X



【出版】 関係者 「漫画単行本(コミックス)が売れない原因は海賊版サイトの横行だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001影のたけし軍団 ★
垢版 |
2018/01/26(金) 00:06:53.11ID:CAP_USER9
出版、最後の砦マンガ沈む 海賊版横行で販売2ケタ減


出版科学研究所は25日、2017年の出版市場が前年比7%減の1兆3701億円だったと発表した。
前年割れは13年連続で市場はピークの半分に縮んだが、関係者を驚かせたのはその内訳だ。

最後の砦(とりで)の漫画単行本(コミックス)販売が13%減と初めて2ケタの減少に沈んだのだ。
苦境の背後には急速にはびこり始めた海賊版サイトの拡大がある。

25日に公表された漫画本販売の市場データをみながら、大手出版社の販売責任者がつぶやいた。
「コミックスの落ち込みはもっとひどいのでは」。

実際、取次大手のトーハンによると17年4〜9月の漫画の売上高は前年同期比18%減。
同社の安西浩和専務は「ショッキングな数字だ」と話す。

1996年をピークに縮小傾向が続く出版市場。そのなかで人気漫画の単行本は堅調な数少ないジャンルだった。
集英社の「週刊少年ジャンプ」など急激な落ち込みが続く漫画雑誌を05年に逆転し、前年を上回る年も何度かあった。

下げが目立ち始めたのが3年前。16年に2千億円を割り込み、17年には約1700億円まで縮小した。
出版社が漫画の電子化を進める影響もあるが、関係者の多くが失速の原因に挙げるのが海賊版サイトの横行だ。

ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然鈍り、調べると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。
被害額は月4億〜5億円に上ったという。

こうしたサイトがスマートフォンの普及とともに急増。「ワンピース」など人気漫画の掲載情報はネット上の口コミで瞬く間に広がる。
サイトはもちろん非合法だが、海外のサーバーを経由するなど運営者の特定すら困難な場合が多い。
17年5月に閉鎖された「フリーブックス」もサーバー特定に3カ月かかった。

最大規模といわれるサイトを開いてみると、「七つの大罪」「ドラゴンボール」といった人気タイトルの表紙画像が5千以上並んでいた。
時々表示される広告が収益源とみられるが、実態は不明だ。

著作権法に詳しい福井健策弁護士は「海賊版サイトを見れば運営者は広告収入を得る。
犯罪に加担しているという認識がない消費者も多いのでは」と話す。

出版社にとって漫画本は文字通りドル箱。漫画雑誌の掲載作品がもとになるためコストはあまりかからず、
人気作品なら発売と同時に大量の販売を見込める。ある大手出版社の場合、漫画本だけで数十億円の利益を稼ぎ、
赤字の雑誌などを合わせると利益は8割以上減るという。ドル箱の失速は死活問題だ。

深刻なのは書店も同じ。トーハンによると漫画本は全国の書店の売上高の19%を占める。
書店の営業利益率は0.3%弱しかなく、漫画本が売れなくなればかなりの痛手になる。

出版不況といわれて久しいが、業界が正念場を迎えているのは間違いない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26157560V20C18A1TI1000/?nf=1
https://www.nikkei.com/content/pic/20180125/96958A9F889DE0E4E3E7E5E7E4E2E0E7E2E3E0E2E3EA869BE3E2E2E2-DSXMZO2615747025012018TI1002-PB1-9.jpg

【海賊版】漫画無料公開サイト「フリーブックス」、閉鎖までの一か月で100億円の被害…アクセス数は1750万件に達する
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1494974973/
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:17:39.35ID:MttL+TFb0
漫画村とかいうサイト潰せよ
見せしめに罰金ドッサリ取れよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:17:54.57ID:LCaruzZn0
糞みたいな漫画を宣伝アニメ化でバカ騙してその場限りの商売してるからだろアホがw
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:18:24.75ID:q9QqDriX0
>>9
こいつクルクルパーかよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:18:35.75ID:TZFua0ps0
電子書籍を安く売ればいいんだよ。
一冊100円だったらガンガン買う人出てくるぞ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:18:47.02ID:WvKUgT5B0
漫画喫茶の売上、各社の読み放題サービスの使用状況も含めたレポートが必要だな
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:18:59.75ID:5DYhocSW0
オタク趣味にかけられる金の額なんざ決まってんの
今はマンガ発のグッズやらソシャゲやらにも金払ってるんだから
しゃーねーじゃん
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:19:02.47ID:vs6R3HGl0
前なら適当に中身みて面白そうななら全部買うとかだったけど
袋詰にされてからブックオフで確認してブックオフで買うとかになったな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:20:05.50ID:BCv5rEB20
大手出版社が束になっても漫画村を即閉鎖に追い込めないの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:20:10.16ID:AaK9r/+f0
ストーリーはありきたりだし画力は無いしで
買ってまで読みたい漫画がないからだよ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:20:24.19ID:e3wEsj1J0
電子版入りの数字を持ってるのに
わざと出さないのは、
信頼性を損なう記事やな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:20:58.34ID:QJ08tdGK0
>>46
5chと価格コムとxvideosがほぼ同率なのか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:20:59.09ID:Ob9/y0e+0
消費層が金持ってないんすよ
金持ってたら買うもんそんなサイトがあったとしても
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:21:01.26ID:nj1hQzKa0
>>1
そうとも限らない
なぜなら下らない漫画があまりにも多すぎる
タダなら読むけど金払うくらいなら読まなくてもいい
それだけのこだよ

金を払ってでも買いたい漫画は買うよ
自分もそういう漫画が6タイトルくらいある
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:21:40.79ID:c8dm/fpa0
それは大間違いでさ、デジタルへの移行の過渡期過ぎてる感じじゃないか
レア本でも検閲も入り放置されそのまま紙屑なって失われていくようじゃ勿体ない感じする
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:22:08.78ID:Rb2Oda3z0
>>38
タダで見れるものに金なんて出さないだろ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:22:09.15ID:wyqr922H0
そのうち移民外国人が
この手の違法商売をワールドワイドに翻訳して
やらかして、日本からのアクセスだけ排除するから
完全犯罪できて大儲けって流れでしょ
日本人だけ日本人のつくったものに金払わないと見られず
外国人は無料で見放題って流れ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:22:13.93ID:nmHS4JSO0
面白いと思えるものに辿り着くまでに掴むハズレの量が
あまりにも多過ぎて途中で断念してしまう
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:22:24.58ID:BPkPoEEp0
漫画家が集まって無料公開サイトで広告収入得れば解決じゃん
このご時世もう出版社はいらね
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:22:59.56ID:wyqr922H0
今もユーチューブに最新号の連載漫画をのっけてる動画とかも
日本語のやつは瞬殺されるのに
韓国語のやつはずっと残ってる。なんでだろうね?
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:00.73ID:mwQCDrZO0
普通にアベノミクスで日本が貧しくなっただけなんだけど
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:08.69ID:mQCAu+Az0
>>59

>日本人だけ日本人のつくったものに金払わないと見られず
>外国人は無料で見放題って流れ

なんという犬HKwww
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:11.36ID:fl7xKrzs0
CDの時に同じような話を聞いた気が
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:13.98ID:a69f5h6t0
本の売上は電子版の売上に吸われてるだけだろ
これは悪質な印象操作
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:30.98ID:FPzFSiBB0
今は漫画より手軽で安上がりな娯楽がいくらでもあるからなあ
海賊版の影響もあるけど数ある要因の一つでしか無いと思う
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:39.12ID:5HCH6bFs0
同人誌を買えば著作権侵害者の収入になる
漫画家も同人活動しているのがいる
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:44.31ID:QkfJOgzw0
Twitterで漫画村やめて!とかいうの宣伝にしかなってないことに気づいてほしい
んなもんあること知らなかったから使おうとしてる自分が居る
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:44.53ID:zJCflnWx0
>>29
ダンジョン飯はねえ…絶対に食えない食材のグルメレポートされたってなと
どうしても冷めた目になる。同じグルメ漫画でもゴールデンカムイのアイヌ
料理とかも普通まず食べることないんだけど、へえクマってこんな調理方
法があるんだ、鶴や亀って種類でこういう味の違いがあるんだ、ってトリビア
的に楽しめるし、いつか食ってみたいなと思えるんだけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:47.83ID:pALHyoO+0
俺違法DLに罰則ついてから一度も利用してないな
そこまでする価値もない
もう続きが気になって読んでるのはヴィンランドサガくらい
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:23:52.83ID:vGGCzerY0
>>46
XVIDEOの位置どうなってんだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:24:27.30ID:c8dm/fpa0
纏まらないのはどっちかって云うと検閲の問題が僧侶の懸案事項なってる
現状をよしとしない勢力が強いんだよな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:24:29.38ID:pU8cq65u0
>>56
たった十数頁のFSSのために、泣く泣く月800円も出してニュータイプ買ってる。
次のコミックいつ出るか判らんし( ´д`)
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:24:34.22ID:wyqr922H0
もう今時創作活動してるのなって日本人くらいだよ
他の国の技術者たちは、いかにあるものを
自分達のものにして豪華につくりかえて
ドヤるかどうかでしょ
日本に来てる外国人の顔って盗っ人の顔してるから
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:25:02.14ID:rYot1Mz50
紙がゴミになるから、本を買うのは考えてしまう
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:25:06.41ID:3P5dNOlS0
漫画読まなくなって久しいな
日本から漫画が消えたところで対して影響ないから問題ない
0082ぅぅ ◆Mo//Ipyyq2
垢版 |
2018/01/26(金) 00:25:39.86ID:VpE4qnHq0
生まれ変わり、異世界
チートスキル、閉鎖された空間(学校)系

があまりに多すぎる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:26:03.44ID:kzJc/js50
どの業界もこういうので被害被るのって凡人だけだよな
良いもの作ってる人には何故か影響がないような
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:26:03.82ID:V7yWf9hm0
つまんねーからだろ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:26:06.07ID:ILKssDuZ0
おっさんはジャンプが170円から210円
単行本が350〜400円
今はいくらかしらんぞ
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:26:25.79ID:q59yNCNl0
ジャンプ+あたりのを毎週一話ずつ読むくらいでも満足してしまう
そんなものすごくおもしろい漫画とかは求めてないんだよな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:26:28.93ID:1k9Xu+480
ネタ切れだわな
ジャンプ黄金期終わってからは何もない
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:26:30.34ID:nj1hQzKa0
>>76
おお
新刊でるよね!

ちなみに儂が新刊が出たら買うのは

進撃の巨人
ベルセルク
FSS
第三のギデオン
ガラスの仮面


これくらいだな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:26:42.22ID:cdFQd/Qr0
漫画村の存在を初めて知った
違法でもないみたいだし、これは買うの馬鹿らしくなるな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:27:09.02ID:tyWE/Gp+0
エロゲなんてファイル共有のせいで10分の1以下だぜ
対岸の火事だとでも思ってたんだろ
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:27:19.09ID:vXMiMjgk0
海賊版サイト潰せば、
今までそこで見てたやつらが書店にマンガ買いに行くと本気で考えてるようでは・・ね
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:27:24.16ID:mCnHV1LJ0
古本と漫画喫茶、中国サイトで
だいたい網羅できてしまうからな
新刊で買うのもあるけど、再読性のないものは
古本屋行きにするし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:27:59.73ID:Jeozti9k0
買いたいと思う作品を作ってくれれば買うんだが
質の低下を海賊版のせいにしてどうすんだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:28:09.61ID:RjFSq+Ph0
有料でいいから最強に手軽に簡単にスマホからPCまで快適に読める漫画サイトまず作れ
現状Kindleしかないがあれも見やすくは全くない

漫画村がマジで業界潰すほどヤバいのは確かだからあれは政治家動かしてでも徹底的に潰すべきだが、
それはそうとしても正規の手段で快適に読めるサイトが無くていいわけではない
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:28:12.61ID:bsaOstmY0
お布施のために買ってるのに
見当違いすぎる

お布施する気ないやつは
BOOKOFFで買うよ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:28:57.54ID:k5ILX1/G0
電子版が高すぎる
一冊分100円なら妥当
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:28:57.92ID:PWra/DMh0
全部を規制しろっていったって無理なんだから
そういうのも踏まえた販売形式にするしかないでしょ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:29:18.97ID:CGSu0ddJ0
単に読む奴も少なくなってそうだが
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:29:20.68ID:aviiwIdf0
個人的にはもう部屋に漫画置きたくないから電子に全部替えたいんだが
電子はいつ読めなくなるかが怖くて踏み切れん
自炊一番なのかねえ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:00.95ID:nj1hQzKa0
漫画村という糞サイトが無くなったら漫画が売れるようになるかというとならないよ
漫画もアニメも同人誌もあまりにも低レベルなものが蔓延してるから
本当に良い作品以外は売れないだけ
売れないのを海賊版のせいにしてるようではだめだね
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:01.16ID:eM/MlASm0
もはや中国人の著作権感覚を笑えない
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:08.75ID:VUHzqpn20
満喫に始まってネットで読み放題っていうサービスが増えすぎた
紙媒体の本はこれからもっと大変になるぞ

知り合いの印刷屋なんてこの商売は俺の代で店じまいだ
子供に継がせるなんて出来ないって言って憚らない
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:18.27ID:TTW8FWMo0
俺はロダでzip落として、タブレットでじっくり読む派。この手間すらめんどくさい人が漫画村いくんだろうね。
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:40.10ID:Llv9bmvX0
反面、アニメ化した少女終末旅行は予想外だった

アニメ終了と同時にヒロイン死んで最終回でびっくりしたわ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:49.22ID:ljDsRSbr0
出版社の取り分の方が多過ぎだから
漫画家がいなくなるんだろ
何言ってんだこいつみたいな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:30:54.96ID:eM/MlASm0
売れる良い作品=ワンピースということでOKか
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:31:06.83ID:zJCflnWx0
>>85
ジャンプはいま250円

200円もってコンビニ行って、ジャンプ1冊ビックリマンチョコ1コ買ってた小学生時代。
当時とは厚さも違いますけどね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:31:13.72ID:niAPo7jX0
少子化してるんだから減るのは当然としてもこの数字が妥当かどうかだな。

海賊サイトが在ろうと無かろうと俺は妥当だと思うけど
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:31:19.97ID:gE+2KUa50
文庫本の売り上げ減は図書館の所為とかいってたけどマンガは海賊版サイトか
両方無くしてどれ位回復すると思ってるんだろ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:31:28.06ID:bsaOstmY0
ネットでタダ読みできるワンパンマンの単行本の売上を考えたら
海賊版サイトとか言い訳に聞こえる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:31:28.27ID:c/TSRZRs0
まぁ影響あると思うよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:08.43ID:zJCflnWx0
>>111
なにかの漫画のコマで世界で一番売れているマクドナルドのハンバーガーと
コカコーラが世界で一番美味い料理なんだよ、とか言ってるのがあったな…
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:19.10ID:IgkAuBar0
電子書籍でコストめちゃくちゃ削減できてるから利益率は上がってるよ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:25.63ID:TTW8FWMo0
専門書高いし割れもないから金結構使うんだあ
漫画くらいタダで読ませろ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:26.26ID:gLZLOsN50
海賊版サイトって言っても、海外のサイトを抑えないと笊効果だよ
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:28.71ID:BfffYQX10
>>100
電子版は捨てる手間無いのが一番の利点やで
蔵書100冊超える頃には何度も何度も読み直ししようって感覚が無くなって来る
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:32:57.45ID:f0Sm9BRB0
少子化も原因
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:33:13.97ID:sB9FTOpO0
嫌なら描くなよ図々しいな
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:33:14.35ID:cdFQd/Qr0
そりゃ関係者が漫画つまらないから売れないなんて言えるわけないんだから
建前上は海賊版のせいにして、実際は漫画のレベル低下が原因だと認識してるでしょ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:33:36.99ID:I7doAteU0
コテコテ王道の話を外してくるマンガばかり… というかそれしかなくて、
逆にどれもおんなじように見えるのもある
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:33:38.95ID:lnvzhhVu0
ソシャゲや動画サイトどか娯楽が増えたせいだろ
マンガ雑誌読むと誰が読むんだよこのマンガというレベルの作品が多いし
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:34:36.75ID:aviiwIdf0
>>124
ダン箱でかなり捨ててるんだがそれでも切れないのが
〇000冊くらいあるんだよなー…漫画だけじゃないが
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:34:44.46ID:gLZLOsN50
少子化・つまらない

先に挙げている人が指摘しているこの二つも理由だろうな、確かに
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:35:29.54ID:mCnHV1LJ0
>>124
Steam みたいな売り方もいいのかもな
買うだけ買ってプレイせずに
積んでるゲームが増えてきた
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:35:40.10ID:jLPk62WL0
漫画村とか見てる子たちは漫画村無くても買わないと思うが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:36:00.36ID:lZ3KI4xD0
いや、違法音楽DLで判明しただろ。
海賊版で済ます連中は無料でなければ1円でも買わないので客として考える必要はない。
ソシャゲ代とか、他の出費が増えた影響だろう。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:36:03.03ID:TuqQBlv70
ネットが全ての文化を滅ぼす

音楽はyou tubeで駄目になった
日本人の民度は5chで駄目になった
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:36:05.51ID:TTW8FWMo0
まあ現状合法だし、金かからんうえに場所もとらんからどんどん割れを使うよ。
漫画家さんはグッズ販売で頑張って。
応援してます、
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/26(金) 00:36:12.43ID:pb4u1C6J0
海賊版が横行すればするほど面白い漫画は読めなくなると思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況