X



【コインチェック】 仮想通貨の580億円巨額流出 補償のめど立たず ★7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/27(土) 12:15:34.23ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180127/k10011304731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_021

1月27日 4時45分
インターネット上の仮想通貨を取り扱う取引所の「コインチェック」は、外部からの不正なアクセスで580億円相当の仮想通貨が流出したことを26日夜、明らかにしました。流出したのは顧客が預けていた資産で、会社は補償などを検討するとしていますが、具体的なめどは立っていません。

仮想通貨の取引所で国内大手のコインチェックは、26日夜、記者会見し、26日午前3時ごろも外部からの不正なアクセスによってその時点のレートで580億円に相当するNEMと呼ばれる仮想通貨が、流出したことを明らかにしました。
流出したのは顧客が預けていた資産で、会社が事態を把握したのは仮想通貨が流出してから8時間余りがたった26日午前11時半ごろでした。
その後、取り扱っている仮想通貨の大半について、売買や日本円での出金を停止するなどの措置をとり、ほかの仮想通貨では流出などは起きていないということです。

会社は金融庁や警視庁に報告するとともに原因の究明や流出先の調査を進めていますが、売買や出金を再開させるめどは立っていないとしました。
会社は顧客に対し補償を含めた対応を検討しているとしていますが、補償のしかたや詳しい財務状況などを明らかにせず、具体的なめどは立っていません。

コインチェックは平成24年8月に設立され、13種類の仮想通貨を扱っています。
仮想通貨を取り扱う取引所は、金融庁が利用者保護の一環として去年10月から登録制にし、コインチェックは現在、登録の審査を受けている段階だということです。

記者会見でコインチェックの和田晃一良社長は「取引先、関係者の皆様にご迷惑をおかけしておりますことをおわび申し上げます」と述べて陳謝しました。

インターネット上の仮想通貨は中央銀行などの管理者がいないことが最大の特徴で、買い物の支払いや送金の新たな手段として利用者が増えています。
しかし今回、巨額の仮想通貨が一度に失われるという深刻な事態が起きたことで、利用者の保護やセキュリティーの面で大きな課題があることが改めて浮き彫りになりました。

仮想通貨 流出相次ぐ

仮想通貨をめぐっては、4年前の平成26年、大手の取引所だった「マウントゴックス」で当時のレートでおよそ470億円に相当する大量のビットコインが失われ、マウントゴックスはこれをきっかけに経営破綻しました。
また今月、大阪に本社をおく仮想通貨の取引所が10人分の口座で不正な出金があったことを明らかにし、海外の取引所でも不正なアクセスによる仮想通貨の流出が起き、セキュリティーをめぐる課題が浮き彫りになっています。

投機加熱やセキュリティーに課題

仮想通貨は、インターネット上でやり取りされるデジタル通貨で、お金のように扱われています。
スマートフォンなどで手軽に利用でき、実際の店舗でも買い物の支払いなどに利用できるところが増えています。
また手数料が低いとして送金の手段にも利用されています。

一方、最近では、仮想通貨そのものの価値が上がることを期待して投機目的で取り引きする利用者も多く、代表的な仮想通貨のビットコインは去年1年間におよそ20倍値上がりして、一時、1ビットコイン当たり200万円を超えました。
しかしことしに入ってから一気に半分程度まで値下がりするなど乱高下し、専門家からは投機的な取り引きが過熱していることに注意すべきという指摘も出ています。

仮想通貨は私たちがふだん使用している紙幣や硬貨と違って政府や中央銀行といった管理者がおらず、今回のような不正なアクセスによる被害などセキュリティーの確保も課題となっています。

★1:2018/01/27(土) 07:31:12.76
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517020906/
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:47.33ID:BE3OTQLR0
>>242
出来る分けねーだろ
額考えろ
ちなみにハッカーにはもう開発者からメッセージ送ってるみたいよ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:49.91ID:oo9NrGTU0
ハッキングされたらごめんねルールを入れとけば誰でも億万長者や〜
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:53.15ID:86bFgKoO0
>>212
現代の取り付け騒ぎは
銀行でなく仮想通貨になるかもね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:54.09ID:qgo+ZGLb0
  [鳥羽会長の店]
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」
{ニコニ}| ∧,,∧  |      そもそも無許可での取引所開設行為は
{ニイニ}|(´・ω・`)∬∬    賭場の開帳と見なされるだけです
{ニンニ}|(つ┌───┐   鳥羽会長を無視した者はおしおきです。
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛| 1枚 70万円|
"""""""""""""""""""
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:55.12ID:MLq5GZmC0
流出されたNEMの580億は仕方ないとしても
数千億っていう預り金を返さない場合は何の罪になる?
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:31:56.57ID:XvpUhipA0
>>184
Webマネー買ったのにシリアルいれてもゼロ円って状態なんだがw
お前黙ってた方が身のためだよw
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:02.76ID:VoXZ/WLP0
セキュリティへの投資は適切だったのか


記者9 テレビ東京のタカハシと申します。今回のセキュリティに関してなんですけど、セキュリティ面で一体どれぐらいの投資をされてたのかなっていうのがあるんですけど、どのぐらいの規模感でやってらっしゃったんですか?
大塚 規模感とかどれぐらいってどう伝えたら……。

記者9 売上の何割ですとか、実際に金額ベースでも構わないですけど。
大塚 それで言いますと、私たちのセキュリティないし開発っていうのはどこかに外注しているっていうものではないので、中で全部作っているかたちになっておりますと。なので、ちょっとすいません、規模感としてどれぐらいっていうのはですね……。

記者9 何人ぐらいのチームなんですか?
大塚 全体が80で、開発者が半分以上の40ぐらいいまして、それが全部セキュリティも含めて開発のほうにあたっているかたちになります。

記者9 保証の点で、実際これから顧客の方たちと実際に話し合いの場を持たれる予定とかってありますか?
大塚 それも含めてまず保証するのかどうか、保証する方法も含めてどう対応していくかっていうのを今、検討のほうをしているかたちになります。


記者10 日経新聞です。去年、韓国で取引所のコインが流出して、去年末には取引所の倒産とかもありましたが、そういった状況にあっての、とくにその、「うちはセキュリティが高いんだ」ということで、それで議論が起きて、
「うちやばいな」という感じにはならなかったのか。そのへんどうなんでしょうか。
大塚 もちろん危機感はありました。仮想通貨の取引をやっている以上、他の取引所の状況は理解しておりますので、そのような状況が起こる可能性というのはあると思って危機感はもちろん持っておりました。

記者10 それを受けて、セキュリティをどうかしなくちゃいけないということには至らず、「うちはセキュリティが高いんだ」という安心感はあったんですかね。
大塚 そこで「私たちはセキュリティが高いんだ」と自分たちを驕っていたことはぜんぜんなく、セキュリティは高めていかなければいけないという認識はございました。

記者10 それをなぜやらなかったんですか。
大塚 やらなかった……まあ、やれる範囲……先ほどの和田の説明と重複になってしまうのですが、やれるところで、最善のなかでのやることを行ってございました。


記者11 日経新聞のハラダです。御社は昨年もシステム障害を何度も起こして1回はロールバックをしていると思います。今こういう事件が起きて、振り返ると、もう少し早くセキュリティを強化すべきだったなと思うことはなかったんですか。
大塚 えっと……セキュリティは、たぶんみなさまご説明の全体に置いてたと思いますけれども、セキュリティは最優先であり、それは経営上も最優先事項だという認識はもちろんございました。

記者11 NEM財団をはじめとして、マルチシグを導入するように推奨されてましたよね? その通知を無視して、経営を続けてたことに対する経営責任っていうのは、お感じにならないのでしょうか。
大塚 マルチシグを行うという認識もございましたし、それをやらなければいけないという認識も持っておりまして、それも対応する予定のなかに持っておりまして、それも優先順位を高く持っておりました。

記者11 経営者として過失がなかったと断言できますか?
大塚 過失ということは……そうですね……。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:09.18ID:Xe7xnCRt0
    ___
   /|    |
   ||. |∧_∧|
   ||. (´・ω・| あっ、まだいる。
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/ ̄ ̄


     ___
    |     |
    |     | /
    |   o|  ワハハハハ
    |     | \
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン、
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:10.64ID:pIx+ERg00
>>170
被害は顧客の金だけだろ?
顧客の金を他の顧客の金で補填できる訳ないから、
仮にNEMの損失を補償できなくて倒産したにしても、
無事だった顧客の資産を持ち逃げすることは不可能だろ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:12.17ID:W5sM5X3y0
            ∩_∩
           / \ /\
          |  (゚)=(゚) |
          |  ●_●  |
         /        ヽ
       r⌒| 〃 ------ ヾ |
      /  i/ |_二__ノ
     ./  /  /       )      行くぜ! ゲダっ!
     ./ /  /      //
    /   ./     / ̄  
    .ヽ、__./     / ⌒ヽ 
        r    /     | 
      /          ノ 
     /      /    /  
    ./    //   /   
    /.   ./ ./  /  
   i   / ./ /   
   i  ./ .ノ.^/   ーーー柴田恭兵ーーー
   i  ./  |_/ 
   i /         
  / / 
  (_/   
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:14.04ID:jx0qHg320
あぶく銭を運用するならまだしも、全財産預けたりするのが理解できない
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:14.18ID:BWdfEbOC0
>>226
こんな事に税金投入されたら堪らんわ
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:15.68ID:gigvOMPE0
>>154
マジレスすると金が高いのは価値の保管以外の用途がほとんど無いから。
殺菌剤に使う銀や触媒に使うプラチナは実需によって左右される。
ここ数年金がプラチナより高くなってるのはそのせい。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:15.95ID:stBV8FMx0
NEMだけで、580億円相当もあるとしたら、資産的には問題なさそうだね。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:16.33ID:J8roe4Bu0
      WWWWW
    /W      W
   /         ∵
  /   /――――― |
  |∵/          |
  |∵    ┗━ ━┛ |
  |∵    ⌒   ⌒ |
   (6‖     つ    |
   |    \____ノ |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      \_/ /     <  やばいよ やばいよ〜!!ビットコインで億り人だよ
 /|          /\      \_____________
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:17.05ID:kxPUzpxi0
こんな胡散臭い商品でも、飛びつく馬鹿っているんもんだよなあ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:20.30ID:EuSyJxRG0
>>251
つまり最初から詐欺目的
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:28.57ID:YrN01Rmj0
トップページにお詫びも出せないお子ちゃま企業。
大穴開けて、天才プログラマーのメッキも剥がれた社長、どの面さげて生きていくのだろう。
賞なんかやって持ち上げたやつらも節穴。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:32.40ID:pg7uuADs0
補償は不必要だよ
笑って許してやれよ
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:35.24ID:F1hJljx30
他の預かり通貨が毀損していなければ、
それなりに分配できるはず?
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:39.61ID:prmAguR60
これで日本の仮想通貨はまた死んだのか
国として考えたら
日本はネットキャッシュが使いこなせない現金主義後進国に逆戻り
反対に中国はネットキャッシュ化先進国で益々繫栄するんだろうな
NEM財団と中国の関係が深いのも関係ありそう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:40.64ID:ahTCOL5b0
土下座じゃ済まない
社長(貧困層を失笑する27才)切腹だな
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:40.97ID:G2BiUDiN0
>>250
サングラスかけて記者会見 
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:44.25ID:eL805Yxa0
平成最後の錬金術師!!和田!お見事であったぞ!

20代で数百億の資産を残した今は、一旦引退しなさい。

日本人すぐ忘れるから、海外で数年したらファンド起こして逆輸入で帰ってこい。
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:44.63ID:nLDTdCc30
実体のないものってこういう末路もあるんだよね
豊田商事の金券と同じや
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:46.99ID:AFRatucD0
>>184
バカジャップ日本語で
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:48.66ID:GCG/Wzah0
>>235
さっきDMMのCMやってたよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:49.50ID:Qmk7v6xG0
>>144
どうなるんだろうね。
XEM以外のCCユーザーは業務停止命令を出させるよう金融庁に言うしかないと思う。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:53.01ID:BE3OTQLR0
>>279
だから通貨自体にマーキングしたからその辺の動きも流れもNEM財団は把握してるんやで
盗まれてから動かされてないのも把握済み
現金とは違うのよ
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:53.65ID:1YlvQzzM0
>>298
過失の話な
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:53.84ID:y317Spfu0
そもそも仮想通貨取引所自体が出資法違反にならない理由がよくわからんのだが?

不特定多数からの預かり金の禁止の違反に該当するだろ?
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:32:57.46ID:wGS2vvsf0
もし俺が金を預けてたら

謝罪会見した時の社長のすっとぼけた顔みたら許せないだろうな。
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:00.16ID:6MwrkHll0
>>256
実行犯のロシア人がギリシャで刑務所にいてアメリカに移送か裁判中だから
アメリカでゲロするかも
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:01.29ID:kxPUzpxi0
>>301
システムエンジニアじゃなくて、プログラマなんだもんなw
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:02.30ID:lwfGNz860
>>238
そもそも異常検知が遅かったろ?
気付いたときには終わってる
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:02.57ID:wUMRU6Rc0
元本で計算した実質の損害いくらなんだ?
仮想通貨価値がないとか言ってるやつも580億は仮想通貨の価値だとわからずにデカさをアピールしてたら矛盾してるぞ
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:06.80ID:f3x4Ll5x0
出川が大宣伝してたからなー
やっぱり出川出川言われてるなw
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:07.69ID:v2wgpzyo0
以前SNSで自慢しまくって普通に働く奴は馬鹿と言ってた知人が更新を断つ(笑)

わかりやすい
生きてるぅ?
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:09.14ID:GABQs4Rt0
和田はあと何日生きられるかな?
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:13.10ID:0GCzpYo/0
>>144
業者が潰れたようなもんだから、保全措置をうたってなければ御愁傷様
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:21.16ID:SkjVhhNV0
株主は保護されるらしいからな
社長と社員分の儲けはすでに移動させてるな
発覚してから時間がかかったのも自分たちの資産隠しの時間だろう
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:25.54ID:Lb2rGyyp0
破算手続きして、資産分配するにも仮想通貨だから売却すると暴落して幾らになるのか分からんのがなw

まぁ、アキラメロン
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:30.61ID:WhPKeOcu0
被害者の会→裁判でつるしあげ→社長自己破産→補償されず+イチから出直し
コースってこと?
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:33.84ID:eiU5W2iy0
様子見で正解だったな
やたらこういうところで煽る書き込みあったけどw
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:38.12ID:S/mRnAzW0
連鎖反応で他仮想通貨が取り付け騒ぎ起こりそうW 仮想通貨関連銘柄の株価も共倒れか暴落か
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:38.60ID:BET5mukm0
今回の件で仮想通貨の信用が崩れた、って言ってる人いるけど、
Mtゴックスの件では仮想通貨の価値が下がった?→下がってない。馬鹿と無知で乱高下してるが上がる一方

ブロックチェーン技術でも突破されたの?→いいえ

え?下がったのは何?→取引所の信用

何が突破されたの?→取引所のセキュリティー

ゴックスの教訓は今回生きたの?→まったく

どうして?→しらん。バカだからじゃないのか?
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:39.48ID:+H+S56E50
しばらくはドサクサ紛れに不倫を告白してくる奴が増えそう
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:43.21ID:mcW9Nc7c0
何だかとてもNEMいんだ、パトラッシュ・・・
   ,.-─-、
   / /_wゝ-∠l
   ヾ___ノ,. - >
   /|/(ヽY__ノミ
  .{   rイ  ノ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:44.08ID:MyZ6QS0h0
>>182

金より嫌がらせ目的なのかな?

目的は怨恨??
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:45.66ID:517avXNP0
課税は、250万の元手の場合、仮想で増えた1億5000万に掛かる
まぁ樹海で果物になるしかねーだろ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:50.52ID:hYa11Yo/0
さっきのスレにあったけど和田社長、自分の仮想通貨だけ取引所凍結する前に逃がしてんのなw
わろたwwwwww
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:54.41ID:6EN4XUq20
仕方ないから税金で助けてやれよ。
銀行には公的資金投入するのに
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:54.75ID:g1Bg3Bzz0
ハッキングされた仮想通貨の被害額が580億であって、客の預かり資産はもっとあったようだな。数千億。
これも一切戻って来ない可能性があるってことなの??
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:33:59.04ID:YWiTu+Nx0
あのバカ社長が会社のITの最高責任者なんだろ? ギャグとしか思えない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:02.25ID:E1Lii/LI0
だいたい簡単に金が10倍になるとかありえん
これに騙されたのは池沼レベル
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:03.42ID:10e39nlk0
こういうのはむしろインサイダー取引を疑ったほうが良い
一時的に株価を下げて買い上げる手法で儲けようと
してる連中がいるのかもね
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:05.52ID:+CpF31lz0
まあ倒産確定だろ普通は
すごいバックがいて余裕の資金繰りならいいけど
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:06.16ID:aqKl117t0
>>221
>>155

暗号化ってのは紙幣に透かしが入ってて偽造できないと思ってくれ。
今回のはハカーが透かしの入った紙幣を盗んでいったわけよ。
真札だから意味は無い。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:06.79ID:wwG6h92U0
>>297
芸人使ってそれっぽいCMを流しまくればテレビ脳の馬鹿な奴らがホイホイ飛びつくw
サラ金とかパチンコとか保険とか、みんなそうやって馬鹿を騙して荒稼ぎした

「テレビを見てると馬鹿になる」とはよく言ったものだ(笑)
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:09.35ID:KLVfe7EV0
全く分からないけどナナコとかワオンみたいな電子マネーみたいなもん?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:13.76ID:EvVnR+7/0
>>342
FXだっておなじやん
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:14.38ID:sofEvpja0
100万割ってねーじゃん こんなんだとまだまだ起こるね カモだらけw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:17.55ID:9GbDu1AC0
ガンダムに例えると・・・

少佐ー。助けてください。出金できません。シャア少佐、助けてください。
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:22.57ID:h543IPV70
>>280
一瞬だよw
世界各地の北工作員が人海戦術で引き出してるw

ちょっと前にあったろ
日本中のATMから出し子が大量に雇われて限度額いっぱいで
一斉引き出し。あれと同じw
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:23.74ID:9AlHV3Te0
ハッキングを解決して虚構金がもどるとか思ってる奴はそこぬけの馬鹿
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:27.04ID:+l+wzoXw0
負債が億り人になったらただの貧乏人になる
あわれw
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:30.53ID:4tlxqGvJ0
スイカならある
http://9ch.net/4v
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:34.91ID:4tmTT08o0
木偶人形以下の社長・・。こんなやつが会見したんじゃ騒ぎがでかくなるだけだよね・・。
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:38.10ID:M3/N6kyG0
貧乏人にとっては良いニュース\(^o^)/
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:46.56ID:+3+bnVoH0
>>356
現金化できるモバコイン
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:48.74ID:ZQjDBVWy0
出金できないけど、税金払わなきゃいけない人とかどうすんだ?w
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:49.80ID:zFm+A0B10
>>271
そんなレベル
100万入ってるドラクエに欲しい欲しいと手をあげる人が
多いから高騰しただけ
後ろ盾は無し
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:54.93ID:2f1T+uId0
2017年の年末に億り人になり税金確定した上で年明け早々この騒ぎで資産0になった人とかいるのかな
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:55.16ID:t9magFlU0
2度有ることは3度有る。

マスゴミメディアが買いを煽って
高値を付けた仮想通貨は気を付けろ。

ハッキングや持ち逃げ倒産された後では
時既に遅しだぞ。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:56.29ID:risg+MYP0
この手の犯罪って犯人捕まっても金はかえってこないのが常。

あ き ら め ろ w
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:57.48ID:zx9496zG0
まあ社長がばっくれそうなら被害受けたやつはなんとかした方がいいよ
笑いながら逃げられたら俺には耐えられん
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:34:58.55ID:3QCGf6v80
よざわさんどうなっちゃうの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況