X



【コインチェック】 仮想通貨の580億円巨額流出 補償のめど立たず ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/27(土) 08:53:26.71ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180127/k10011304731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_021

1月27日 4時45分
インターネット上の仮想通貨を取り扱う取引所の「コインチェック」は、外部からの不正なアクセスで580億円相当の仮想通貨が流出したことを26日夜、明らかにしました。流出したのは顧客が預けていた資産で、会社は補償などを検討するとしていますが、具体的なめどは立っていません。

仮想通貨の取引所で国内大手のコインチェックは、26日夜、記者会見し、26日午前3時ごろも外部からの不正なアクセスによってその時点のレートで580億円に相当するNEMと呼ばれる仮想通貨が、流出したことを明らかにしました。
流出したのは顧客が預けていた資産で、会社が事態を把握したのは仮想通貨が流出してから8時間余りがたった26日午前11時半ごろでした。
その後、取り扱っている仮想通貨の大半について、売買や日本円での出金を停止するなどの措置をとり、ほかの仮想通貨では流出などは起きていないということです。

会社は金融庁や警視庁に報告するとともに原因の究明や流出先の調査を進めていますが、売買や出金を再開させるめどは立っていないとしました。
会社は顧客に対し補償を含めた対応を検討しているとしていますが、補償のしかたや詳しい財務状況などを明らかにせず、具体的なめどは立っていません。

コインチェックは平成24年8月に設立され、13種類の仮想通貨を扱っています。
仮想通貨を取り扱う取引所は、金融庁が利用者保護の一環として去年10月から登録制にし、コインチェックは現在、登録の審査を受けている段階だということです。

記者会見でコインチェックの和田晃一良社長は「取引先、関係者の皆様にご迷惑をおかけしておりますことをおわび申し上げます」と述べて陳謝しました。

インターネット上の仮想通貨は中央銀行などの管理者がいないことが最大の特徴で、買い物の支払いや送金の新たな手段として利用者が増えています。
しかし今回、巨額の仮想通貨が一度に失われるという深刻な事態が起きたことで、利用者の保護やセキュリティーの面で大きな課題があることが改めて浮き彫りになりました。

仮想通貨 流出相次ぐ

仮想通貨をめぐっては、4年前の平成26年、大手の取引所だった「マウントゴックス」で当時のレートでおよそ470億円に相当する大量のビットコインが失われ、マウントゴックスはこれをきっかけに経営破綻しました。
また今月、大阪に本社をおく仮想通貨の取引所が10人分の口座で不正な出金があったことを明らかにし、海外の取引所でも不正なアクセスによる仮想通貨の流出が起き、セキュリティーをめぐる課題が浮き彫りになっています。

投機加熱やセキュリティーに課題

仮想通貨は、インターネット上でやり取りされるデジタル通貨で、お金のように扱われています。
スマートフォンなどで手軽に利用でき、実際の店舗でも買い物の支払いなどに利用できるところが増えています。
また手数料が低いとして送金の手段にも利用されています。

一方、最近では、仮想通貨そのものの価値が上がることを期待して投機目的で取り引きする利用者も多く、代表的な仮想通貨のビットコインは去年1年間におよそ20倍値上がりして、一時、1ビットコイン当たり200万円を超えました。
しかしことしに入ってから一気に半分程度まで値下がりするなど乱高下し、専門家からは投機的な取り引きが過熱していることに注意すべきという指摘も出ています。

仮想通貨は私たちがふだん使用している紙幣や硬貨と違って政府や中央銀行といった管理者がおらず、今回のような不正なアクセスによる被害などセキュリティーの確保も課題となっています。

★1:2018/01/27(土) 07:31:12.76
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517005872/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:55:33.73ID:Kk8bxoqI0
               ,. ‐ 、
              ,'     ヽ
   |\      ,.....-‐ +- ....,  l    /l         毎
  l  \  , .:"::::::::::::::::゙ ‐::::ノl_ノヽ  / |.         日
  |┌ ,_ ヽ',‐:::,_:::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::ゝ'‐,-‐|''l        早
  .l .l   ゙'/:::::::::::::::::::::::::::::/::::::::i,:::::::::::::::::::゙,__| .|       起
  .`「 ̄ 7::::::/:::/:::/::::/::/:/::::::l::l:::::l:::::::l:::::::l |       き
   |  _/l:::::/:::/:::::l:::/::/::/l::::::l::l.|i::::l,::::::|::::::ii`"         °
    ̄/l::|:::/::/l:::/l::/l_/」' i:::/ノli _L.l::l::::il::::::l i
   / i::l:l::i.|/.|::/:|/´レ_  |/  li _lノl`i:::l::i:::l l .i   つ
   / i:::l::N:::゙, レ:::l.  |」     |」 l::レ:::|ノ;l l
  ,' |;:'|i:l:::l::::ヽl::l          ノ::l:::::::l::l i   つ
  .i .|:i .|';N ゙‐ 、N V'' - ,.. _° ‐ " lノ V.|il::| i
    |i i      ,.ヘ ´',ヽ/`「 ト、    ili  i
          /  ゙, └―┘ i.゙,    ノ
         ./  l l piyopiyo l/l
         / 、l/ノ ┌―‐ / ノ,
        ./ -‐ ヾ  l  / /  ゙.,
       .ヽ.,   ゝ,._/ヽ/ | |   ヽ  ,. -‐  ''  ̄  '' ‐ 、
         ",┐l (  )´  l lヽ´二ヽ i'' ‐- ,,-‐'二''‐=-‐ '"l
          l .| `′´  ̄ ̄⊂ニニ'⌒,ニコ          ノ
         i l         |   ゙ ‐   ゙ ''  ――‐ '' "
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:55:41.71ID:63j0C6om0
仮想通貨に手を出してる連中は取引所リスクくらい折込済みだろ
泣き寝入りしてもらえ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:56:25.53ID:7yS6d3cU0
仮想で補償すればいいだろwwwwwwwwww
換金?は?しらねwww
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:57:21.64ID:YBNoM1TN0
和田さんと大塚さんはしっかり寝られたかな
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:57:37.01ID:5oYuav+W0
コインチェックが新しい仮想通貨発行して、それを被害者に配って補償するってのはどうだい?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:57:39.40ID:JmNH6e390
米国だと経営者が収監されるレベル。
日本だとお咎め無しで土下座で終結。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:57:52.81ID:+RL1Eg0t0
580億の内、コインチェックが買ったネムはどのくらいあるの?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:58:02.73ID:JtZ7yJOs0
犯人が捕まる可能性はどれくらい
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:58:25.60ID:GDsIpyxn0
そういや銀行が強盗にあったらその銀行に預けてた預金は目減りされないのは何でだ?
当銀行は強盗にあったので顧客の預金を被害に充填しますとあっていいものだと思うが
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:58:34.51ID:wyMJKfa40
799 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/01/27(土) 08:19:57.20 ID:fyE2N9DG0
まあ、最初から、以下のように宣言して商売してるんだから
一円も戻ってこないでしょう。

Y 仮想通貨は、サイバー攻撃等により、全部又は一部を消失する可能性があります。
Z 外部環境の変化(仮想通貨に対する法規制の強化を含みます。)、当社の財務状況の
悪化、委託先等の破綻等によって、当社の事業が継続できなくなる可能性があります。
当社が破綻した場合には、お客様の資産を返還することができなくなり、お客様に損
失が生じる可能性があります。

↑これに同意させた上で取り引きしている。
取引していた人はご愁傷様。小岩はもうだめだよ。


テンプレにしとけ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:58:39.26ID:vlMyHp/T0
>>8
仮想だもんねwそう言われてもしょうがないよね
下層が仮想で火葬される
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:59:14.48ID:QEbP9ScQ0
最近良くビットコインって目にするから物は試しだし買ってみた!
貯金3割ぐらい使ったけど頭が真っ白になっていくの実感できた!
自己責任だとか出川は悪くないだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:59:17.76ID:sqBgQD630
なお取締役の2人は
個人資産は出さない模様ww
預けた人は泣き寝入り確定です
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:59:33.05ID:wvli3wAE0
いくら高度なセキュリティを構築しても
それを作れる人が居るってことは、突破できる人もいるわけで。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:59:37.36ID:zfmVZDDD0
コインチェックはこういう時のための保険とか入ってないの?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 08:59:55.03ID:mcW9Nc7c0
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´  お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

   /|∧_∧|
   ||. (・ω・`|
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

     ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| えっ、まだいる。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄

     ___
    |     |
    |     | /
    |   o|  ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 
    |     | \
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:00:07.35ID:CNGMOyWw0
ローラのCMがうさん臭い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:00:24.56ID:DMRwqbHl0
もともとギャンブルみたいなものだし公的な補償はいらないよね
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:00:26.63ID:l6aX1Lrv0
>>16
そんなことしたら客が一気に逃げて潰れるから
一支店で金取られたくらいの損失は補填できるくらいの利益とキャッシュがある

コインチェックさんはどうかな?w
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:00:31.81ID:UzHlv9Cl0
またアホノミクスの損失かよw
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:11.97ID:vlMyHp/T0
CMもバカっぽいタレントばかり起用してたしな
本気で取り組んでなんかいないよ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:18.97ID:8+lEZ/Jk0
銀行の現金だったら当然銀行が保証するよね?
この場合どういう契約になってるんだろう
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:26.78ID:sqBgQD630
財務諸表の発表も拒否しているので
おそらく法人としての流動資産はほぼ無いのでしょう
後は社長と取締役が
個人資産でウハウハするだけですww
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:31.67ID:fKpqgGzn0
>>1
8時間後じゃ、出金停止にしても、もう 換金されちゃってるかな?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:32.43ID:HQCvX9yo0
ビットフライヤーに全額移動させておいたから助かったわ
まあ全額出金するけど
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:42.01ID:mX/xx1Kf0
CM流してたマスコミにも責任あるよね
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:46.26ID:UzHlv9Cl0
>>24
はれのひしゃっちょさんが
一言!!

0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:01:48.38ID:hIWcArVZ0
ビットコインは絶対に安全。入出金が接続された全てのPCで管理されていて・・・
去年そう言って安全を強調していたやつがいたよなあw
そもそも開発者が誰かも良く分からないのにw
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:02:05.21ID:ZDm0PdZB0
コインチェックが杜撰だったというだけだったんだがほかの取引所は大丈夫なんだろうか?
ネットでつながっているから銀行とか証券なんかもやられる可能性あるんじゃないか?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:02:16.96ID:Nbxawfo40
自分たちで新しい仮想通貨を開発して
それを被害者に配れば良い。
あとは値上がりするのを祈るのみ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:02:26.92ID:euPliuaf0
被害者の皆様・・・




ざまぁあああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:02:27.37ID:kFYtLcRM0
公的資金で補償なんてとんでもない
何もない所から生じたあぶく銭でしょ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:02:35.05ID:CNGMOyWw0
>>18
公序良俗に反する契約は無効になるケースがある。
一方的に被契約者の不利な契約も無効になるケースもある。
この条項はこれらにあたるかも
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:03:06.46ID:UzHlv9Cl0
全ての被害者に
お詫びのはれのひコインを発行

はれのひ全店で使える!
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:03:30.39ID:ggs6R5lb0
ネム財団が追跡プログラム作ってハッカーを追跡らしいじゃん
最悪ハードフォーク対応でしょ
命拾いしたな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:03:49.78ID:7yS6d3cU0
資産を移動中アラートが鳴ってた→個人資産に変換→盗まれたお!→おまえらの金は無くなったお!w
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:03:55.46ID:VF3NlOoW0
賭博で補償とかなんでそんなバカが
仮想通貨の取引に手を出したんだよwww
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:03:56.04ID:nFnelj8T0
>>58
善意の第三者に寄付してると思うぞ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:03:59.18ID:xENSs6fB0
取引所の金の一部を国に供託させるべきだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:01.58ID:UzHlv9Cl0
>>57
金目で解決!!
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:08.29ID:/heu/NHT0
俺の300万を出金させろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:19.62ID:4b0lrp930
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000012-zdn_n-sci
コインチェックは自社サービスの安全性の保持のために、顧客から預かったビットコイン資産のうちの流動しない分を、
インターネットから秘密鍵を物理的に隔離した「コールドウォレット」に保管するとしていた。
しかし、NEMについては「システム的に難しかった」として全てオンラインである「ホットウォレット」で保管していたことを明かした。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:27.77ID:dxQtUKZI0
二度あることは三度ある、っていうから
もうみんな一斉に出金するだろうし
これから手を出す人もいないだろうね

コインチェックがそうとは言わんが
盗まれたと称する取り込み詐欺を防げないシステム
0070相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:30.20ID:PKW/hups0
たとえば銀行の預金データって、海外のガチのハッカーが本気で狙っても破れないものなの?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:33.04ID:Da9hRkrJ0
副収入の筈が…復讐
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:41.58ID:b/yrBiIE0
パチンコ屋が火事になったのと同じ話だよ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:42.76ID:WumZHn7b0
>>53
公的資金の注入は絶対にない。
なぜなら登録業者じゃない違法業者だから。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:50.73ID:xENSs6fB0
国内のSNSだかもそうしただろ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:04:53.34ID:8+lEZ/Jk0
>>58
> ネム財団が追跡プログラム作ってハッカーを追跡らしい

なんか映画みたいでかっこいいなw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:05:10.87ID:7yS6d3cU0
返ってくるのはやばいよやばいよシールぐらいだろwwwww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:05:11.32ID:JtZ7yJOs0
換金できない仮想通貨
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:05:52.07ID:FPakACdW0
>>39
バカに金を出させるんだからバカっぽいタレントの方が安心するだろ
こいつでも出来るのかって
もちろんタレントはやってないだろうし、やってても何の保証にもならないけど
相手はバカだから
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:05:59.44ID:l6aX1Lrv0
>>61
追跡先「もらったアル」
その先「もらったニダ」
そのさらに先は北朝鮮
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:13.71ID:1c7zNQUl0
>>79
そもそも論だけど仮想通貨の正しい概念からすると
換金する必要ないんだよな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:13.87ID:JZJaBo570
>>70

セキュリティ万全の難しいけど入れる家と
南京錠で預金管理してる家と
そういう問題

ちなみにハックは攻撃側が3倍有利
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:33.53ID:hcC0EV/U0
仮想補償すれば一件落着。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:33.58ID:zYrMh6EH0
仮想通貨で億万長者の夢を見せてくれるサービスだったのか
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:34.30ID:TSmy0bHf0
ほんとに外部の犯行なの?
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:36.80ID:A9A7mrpX0
コインチェックも保険会社と契約してたんじゃないの?
全く保障がきかないことはないと思うが
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:47.25ID:6QAzbZOp0
数日前
「なんでビットコインはコインチェックがいいんだよ」
「兄さんが知らないはずないだろ」

現在
「なんでビットコインはコインチェックがいいんだよ」
「兄さんは知らない、コインチェックがいいなんて言ってない」
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:06:54.91ID:PpMbK8xX0
ネットの怪しいトレードなんかと同じで
裏でなんぼでも操作ができる世界
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:01.72ID:0LjZDuIa0
そりゃ兄さんもコインチェックの良いところを知らないわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:03.29ID:xENSs6fB0
>>76
実際は大したことしてないだろ
追跡出きるくらいなら盗まれてない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:08.78ID:AFf2Js8K0
>>70
買収されたりで内部から行員にハックされたらヤバイ。一応本当に大事なシステムはグループ内だけのネットワークで外部には繋いでない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:12.26ID:rjpBT58/0
>>58
昨日の会見で財団に相談したがハードフォークは出来ないと言われたとのことだったが
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:25.17ID:ZNoSZRUp0
>>25
そうらしいね。取引所が弱い
円やドルもそうだけど、運営の安定性も含めて通貨の価値決まるんじゃないのかなあ
法整備なしの今の仮想通貨は通貨じゃないと思うんだけどね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:25.62ID:L3zD13E50
CCだけの人は逝ったよな
社長も認めるザルセキュリティだし
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:27.53ID:eCyeLPOY0
不認可企業でしょw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 09:07:45.05ID:llPKkNzx0
>>49
銀行とか機関系はインターネットから物理的に切り離されてるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況