X



【コインチェック】 仮想通貨の580億円巨額流出 補償のめど立たず ★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/27(土) 12:15:34.23ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180127/k10011304731000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_021

1月27日 4時45分
インターネット上の仮想通貨を取り扱う取引所の「コインチェック」は、外部からの不正なアクセスで580億円相当の仮想通貨が流出したことを26日夜、明らかにしました。流出したのは顧客が預けていた資産で、会社は補償などを検討するとしていますが、具体的なめどは立っていません。

仮想通貨の取引所で国内大手のコインチェックは、26日夜、記者会見し、26日午前3時ごろも外部からの不正なアクセスによってその時点のレートで580億円に相当するNEMと呼ばれる仮想通貨が、流出したことを明らかにしました。
流出したのは顧客が預けていた資産で、会社が事態を把握したのは仮想通貨が流出してから8時間余りがたった26日午前11時半ごろでした。
その後、取り扱っている仮想通貨の大半について、売買や日本円での出金を停止するなどの措置をとり、ほかの仮想通貨では流出などは起きていないということです。

会社は金融庁や警視庁に報告するとともに原因の究明や流出先の調査を進めていますが、売買や出金を再開させるめどは立っていないとしました。
会社は顧客に対し補償を含めた対応を検討しているとしていますが、補償のしかたや詳しい財務状況などを明らかにせず、具体的なめどは立っていません。

コインチェックは平成24年8月に設立され、13種類の仮想通貨を扱っています。
仮想通貨を取り扱う取引所は、金融庁が利用者保護の一環として去年10月から登録制にし、コインチェックは現在、登録の審査を受けている段階だということです。

記者会見でコインチェックの和田晃一良社長は「取引先、関係者の皆様にご迷惑をおかけしておりますことをおわび申し上げます」と述べて陳謝しました。

インターネット上の仮想通貨は中央銀行などの管理者がいないことが最大の特徴で、買い物の支払いや送金の新たな手段として利用者が増えています。
しかし今回、巨額の仮想通貨が一度に失われるという深刻な事態が起きたことで、利用者の保護やセキュリティーの面で大きな課題があることが改めて浮き彫りになりました。

仮想通貨 流出相次ぐ

仮想通貨をめぐっては、4年前の平成26年、大手の取引所だった「マウントゴックス」で当時のレートでおよそ470億円に相当する大量のビットコインが失われ、マウントゴックスはこれをきっかけに経営破綻しました。
また今月、大阪に本社をおく仮想通貨の取引所が10人分の口座で不正な出金があったことを明らかにし、海外の取引所でも不正なアクセスによる仮想通貨の流出が起き、セキュリティーをめぐる課題が浮き彫りになっています。

投機加熱やセキュリティーに課題

仮想通貨は、インターネット上でやり取りされるデジタル通貨で、お金のように扱われています。
スマートフォンなどで手軽に利用でき、実際の店舗でも買い物の支払いなどに利用できるところが増えています。
また手数料が低いとして送金の手段にも利用されています。

一方、最近では、仮想通貨そのものの価値が上がることを期待して投機目的で取り引きする利用者も多く、代表的な仮想通貨のビットコインは去年1年間におよそ20倍値上がりして、一時、1ビットコイン当たり200万円を超えました。
しかしことしに入ってから一気に半分程度まで値下がりするなど乱高下し、専門家からは投機的な取り引きが過熱していることに注意すべきという指摘も出ています。

仮想通貨は私たちがふだん使用している紙幣や硬貨と違って政府や中央銀行といった管理者がおらず、今回のような不正なアクセスによる被害などセキュリティーの確保も課題となっています。

★1:2018/01/27(土) 07:31:12.76
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517020906/
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:20.76ID:Qmk7v6xG0
>>925
警察は今日行けるやろ。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:22.47ID:Fi776kDt0
>>765
警察には行くべき。
法的手続きがとれるならしっかりやるべきだが、
損失は自己責任で負うしかないな。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:24.75ID:idQ03MSW0
売買もできないってことは、BTCなどがバク下げしても
指くわえて資産が減るのを見てるしかないのか
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:28.19ID:lAJuyJ250
買ってたやつバカすぎ
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:29.41ID:JmNBYgiI0
よくこんな商材に手出して商売しようなんて思うわ
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:32.34ID:PmBvZAuE0
NEMもってた奴は知らんけど、他の通貨は戻ってくる(運営会社変わるが)んじゃないか?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:35.64ID:picErYay0
一言言わせてくれ

ガクトwwwwww
0984くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:35.96ID:9A1XBWfx0
仮想通貨による利益は「雑所得」扱いで、換金しないかぎり利益扱いはされないよね・・・

税金で救済もないわな
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:38.38ID:QRrB89Jg0
安い時に買った奴は仕方ないけど上がりきって勝った人の分は補償すべきだよね
マジで暴動が起こるよ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:44.33ID:kFYtLcRM0
破産で済めばいいけど
一杯人死にそうだなw
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:44.74ID:YzIEboem0
MTGOXの時は、被害者は外国人が多かったけど
今回のは日本人が多そうだな

なぜ学ばないのか本当にバカ
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:44.54ID:oWm2berV0
今日ハガキ届いたから入金してもいいかな
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:45.55ID:6aZi9Wjt0
ネムだけの問題ならともかく、当社に振り込んだお金(日本貨幣)は返しませんとか新手の振込詐欺だな
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:48.39ID:0zAehwL40
これ以外にもいろんな仮想通貨があるんでしよ
日本国民の金を吸い上げて流通させるいいツールだな
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:49.84ID:48ae+Wto0
>>108
たぶんお前が一番わかっていない
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:53.76ID:nN/OnKUS0
結局ビットコインというのはネズミ講だったのね
トップだけ儲けて逃げたかw
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:58.33ID:8kQCRFyH0
ちゃらいキラキラ起業してみんなで億り人になって会社は倒産で逃げて終わり。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:54:59.40ID:4SIBUFWf0
口座凍結してる時点で信託資金を取り込む詐欺の匂い満々www
最初から狂言にしか見えない
金の流れの方を負うべきなのにネムの追跡とかwww
お前ら馬鹿かwww
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:55:04.60ID:Ctr0a3PP0
はれのひといっしょでない袖は振れないからもう金は返ってこないよ
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:55:08.26ID:DshB8fbQ0
>>903
相対取引なんだから金が無いって事は無いよ
預かってる分はある
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:55:08.36ID:4gzp2z5L0
>>944
8000億ってスゲーなw
豊田商事の4倍だ
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/27(土) 12:55:09.76ID:iiVBs6g90
>>577
でもあれとは質的に違うね
独居老人宅に上がり込んでやってた押し売りだからね実態は
これは欲かいた銭ゲバ共の自己責任の世界
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39分 35秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況