だったらなんぼでも
カラ出張やカラ残業で稼げるからな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:14.93ID:lfJpCzaf0
>>98
アメリカはビジネスに結び付けて
発明者の権利をきちんと守る。
だから給料安くてもインセンティブがある。
日本は成果が上がっても上がらなくても悪平等。
その体制でやる気を出させるなら
全員にバカ高い給料を払えと言うことになる。
それは財政上無理。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:24.72ID:QmpEc88P0
そもそも、兼業規制っておかしいだろ?
資本主義なら、副収入を誇るべきじゃないのか?
自分の会社やNPOぐらい持ってて初めて社会人だろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:31.22ID:Z6GUwdpr0
税込み970万だったら そんなもんだろ
大学教授は自由な時間とれるから アルバイトOKだろ
本を出版したら 印税入るし
権威あるから民間で講演すれば 1回数十万貰えるんじゃないの
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:42.94ID:JdvXoESy0
>>113
アメリカは医療を完全自由競争でやっている国だからね
腕がよければ稼ぐ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:20:46.64ID:x7+4U7jq0
バカで年収700万の日本郵便正社員も吊し上げろよ
しかもこれ元公務員連中だけの措置だぜ?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:08.27ID:dxS8SLyp0
>>127
前スレで、知財で稼げるわけないって言ってた人か。

この教授は弁理士だよ。

稼ぎたかったら副業で弁理士やればいい。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:19.51ID:Rdf3RQUy0
>>93
日本がおかしいだろ。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:20.95ID:AWXrq+U90
評価査定とかそういうのは無いのか?
無いんだろうなぁ
あったとしたらこういうことやる教授の給料はもっと安いハズだし・・・
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:21.47ID:OZ3GRpmQ0
高額な給与出して楽しいのかな
国立大学って馬鹿みたい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:27.12ID:QMP2yUai0
はああ? 俺が高いに1000件ぐらいツイートしてやるよ スマホ持ってないからそのうち買ったら
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:38.12ID:xv4AHBx60
地味なの 特許法なんてさ
誰が著書買うの?w
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:21:44.83ID:QmpEc88P0
日本は、労働者のエリートを追求しすぎてる気がするわ
世は資本主義なんだから、資本家にならないと
自分の会社持ってないの?ダサいね、ぐらいになる世の中になるよう祈ってる
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:00.98ID:oIZCEr+W0
大学時代のゼミの先生も国立から来たが、私大に移って給与は上がったと言っていたね
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:11.07ID:XuFgVpLI0
大学教授なんて昔は研究したい!という理由で選んでたのに今は成果成果言われて独立法人化して会社と同じような感じになってしまった
教授は会社の管理職みたいに会議や雑用に追われ、労働時間はブラック並み
肝心の研究する時間もなく学生の世話も昔より大変
いま、ノーベル賞とってるのはおおらかな時代の成果だよ
今のやり方では無理
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:32.79ID:3hYXEUGy0
自分の書いたものをテキストにしたりしているだろうけど
そういう物の印税って年間どのくらいあるのだろうね
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:22:33.99ID:8GpJDGxO0
定年までに1億6千万か手取りで

宝くじの前後賞やああ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:04.38ID:xv4AHBx60
>>159
馬鹿なの?専門書が高いの当たり前
一般のニーズないよね?
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:06.17ID:QmpEc88P0
>>154
色々な規制があるようだよ
公務員は
だから、そういう規制を緩める代わりに、解雇規制とかも緩める、っていうのが、
働き方改革の目玉でよくないか?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:26.28ID:YoCXmsSW0
自分では同情してもらえると思っただろうに、叩かれてワロタw
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:34.31ID:+/ReDPCP0
1000稼いでもあの手この手で3割も引かれる日本は異常さらに消費税やら固定資産税、北海道なら生活に必要な灯油、あとは車にも
おまけにNHK、生命保険、火災保険、嫁や家族にも取られる
日本人はかなりの重負担なんじゃないか?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:40.51ID:pNCRQ2IM0
>>139
>>125を見るとコロプラの弁護士求人を思い出すw
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:23:54.88ID:+Pqfbsr+0
>>5
デタラメ言うなよ
前スレで出てきたが、助教の平均は額面で600万円くらい。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:02.28ID:lfJpCzaf0
1000万貰ってるじゃないか。
これでどこが不満なのか?
もっと欲しかったら自分で事務所でもやって稼げよ。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:10.73ID:Mp6MoLvc0
北海道大学の場合だとたいしたこと教えてねぇから高杉じゃないの
あんなのタダでいい
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:15.90ID:CzT98/kR0
>>20
理系は優遇すればいい
文系は必要ない、どうせろくに英語もできないやろう
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:43.96ID:BJAroYZX0
数学学者で飯食えない奴も居るしな大変だ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:44.21ID:XuFgVpLI0
>>95
北海道にバンバン特許出すような企業ほとんどない
弁理士も食えない時代
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:44.76ID:QmpEc88P0
>>170
この前の京大の人はそうだったが、組合活動の片棒稼ぐことして、大学教授を名乗って欲しくないね
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:45.30ID:BJezntJe0
文系の学者の8割はマジで研究してないし論文書いてない

残り2割が研究引っ張ってるけどこの2割ならもっと上げていい
でも平均採ればこれでも高いくらい
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:24:52.22ID:xv4AHBx60
>>168
いや、元ツイみたけど
こんな馬鹿老害みたいな奴はいない
そんな意図ですらない話題
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:13.11ID:JdvXoESy0
>>161
日本は新卒や若いことを異常に重視する社会だから
一度失敗したら敗者復活が困難
起業しやすい風土じゃないんだよ
自殺が多いのも敗者復活ができないことも原因かも
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:16.92ID:h7WYaEY00
エア年収でマウントする奴絶対いると思ったw
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:20.84ID:pAbjL5rk0
NHKと比べると安すぎる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:24.25ID:QmpEc88P0
>>179
なら、東京に来れば?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:31.25ID:xv4AHBx60
>>181
何者でもない奴がこれ書くよね
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:38.86ID:FGma05jv0
文系だろ
もらいすぎ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:25:49.51ID:lfJpCzaf0
>>150
もう独法職員なんだから
兼業は問題ないんじゃ?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:05.26ID:dxS8SLyp0
>>167
明細書作成対価なら規制に引っかかるってこと?

書籍も講演もおkなんだから
色々名目つければ実質的に弁理士できるだろ。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:14.11ID:yxaEG9oo0
どいつもこいつも金金いいよる
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:15.04ID:AWXrq+U90
>>51
スレタイにも源泉徴収票って書いてあるのに
>>1読めば給与総額書いてあるのに
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:20.72ID:1v71rbFE0
不必要に高い。それでいて一般の中小企業は副業を認めさせない風潮あるし。
超格差社会を広げようとしてるのかな?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:22.13ID:4sZW/yVn0
自分の年の数の月給貰えれば十分だと思うがな
月収47万+賞与年2回計4ヶ月分=752万円
こんなもんじゃない?
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:26.85ID:XuFgVpLI0
>>187
東京は事務所多くて値下げ合戦
企業も特許出願の量より質にシフトしてるし、弁理士も増えすぎたからね
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:32.22ID:w7PMIcad0
米でも1500万くらいらしいし、海外よりも立場が守られてること考えるとそんなもんな気もする
金稼ぎたければベンチャーでも建てればいい
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/24(水) 11:26:34.92ID:xv4AHBx60
>>187
各大学に既に居ますし
知的財産法の教授
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況