X



【加熱式たばこ規制】受動喫煙対策強化の改正案 喫煙可能な小規模飲食店では20歳未満の立ち入りを禁止

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DQN ★
垢版 |
2018/01/28(日) 08:57:01.02ID:CAP_USER9
加熱式たばこの規制法案提出

 厚生労働省が検討している非喫煙者がたばこの煙を吸い込む受動喫煙への対策を強化する健康増進法改正案の原案が27日、判明した。

 需要が拡大している加熱式たばこを規制対象とし、喫煙可能な小規模飲食店では20歳未満の立ち入りを禁止することなどが柱だ。同省が近く公表し、通常国会への法案提出・成立を目指す。

 原案によると、飲食店は原則禁煙だが、店舗面積150平方メートル以下で個人経営か資本金5000万円以下の小規模飲食店の場合、「喫煙」「分煙」の表示を義務付けた上で、店内での喫煙を認める。

 加熱式たばこは厚労省研究班の調査で、主流煙に紙巻きたばこと同程度のニコチンを含む製品があることなどがわかった。このため、紙巻きたばこと同様に原則禁煙とする。ただ、加熱式たばこに限り喫煙できる喫煙部屋では、食事をしながらの喫煙も可能にする。

読売新聞:https://news.nifty.com/article/domestic/government/12213-20180127-50113/
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:12:37.26ID:/vlSD1ck0
昭和のなめ猫や竹の子族の時代なら
学生もタバコ吸ってたよなw
リーゼントや不良が流行った時代
ツッパリハイスクールロケンローな
横浜銀蝿なボンタン・チョウラン時代だかんなw
まあ、平成生まれは何それ?だがな
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:13:55.00ID:OowUKtf70
加熱式たばこは、煙がほぼ無害なのに規制するとか
感情論の問題ってことだな。
その場の空気の方がまだ汚いわな。
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:01.74ID:+m6kFDpz0
コンビニの売り上げの4分の1はタバコ。
ついでに、スポーツ新聞と缶コーヒー買ってくれるから喫煙者はお得意様。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:11:19.62ID:C7ybficf0
>>220
ずいぶんと感情的に喚き散らすんですね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:19:14.26ID:ffBc5Os+0
>>7
入店時にそこへ捨ててってことだろう
決して喫煙場所として提供してるわけではない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:34:07.74ID:C7ybficf0
>>227
お前の撒き散らす息の方が汚いよ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:01:45.78ID:w2fQ8jyR0
>>190
たぶんね、この加熱式の部分は自民との交渉カードにしたくて無理やり入れたんだと思うよ
加熱式を対象から外す代わりに他のところを認めてもらおうみたいな
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:03:52.75ID:16J+xy/M0
>加熱式たばこは厚労省研究班の調査で、主流煙に紙巻きたばこと同程度のニコチンを含む製品があることなどがわかった。

加熱式たばこは紙巻きたばこに比べて有害物質が少なく安全、という業界側の主張が嘘であることが明らかになったな
加熱式たばこに対しても紙巻きたばこと同じ規制を実施すべき
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:18:14.54ID:RvXmgnJ/0
>>220
というか紙巻タバコを加熱式に置き換えていくほうが明らかに快適な世の中になるのにおかしな話だよね
このまま紙巻タバコの煙や臭いを我慢し続けることのどこにメリットがあるのか知りたい
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:18:19.87ID:ffBc5Os+0
喘息の吸入機みたいな感じにすれば周りに迷惑かからないと思うけどさ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:22:23.53ID:XX++mIq40
>>21
医学部の教授がタバコ吸ってもガンにならないと言ってた。
タバコ吸ってガンになるというのは嘘なんだと。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:26:51.08ID:+gDQ5e440
>>232
アメリカもヨーロッパも紙巻きタバコを電子タバコとかの代替品に置き換えていく方針にしたのにな
日本の厚労省ってあんまり賢くないよな
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:34:58.85ID:YLzBQ3Dw0
分煙とか中途半端なことすんじゃねーよ
喫煙か禁煙だけにして、きっちり分けろよ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:59:56.04ID:eg3ViSkb0
もう喫煙者に居場所はないのだからいさぎよくやめなさい
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 07:55:43.45ID:IM2YAN5F0
紙巻きタバコが染み付いた服を風呂場に入浴しつつ換気扇つけて吊るしておく
翌日か翌翌日にはニオイ取れる

IQOS
洗濯してもかすかにニオイがする(´・ω・`)

相当ヤバイと思う(´・ω・`)アイコス
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 09:32:28.73ID:WoBiaw5d0
>>165
食べログなんぞタバコ関係のスポンサーが付けば点数上げるぞ。
何を期待してるんだ。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 09:58:39.03ID:K91bq1Sh0
>>241
まかw
動揺しちゃったんだねえw
喚き散らすしか能がないと
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:01:22.71ID:Rv1SjvYN0
>店舗面積150平方メートル以下

これ相当広いぞハゲ横浜の「床面積の合計が100u以下の飲食店」
ですらザルなのに
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:02:43.61ID:bHexkhrp0
>>220
無害なら煙かけていいのか
水はかけていいのか
ドライアイスを水に入れて水煙流していいのか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:07:10.24ID:dcWn9Nu00
>>208
あそこ臭えもんな。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:07:24.38ID:f68OeG0D0
>>220
空気よりもお前らのマナーや態度の悪さの方が問題だわ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:11:01.01ID:dcWn9Nu00
>>231
むしろ紙巻きより何出てるかわからんし怖いわ。
製品によって何撒き散らしてるか特定できないんだろ?
麻薬吸っててもわかんないんじゃね?あのおしゃぶり。
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:12:45.27ID:dcWn9Nu00
>>237
分煙は喫煙者だけが出来てると思ってる。
嗅覚死んでるから気付けない。
臭いんだから漏れてるだろw
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:24:28.77ID:VO0ZsN2m0
>>220
紙タバコが有害だとわかるまで何世紀かかってると思ってんの?
感情論ってのは、そういう事実を無視して客観的視点で物事を見れない
お前のコメントのことを言うんだよw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:26:20.88ID:QI+W14di0
アイコスって煙出ないとかいうけど
室内ですって火災警報装置が鳴ったり、スプリンクラー発動したりしないの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 10:50:36.37ID:mVwr7xRI0
>>250
はあ? 何世紀だって???  100年だろうがw  バカ乙w
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 11:03:02.26ID:mVwr7xRI0
そういう事実を無視して客観的視点で物事を見れない だとかw

おまえが言うなだよ正に。ww   > ID:VO0ZsN2m0
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 11:51:27.21ID:qdoGp0smO
>>238
喫煙OKと店が判断すれば、喫煙者の居場所が出来るという案なんだが。>>1
ちなみに俺がよく立ち寄ってメシや晩酌する個人店は、殆どが喫煙可を続けると店主が明言しているから
この案は歓迎だろう。お墨付きを貰えるようなもんだからな。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 12:37:00.24ID:qdoGp0smO
>>164
店舗によるだろうな。
仕事上がりのリーマンや労働者がメイン層の店だと、たまにしか来ない子連れファミリーなんかはむしろ面倒な客になる。
カウンターと二人掛け席が2つ3つ程度の狭小店で、ビールセットなんかを出してるようなところは
現状維持で喫煙可のままにするだろう。

そういった店には、お子様連れや中高生、未成年は立ち入り禁止になる。
良いと思うぜ。素晴らしい住み分けだろ。
受動喫煙防止運動、反タバコ運動を進めてきた皆さんの成果だ。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 12:56:59.59ID:VO0ZsN2m0
>>253
質問 何世紀?
回答 100年

確かにバカ乙だなw

紙タバコの歴史は2世紀前からはじまってるわドアホ
二重にバカw
・・・・低能喫煙者だから馬鹿で当然かw
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 13:35:34.03ID:mVwr7xRI0
>>258
ほうほうw 
1,そこで言ってる「紙」ってのは?
2,君が今問題にしてる「有害」はどの部分を指して言ってる?

答えてもらおうか?w
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 13:52:37.78ID:mVwr7xRI0
逃げるなよ? レス待ってるぜ?ww

ちなみに現在のシガレットがアメリカで普及しはじめたのは1945年以降だ
そしてまもなくの1950年代には肺癌との関連が疑われはじめた
裁判で負けているのも今のシガレットを作ったPM(フィリップモリス社)だ。
WHOが苦言してるのも煙草そのものではなくシガレット煙草についてだ。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:06:19.70ID:qdoGp0smO
>>213
よく例に引かれるファミレスやマックみたいなとこは、何万人単位の層相手に、日に何百人の客を迎えるような商売だからな。
客の入れ替わりが多少あっても影響は微々たるものだ。来店理由にタバコはあまり関係ないしな。

大手チェーン飲食は子供やファミリーが重要な客層だから、どんどん禁煙にしたらいい。
必要があれば喫煙ブースなどを作る体力も充分ある。
>>1の条件で、飲食店における子供や学生生徒への受動喫煙は殆どカバーされるだろう。
あとは保護者である大人が、禁煙店の中から店を選んであげれば済むことだ。
受動喫煙の危険性を重要視する分別ある大人の親御さんなら、
「子供を連れて喫煙OKの店に入りたい」などとは考えないだろうし、そんな主張はしないだろう。
何も問題は発生しない。
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:24:07.29ID:VO0ZsN2m0
何でおれが馬鹿の論点逸らしに付き合わないといけないのか理解不能

質問 何世紀?
回答 100年

最高にバカ乙wwwwwww
だから、仕方ないのかwwwww
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:36:23.17ID:mVwr7xRI0
>>262
あらら、、 
>紙タバコが有害だとわかるまで何世紀
↑諸説はあれど、紙煙草の歴史はおよそ100年しかない つまり1世紀。
だから、君が言う「紙」ってなんのどれのことだ?と質問もしているw

君はそもそもが予備知識自体がないのか?
>>260読んでも理解できないだなんて。w
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:40:40.08ID:mVwr7xRI0
おそらくだが・・・君の頭の中にはいってる紙ってのは葉巻でいうラッパーのことだろうなw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:43:09.47ID:FCT6Xo0O0
>>261
受動喫煙は子供だけ避けらればいいわけでない
喫煙ルームの設置を認めていれば十分、これで受動喫煙も避けられ、喫煙も可能

最初の厚労省案に戻せよ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 14:52:15.25ID:W1KOHBMR0
今日のたばこバトルスレはここか
VAPEの俺、高みの見物
ニコリキ美味いわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:07:14.74ID:a3y6smYz0
>>1
禁煙にするのではなく、
年齢制限を設けるのかよww

折角、居酒屋に高校生たちが食事に来るようになったという企業努力を、
真っ向から否定だなw
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:09:25.32ID:nd0ZEMqf0
>>266
VAPEとか吸ってんのDQNばかりじゃん。恥ずかしーw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:31:29.76ID:lyT9DIXC0
喫煙部屋を仕切り作らないと駄目なのか?
店、全体を喫煙可能にして嫌ならいかなきゃ良いだけだろ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:32:13.28ID:qdoGp0smO
>>265
喫煙可の表示店に入らなければ済むことだろう。
メクラか知的に障害でも持っていて、そういう店に迷い込む心配があるのか?

>最初の厚労省案に戻せよ
知らんがな。
個人経営の小さな飲食店への配慮と、子供の受動喫煙に力点を置いた結果だろう。>>表示と子供の立ち入り禁止
分別ある大人なら、自分の意思で店舗選択すればいいだけだからな。
それができないと言う変な成人は、個人の能力不足や責任放棄に問題であるだけで、
無関係な飲食店側が尻を拭いてやることではない。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:36:33.99ID:XgDDlufL0
>>164
住宅街にあるとか住宅街が近い所ならそうするだろうし、
そうじゃないならファミリーなんか優先しても回転率下がるし、
たいして食べないし、親のとりわけで済まされたりでいいことない。
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:39:57.70ID:VO0ZsN2m0
>ID:mVwr7xRI0 [7/7]

アホって、話をそらす&ストーカーが好きだよなw
ラッパーであろうがパイプであろうが、タバコを燃焼させれば
有害物質が拡散する事には変わらない
これを無視してアホな理論展開するのがアホな証拠

>>271
分別ある大人なら出先でタバコ吸うなよ。家で吸えばいいだけだからな
それができないと言う変な成人は、個人の能力不足や責任放棄に問題であるだけで、
無関係な飲食店側が尻を拭いてやることではない。
まじでアホw

飲食店が飲食目的の人間排除して、飲食サービスとは無縁の持ち込み嗜好品である
タバコを優先するとか頭がおかしいとしか思えないな
ガキでも飲食店で持ち込みお菓子を食べたりしないだろう
喫煙者ってガキ以下・・・・
なるほど、タバコは大人のおしゃぶりという見方もできるなwwww
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:41:20.58ID:FCT6Xo0O0
>>271
表示義務では、社会全体で必ず受動喫煙が発生するから
喫煙ルームで吸えば済むだろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:44:22.89ID:3/A8GLgG0
> 喫煙可の表示店に入らなければ済むことだろう。

まず全ての喫煙可の店に表示させとけって話
義務化されるまでやる気ないんだろ
間違えて入った非喫煙者も客にしたいから
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:48:14.38ID:FCT6Xo0O0
小さい店ならjk雇ったjkビジネスが許されるわけでない
10年も前にできた禁煙にしろという努力義務の法を無視し続けただけ
これに限らず客保護のためには小さな店でも様々規制があるから、消防関連とかも撤廃にしてやれよ。非常階段荷物置き場にしたい店もあるだろ。

まぁ小さな店ならいいとして30m^2の元の規制にしろっと話(厚労省あてに言っている)

こんなザルだとサケラナイ人が大量に出る
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:50:38.53ID:FCT6Xo0O0
>>275
間違えた客もいるが、危険を予見できてない客もいる

表示義務なら店の表面積半分くらい使ってタバコの箱にかかれる危険を書くくらいでないとダメ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:52:47.53ID:mVwr7xRI0
>>273
まったくもって破綻してるな君は。 みょうな粋がり方するのはやめたまえ見苦しいw

もう一度だけ聞こう
1,紙ってなに?どれ?どんなもの?
2,君が指摘してる「有害」について述べろって言ってる

ついでに3,そこでいってる「拡散」をどの程度に問題にしてるんだ?「受動喫煙ガー」かい?w

もうちょっと社会科学的に頼むよ?w
君の言い分は「1日に6Lの水をとったら水中毒で死ぬことが判った」と変わらないんだが?w
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 15:58:43.70ID:1IyYERNl0
>>207
そういや風立ちぬで
長い間隔離施設にいた結核の嫁さんがそう長くないからって家に帰ってきて
その横で仕事持ち帰った主人公が仕事してて
やに切れで外に吸いに出ようとしたら、嫁さんちょっとでも長く一緒にいたいからって止めるシーンがあった
主人公はタバコの煙は害だし、五分程度だからって言うけど
嫁さんは袖を掴んで、良いからここで吸ってって言って主人公はそこで吸い始める
これ以降嫌煙でも行きすぎた連中は宮崎駿を毛嫌いするようになったそうだ
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:03:05.53ID:mqsdPih90
>>279
普段から嫌煙はパヨクだーって必死に宣伝してんのに
そのパヨクのパヤオが喫煙者で嫌煙が嫌ってると宣う思考程度は面白いなw
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:09:04.79ID:3/A8GLgG0
>>279
「夫は健康な愛煙家」と思えば憎しみの対象かもしれないが
嫁は結核で夫は依存症
嫁のためにタバコを止めるって判断ができない病気だからな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:09:14.55ID:mVwr7xRI0
>>280
嫌煙の連中の思考そのものが問題あるようにみえる
パヨクは日本共産党だとかじゃなくミンスの連中だとかを指してるだろ?
そこにグラデーションがある事ぐらいは想像すべきじゃないか?w
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:11:00.79ID:mVwr7xRI0
結核にどれぐらい悪いのかは知識ないんでしらんが
喘息発作で煙草の煙で発作が止る人はいる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:18:56.19ID:qdoGp0smO
>>273
菓子の持ち込みだろうが、店が許可していればそれでOK。
そういった店に不満があるなら、そう思う人間が避ければいいだけだ。
分別のある人間は、わざわざ不愉快になる場所に近づかない。選択はいくらでもできるからな。
意思が薄弱で誰かの言いなりになるしかないか、知的に障害でもなければな。

個人住居以外で喫煙する行為そのものを問題にするなら俺に噛みつくのはお門違いだ。
そんな話はまったくしていない。跳びすぎだな。
厚労省にでも「個人住居以外の喫煙を全面禁止にしろ」とでも意見してこい。
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:21:39.62ID:mVwr7xRI0
>>285
まぁ、それはそうだなw
俺は今のご時世だから自宅と車の中以外では吸わないようにしてるしな・・
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:24:34.44ID:3/A8GLgG0
>>286
場の管理者が受動喫煙させないような策を講じなければならない法律があるから
飲食店についても店頭表示は最低限の義務のはずだが
まだ自主的にやる店は少ないよな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:30:11.49ID:qdoGp0smO
>>274
発生を受認するかの選択を行うという案だから仕方ないな。>>1
嫌だという個人は、いくらでも回避が可能なシステムだ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:31:42.40ID:1GCZcrG10
傍がくさいんだよな、換気しても吸い込むから意味無いという
なんだろな煙の臭いにしてはしつこい感じするし
まず建物の構造上不良建築だと云えるんじゃないか
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:34:47.54ID:qdoGp0smO
>>281
釣りなのかな。
弱者と名乗れば誰でも全自動的に優遇される訳ではない。
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:40:06.73ID:qdoGp0smO
>>288
知らんよ。
飲食店に確実にやらせたければ罰則なり付けてもらうようにしたらいいんじゃないか。
>>1の表示案他が具体化したら、その希望に沿った方向になると思うぞ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:42:04.44ID:j6m4njp50
当然の成り行き。

電子タバコだから禁煙場所でもOKとかいうアホが多かったのだから仕方がない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:44:49.35ID:FCT6Xo0O0
>>289
認知が足りてない人も保護するのが行政
リスクおってでも食べたいレバさしが食えなくしたりするわけ
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:45:39.28ID:qdoGp0smO
>>292
救済?
想像だが、それは君と、例えば君の雇用者などとの関係性の問題だろうと考えるが。
飲食店等の店舗は第三者だろう。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:50:15.38ID:7c3WJcY20
喫煙者に聞きたいんだが、飯喰いながらタバコ吸えるんか?
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:52:12.31ID:3/A8GLgG0
>>298
無くならないけど結構減らせる
店側もプレート代だけで大した負担にならない(はず)

「喫煙店です」と書いたら逃げる客もいるが
それが嫌で掲示しないんだろう
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:52:37.05ID:qdoGp0smO
>>296
客が持ち込む嗜好品と、店の提供物品では店側の責任範囲が大分違うだろう。
少なくとも厚労省は、生のレバ刺しと同一視して規制しようとは捉えていないな。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:53:27.27ID:qdoGp0smO
>>300
なら行政へどうぞ。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 16:57:31.29ID:mqsdPih90
>>287
それはいい心がけだな
まあそうじゃない奴らが多いけど
しかし嫌煙なんてほぼ接することもない妄想の産物を相手にしてるとストレスでハゲるぞw
喫煙者は現実にはいない妄想の嫌煙にストレス感じてハゲるのかと思えてしまうw
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:00:55.62ID:mqsdPih90
>>303
そらレバ刺には税収も天下り利権もないからな
そんなんじゃ抵抗してもあっさり規制されて当然
パチンコとか利権ガチガチだからいくら依存症や色々な危険性示唆されても放置で業界の自主規制止まり程度
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:14:56.45ID:3/A8GLgG0
>>307
禁煙化の方が自分は嬉しいけど
そこに踏み切るまでにハードルが高いのも承知してる

「喫煙可」のプレートはハードルがほぼ無いはずなのに
やらないのがオカシイって話
受動喫煙の防止義務があるんだから今すぐでも義務化していいはずだと思う
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:16:28.59ID:gfPYC0C60
>>297
表示義務だけでは喫煙店に喫煙者が非喫煙者を連れて行く事が出来るからダメだろ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:17:58.54ID:3/A8GLgG0
「表示だけ」でいいって話じゃなくて
「表示くらい」つべこべ言わず今すぐやれ・やらせろって話
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:18:05.98ID:mVwr7xRI0
>>306
ちなみに俺は飲食店禁煙に賛成派だからw
でも酒を呑むような場所は喫煙できるようにしてもらいたい派
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:18:40.54ID:mqsdPih90
>>311
デフォが禁煙ってのが許せないとかのエゴの話かもねw
禁煙と書いてないと喫煙所と同じとかいうパッパラ喫煙者ってネットでも街中でもよく見かけるからね
禁煙と書いてても吸ってる日本語する読めないのもいるけどさ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:19:19.29ID:qdoGp0smO
>>308
利権だけの視点で煙草とレバ刺しの扱いに差ができる訳じゃないだろうに。
ついでに言えばその煙草利権とやらには、やはり飲食店等は殆ど関係していないだろう。
どうも話があちこちへポンポンと跳びすぎる。
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:19:30.86ID:mVwr7xRI0
>>306
すくなくとも、5ちゃんにはいるからなw しかも声がでかいw
ここのID:VO0ZsN2m0みたいな本当に頭が弱そうな人とかさ?w
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:25:40.94ID:mqsdPih90
>>316
利権に大手チェーン飲食店とかは絡んでるぞ
あとわかりやすいのはコンビニやタスポに関わったときに頭出した連中
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:26:24.56ID:qdoGp0smO
>>309
飲食店等の問題じゃないんだな。
喫煙者個々と交渉するのはいいんじゃないか。止めないぞ。
ただスレの主旨とは大分はなれていくようだから、そういう話なら俺はここらへんにしておくよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況