X



【出版物】出版物販売、13年連続減少=雑誌激減、電子は好調
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/25(木) 17:13:39.13ID:CAP_USER9
出版物販売、13年連続減少=雑誌激減、電子は好調
2018年1月25日 13時17分
news.livedoor.com/article/detail/14207718/

 出版科学研究所は25日、2017年の書籍・雑誌の推定販売額(電子出版を除く)が前年比6.9%減の1兆3701億円となり、13年連続で前年を下回ったと発表した。
 内訳は書籍が同3.0%減の7152億円、雑誌が同10.8%減の6548億円。
 同16.0%増の2215億円と好調だった電子出版と合計した出版市場全体の規模は1兆5916億円と同4.2%減。うち電子出版は13.9%のシェアを占めている。 
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:14:41.62ID:vHtzEan00
メディアの人間ってカスばっかりじゃなくて最近はカスしかいないもんな
カスゴミ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:16:36.77ID:u9Q7OiuR0
未だに電子は書籍の一ヶ月遅れなんて嫌がらせをする出版社もある。
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:17:56.67ID:h3SHWcgX0
置く場所がない
買い取りも安い

電子なら検索も簡単

紙である必要性がない
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:19:09.23ID:8W1Bf7Zz0
電子かタブレット買うかな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:19:25.48ID:OiBSgfXK0
だれが言い出したか、某印刷会社の前は、おけら通りというらしい。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:20:05.43ID:57uL7bKD0
1000円の単行本なら紙代が500円、印刷代が100円、出版社が100円、中卸が100円、小売店が150円、著者が50円だからな。
あれは本を売ってるんじゃなくて、紙を売ってるんだ。紙だけじゃ売れないから、客が喜びそうなデザインを印刷してあるだけ。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:20:53.62ID:P9UCm2Z00
三千冊電子で買うと、これ部屋に置いとくなんてムリーて思うわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:21:36.22ID:57uL7bKD0
むしろワシらみたいな弱小著者にとっちゃ選択肢がアマゾンしか無いのが困るんだよ。
日本の電子書籍は閉鎖的すぎる
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:21:39.77ID:h3SHWcgX0
後は「文化」とかとなんとかいってほそぼそとやってくれ
紙商品
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:22:03.05ID:W1BPS+hQ0
電子ペーパーと考えて行かないとダメだよ 共有出来るハズだ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:23:08.15ID:P9UCm2Z00
>>13
Kindleはアプリの使い勝手悪くてほとんど買ってない
個人的にはBookLiveが一番使いやすいかな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:26:46.49ID:57uL7bKD0
Kindleはシステムが日本語対応になってなくて
ルビ打つだけでとてつもなく重くなったりする
しかし匿名で出版できるの今んところKindleだけだったりするんよ(´・ω・`)
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:27:29.27ID:8W1Bf7Zz0
本無くなってみんな電子なったら図書館て失業するのかな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:29:54.68ID:57uL7bKD0
著作権の問題があるから図書館の重要性は変わらないと思う。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:35:04.09ID:wwLi8OIp0
>>20
図書館って区や市が集めてる資料という名目の本を
区民なり市民が自由に閲覧する為に借りる事ができるってことだろ。
電子でも全く問題ないよな。むしろ図書館こそ電子化した方が良い。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:37:32.41ID:h3SHWcgX0
青空文庫だけで十分
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:41:13.37ID:mRyK8x4y0
電車で雑誌読んでる人がほとんどいなくなったもんな
スマホはあらゆるものを駆逐してるで
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:43:12.60ID:57uL7bKD0
>>23 いまのところ「距離の隔離」と現物による複製規制があるから図書館文化が保持
できてるようなものだから、なかなかむつかしいとおもうよ。図書館まで出向いて電子
書籍を読むという方法は広がるとは思う。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:43:37.84ID:sqLWRfK20
日経に記事出てた。配送がもう直ぐ崩壊する。コンビニ増で配達先増えたのに運ぶ量は減ってる。誰も儲からない出版配送やらない。日販が見積もり配送業者に頼んでもみな受けないと。出版配送業やる業者がいなくなって崩壊
新聞も販売店が潰れて崩壊するよ。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:45:15.20ID:AIXF/iWC0
雑誌は記事をバラ売りすればいいのにな
写真グラビアいらない人だっているし
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:46:47.41ID:IrswPjo+0
ブログにやられてるのか?
雑誌もブログも品質低いから悲しい
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 17:47:05.43ID:57uL7bKD0
>>27 時代の趨勢かもしれんね。これまでは販売網おさえていたから編集権も事実上
おさえてたようなものだったから、販売網が手軽になってしまえば、ますますクオリティが
もとめられますな(´・ω・`)
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:12:10.54ID:sqLWRfK20
>>32
人手不足、物流コストupを雑誌の価格に転嫁できない、雑誌売れないから。
紙の雑誌がなくなるのは時間の問題だわ、物流の問題から。
電子化されたら、出版社リストラだよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:18:50.08ID:uSB4U6eT0
自分が今持ってる本を全部自炊して電子化したいが
機械買うのもヤだし、すっごく面倒そう・・・
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:21:03.19ID:8tlabn8p0
出版業界って馬鹿だと思うわ
「女も結婚しないで働こう」「生みたいときが生み時」とか言って
日本の少子化を進め、子供若者を減らし
自社商品の購買層を激減させてきた
自業自得w
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:35:10.68ID:GYeyRyw40
自民党はバカか
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:36:07.68ID:U4p823D70
少子高齢化が進むと、本も売れなくなるんじゃないかな?

老眼が進んだら、本を読む気にならないだろ。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:37:53.41ID:/pdF9ULb0
>>1
コミケで、エロ同人誌をかい
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:38:06.56ID:FINEyVKD0
近所の本屋で買ってやれよ立ち読みばっかりしないで
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:40:58.87ID:iAOZBMmo0
雑誌に載ってる情報はもはやネットで事足りて要らないからな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:43:04.95ID:U4p823D70
>>36
オレもそう思う。

「出版社」「新聞&テレビ」「社会学者&評論家」がそんなことを言って
きたもんな。

日本の出生率って、1974年までは(丙午だった1966年を除いて)
2.0以上あったんだけど、1975年に2.0を割り込んで、それ以降は
2.0以上になったことが無いんだよね。

で、興味深いことに、景気が良かったはずの1980年代後半において
も、出生率は下がり続けているんだよね。

この現象をどう解釈すれば良いのか、オレには分からないんだが。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:43:54.92ID:YPtrZ4mO0
実際に著者になれば分るが、自分の取り分は販売価格の5%とかで、出版社が人を舐めすぎ。
同人で売った方が、例えネット上にパクって挙げるサイトの被害に遭ったとしても、商用で出すより
金になるのが何ともね。

再販制度と東販などの仲卸、この二つががんじゃないのかな。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:44:24.24ID:haf1P7F90
電子書籍が伸びてるなら結局、活字離れなんて起きてないの?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:54:08.59ID:FINEyVKD0
>>41
ビンボーなだけやん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 18:56:26.34ID:sqLWRfK20
最終的には卸が潰れて業界成り立たなくなるか?栗田さえ潰れたからな。
紙の出版に未来はないね、物流コストの値上がりが追い打ち
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:41:17.45ID:jBV56fGP0
出版社の社員はいまだに態度デカくて意味がわからない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 19:56:22.07ID:jbUK8dAe0
>>44
電子書籍分野は伸びてるけど、出版全体では減ってるよね
つまり、紙ベースの出版物の減り具合を埋めるほどは伸びてはいないってことだよね
紙とほぼ等価で売ってんだから伸びるわけがないんだわ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 20:05:42.66ID:/z6cC3hb0
10年で文春は15万部、新潮は21万部落とし半減している
週刊誌はあと数年の寿命かも


2017年度上半期

(1)『週刊文春』37万2408(2)『週刊現代』26万4089(3)『週刊新潮』24万7352
(4)『週刊ポスト』21万7331(5)『週刊朝日』8万2164(6)『週刊大衆』8万0929
(7)『週刊アサヒ芸能』5万7524(8)『サンデー毎日』5万0561(9)『AERA』4万7947
(10)『ニューズウィーク日本版』3万2136

2007年7月〜12月

(1)週刊文春526,744部(2)週刊新潮473,550部(3)週刊ポスト354,854部(4)週刊現代349,699部
(5)週刊プレイボーイ241,657部(6)週刊大衆224,071部
(7)週刊朝日189,726部(8)週刊アサヒ芸能151,120部
(9)サンデー毎日80,541部(10)ニューズウィーク日本出版77,127部
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 20:13:49.89ID:vJnzfVCN0
全部PDFにしてくれ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 21:04:04.56ID:5zg4txU/0
最初は抵抗あったけど、電子書籍も慣れたら違和感なくなってむしろ快適
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 21:21:07.56ID:mX7L998/0
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
bjっっっkmっっっっっっぉ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 21:21:07.72ID:x/Ixp/s10
電子化されてない書籍が多いからわかりにくいが、電子化されてる書籍だけみると、紙書籍+電子書籍では売り上げ落ちてないからね
漫画単行本だと物によっては売り上げの3割4割が電子だったりするし
まあ時代の流れだね
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 22:26:05.72ID:PMq+HgUb0
紙の本は部屋の邪魔になるからなあ
保管場所の問題は大きいよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/25(木) 23:17:26.41ID:+S4z/1ZF0
>>11
最近単行本も文庫も高くなったよね。
1000円ぐらいならつい買うことも多そうだが、買おうかと裏見たら1700円!止めた!となる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況