X



【金融庁】流出被害の「コインチェック」週内にも行政処分へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Scott ★
垢版 |
2018/01/28(日) 09:34:03.71ID:CAP_USER9
 金融庁は、不正アクセスにより時価約580億円相当の仮想通貨「NEMネム」が流出した仮想通貨取引所大手「コインチェック」(東京都渋谷区)に対し、週内にも行政処分を行う方針を固めた。

 改正資金決済法に基づく業務改善命令を出す方向で検討する。一部業務停止命令も出す可能性がある。一方、警視庁は外部からのハッキングも視野に、不正アクセス禁止法違反などの容疑で捜査に着手する方針だ。

 金融庁はコインチェックに報告を求める命令を出し、28日には同社の幹部らが被害状況や対応について報告する予定だ。内容を精査した上で、処分内容を固めるが、システムの安全対策が十分でなく、不正アクセスにより、過去最大の仮想通貨の流出を許したことを重大視している。

読売新聞:http://www.yomiuri.co.jp/national/20180128-OYT1T50008.html
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:30:53.08ID:q1DEXeef0
仮想通貨ってよくわからない
お米作ってお金に変えるのと違ってパソコンぶん回してコインが出てくるとか
パソコンぶん回すことになんの価値があるんだ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:08.80ID:q07NJE4+0
自己資金500億あるとして、今上場出来たら時価総額1兆くらいじゃないか、ビットコインの革新性から考えると
ビットフライヤーも上場観測出てるし、すごい儲かってんだな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:15.36ID:gI6QN6ir0
>>660
千万単位の授受がメールで「見舞金です」で通るなら脱税し放題だなw
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:18.62ID:fHTJz/JU0
>>688
過失の線
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:21.18ID:lPB6CAEv0
26万人の顧客が今か今かと現金を引き出そうと待ち構えるのか。
恐ろしいな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:31.21ID:CjJCnwBg0
>>632
もはやチキンレースの段階だな
1サトシで買って2サトシで売るまでが勝負の
ババ抜きマネーゲーム
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:36.58ID:3b40h2/b0
投資じゃない投機やからなこれ
見返りなんて求めたらだめ、
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:42.70ID:9I1Z1mBO0
よくわからんけど
社長さんの責任は?
お咎めなし?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:47.23ID:E9aFkBOH0
>>709
まぁそうだけど、管理出来ないホットウォレットで使わざるを得ないなら
上場廃止にすべきだなその仮想通貨は
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:54.42ID:QrZZJA920
空売り糞外資には媚びても
国内投資家には鬼のさすが金融庁様w
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:31:54.48ID:LuHTZDdw0
まぁコインチェック使ってたような層は勘違いして喜んでるやろなw
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:06.54ID:TVuZ/c6x0
>>643
お前が決めることじゃねーよ
メールだって署名すれば騙りもできなくなるし

まあ普通のメールでいいけどね。その気になればヘッダ情報から送信元
特定するとか余裕
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:12.31ID:us/z6wOX0
>>713
アメリカ ヨーロッパに支店だしたし
あそこは株主がUFJやら大企業だらけだからな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:17.01ID:zMLfZYMc0
>>685
暴落前の昨年末で94兆円
1週間で15兆円も増えてた時もあった。
ビットコインの時価総額はトヨタを超えて24兆円
0728発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:23.56ID:SfvbGS+40
>>709
リアル銀行で

金庫にロックなしで金を保管してたら

盗まれても銀行の責任は追求されるよ

アホにはわからないかもな
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:23.67ID:AAeGWVU60
ネムの追跡システムはどうなったんだよ
すぐに解決してみせるとか言ってたのに手がかりすらなしかい
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:23.87ID:1RONqaxJ0
去年の利益分は納税が必要で
88円の見舞金の収入にも納税必要ってならん?
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:33.44ID:Czjv5jw90
>>25
だよな 最近の人間は信用は金で買うとでも思っているのだろうか
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:36.83ID:fHTJz/JU0
>>709
いき過ぎた資本主義嫌いな人間もおるんやで

生産性のないものは嫌いだな
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:39.50ID:z+qf7lCI0
仮想通貨って椅子取りゲームで今回椅子に座れなかったのがCCユーザー?
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:42.92ID:GS/a9pvu0
CCJPYって何やねん。
JPYかのように錯誤を起こさせるように作ったポイントなん?
コールドウォレット保管と錯誤を起こさせるような宣伝に続いてまたやっちゃったん?
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:45.65ID:iIsZnQxd0
次は性懲りもなくビットフライヤーに預けて同じこと繰り返すんだろ?

国内の取引所全部潰すまでやるのかなw
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:47.96ID:bE75mJpD0
>>641
1NEM=約88円での強制返金
今のレートは1NEM=約111円で事件による暴落前とほぼ同じ(若干値上がり)
最近始めた人は軒並み強制ロスカットさせられてるかも知んない
それでも全額失うのに比べたら、この程度損させられても泣いて大喜びするレベル
まあそれすら本当に帰ってくるかどうかまだ分からんけど
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:48.55ID:/5zs3qFu0
>>659
コインチェック発表後に急騰してんじゃん
ザイフのチャート見る限りだけど
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:53.87ID:o/sm1Sty0
>>541
足跡があると言っても今まで収まった事があるアドレス(口座)がずっと履歴で残ってるだけのようなもので
そのアドレスがどこの誰のものだかは不明(去年から日本では取引所に口座作る時に身元確認ひっすになったけど)
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:54.09ID:zZ4jkiLw0
580億円が盗まれて、顧客資産が消失したのに一人も死なない。
コインチェックの奇跡として、語り継ぐべき。

仮想通貨てんでんこ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:55.26ID:Jvdb/XkY0
>>716
もう26万人がテレクラの電話機並みにカチャカチャ、
サイトクリックして待ってるんだろうなぁw
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:32:59.74ID:RtOIBcs30
>>716
26万人てのはNEMだけだったぽくね?
ビットコも取り出せないしそれ以上の数ぽいぞ
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:03.21ID:qG3/hiRm0
>>690
NEMに関して関わっていたユーザーの返金はあるでしょ。
ただ出金限度額は抑えてくると思うよ。

行政処分とか金融庁とか話が出だした時点で即返金の話が
決定したのはそこにあると思う。

問題はNEM以外の口座にお金差し入れてる人達だね。
こっちもおそらく限度額決められちゃうからいずれにせよ
長期束縛状況に変わりはないよ。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:07.52ID:3Ci1Rvt+O
>>706
年末からのメディア戦略で、どんな人達が購入しだしたか知ったら買う気が起きなくなるかもね。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:12.48ID:E9aFkBOH0
>>732
適切に管理された資本主義は生産性を高めるよ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:13.69ID:KXWVDLO20
救済wwwww残念でした('ω')
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:23.06ID:p561Rmhw0
い  い  話  だ  な  ぁ  〜  w (笑涙)
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:33.88ID:0EfpMO5B0
>>25
ガキだから信じないスーツ着てないから信じない首輪つけてるから信じないとかいう典型的老害思考
こいつがしくじったこととこいつの外見なんて関係ねえよ
ベンチャーなんて成功してる奴も失敗してる奴もこんな感じの奴が多い
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:42.13ID:1VNlgYdq0
やっぱり現金ないのか!
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:33:47.55ID:PsTIp5kL0
>>733
椅子が並んでる土地ごと陥没して
もろとも奈落の底に落ちてった(´・ω・`)
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:03.07ID:b+jXlkcv0
さっきまでのビットコおじさんの威勢が見られなくなって寂しい
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:04.74
>>711
ただの「取引記録」だよ?
記録自体に価値はない

ただし、「記録の正しさ」を保証するためのナンスを探すのに時間がかかる
「それまでの記録+ナンス」のハッシュを取って、ある数値以下にする(つまり
前にゼロがたくさん並ぶ)

そのナンスを発見した人(つまり、取引記録を確定させた人)が、次のビットコイン
がもらえる、ってルール

したがって、ビットコイン自体(取引記録)に価値がある訳ではない
価値は取引記録の外にある
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:06.29ID:GS/a9pvu0
>>729
まず『解決』って言葉の定義が連中と庶民で違うんじゃね?
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:09.99ID:o/sm1Sty0
>>739

誤)仮想通貨でんでんこ

正)仮想通貨てんでこりごり
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:18.37ID:axvXA4cy0
>>734
楽天ポイントみたいなもんなん?
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:21.23ID:VkEVR4xa0
>不正アクセス禁止法違反などの容疑で捜査に着手する方針

日本と国交のない国を経由してハックしてたら終了?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:21.76ID:ZTI1p2c60
役所のヒアリングの対応が一番きついだろこれ。
なにもわかってないのに上から目線。
マスコミと同じ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:31.98ID:qfcKbOZlO
移動時の警備には、たっぷりお金かけなさいよ

今終わったら楽しめないでしょう
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:34.55ID:E9aFkBOH0
>>727
そんなに言ってたか
95→60兆円だから、15〜20兆円は流出したのでは?
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:36.81ID:axvXA4cy0
ハードウェアウォレットもセキュリティ上は完璧じゃないってことでオッケ??
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:37.73ID:Jvdb/XkY0
>>729
JK(17)は週末はお寝坊さんなんだよ。
てか、寝過ぎだけどw
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:39.07ID:kc21MbgT0
大手の仮想通貨取引所だと、月に数兆円の取引があって、その数%が利益になるみたいだね。
つまり、月に100〜1000億円の利益が上がってるわけだ。

仮想通貨投資家にも億トレーダーも続出してるみたいだし、
俺も仮想通貨やっときゃよかったかな。。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:51.76ID:qcmmOjD10
26万っていったらチャイナの客もいてどんな怖い連中が混じってるかわからない
しかも自分は500億以上の資産を持ってるとバラしてるし
会社なんかさっさと捨てて自分が生き伸びること考えるな
大金もってても死んだら人生お終いだよ
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:53.86ID:v7dLp3QH0
だーかーらー
出金制限で金返ってくると思ってる奴らは考えが甘いってwwwwww
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:54.52ID:fHTJz/JU0
>>725
メールは証拠になるよね
PKIの仕組みのスレで署名とか知らない人いるってのが笑える
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:55.75ID:qeKdJuou0
>>10
技術的に誰の分とかは分からない。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:34:58.35ID:iIsZnQxd0
金融庁は仮想通貨推進する立場だから

なんとしても補填させる方向で捜査するだろうね
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:01.59ID:1Fc5ibT30
スーフリの個人資産で補てんはないしファンドも嘘

業務停止だから無理です。これだけ。

責任は金融庁ってのが元々のシナリオ
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:05.73ID:TVuZ/c6x0
>>714
通るっつの
お前本物のバカだな
そもそも顧客にはNEMの保有権があるわけで、「それを円で返しますよ」
って言ったら当然に契約成立
全然知らない人に「お金あげます」ってチラシ撒くのとは話が違う
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:10.81ID:ia65YtL70
仮にこんなときに現金化したらその人も捜査対象になるのかな
pcとか押収されて
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:13.43ID:GWn6xx2V0
これまでで言えば銀行にも証券会社にも保険会社にも破綻はある
だが業界そのものは継続してる、コインチェックはこのままでいけば
破綻の可能性もあるが仮想通貨市場全体への影響はどの程度のものか?
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:15.91ID:3b40h2/b0
ゼロサムゲームすら成り立っていないw
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:33.66ID:axvXA4cy0
何だよ、CCJPYって。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:35:58.11ID:E9aFkBOH0
>>767
まぁ数年前なら、やっとくべきだったね
今はちょっとオススメしないけど
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:04.67ID:TVuZ/c6x0
>>736
帰ってこねーよw
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:07.75ID:TR0tDhYW0
>>3
パチンコ方式www
裏にいるやつらパチンコのやつらだわwwww
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:26.38ID:0Jb5yKps0
メシウマ復活だな
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:29.32ID:ZTI1p2c60
>>772
推進はあり得ねえわ。
むしろ禁止する立場。
通貨を発行しない国に何の力があるんや。
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:32.75ID:us/z6wOX0
>>767
1日数千パーあがる草コインとかあるからな
ICOで2倍3倍は当たり前
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:33.55ID:1Fc5ibT30
元本割れの責任は本人にあるんだから
補てんは無理だろうね。
そもそも補てんの義務なんてないんだから約款に。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:40.77ID:Jvdb/XkY0
>>779
まだ天下り少ないからw
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:41.76ID:Kl4Jhv0+0
>>781
出川の心です!
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:43.77ID:A/3z3Ba20
コインチェックでビットコインを空売りした損失はいらないからプレゼントするわ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:49.50ID:ioSHU8rP0
>>772
そうだろうけど
ない袖は振れぬ
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:36:50.43ID:E9aFkBOH0
>>765
それはyesだけど今回は違うだろ?
ホットウォレットだろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:01.18ID:LuHTZDdw0
>>767
一方でこんなおぞましい世界に手を出さなくて良かったな、と思う者も居る
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:01.36ID:3m8leIcK0
で、和田社長は責任を取って代表やCEOなどの役職は辞任しないの?
報酬の全額カットも無し?
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:05.67ID:lHteYt1q0
580億円がネット上に転がっていたんだろ
そら盗られるわ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:09.43ID:RtOIBcs30
>>791
いいね!
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:12.78ID:7SYyZC0Q0
JPYにしとけば現物が必要ないから出金制限掛けるだけでいいのか
なんとかなるかもな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:19.41ID:gOK9pfS50
今までどこの国の政府も掴めてなかった仮想通貨市場の一部がこの件で円転されれば少なくともコインチェックのバランスシートに乗ることになる
税務署は飛びつくだろな
ビットコインがこの価格で下げ止まってこれからIOTで仮想通貨が使われ始めればこのままだと史上最大の節税プロセスが成功したことになるから(´・ω・`)
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:28.72ID:z499EIpV0
>>730
告知には「返金」とあるので利確、課税対象

名目や見方によっては贈与税の対象にもなりかねん
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:38.48ID:LkVqBLwf0
全部出川が悪いでつじつまが合うな
そういうことだ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:41.07ID:qXfLRaMf0
>>82
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:46.77ID:3b40h2/b0
どこで換金するの?ビックカメラ?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:50.07ID:yA1urC3x0
日本時間の12月7日午後3時時点で1ビットコイン=1万4179ドルと、年初来で見ると約15倍にも膨らんだ。
すでに金融大手のシティグループ(約2000億ドル)を突破。
世界の時価総額ランキングで20位以内に入る米金融大手のバンク・オブ・アメリカ(約3000億ドル)や小売り大手のウォルマート・ストアーズ(約2900億ドル)の時価総額に近づきつつある。

なるほど、中国経済や株式ファンドのJPモルガンや仕手集団は危機感を持っているのかもしれないな。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:50.80ID:Y+Gm4czc0
払えるかどうかは別として。
ポンと被害額に近い金額を出せるところが怪しすぎる。
やっぱり胴元が一番儲かるのかね...ww
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:52.08
>>770
お前がPKIの仕組みを理解して証拠だー、っていうことと、税務署が電子署名を
理解し、かつ、検証してくれるかは別儀

裁判所ならまだしも(原被告平等で、鑑定人とか呼べる)、税務は税務署の判断
が絶対

 税務署 < は?電子署名?冗談はやめて「ちゃんとした証明文書」用意してくださいよ

言われたらそれでおしまい
泣く子と税務署には勝てん
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 10:37:53.91ID:uAIJ0aeB0
>>158
不正アクセスサイバーテロの主犯格・実行犯はコイツ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況