X



【出版】 関係者 「漫画単行本(コミックス)が売れない原因は海賊版サイトの横行だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2018/01/26(金) 00:06:53.11ID:CAP_USER9
出版、最後の砦マンガ沈む 海賊版横行で販売2ケタ減


出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。
前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。

最後の砦(とりで)の漫画単行本(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。
苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。

25日に公表された漫画本販売の市場データをみながら、大手出版社の販売責任者がつぶやいた。
「コミックスの落ち込みはもっとひどいのでは」。

実際、取次大手のトーハンによると17年4〜9月の漫画の売上高は前年同期比18%減。
同社の安西浩和専務は「ショッキングな数字だ」と話す。

1996年をピークに縮小傾向が続く出版市場。そのなかで人気漫画の単行本は堅調な数少ないジャンルだった。
集英社の「週刊少年ジャンプ」など急激な落ち込みが続く漫画雑誌を05年に逆転し、前年を上回る年も何度かあった。

下げが目立ち始めたのが3年前。16年に2千億円を割り込み、17年には約1700億円まで縮小した。
出版社が漫画の電子化を進める影響もあるが、関係者の多くが失速の原因に挙げるのが海賊版サイトの横行だ。

ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然鈍り、調べると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。
被害額は月4億〜5億円に上ったという。

こうしたサイトがスマートフォンの普及とともに急増。「ワンピース」など人気漫画の掲載情報はネット上の口コミで瞬く間に広がる。
サイトはもちろん非合法だが、海外のサーバーを経由するなど運営者の特定すら困難な場合が多い。
17年5月に閉鎖された「フリーブックス」もサーバー特定に3カ月かかった。

最大規模といわれるサイトを開いてみると、「七つの大罪」「ドラゴンボール」といった人気タイトルの表紙画像が5千以上並んでいた。
時々表示される広告が収益源とみられるが、実態は不明だ。

著作権法に詳しい福井健策弁護士は「海賊版サイトを見れば運営者は広告収入を得る。
犯罪に加担しているという認識がない消費者も多いのでは」と話す。

出版社にとって漫画本は文字通りドル箱。漫画雑誌の掲載作品がもとになるためコストはあまりかからず、
人気作品なら発売と同時に大量の販売を見込める。ある大手出版社の場合、漫画本だけで数十億円の利益を稼ぎ、
赤字の雑誌などを合わせると利益は8割以上減るという。ドル箱の失速は死活問題だ。

深刻なのは書店も同じ。トーハンによると漫画本は全国の書店の売上高の19%を占める。
書店の営業利益率は0.3%弱しかなく、漫画本が売れなくなればかなりの痛手になる。

出版不況といわれて久しいが、業界が正念場を迎えているのは間違いない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26157560V20C18A1TI1000/?nf=1
https://www.nikkei.com/content/pic/20180125/96958A9F889DE0E4E3E7E5E7E4E2E0E7E2E3E0E2E3EA869BE3E2E2E2-DSXMZO2615747025012018TI1002-PB1-9.jpg

【海賊版】漫画無料公開サイト「フリーブックス」、閉鎖までの一か月で100億円の被害…アクセス数は1750万件に達する
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494974973/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:49.46ID:rb2d8Cr20
1冊が高くなったから
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:07:56.87ID:GpFYnYvm0
業界関係者 : だいたい「漫画村」のせい。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:08:13.04ID:LOM/S0rH0
読み放題が増えてない?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:08:47.61ID:uGw3mfwn0
ブックオフで古本買うから
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:09:12.10ID:Aaw+/X9e0
違う、新作が読まれる機会が減少したからだ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:09:14.06ID:Q93hudN90
編集者がツイッターで「まとめサイト見てる」と呟いたあとに「漫画村許せない」と呟く
いや、どっちも無断転載されたものですよっと
結局当事者でなければその程度の意識なのよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:10:20.61ID:P787ETMn0
というか
コミックスが売れるような漫画家って
億万長者ばかりでしょ
書店とかは海賊云々よりもネット通販でもう終わりの産業
なんか努力してきたの?街の本屋さんって

してないでしょ、じゃさいなら
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:10:27.25ID:l0E958LC0
読者層人口が激減してるのを織り込んで統計取ってますか〜?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:10:39.09ID:xJgJzZDh0
漫画村っていう誰でも無料で漫画が読めるサイトができたからな
俺の同級生もここでみんな読んでるぞ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:11:16.17ID:Nj7wH7/n0
ちげーよ
皆スマホに課金して漫画買う余裕が無いんだよ
現実見ろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:11:16.36ID:vvCmByH40
>>1
そう思うのなら海外のロダすべて通信規制掛ければいいやん
中国とか韓国とか普通に検疫やってるだろ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:11:47.98ID:B3FlRVgq0
少子化とソシャゲのせいだろ
ソシャゲはパチンコの売上さえ食ってるくらいだし
金が欲しいなら漫画をパチンコ台にしたように廃人ゲームに版権貸与すればいい
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:12:09.90ID:TNvGA1bv0
取次通して書店みたいなビジネスモデルはとっくに終わってることに気付けよ
版元自体の直販能力も低いんだから
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:12:12.41ID:Mc8WFSP+0
つまらないからね 押し売りだし
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:12:29.87ID:7bMhc+V/0
ゲームは数カ月かかるアニメですら見るのに手一杯で時間の掛かる漫画なんて二の次
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:12:31.34ID:BfffYQX10
出版社の電子書籍伸びてるから別に痛くも痒くも無いってオチだろ
はいはい
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:13:07.00ID:mpAPSk9L0
去年のエロ漫画の時みたいに請求できないのか
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:13:12.41ID:vGGCzerY0
最後の砦 漫画村
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況