X



【インフルエンザ】インフル予防にマスク効果なし? 厚労省の発表に「とはいっても…」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001らむちゃん ★
垢版 |
2018/01/28(日) 19:02:33.18ID:CAP_USER9
grape2018年1月27日 13時45分
http://news.livedoor.com/article/detail/14221483/

国内で、インフルエンザが猛威をふるっています。

2018年1月26日の厚生労働省の発表によると、1月15日〜21日にかけて医療機関を受診した人のうち、インフルエンザの患者数は約283万人と推計されます。

家族や職場の同僚など、皆さんの身近でも、インフルエンザに感染した人が増えてきた印象ではないでしょうか。

「感染を防ぐため」と、自分が感染していなくても、マスクをつけて通勤・通学をしている人々の姿をよく見ます。

ところが、1月26日に産経ニュースから伝えられたのは「厚生労働省の担当者は、自分を守る手段としてマスクの着用を推奨していない」というもの。


厚生労働省は、体調に不安がある場合は人混みを避けるほか、外出後は手洗いとうがいをするよう呼びかける。一方、マスクをすることは「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」(同省担当者)という。
産経ニュース ーより引用
ニュースを見た人たちからは戸惑いの声が上がりました。

・えっ…そうだったの?

・マスクをしていると加湿になるし、有効だと思う。

・付けていると暖かいから、続けるけど…。

・マスクせずにくしゃみや咳をしまくっている人が同じ電車にいるのを見ると、せめて自分はしたほうがいいと思ってしまう。

ただし、インフルエンザに感染していても発熱などの症状がないケースもあるため、「感染拡大」を防ぐために自主的にマスクを付けることは有効です。

また、厚生労働省は「推奨していない」としていますが、加湿や保温を目的で着用している人もいるように、「マスクが無意味」とはいえないでしょう。

(全文は配信先で読んでください)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:03:56.94ID:XDpf3OZf0
感染者は焼却処分だな
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:05:26.71ID:pGm23eIN0
うがいより頻繁にお茶などを飲んで菌を胃に落とした方がいいって聞くぞ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:05:44.18ID:2N2couUg0
厚労省が有効だと言ってしまうと、マスクをしていてインフルエンザに
なってしまった人から集団訴訟起こされかねないからな。
他の感染経路も含めてどのくらい有効であるかの正確なデータが
出ない事には有効とはいえんだろう。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:01.75ID:RUkbAPD70
ドアに触るなら伝染るよ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:26.60ID:aWaFgft60
>>5

これ。さらにドライアイに呼気の湿気が供給されて良い感じ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:30.67ID:rvHSLkXe0
自分からうつさないようにするためのマスクだろ?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:31.13ID:qX3+P1P+0
この時季

日々、マスクで粘膜を加湿すると

春の花粉症が軽減できるのよ

ドライノーズが花粉症を悪化させる

マスクは予防に最適
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:36.25ID:OaWQ13x90
部屋から出ないのが一番だろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:36.62ID:+BdMVYxT0
空気中のウィルスに対してのフィルター効果がないってだけだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:06:56.32ID:DryIM5Ul0
予防接種しとけば大丈夫だろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:07:02.75ID:wDgICPIc0
マスクの意義は伝染らないためじゃない、伝染さないためなんだよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:07:19.16ID:OKP8pN6k0
厚生労働省は日本人の敵
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:08:06.38ID:jJCbtIiH0
さすがに効果無しは言い過ぎかもしれんな。
ないよりはあった方がマシだろうし、湿度、温度を保つのも有効だ。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:08:12.23ID:k2maogAK0
パンデミックの起きた地域で使うような完全装備のマスクでなければ隙間からウイルス入りまくりだろ
手洗いにしても、外で使ったスマホを家でも操作すればウイルスは再び指につく
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:08:25.54ID:etOk8JGT0
電車で盛大にくしゃみして飛沫をドアのガラスや端の座席の仕切りに飛ばしまくってる男多いな
知的障害なのかと思ってよく見たら結婚指輪しててゾッとした
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:08:35.65ID:ndwigCje0
まあ半ば会社とかでの意識高い系アピールみたいなもんだから
仕方ねえんだよ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:09:18.24ID:ODBmugce0
人がマスクしている姿がどうしても気に入らない人がいるみたいだね
マスクを付けない方がいいという事ではないならマスクし続けますよ
こんな歴史的大流行しているときにどうしてわざわざこんな混乱するような情報流すんでしょうね
何を考えているのか理解に苦しみます
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:09:30.54ID:Kmf9/I/b0
うがいも意味無し。
昔はキズにオキシドール塗ってたな!
修復細胞まで殺して意味無かったが。
お偉い先生が何十年も分からなったんだから
笑えてくるわ!
私大医学部なんて金持ちのボンボンしか通えないから
バカばっかり。
少なくとも開業医が言う事は信用しない方がいい。
あ!風邪ですね!
しか言わない。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:10:01.47ID:2aPMMY1P0
マスクマンがくるぞーー!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:10:14.30ID:QS4nR1690
効果がないなら医師や看護師につけさせるな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:10:19.44ID:65Hi3zD20
手洗いとアルコール消毒、うがい、マスク、R-1を飲む、緑茶を飲む
これ毎日やってれば予防できそう
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:10:27.79ID:ek+YoZ780
食中毒と一緒で手洗いのほうが大事だね
手につくともろに口に入るから
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:10:36.97ID:qX3+P1P+0
最近、見かける

黒いマスク

ありゃなんだ?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:12:21.09ID:dG4BPwlK0
捨てられたマスクがその辺散らかってると危険なんだよな
ちゃんと片づけること
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:13:49.20ID:trS3OQNU0
アスベスト作業員用のマスクは最強。
歩くと苦しくなるが絶対に感染しない。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:14:10.36ID:iBD13mZf0
日本は帰化工作員だらけ
スパイ防止法にが無いから
内務省の国家警察復活させて処理しないと
このまま乗っ取られるよ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:14:24.05ID:JqHRxZE+0
保湿できるから予防にはなるだろ
冷気吸い込まないから肺とか鼻の穴が痛くならないし
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:14:39.41ID:QKu4TRTU0
鼻を出したままマスク付けてるアホ居るからな。
使い方次第。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:14:47.42ID:qXqHzkSq0
中国製のマスクでは無理だろ

N95マスクかフルテクトマスクか防毒マスクなら感染を防げる
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:14:55.95ID:HUyXh5Og0
わかってるわw
咳やクシャミでツバ飛ばされるのが嫌だからマスクしとけw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:15:35.55ID:6MK4x/zW0
感染者の菌拡散防止にはなるよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:15:41.02ID:D49GN2LS0
手洗いをするのはウイルスがついた手で鼻や口を触るとダメだからだろ?
マスクつけてハズス前には手洗いで予防になるんじゃないの?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:15:52.38ID:CoAjd3530
別にインフルのためだけじゃないしな
のどが楽になるしカゼ予防には有効だろ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:16:03.52ID:XtqcD3di0
下痢と頭痛くて、インフル疑ってる
でも病院には行かない
万が一インフルだとしても他にまた風邪もらうよなー
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:16:16.19ID:pwqyljU/0
ウィリアムの付いた手で無意識に粘膜をさわらないし効果あるよ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:16:20.29ID:gJcWQ/mg0
マスクで防げると思ってる奴って
どういう脳みそしてんだろうか?
昔から不思議だったわ。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:16:25.17ID:c1bhfsyL0
ワイドナショーで小池は、店員が風邪いても、マスクするなとか言ってたからな
小池はダメなヤツしかいないのかと思う
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:16:43.23ID:zTwbxoMX0
まあ、全く意味のないことはないだろうけど、手洗いと比較して9:1くらいだろうね。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:16:43.93ID:zAqkSDMW0
人間は顔を無意識に結構触ってるらしいから
手で口周り触りにくくなるしマスクも効果あると思うよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:17:05.80ID:qX3+P1P+0
オリンピックが近いから

外国人の

心証をよくするために

マスクを使用禁止にしたいんだね
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:18:20.46ID:gJcWQ/mg0
ど素人の
「防げると思うよ。」
「効果があると思うよ。」って
何の科学的根拠も無いしな。
ただ単に風説を流布してるだけ。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:19:17.44ID:mJrbWr8g0
試しに日本全土でマスク着用を半年間義務づけてみろよ
医者の商売あがったりだからやらんか
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:19:29.18ID:3r3t1MrK0
咳やクシャミで飛沫かけてくるおっさん避けだ
おっさん達は病院でも頑なにマスクしないからな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:19:50.47ID:pJpUix+R0
>>40
きれいです
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:19:54.82ID:KyCsAfmV0
風邪引いてる人間が付けてこそ意味があるもので
予防効果なんてほとんど無いだろ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:20:22.72ID:Dms+igks0
車はハイビームで走りましょう。と一緒で、
色々ある条件の一部だけを強調して
ねじ曲げを意図する報道でしょ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:20:36.06ID:pJpUix+R0
>>62
これでも〜?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:20:56.23ID:YVq6KHkX0
明治「インフルエンザの予防にマスクはどれくらい効果的?」内科医 松本
http://www.meiji.co.jp/influ-navi/prevention/detail05.html
>最も一般的なガーゼマスク(織布マスク)ではウイルスの方が
>マスクの目より小さいので、たとえガーゼの上にマスクを着用しても
>空気中に漂っているインフルエンザウイルスを吸い込むことを
>完全に防ぐことはできません。空気中に漂っているインフルエンザウイルスに
>うつることを防ぐためにはウイルスより目の細かいマスクN95をする必要があります
>が、ガーゼマスクよりは高価で、マスク構造の網目の密度が高いため
>呼吸がしづらく、長時間着用するにはやや向いていません。一般的に売られている
>使い捨てマスクの中では不織布マスクを選ぶのがよいでしょう。

>ただ、ガーゼマスクだったとしても、全く効果がないかというと、
>そういうわけではありません。
>インフルエンザウイルスは時として唾液などにくっついて浮遊していることも
>ありますので、ガーゼマスクでも吸い込む量を減らす効果はあるでしょう。
>またマスクによって鼻や口を保温・保湿すると、温度が低く乾燥した環境が
>好きなインフルエンザウイルスを増やしにくくする効果も期待できます。

まとめ
・普通のマスクなら、網目よりインフルエンザウイルスが小さいので効果低し(ゼロではない)
・小さなインフルエンザ対策ならN95マスクになるが、付けると息苦しくなる
・喉の保湿効果としてはプラス
・唾液粉末に付随して浮遊してるインフルエンザウイルスであれば、サイズが多良いので網目が太い普通のマスクでも防げる
・飛散防止効果は、普通のマスクでもある。

要するに、息苦しくなる覚悟でN95を付けるか、うがいしろって事だろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:20:59.46ID:sSqeP2/X0
そもそもインフル防止意識がある奴はN95マスク付ける
100均マスクマンは風邪防止&防寒+メイク隠し目的
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:21:00.20ID:tN3fuMEr0
rー1毎日飲んでたのにB型発病中
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:21:13.98ID:gKcM9d5n0
マスクって予防じゃなく、自分から他者へ飛沫感染を減らすためのものだろ?
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:21:22.57ID:3r3t1MrK0
>>53
ていうか休ませてやってよ。明らかに顔が赤く熱があるとか咳してるバイトが
マスクして食品レジにいると受験生持ちは本当嫌な気分だ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:21:23.84ID:JbIiq73T0
インフルエンザウィルスの大きさは 0.1マイクロメートル
一般的な不織布マスクの隙間(穴)  5マイクロメートル

不織布マスクの隙間(穴)を1辺2mの正方形に例えると、
インフルエンザウィルスの大きさは、卓球のピンポン玉(直径4cm程度)に該当する。

マスクは意味がないね 息苦しくなるだけ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:22:48.84ID:VMT7+wrS0
人の集まるところに行かないのが一番の予防
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:22:53.08ID:Sn43gj2W0
12月中旬にインフルに感染したのだが、3日後熱が少し引いたので、
満員電車を3時間乗り継いで、その間ゲホゲホゴホゴホして回ったw
まあ、会社からは7日間来るなと言われたらヒマでねえ。あははw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:23:02.54ID:B+qe+3HT0
最近の日本人のマスク依存って完全に精神病だよな
冬の通勤ラッシュとか黒いコートに白いマスクの集団とかホラーだわ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:23:13.43ID:mJrbWr8g0
>>69
全員がマスクすれば結果的に予防になるだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:23:18.94ID:KyCsAfmV0
唇が乾燥して荒れるのを防ぐっていう効果は認める
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:23:46.44ID:Pqt1PEM10
いや絶対にあるわ
つけだしてから1度も風邪ひいてない
すごすぎるわ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:07.23ID:HXLdgZin0
密着してないんだからそりゃそうだろうとしか思えない。
あの紙のマスク気持ちが悪くて無理。
その前にマスク大嫌い。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:11.34ID:ZWWexUGq0
効果ゼロではないだろ
ま、俺インフルやったけどw
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:39.22ID:9LuQ+UjD0
>>76
ほんこれ。
そして日本はほぼ成功してるので、実は病気になりにくくはなっている。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:40.23ID:B+qe+3HT0
風邪でもないのに年がら年中マスクつけてる奴は強迫神経症だぞ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:49.01ID:WcFASRBS0
インフルエンザの予防になっているかどうかは知らないが
体感で風邪の予防には確実になっているから
寒くなってきたら必須アイテムだわ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:24:59.50ID:gJcWQ/mg0
>>71
そういう感覚が全くないんだよ。
2m×2mの巨大な穴で
ピンポン玉の浸入が防げると真剣に信じてる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:25:13.56ID:VMT7+wrS0
>>82
あれ、なんなんだろうね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:25:54.49ID:Y8x5BDUK0
マスク着用だけでは完全には防げないって話だからね
効果なしとは言ってないよ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:26:33.59ID:gJcWQ/mg0
>>85
メガネが曇る時点で、
空気がマスクを通過してない証拠だからね。
マスクの繊維すら全く無意味。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:26:34.63ID:trS3OQNU0
>>63
あるよ。
普通のマスクは無いだけ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:26:48.26ID:ndwigCje0
ハリガネで鼻の形に曲げて密着できるじゃん
あれ、ときどき夢中になってピッタリ感を追い求める
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:10.32ID:4/liahUt0
じゃ、ドクターは何故マスクするのかねw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:19.48ID:2X41MoTq0
医者がやってるくらいだから効果はあるだろ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:24.01ID:BgX4VQEg0
トイレットペーパーのすきまの大きさは
腸内細菌よりもずっと大きい

だから大便をトイレットペーパーで拭くのは
手で拭くのと変わらない

という理論ですなw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:36.31ID:3AH0RHHL0
>>85
メガネ曇るよね。
何とかならんかな。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:49.63ID:fqxCe7jM0
病院に勤めてる。インフルエンザ流行期にはほぼ全職員マスクしているが、必ずインフルエンザにかかる職員がいるので、マスクは効果ないのかも...とは思うがやめられない。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:27:54.91ID:WcFASRBS0
>>82
10月から4月の終わりくらいまでは装着させてくれ
自分の体が大事だ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:29:04.26ID:Pqt1PEM10
手が鼻や口に触れないってこともあるかもれん
ばっちいからな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:29:11.93ID:S89eT0dH0
マスクの有る無しじゃ体感的に罹患率が全然違うよ
引き始めにマスクをすると重症にならないうちに治ったりするし
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:29:59.80ID:r81/7ZFp0
ブス隠しなんだからそっとしといてやれ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:30:27.82ID:B+qe+3HT0
>>86
対人恐怖症や潔癖性をこじらせるとマスク依存になりやすい
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:30:57.23ID:IvQ02KHE0
>>93
トイレペは手がうんこまみれにならないように使ってるだけなので
そしてふいた後は手も洗いますしね普通
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:31:05.34ID:KUkbUkOb0
ウイルスのついた手を無意識のうちに口に触る行為を防ぐだけでもかなり効果あるだろ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:31:32.08ID:ZWWexUGq0
ま、ヒゲそるの面倒な時
マスクがいいね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:32:14.63ID:BgX4VQEg0
>>103
インフルエンザでも「ウイルスそのもの」が空中を飛んでるわけじゃないから
付着しているものを防ぐことには意味があるわけでさ

大きさだけで論じる人が後を絶たないのは何でなんだろうねw
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:32:56.42ID:2ETuZx6o0
アメリカの都市部でマスクをしていると、人種に関わらず高い確率で職質される。
マジで。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:32:59.28ID:QCeXqsaA0
そうなの?
マスクしている方が風邪になりにくい気がしてたけど、
フラボノイドとか言うやつか?
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:34:16.19ID:ymI5QV3B0
毎年この時期になると、大して効果のないマスク話しで盛り上がってんなw
もう「マスク真理教の信徒だからやってんだよ!」でよくね?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:35:00.93ID:Jz9fIipm0
マスク業界の連中、厚労省への付届け渋ったのかよ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:35:02.84ID:30nLxJhK0
日本人のマスク依存は世界中で有名だよ
昔の日本人ステレオタイプはメガネ、出っ歯、カメラだけど
今はマスク=日本人って思われてる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:35:09.10ID:tHnM88ru0
>>109
アホだと一概に言えない事をアホと言い切るその自信は何?
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:36:14.56ID:2aPMMY1P0
マスクマン必死やな
数ある種の中でもマスクマンはほんと必死杉だよね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:37:13.52ID:Sn43gj2W0
>>109
アホだと思う奴がアホw
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:37:25.08ID:Vij8HIdL0
そりゃマスクだけで100%防げるなんて思ってねーわ
アホなのか
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:38:00.52ID:ek+YoZ780
>>111
そういや日本人って平気でサングラスしたまま銀行に入ったりするよな
警備員が飛んでくるのに
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:38:31.04ID:VUDhKEdS0
人の密集した都会はマスクした方が過ごしやすい。
田舎にいる時はしない。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:38:35.63ID:G2hYIh/h0
マスクをつける理由なんて人それぞれなんだから放っとけやw
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:38:59.80ID:30nLxJhK0
飲食系の接客だと透明なプラ製マスクしてるのが増えてるよね
あれだと白いマスクみたいな気持ち悪さがないからもっと普及してほしい
正直、普通の白いマスクしてる人がたくさん居るのは不快
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:39:01.73ID:etOk8JGT0
>>86
まさかとは思うけど花粉症=春しかならない
とか思ってないよね
まさかね
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:39:06.59ID:EhxGa0170
15分毎に水かお湯かお茶を飲む。
これでインフルエンザは殆ど防げる。
豆な。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:39:24.25ID:+Xc6GKd50
でもさ
手ってさ

お金を触ったり結構菌が付くんだよね
咄嗟に口元を拭ったりしたら菌が侵入するよね?

マスクしてたら可能性を少なくできるよ?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:39:27.37ID:nil+iD9D0
>>125
ごめんで済むからだろ
アフリカやアメリカ大陸だと警備員の代わりに銃弾が飛んでくるぞ
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:39:57.77ID:cBDL2/Tp0
>>75みたいに
マスクをしている日本人カッコ悪い風潮を作り出し
インフルを猛烈に広めようとしているのが日本の朝鮮マスゴミ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:40:05.54ID:Sn43gj2W0
>>127
ゆっくり息を吸う時、どこから空気が入ってくるかな?
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:41:20.84ID:KUkbUkOb0
ハゲ親父が飛ばしたウイルス飛沫の口腔内へのダイレクトインを防げるだけでもマスクする意味がある
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:41:31.66ID:CxVaC4GA0
マスクで力をセーブしてるんだろ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:41:33.59ID:Sn43gj2W0
>>140
マスクと肌の隙間だボケ
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:41:39.26ID:B+qe+3HT0
>>126
いや俺も花粉症なんだがw
アレロックとナゾネックスあればマスクなんか必要ない
マスクじゃ花粉は防げないしな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:42:28.22ID:8cbY5FHp0
乾燥防げるから絶対やったほうが良い。
寝るときも乾燥するのがいやだからつけてる。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:44:51.11ID:DGITMpJS0
今日スーパー行ったらレジのおばさんが咳をしはじめた
マスクしてたんでまあセーフ
自分はともかく他人には絶対マスクしててほしい
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:45:00.01ID:4VXYd46n0
ウイルスの進入を防ぐという意味では効果が無いだろうけど
喉の冷えや乾燥を防ぐことによる感染予防の効果はあるかもね
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:45:43.84ID:30nLxJhK0
マスクしてる人は表情読めなくて心理的に拒否感がある
ここ10年くらいでマスクしてる人が異常に増えて気持ち悪い
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:45:47.44ID:c0elEMYR0
マスクは効果ないんだよ、フフフフ。と
結局どこへ話を持って行きたいかというと、感染したくないならワクチン打て!って事だよ。
本当に無茶苦茶な話だけどさ。
マスク製造過程で使用されてる化学物質もある意味危険だが、鼻腔の保湿保温をきっちり出来てれば感染発病は減ると思うけどな
出来る事は全てやって対策するしかない
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:46:29.50ID:etOk8JGT0
>>149
花粉と唾液を撒き散らして咳くしゃみする人が絶滅してくれたらはずすよ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:46:48.78ID:YzyBcfed0
ワクチンの方が役立たずだろ
死ね!
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:46:58.43ID:XEE0jzjk0
陰謀論唱えてる奴アホすぎだろwww
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:47:04.46ID:ZEUPad3H0
予防接種って
症状でないから却ってウイルス拡大させるんじゃねえの
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:47:06.81ID:BgX4VQEg0
>>155
医者に言わせれば
何よりも手洗いが重要だと

手を正しく洗っている人はおそらく1割くらいしかいない
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:47:37.41ID:hmamcmp/0
全くないとは思わんがな
マスクすると湿度が保てるのはデカいと思うぞ
そんな事言ったら、内科医が言ってたけど帰宅後の「うがい」もインフルには効果らしいぞ
喉の粘膜にウイルスがついたら即体内に入るから後でうがいしても無駄だと
手洗いは手についたウイルスを落とすからまあやるべきだと

一番いいのは、緑茶(カテキン)だよ
緑茶を常に飲んでるのが一番効果ある
お茶が無いなら常にのど飴なめておけ
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:48:01.70ID:pu2grCk80
インフル大流行ニュースでイフンル患者診察してた医師がマスクしてないくらいだからなw
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:48:02.20ID:rhoW3pO80
俺ノーマスクだけどインフルかからんかったな
俺の職場の社員は過半数がかかったのにだ
予防接種最強ということか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:48:08.33ID:ZEUPad3H0
>>154
同感
マスクしてるやつ見ると警戒してしまう
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:48:15.43ID:c0elEMYR0
>>147
そもそも加湿器が必要な人は、体の水分、ミネラルが欠乏してる証拠
そういう人は静電気も溜めやすいし、他の弊害も多い
加湿器使う前に、体内のミネラルバランスを整えろと言いたい
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:49:39.53ID:rhoW3pO80
そもそもマスクつけると呼吸が苦しくなるから苦手なんだよね
マスクオブゾロって感じ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:50:34.24ID:WKjmvtLR0
マスクつけること感染を防げるって統計的に有意なデータがないってこと?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:50:49.57ID:etOk8JGT0
>>165
マスクしてる人より唾液撒き散らしバカの方が警戒するけどな
あと電車で鼻ほじったり爪噛んだ手でそこら辺ベタベタ触るやつ多すぎ
文句あるならそいつら絶滅させてきてほしい
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:50:56.79ID:hmamcmp/0
>>160
ハッピー・バースデイを2回歌うくらい流すのが重要と聞いた
石鹸はなきゃなくてもいいと
流すのが重要
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:51:24.87ID:Z9acjOeL0
マスクを否定する輩にクシャミを思いっきりぶっ放せばいい
そこまでしないと分からんから
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:51:56.47ID:yc3qxLN20
かもね
思うけどな
じゃねえの?

って何もわかってないならそんな必死にならんでも
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:52:24.85ID:eCPymnlj0
マスクは口臭予防にならないのか?
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:53:07.57ID:etOk8JGT0
>>171
そういやマスクしててもそれ外してくしゃみするバカいたわ
くしゃみしたらまたマスクしてた
アルコールと次亜塩素酸ぶっかけたい
ムカつく
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:55:35.43ID:/UE85MqR0
>>161
喉の保湿には確実に効果ある
喉の荒れからインフルや風邪引く人も多いし

これだけ流行してるとマスク付けてないのは非常識に感じる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:57:14.62ID:sdul8y/R0
インフルエンザが飛沫感染ではなく空気感染だって判明したんだから
全く意味がないといっていい
まあエチケット的な意味合いでマスクしてればいいんじゃない?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:58:03.51ID:30nLxJhK0
仕事上、ホールの壇上に立つ事多いけど
客席にずらっとマスクの集団が座ってるの見るのほんと不気味だよ
しかも年々マスクしてる人の比率が上がってて
下手したら半数くらいマスクマン
10年くらい前までほとんどいなかったのになぁ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 19:58:37.69ID:xELGr8cY0
>>44
工場のクリーンルームなら当たり前にいるぞ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:00:21.07ID:yRnDEO650
>>84
それって、ろ過効果しか議論してないだろ。
保湿による吸着、静電効果とか、空気の流動性に対する影響も考えて見たら?
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:01:28.13ID:8Hm2vrZT0
マスク姿=不自然

こう洗脳してマスクを外させたい。

その目的は、「顔認証システム」の邪魔になるから。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:02:03.38ID:w8C0p+lL0
ヤバいのはスーパーにあるカゴやキャリアの取っ手だと思う
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:02:47.97ID:e3wjgdzd0
>>1
そうだねw
不細工隠しにマスクは通年必須だよねww
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:02:56.23ID:mCBENRfI0
うがい?
うがい?
うがい?
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:04:54.94ID:1yWhQ7FV0
マスク効果あるよ
俺はよく風邪引く風邪袋だからマスクの有り無しの効果はよーわかる
まぁインフルには手洗いのがいいかもしれんが
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:05:32.09ID:/9o8MFDG0
口臭のきついやつと
唾飛ばしながらしゃべる奴と
風邪ひいてくしゃみを繰り返す奴にマスクを義務付ける法律作ってくれ
病み上がりが隣の席でマスクもせず鼻ズルズルしながらくしゃみしまくってて殺意芽生えたわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:05:51.82ID:R7Rz1TBJ0
利権の臭いがプンプンしますなあ
本当は癌の特効薬なんて半世紀前に出来てるって話じゃないですかあ
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:06:15.16ID:YuNt6Lig0
んじゃ厚労省の人間は感染予防のマスクをするんじゃないぞ
身を持って証明しろ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:06:36.48ID:+wLheaxK0
ヒント 腺毛の働き
車の運転でガンガンエアコン付けてたら鼻の中に水膨れだらけになった。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:08:02.13ID:EU0Gxg1w0
抗がん剤、医療機器の在庫処分の場になっている日本 黒幕はロックフェラー【NET TV ニュース】国家非常事態対策委員会 2017/09/03https://m.youtube.com/watch?v=Buct9Xj2UBU
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:09:16.38ID:mCBENRfI0
>>192
癌の話はさておき
確かに利権のにおいがする

うがい なんてウイルス風邪には何の効果もないのに
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:09:23.38ID:uwT1TJie0
子供はちょっと鼻をほじるときに感染するのでは
口に指を入れる人は少ないでしょ
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:10:42.09ID:duwrjYIU0
現在市販されているフィルター式のマスクはポリプロピレン不織布を使用している。
これは帯電しやすいポリプロピレン樹脂の繊維に微粒子を吸着させる一種の静電フィルターである。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:10:47.92ID:0RsmZUeo0
マスクなんかよりガム噛んで唾液出した方が遥かに感染症予防になるわ
顎も鍛えられて顔がシャープになるし
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:12:00.28ID:aVl56XoL0
ちなみに、ワクチンにも予防効果はありません。


重症化を抑えるだけです。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:15:49.38ID:8Hm2vrZT0
ワクチンは重症化を防ぎます!

数年後・・

やっぱワクチン打っても重症化する人はするわ・・
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:16:09.28ID:w8C0p+lL0
インフルでゲホゲホ咳してるやつの飛沫が自分の髪に付着
手櫛で髪を撫で自分の手指に付着
その手で鼻くそほじったらどうなるか・・・
マスクなんて意味ないよな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:17:11.52ID:mCBENRfI0
マスクに効果がないんだったら医者は全員死亡する
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:17:53.90ID:zvit/hVZ0
医者はワクチン打ってっから
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:19:17.74ID:vuLCxPDV0
俺は病院行ったり電車に乗る時はマスクするわ。
咳してる奴らほどほんとマスクしないからな。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:20:25.75ID:qAod4akJ0
眼鏡が確実に曇る
曇りガード的なマスクも意味なし
どうすりゃいいのよ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:22:39.53ID:W1UBIv0w0
人に向かって咳やクシャミをする奴はマスク付けろよ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:23:13.50ID:uv5QoI480
新宿古着屋ワタナベ菌も感染したら地獄に落ちますダイバクショウ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:23:23.91ID:SEiz8Bij0
我慢してつけてるってのなら効果ないなら外すわってなるだろうけど
みんな快適だからつけてんじゃないの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:24:23.50ID:x42CG/2w0
先週インフルだったけど電車乗らなきゃ病院行けないし仕方ねーわ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:24:26.36ID:6DTYYD1a0
無意味どころか有害だよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:24:53.39ID:cBDL2/Tp0
>>209
マスクの上部を一度折り込めばいいんやで、それで凸した部分に厚みが出来て鼻に密着しやすくなる
それでも足りないならメガネのレンズに曇り止め加工
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:25:00.27ID:Ia8sQS6F0
実際、無意味ですね
都市伝説
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:25:43.52ID:SGudR+axO
>>1
夏にもインフルエンザの菌は冬同様にあるが感染しないなぜか?
高温多湿だと感染力を失うから
マスクは感染力を直接奪うのじゃなく出来るだけ高温多湿な環境に
一番菌が入りやすい口、鼻をするためにするの
口や鼻は裸なのに粘膜があるから大変危険
目もだが目は常に涙で濡れているから比較的安全


フィルターになるなんて考えてないはバカ
うがいも意味がないとかもう少しまともな教示をしてください
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:25:51.84ID:QPb3DyFA0
相手を守るために黄がけてマスクをつけましょう
その習慣が社会的感染予防になります
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:25:58.07ID:SMkeoIjv0
>>198
現実はこれ
鼻に指入れる時に感染する
他人の飛沫だの、空気感染だのバカ言ってるんじゃないって感じ

マスクしてれば、直接鼻に指突っ込む機会も減ったりする
冬は空気が乾燥して、鼻がモゾモゾする場面が増えるからそこで無意識的に鼻に指を突っ込む
そこで感染
鼻毛切る場合は確実に除菌したカッターで切り、指先で鼻の入り口は触るな
鼻の穴に指を突っ込むのは論外、即インフル確定だ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:12.01ID:ufFSYHzw0
電車は着席定員がほぼ埋まってたらするかな。(風邪の流行ってる時期)
外気温は3℃以下の時。鼻の頭が冷えると鼻水がでる。

杉花粉症なんで今年みたいに厳冬だと期間が短くて助かる
(開始は寒い分遅れ、終端はあまり変わらない)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:14.55ID:kl1E9DD10
たとえば付けたくて指輪つけてる他人をジロジロみて
「気味が悪い、はずして」

↑なんて横暴で失礼なやつかと思うんだがオレは
無視して去れば?
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:21.42ID:6DTYYD1a0
お前らマスク教でも信仰してんのか?
精神病じゃねーの?
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:26:56.10ID:zvit/hVZ0
インフルエンザは菌じゃなくてウィルスやで
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:27:28.76ID:4B0LsRqL0
病院だと着用しないと入れない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:28:44.23ID:T2zmIvTU0
マスクしても効かないよ
俺はアレルギーいつでるかわかんないからマスク必須
道端でいきなり鼻水が大量に出たのがトラウマ化したわ
目もあかなくなるし
そんなマスクをして予防してたはずの俺が
プール熱になぜかかかった時はショックだった
どこで感染したかは不明だし
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:28:48.10ID:CgguO1qK0
マスクしたらかからないとまで思ってるやついないだろ
多少は予防効果あるからする
そんだけ
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:28:59.44ID:qT2Cyo0tO
マスク、ワクチン否定派はメシ食うのも服着るのもやめろや
インフルエンザには無効だからw
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:30:14.88ID:3iXGWxqd0
寒暖差アレルギーで鼻水が止まらなくなるからマスクしないなんて無理
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:30:18.75ID:lWGWOfR40
ウィルスの大きさとマスクの大きさと言う観点では無意味だが

マスクをすることでの湿度の維持と言う点では有効だろ

何にもしないでウイルスを増殖させるより対処療法としては費用対効果は高い
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:30:38.64ID:kl1E9DD10
単につけてたほうが寒くないからだな
「気味が悪いからはずせ」っていうやつは代替手段を提示すべき
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:32:07.37ID:SMkeoIjv0
>>225
それがどうした?
除菌する方法とウイルス除去する方法にどんな違いがあるんだ?あ?
言葉には気をつけろバカ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:32:24.67ID:1F3YpNLn0
くしゃみや咳をするときの免罪符
この時期はマスクないとひんしゅく買うだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:33:36.62ID:2kNe3YWA0
フィルター効果を期待するならN95マスク付けろよ
ウイルス粒子そのものは防げないけどウイルスが付着した飛沫は防げる
ただし、かなり息苦しくてコストも高いがな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:33:53.89ID:zvit/hVZ0
>>235
なにイライラしてんの?
こんなところで凄んでどうするの?
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:15.92ID:SMkeoIjv0
>>228
お前は自分の体の性能を信じて無いんだな。
反応があるって事は、体を守りたい証拠だ
よく考えろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:21.07ID:F9iEeH800
木曜インフル感染
病院行くからマスクしたが防寒効果が高いことに今さら気付いた
チャリ乗っても顔が寒くない!
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:31.39ID:IUIapXey0
こういうスレはマスクマンが必死になってレスしてくるよ
マスクしてる奴なんて好感持たれないし恋愛対象外
欧米じゃ不審者だよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:46.60ID:ZrO6JQyC0
あーないない
10畳程度の部屋なら、マスクをしたインフルに罹患した人が20分もいればウイルスは蔓延するし
こっちが予防のためマスクをしててももらう
要するにウイルスの遮断に何の効果もない
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:34:57.69ID:ahIC9FiQ0
眼鏡曇るからマスクは滅多にしないが最後にインフルになったのは25年前ぐらい
潔癖症で頻繁に手洗いする
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:35:19.23ID:kl1E9DD10
気味が悪いとか精神病とか批判してはがそうとする腐った根性が気に入らん
むしろこれからも絶対にマスクをつけるようにする
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:35:56.16ID:SMkeoIjv0
>>239
さっさと回答したらどうですか?
菌じゃなくてウイルスーぅ だろw
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:36:33.91ID:Sxh0tnk10
オレはトラック運転手してるからかめったにならない
無職の時に18きっぷ旅行してた時はなりやすかった
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:38:07.93ID:hskL2/c+0
これまで40年以上マスク常用してる奴馬鹿にしてたけど、
これ鼻通りが悪い自分からしたら口が乾燥しなくて楽だし、
あと顔が非常に暖かい
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:40:34.77ID:hmamcmp/0
>>188
最近よくみかける粉末緑茶もカテキンが取れていいよ
なにより、お茶の苦味とか香りが好きだったらいいと思う
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:41:42.13ID:hm0PsZe10
明らかに風邪ひいてるのにマスクつけないガイジがいるから、しかたなしにつけてるというのに
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:43:35.15ID:AjHmFOl/0
防寒だから関係無いな・・・
冷気吸うと鼻水が止まらん('A`)
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:45:39.02ID:+ddXL9260
ID:kl1E9DD10
ブサイク陰キャマスクマン激おこw
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:46:04.57ID:rfvKC5Ct0
トイレの床を自動洗浄にして自動消臭
後便座消毒液切れがなければ
コンビニトイレ有料でも構わない
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:46:34.40ID:rfvKC5Ct0
誤爆すまんw
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:51:29.34ID:+ddXL9260
>>257
マスク依存のブサイク陰キャで
国籍透視のバカウヨとか救えねえなぁ
やっぱマスクマンはコンプの塊のキモオタばかりだな
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:53:10.89ID:bJHyJdyZ0
電車のつり革とか公共施設や会社のドアノブとか乾燥鼻水とか雑菌とか酷いよ
手袋がとても大事
みんな無意識に口元に手をそえたりするべ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:53:46.81ID:kl1E9DD10
必死でヒステリックにマウンティングすると
私がマスクをはずす期待値があがるの?
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:54:02.60ID:dGXm4klf0
>>1
マスクがインフルエンザに効くかどうかより
人がマスクをしている姿を見ると不安に感じたり不愉快に感じる病気の人の方が心配です
厚生労働省はこの方たちを救ってあげる方が先だと思いますよw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:55:01.93ID:ZReR4P1i0
てことは医者はほぼインフルにかからない方法を知っているって
ことだよな、でないとあれだけ毎日患者対応してて罹らないわけないな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:57:06.37ID:kl1E9DD10
マスクしてるのは陰キャのヲタクでダサいモテない気味が悪い男だと批判すると
日本人の男は「ならマスクはずすわ!」ってなるの?

そんなわけないよね?
どういう意図で煽るのだろう
自分ならそうしますということ?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 20:58:14.15ID:Ymr2v9h70
なんか何年か前にも同じことを聞いた気がする
感染拡大を防ぐのには有効なんだから、罹ってる人はマスク付けてね
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:01:26.07ID:kl1E9DD10
要するに管理してる側の人間がクズすぎるということなの?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:04:06.67ID:SGudR+axO
>>265

顔認証カメラなんてあんなあてにならないものないよ
化粧したら入れないとか笑っちゃった
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:04:36.03ID:/PRkZbHs0
装飾が1つ増えるごとに不気味さも増すんだよな
マスク、メガネ、ニット帽あたりがそろうと不気味で汚らしい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:05:19.67ID:Gp+xOAqP0
その辺に売ってるマスクに予防効果ないなんて、放射能騒ぎのときから言われてたでしょ。
N95規格とかDS2規格のごっついマスクでないと効果がない。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:05:51.63ID:NuWgA44A0
>>28
たしかに、この時期に病院(内科)に行くと
医師も看護師も事務員もマスクしてるな

あれ予防のためだろう?

医師が付けてるんだから効果は認められているんじゃないの?
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:05:55.85ID:GGnE9O4x0
ネトウヨ(対人恐怖・醜形恐怖)「マスクは風邪予防になるよ!効果無しととか言う奴はチョン!」

↑これ見て真夏でも巨大なマスクで武装してたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:06:39.75ID:2jkD58QE0
>>44
風邪の感染対策メインじゃなくて寒さしのぎって用途もある
それでもメガネ曇らなきゃ鼻まで掛けたいけど
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:07:49.84ID:C+KbrQHN0
予防接種、加湿、マスク、手洗い、うがい、感染者忌避
確率を下げるためなら何でもやるわ
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:09:00.65ID:mdmDQEwX0
>>5
けっこう口で呼吸するって体温が逃げるルートなんだよね
だからマスクで制限するとムダに体温上げるために体力使わなくて済むし
その部分は高温多湿になるから粘膜も保護されてウイルスも活発にならない

…なんだかんだでマスクって効果高いんじゃないの?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:09:08.56ID:SGudR+axO
医師がなせマスクしてるか考えないのかしら
依存症ってwwwww
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:10:50.55ID:kl1E9DD10
他人をぶしつけに精神病あつかいする精神病もありそうですけどね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:11:40.79ID:pK8YnAXa0
せきや、くしゃみでも飛びまくりだからな。そんで手すりとかつり革とかさわってるからインフル広まるわ
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:14:47.46ID:SAFGZelZO
最近の日本は過敏過ぎ(笑)

子どもや老人以外なら、一度かかって高熱出して抗体つけたら数年はかからんよ

いちいち神経質に毎年注射やマスクしてる軟弱な連中は、いつまでも抗体ができないから毎年かかる悪循環(笑)
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:15:49.09ID:49oMbsKi0
俺はドラゴンキッドのマスクして電車に乗ってる
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:17:05.46ID:BR1pSP4k0
喉の保湿に有効なんだぞ
乾燥すると喉が痛み風邪を引きやすい
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:17:19.64ID:QxGqLHNO0
四六時中マスクしてる奴は人格と知能がどうかしてる
病気の場合を除く
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:18:14.72ID:C1OGYChq0
インフルエンザでも休ませない経営者による過失致死。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:18:59.78ID:SGudR+axO
抗体って
流行したってことは大多数の人がもってる抗体の裏をついてきたわけ
それが毎年


しかも変異を繰り返すからあんまり抗体抗体っていわれてもね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:19:36.59ID:2jkD58QE0
>>280
メガネが曇って前が見えなくなると行動不能だから
そもそも比較にならないよ
風邪対策としても全くしないよりはガード率上がるだろうし

メガネの曇り止めもいくつか試したけどあんまり効果ないね
後付けでなく最初から防曇コーティングとかされてるメガネを買うしかないのか
そっちも使ったことないから効果よく知らないけど高そうだ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:20:04.73ID:QxGqLHNO0
>>285
正常な呼吸を阻害させて免疫力下がる方が悪いと思うけどなぁ
確かに喉乾燥させるぐらいならマスクの方がマシと言えばそうだけれども
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:21:06.59ID:m7gy+Acn0
>>291
よほど鼻息が荒くなければ、マスの選び方だよね。

鼻の脇をガードするタイプなら大丈夫。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:21:20.90ID:wEIHGWj30
冬場は口が特に渇き、口臭は酷くなる
よって冬にマスクをすることは絶対に有効である
インフルエンザじゃない
唇の乾き、口内の渇きを防ぎ、
口内の湿度を上げることで臭いを発生させにくくして、
ついでに布の効果で臭いを撒き散らさない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:22:29.35ID:yXFXjit00
年がら年中マスクしてるけどインフル一回もかかったことないぞ
しないよりした方が予防になるんじゃないの
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:22:44.82ID:wEIHGWj30
眼鏡を100%曇らせないとか、無理だ
曇ったら鼻で息を吸え
それでダメならその場で眼鏡かマスクを外して軽くストレッチだ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:23:17.22ID:pK8YnAXa0
貧乏人はマスクぐらいしか予防できないからな
上級国民の人たちはお金もあって栄養もあり、派遣やバイトが変わりに働いて労働時間も短く睡眠も足りてるから
マスクに相関関係はないよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:24:36.08ID:mdmDQEwX0
いちおう疑っとくけどインフルが流行ると得をする業界ってあるのかね
ワクチンの利ざやでウハウハできるブローカーが存在するとか
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:25:01.71ID:s5qylFyF0
インフルエンザウィルスの大きさを野球のボールに例えると、普通のガーゼマスクの布目は球場並みの大きさらしいから無意味っちゃ無意味やね。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:29:10.43ID:kl1E9DD10
素直にはずしてくださいって言えない病なんだろうね
相手が悔しがってはずすのを待ってるとか、
自分ならそうするっていってるようなもん
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:29:37.85ID:7sTPhWEv0
感染させるのを防ぐのには有効
予防には効果ない

事実を言っとかないと、変なこだわりで強制する学校やら会社があるんだよ
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:29:57.55ID:wlRxHcMN0
妊婦とか藁にもすがりたい人なら分かるけど普通の人がしてもなあって感じか
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:30:40.53ID:uLbmixEW0
粘膜に付着したらアウトだからな
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:34:45.70ID:DWAXIefp0
予防接種受けてゲホゲホばら撒いてる保菌者いるから注射してない人はマスク必須かも
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:34:48.03ID:+mOv7Ew20
>>297
同じく
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:35:11.80ID:Ia8sQS6F0
患者の手に大量にウイルスが付着してるから、あちこち患者が触る方が問題
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:35:29.78ID:AvzwqEL80
>>305
人間は無意識に鼻とか触るから、接触感染から守るのにマスクは有効だよ
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:35:50.34ID:gJcWQ/mg0
>>298
100%曇らせられない=マスクを通過せずに空気が出入りしている

マスクに期待できるのは
感染者が飛沫を飛び散らせるのを防ぐ程度だよ。
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:37:08.45ID:AvzwqEL80
>>313
飛沫感染は同時に接触感染も起きる
直接 鼻や口に触れないだけでも抑止力はあるよ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:38:06.54ID:OxnpPc3R0
マスクを外す時にウイルスが手に付いてるらしいぞ。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:38:36.09ID:Gh0ISVRp0
>>1
ウイルスサイズの粒子を阻止できないんだから当然だろw

セキしてる奴からの直接感染は予防できる場合が有るって程度
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:21.46ID:HXLdgZin0
>>297
マスクしなくてもインフルなんかならないよ。
もちろん予防接種なんか小学生の時の集団接種以来してない。
あの頃2回接種があったけどほとんど1回しかしなかったなーw
注射嫌いだから。
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:26.75ID:HbHBHHez0
>>5
意外もなにも
人体から熱が一番逃げるのが呼吸な訳で
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:29.72ID:1j4yzdR00
>>318
俺が一番許せないのは外したマスクを机の上にポンと置くアホな
家の台所だったり会社の食事する休憩室だったり…

注意してもまた繰り返すしもう救いようがないわ
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:35.49ID:cKidPzrB0
眼の粘膜からもインフルエンザウイルスも感染するような気がする
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:52.88ID:SGudR+axO
>>305

逆かな
マスクしてたのにかかったどうしてくれるみたいなクレーマーがかなりいたらしい
こんな人が余計世の中悪くしてる
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:39:57.22ID:gJcWQ/mg0
>>108
飛沫に乗っかったウイルスなんて数メートルしか飛ぶことができない。
そんなもんマスクで防ぐまでもないわな。
飛沫が乾燥してウイルスの核だけが空気を漂う
つまり、飛沫核感染な。

>インフルエンザでも「ウイルスそのもの」が空中を飛んでるわけじゃないから

ウイルスそのものが空中を飛んでくるんだよ。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:40:16.94ID:AvzwqEL80
>>302
ウイルス団体が飛び出すわけじゃない
唾液とか口内粘膜と一緒に飛び出して、落下過程で水分が蒸発する
固形物も含まれてるからマスクの網目には引っかかる
これをマスコミはちゃんと報じてなくて嘘垂れ流してる
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:40:24.11ID:WctL8AJ/0
粘膜から感染するので顔全般触らない。その他カラダの粘膜部分触らない。
触りたい時はゴムをする。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:40:41.17ID:o+nROUQK0
マスクのお陰で風邪を引かなくなった
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:41:07.30ID:AvzwqEL80
>>320
唾液とかと一緒に飛ぶから空中で乾燥してもかなり大きな粒子だよ
マスクも意味はある
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:41:08.28ID:MP3NQEvz0
マスクは加湿目的でもあるからな
効果ないと言ってマスクをせずに喉が乾燥してしまったら
インフルエンザに感染するリスクが高まるわけだが
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:41:35.22ID:1j4yzdR00
冬は風邪対策でマスク、春は花粉症でマスク、秋も花粉症でマスク
もう俺がマスクしてないの夏だけなんだがw
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:41:44.95ID:LvtCHvJv0
マスクもそうだが、手洗いが重要だって言ってたな。
手すりとかつり革とかドアノブとか、ウイルスに直接触る可能性が高いから。

>>324
粘膜から感染するよ。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:41:46.63ID:gJcWQ/mg0
>>327
マスクの穴が直径2m
ウイルスのサイズはピンポン玉
そんなんで防げるわけなかろ。
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:43:30.56ID:AvzwqEL80
>>335
だからさー、ウイルスが単体で飛んでるわけじゃないって
鼻水や唾液と一緒に飛び出してから乾燥するから、浮遊してる粒子はウイルスよりかなり大きいんだよ
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:43:35.49ID:1j4yzdR00
>>334
言ってたも何も何十年前から小学校からこんこんと言われてる超基本事項じゃねか
まぁそれを守れない奴らが多いこと多いこと
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:44:02.47ID:XATkgzCX0
インフルエンザになりにくい環境にするためにマスクが役に立つ人は
マスク着ければいいだろ。
何でこんなことぐらい判らないのか。
アホだなアホ。
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:44:07.06ID:lKVcEDFH0
医者がマスクしないで診察するならマスクは無意味だと信じるわ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:44:09.40ID:D+ofzL4Z0
>>330
ん?
お前はマスクをする時に
鼻も被せないのか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:44:26.64ID:YZ5bgZEv0
鼻水でマスクの鼻の部分がベチョッとなってる奴 汚ならしいでw
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:45:12.48ID:gJcWQ/mg0
>>337
かなり大きかろうが、5μmのマスクの穴に対して、
飛沫核は遥かに小さいんだよ。

ピンポン玉が野球ボールのサイズになろうが、
2mの穴で防げるわけなかろ。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:46:43.52ID:0q1kNauh0
インフルエンサー
なんくるないさー
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:46:47.92ID:mdmDQEwX0
>>330
ごめんたしかに口呼吸じゃなく鼻呼吸の方がポピュラーだわな
ただしここでの問題はそこじゃないと思うけど
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:46:58.29ID:g4WosPhH0
これだけマスクする人間が増えても風邪とかインフルとかなくならないんだからマスクに効果なんてないんだよ
咳してる人間がマスクしてない程度で流行するなら昔はもっと大流行してるはずだしましてや予防効果なんてない
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:47:04.84ID:sGeLNC0c0
>>337
いや、飛沫の直接防御など感染予防には無効
マスクは結局ウイルスの出入りには殆ど影響しない
保湿保温で予防効果があるだけ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:47:38.08ID:cKidPzrB0
子どもなんだよ
いち早く感染して持ってくるのは
親は看護するからどうしても感染しやすいし
終いには小児科医まで倒れる始末w

A型にはかかった事あるけど、確かにくるしんだが
今流行りのB型にはかかりたくないわ…
B型は下痢も伴うから高熱の上にトイレに駆け込むようならこれはキツいと思うわ💧
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:48:09.23ID:2jkD58QE0
寒い時期にマスクするとメガネが曇る
つまりマスク着用は非着用に比べて
周辺に空気の滞留を起こしやすいと考えられる
これは保湿効果となるだろう

口呼吸は体調によくないという
哺乳動物は本来は鼻呼吸が自然だが人間は喋る機能が発達したせいで
口でも呼吸できるようになった
それが実は健康被害を惹起するらしい

鼻の奥には意外なほどの空間が広がっており
鼻呼吸では空気が滞留保湿され(鼻毛もフィルターとして一役)
それから吸入されていく

しかし口呼吸ではダイレクトに喉の奥に向かうことになる
そこには扁桃輪があり、そこがダメージを受けやすくなる
そこが基点となっていろいろな不調につながるのだとか

昔「濡れマスクすると風邪を引きにくい」なんて説があったなー
保湿呼吸が健康に寄与するということだろうか
ウイルスや細菌の攻撃力を落とせなくても身体側の抵抗力が上げるのだろうと
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:48:18.94ID:gJcWQ/mg0
>>345
ウイルスが8個ずつだろうが、27個ずつだろうが
ピンポン玉のサイズが2倍や3倍になったところで
2mの穴で防げるわけなかろ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:48:20.22ID:rkp3+T+J0
出て行くのを予防するなら
入って来るのも予防するはず
推奨しないだけで全否定はしていない
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:48:31.87ID:SEiz8Bij0
>>302
マイクロメートルのオーダーになると静電気が無視できないほどの力を発揮するからな
隙間があるから通れると思ったら大間違い
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:48:44.64ID:nMr5a/Pj0
潜在的に風邪なりインフルなりに感染してる人が飛沫をひろげにくくするって意味では、
感染(させるのを)防止にかなり意味があると思うけどね
元々あまり風邪ひかないタイプだけど
子供産まれてから冬場の外ではマスクするようになってからほとんど喉痛くならなくなったし
しないよりはしたほうが絶対良いと思う
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:49:26.79ID:AvzwqEL80
>>354
だからなんでウイルスだけの大きさで語るの?
口の中は粘膜やら唾液まみれだから、乾燥してもある程度の大きさの塊になるんだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:49:48.32ID:cq4RJzRk0
まあ、ウィルスだからなぁ…
マスクなんて全く無意味。
手を洗え。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:51:07.83ID:SGudR+axO
>>349


マスクしてる人は2割いかない
しない8割の人にらかん率調べると圧倒的にそちら
そういうこと
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:51:11.61ID:AvzwqEL80
>>360
人間は無意識に目や鼻、口
つまり粘膜に触るからそこから感染するんだよ
それをマスクがブロックするのに
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:51:45.76ID:1j4yzdR00
>>360
人間って無意識に手を顔に持っていくからな
顎に手をやっただけで指が唇に接触するしマスクが無意味だなんてとんでもないわ
つーか自分で保湿効果があるって認めてるのに無意味もなにもないだろうに
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:52:34.24ID:OxnpPc3R0
>>323
なるほど。
ぼーっとしてるとやっちゃいそうだな。
気をつけよう。
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:52:51.66ID:sGeLNC0c0
>>362
顔に付いたウイルスはもはやマスクでは防げない
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:53:04.68ID:1j4yzdR00
>>349
そりゃ昔だからだろ
人口密度も人が行き交う頻度も距離も今とは全く違う
そんな比較に何の意味があるんだ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:53:39.69ID:Z4dZfiy/0
そもそも健康な人の口にインフルエンザウィルスがどのくらい入れば
インフルエンザに感染するの?
免疫力が落ちてる人だけが感染するのか、それとも健康でも一定量超えれば
誰でも感染するのか、感染するかしないかは運なのか、その詳細を知りたいんだが、
そういう実験した論文とかないのかな?
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:53:52.06ID:jUX5rqNE0
病院行けば医師や看護師、果ては受付のおばちゃん達までマスク着用している
これが全て
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:12.49ID:6bWBBbkP0
うちの娘に手洗いうがいを教えたら習慣化していて
教えた自分が忘れていた 今年の帰郷時
その娘は今年25だ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:50.86ID:z+n/isFq0
>>69
> マスクって予防じゃなく、自分から他者へ飛沫感染を減らすためのものだろ?

他者からの飛沫感染も防げるだろう
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:54:54.37ID:sGeLNC0c0
>>363
保湿効果による感染予防はあるが
ウイルス通過には関係ない
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:27.63ID:2jkD58QE0
>>326
数メートルって人の生活空間ではけっこうな間合いだよ
寒くて暗いところ(&逆光?)で息を吐くと
2〜3メートル先まで呼気が伸びていくのが蒸気?の流れで見えることがある

昔、バイト先で缶コーヒー飲んだ後に
2〜3メートル離れたとこに居た口うるさいおじさんに
コーヒー飲んだ後のにおいがキツイと言われたことがある
呼吸で届くから気を使えと
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:50.14ID:AvzwqEL80
>>370
あるだろうけど、あまりにもファクターが多すぎて一言には言えないでしょ
それぞれ個別に、効果がそれなりにあるとか、リスクが増大するとかは研究はしてるでそ
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:55:53.73ID:Z4dZfiy/0
>>69
>>367
他人に飛沫感染で移すことを防げるなら、他者からの感染の予防にもなるはずだろ。
マスクから出ないけど入ってくるってのは矛盾してる。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:56:21.44ID:N9IJjjR/0
>>333
良くもずっとそうやってマスクばかりしてられるな。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:56:35.97ID:ueNaVjAL0
小学校では12月頃からマスク推奨してるんだけどしてこない子もいるらしく(特に男子)
うちの子のクラスは、
してなかった子とその子の近くの席の子から風邪やインフルになっていってるらしい
マスクは全員が健康なうちからしておいたら意味がある気がする
ただの地方の小学校の1クラスの話だから、
全てに当てはまるわけではないと思うけど
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:56:54.68ID:Z4dZfiy/0
>>377
なんだかいい加減な分野だなあ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:05.20ID:x5okKLAZ0
>>1
ウイルスは感染患者が呼吸してるだけでばら撒かれてるって研究結果が出たからな。
患者の唾液や呼気の拡散を防ぐだけでも予防効果はあると言えるだろ。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:09.82ID:XtqcD3di0
すごいつらい
みかん食ったら吐いたし、今ヨーグルト食ったけど、すげー頭痛い
何も家に食べるものもないし独り身はつらい
インフルの検査だけしてこようと思った
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:10.13ID:N9IJjjR/0
>>372
うがいは意味ないぞ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:12.37ID:sGeLNC0c0
>>370
健康な人といってもその時のその時のウイルスに対する免疫力は人それぞれだし
ケースによるとしか言えない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:20.69ID:hAZRotoA0
妻はインフルエンザにかかったことない。
俺と子どもがB型で寝込んだときもピンピンしてた。
子どもがノロだったときも平気だった。
妻の免疫システムを研究したらいいんじゃないかとちょっと思うわ

ちなみに手足口病はがっつりもらってた。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:20.74ID:mdmDQEwX0
そもそも判らないのは「感染させない」時には効果があるのにその逆が無意味と言う論拠かな
どっちかが有効なら逆もまた真にならないとおかしい
だって同じマスクを使ってるのにいったい何を言ってるの?って感じ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:57:38.12ID:AvzwqEL80
>>374
上に書いた人もいるけど、乾燥した時期に静電気で付着する力もあるんやで
息による湿度でフルの能力発揮しないけど、微粒子が不織布をスルリと通過するのはハードル高い
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:58:17.94ID:Z4dZfiy/0
マスクやうがいや手洗いなんかよ、十分な睡眠と休養の
方が遥かに予防効果あると思うのだけど、日本人は社畜体質
だから前者ばかりで誤魔化そうとして、本質的な後者を無視する
んだよね?w
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:58:30.91ID:6bWBBbkP0
pm2.5で欠かせないな 平気でせきくしゃみしてるオッサンには殺意わく
マスクしてるオッサンは好感持てる
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:58:39.99ID:sGeLNC0c0
>>385
意味ないとは言えない
免疫力上がる可能性がある
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:58:55.02ID:N9IJjjR/0
>>380
だから予防には意味が無いって。感染者にさせておくことで飛沫が拡散する勢いを削ぐから意味があるんであって。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:59:11.14ID:z+n/isFq0
>>130 正直、普通の白いマスクしてる人がたくさん居るのは不快

うん、ピンクだと男女問わず許せるよなぁ
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:59:37.57ID:nMr5a/Pj0
>>385
ちょっと喉痛いなってときにうがい念入りにすると治ってることあるし
喉とか粘膜は湿ってるほうが免疫力上がるから
うがいも意味あると思うけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:59:40.56ID:Xgl38o1S0
マスクは防寒具だろ
寒気から顔面を守り自分の息で温めるための道具
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 21:59:44.95ID:6bWBBbkP0
>>392サンキュ 一人暮らしだが毎日やるそうだ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:00:09.17ID:x5okKLAZ0
黒いマスク付けてる人見ると思わず笑ってしまうわw
お前はヒャッハーな世紀末に生きてるのかとw
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:01:10.17ID:6bWBBbkP0
うちのビルにもうがい専用の洗面台があるよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:01:10.16ID:N9IJjjR/0
>>392
免疫力が上がるわけ無いだろ。免疫の意味を取り違えてないか。
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:01:47.68ID:sGeLNC0c0
>>389
静電気などの作用もトータルで考えると差し引きゼロで影響ない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:01:59.99ID:gJcWQ/mg0
>>352
厚労省の見解
「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」

「効果があるのなら、しないよりした方がいい」となるはずだけど、
「推奨しない」とはどういう意味か?

つまり、逆効果だということだよ。
それが科学の出した答えってこと。
じゃなきゃ、わざわざ「推奨しない」と明記する必要が無い。
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:02:12.05ID:z+n/isFq0
>>166 そもそも加湿器が必要な人は、体の水分、ミネラルが欠乏してる証拠

でも、その証拠もございませんのでしょう?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:02:29.90ID:l74jCe8B0
ジジイって意地でもマスクつけないのが結構いるけどバカなの?ゴミなの?マスクつけると死ぬの?
しかもくしゃみするのに手も当てないしブエッショーン!!とかデカイ声出してうるせーんだよ死ねよ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:02:43.05ID:sGeLNC0c0
>>401
上がるわけある
ある種の運動だし精神的にも良い
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:02:43.95ID:N9IJjjR/0
>>395
それは単なる気休めでは?あと免疫の意味を取り違えてないか?
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:02:53.05ID:AvzwqEL80
>>378
矛盾しない
感染してる人はまず高密度のウイルス入った唾液やら鼻水ダラダラ
これがまずマスクでブロックするだけで周りの人の感染リスクが激減する
くしゃみをしても飛沫が大きいからマスクに引っかかる

受け手側は、マスクをして防御したり、よく手洗いしても100%のリスク回避はどうしても出来ない
どこにウイルスが付着してるか見えないから
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:03:22.36ID:6bWBBbkP0
>>401
200人規模オフィスだが、パンデミック防止にイソジンも置いてあるが
免疫力とは違えどうがいに意味ないとは
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:03:40.86ID:k9P11JpE0
どうせFaceIDを普及させたい白人からクレーム入ったんだろw
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:03:43.62ID:N9IJjjR/0
>>408
いやだから免疫には一切関係ないって。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:03:45.19ID:SGudR+axO
>>385

それもよく今いうが万能じゃないってこと無意味なわけがない
マスクしかり

これも毎日うがいもしたがインフルエンザになったどうしてくれるみたいなクレーマーがかなりいたらしい
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:04:13.55ID:sGeLNC0c0
>>403
違うよ、ただのクレーマー対策
責任逃れが役人の仕事
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:04:14.32ID:ueNaVjAL0
このスレ見てると絶対にマスクしたくないマンが感染を広げてるんだなと分かる
こだわりなのかな?
気持ち悪い顔してるんだろうからマスクで半分隠しとけよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:04:29.38ID:Z4dZfiy/0
>>403
矛盾してる気がする。
単に解釈の問題だよね。「自分を守る手段としてではなく感染拡大を防ぐ手段として
みんなマスクしましょう」というだけの話じゃね?どんな解釈だろうと結論が一緒だから
意味がない議論に思える。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:04:45.47ID:2jkD58QE0
>>380
むかし、どこかの小学校での調査で
マスク着用のクラスと非着用のクラスではっきり風邪の罹患率に差がある
っていう研究報告の新聞記事を読んだことがあるよ

>>393
上の方でも書かれてるけど、「出る方」の抑制に効果があるのに
「入る方」には無関係で効果なしっておかしくね?
出力が減るなら入力も減ると考えるのが自然で
それならマスクは予防(感染拡大の防止)に効果があるということになる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:05:15.20ID:6bWBBbkP0
>>414
序にいえば、真冬の脱水症状は夏の比じゃないことくらい判るよね?
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:05:18.26ID:sGeLNC0c0
>>414
関係あるよ
運動や気分で免疫力は高められる
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:05:44.70ID:5DHmcrxu0
うがいは歯を磨いて口をよく濯いでから喉のうがいをしないと舌とか唇とかに留まってた菌が奥に入りそうだ
そんなことないとは思うけど感覚的になwww
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:06:38.37ID:YSyEZ3md0
予防にマスクなんて聞いたこと無いわ
普通はマスクしてる側が風邪とかひいてるって思うだろ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:06:51.92ID:BV3YMwiH0
>>403
俺はマスクが感染源になってると思ってるけどね
マスクしてることに安心して汚れた手であちこち触ってるんだと思う
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:06:58.31ID:6bWBBbkP0
>>425
実際汚い入れ歯から誤嚥性肺炎引き起こすケースもある
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:07:19.08ID:Z4dZfiy/0
>>411

なんで受け手だけ100%前提の議論になるんだよ。

たとえば、感染してる人がマスクすることで他者への伝染率が10%に減ると
すると(実際は知らんが)、受け手側もマスクすることで飛沫感染のリスクは
マスクしないときの10%程度になるはずでしょう。そのほかに手からの接触
感染のルートもあるとしても、マスクしないよりマスクした方がトータルで
数十%リスクが下がるかもしれないじゃん。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:07:39.71ID:dCTCutZj0
>>371
病院のスタッフが使用しているのは、規格がN95以上の特殊なマスクだよ
ペラペラのマスクじゃ意味ない
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:07:56.09ID:AvzwqEL80
>>420
「効果がない」と言ってるのではないと思うよ
あくまでも「マスクで全部防げますってことはありません」て言いたいだけ

すでに感染してる人がマスクするのはどの専門家も意味があると推奨してる
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:07:57.09ID:N9IJjjR/0
>>412
うがいはインフルエンザには無意味。イソジンはそもそも効かないんじゃなかったかな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:08:10.82ID:sGeLNC0c0
とにかく免疫とは何か
医系免疫学とか読んでみなよ
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:08:29.06ID:Z4dZfiy/0
>>430
病院スタッフはマスクでインフルエンザ予防してるわけじゃなく、予防接種によって
予防してるだけだと思うが。
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:08:49.23ID:6bWBBbkP0
>>432
もういいよ 人混みに縁がないひとも居るだろうしね
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:09:01.61ID:5DHmcrxu0
>>428
そんなことあったんだ……感覚って大事だな…
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:09:21.63ID:7g+tX/E/0
マスクをさせたくない人たちはどうしてこんなに必死なんだろう
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:09:31.35ID:bJEYNXiq0
>>430
そんなわけねーだろ
場所にもよるけど普通の業務用マスクだよ
オペでもすんの?
ちなみに通常マスクをしていても呼吸できるほどの空気は通過できない
じゃあ何を吸ってるかというと、マスクと皮膚の隙間から入ってきた空気を吸ってる
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:09:49.60ID:1j4yzdR00
手洗いして睡眠時間キープして体冷やさないように厚着とカイロして定期的に水分取って喉を湿らせて当然マスクもする
これ全部ひっくるめての予防だからなぁ
どれが何%ほど効果あるのかなんて俺も知らないしどれか1つ抜き出して効果ないとか言われても困るわ

これら全てを実行しても全く無意味って言うなら俺も全部やめてやるよ
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:10:29.36ID:AvzwqEL80
>>435
病院にはインフルだけじゃなくて、もしかしたらもっとやばい感染症に罹ってる可能性もあるからね
不意に口鼻に触らないようにいつも防御してんでそ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:10:29.88ID:6bWBBbkP0
>>432
何一つ答え書いてないじゃん
ひとを否定するときは反証しろよ
社会生活の上で必要不可欠だろ?
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:10:54.35ID:N9IJjjR/0
>>429
何で効果が対照に有ると考えるかな。
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:11:03.74ID:nMr5a/Pj0
>>426
子供いたら予防にマスクって今は常識だけどね

マスク、手洗いうがいは感染防止のセットだよ
集団生活の場で全員やれば少なくともその団体内では感染防止の効果あると思うけど
ここで意味ないって言い張ってる人みたいに、
意地でもやらない人がいるから広がるんだよね
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:11:38.70ID:Z4dZfiy/0
>>442
> 不意に口鼻に触らないように

実はこの意味が大きいかもね。あまり言われない点だが。
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:12:01.88ID:2jkD58QE0
>>438
年寄りがそれで肺炎起こすケースが多いらしい
寝てると唾液の分泌が減るので口腔内で雑菌が増えて
それを飲み込んで・・・みたいな話だったと思う
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:12:16.39ID:Z4dZfiy/0
>>446
そりゃ色んな場合があるが、インフルエンザ防止のためにマスクを着用するなんてマニュアル
だけは見たことない。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:12:23.16ID:Pzzt9ZXA0
予防接種も3割しか効かないんだろ。それに頼り切って他で油断してたら同じ。
睡眠うがい手洗い栄養、この時期は特別に気をつければいいだけ。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:12:29.81ID:iSvo8vLa0
うちの職場は風邪引いてるって言いながらマスクしてこないやつだらけなんだけど
マスクしてこないやつは漏れなくみんなジジイ
この世代やっぱ頭おかしいわ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:13:15.31ID:AvzwqEL80
>>429
一言で言うと、ウイルスが高濃度で危険な飛沫源と、広範囲に薄く撒かれたウイルスの感染確率は同等に語れないから
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:13:20.91ID:6bWBBbkP0
>>448
そそ 論文ある
本筋から逸れたね
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:13:38.16ID:Z4dZfiy/0
>>444
別に完全に対象である必要はないが、一方向だけ防げて逆方向は全く防げない
というのはあまりに極端。ちゃんと実験して立証したのかね。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:13:56.63ID:b01lalfw0
>>1
保温保湿効果だけでも、マスクは必須になってるわ
長時間外にいる場合、マスクあるのとないのとじゃ、全然違う
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:13:57.70ID:xaoro2Rh0
ウィルスや細菌のついた手を口に持って行ったりすることで感染するから
マスクはそういう意味でも予防になると思うけどね
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:14:09.16ID:blrUBRio0
なんでジジイとかデブのくしゃみってあんなうるさいんだよ。
爆発音かよ。
それでマスクもなしで口抑えてもいない奴クソムカつく
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:14:16.12ID:N9IJjjR/0
>>445
手洗いはともかくうがい、マスクは効果なし。気休め程度だが親の不安感を低減するためかな?
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:14:21.18ID:6bWBBbkP0
>>454そいつ、駄目だよ
根拠ない
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:14:52.16ID:SGudR+axO
湿度を50%以上
気温20度以上
粘膜にさわらない
人混みをさける
予防接種できるだけする

まあマスクや加湿器やワクチンはそのための手段でやらない子どもが大量にインフルエンザになるのは仕方ない
困ったのは子どもなみの大人
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:15:28.68ID:Z4dZfiy/0
>>455
保温保湿効果で感染率が有意に下がったデータでもあるの?
なんかこの分野はみんな適当に空想言ってるだけで、定量的な
議論がされてなくて、科学的じゃない
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:15:35.53ID:bJEYNXiq0
>>458
うがいというか
インフルエンザウイルスを口外または胃の中に入れることには意義があるから
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:15:57.72ID:MQuqoNgR0
若手社員多数が伊達マスクしていることに神経を尖らせてる上司が
会議中はマスク外せとか他の課に行くときは外せとかマナー?にうるさくなってきた
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:15:58.72ID:gJcWQ/mg0
>>419
読解力のある人間なら、そういう解釈はしない。

「感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない」
「自分を守る手段としてではなく感染拡大を防ぐ手段としてみんなマスクしましょう」

この2つは同じ意味ではない。
マスクを装着させたいのであれば、わざわざ「推奨していない」と表現する必要が無い。
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:16:01.93ID:N9IJjjR/0
>>451
そうこれ。予防ではなく病気の奴がマスクはつけるもの!って言うのが常識にならないと意味がない。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:16:02.05ID:6bWBBbkP0
>>458
バカと会話すると疲れるよ
疲労も免疫力下げるつーんで、風呂行く
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:16:37.30ID:1j4yzdR00
>>457
よくそれ言うけど口や鼻を手で抑えようがダメだろ、逆にダメだろと言いたい
くしゃみがついた手で今度はドアからキーボードからなにからなにまで触りまくるんだぞ
まだ足元に向かってクシャミしてる方がよっぽどマシに思える
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:16:37.63ID:bJEYNXiq0
>>461
粘膜が本来持っている
バリア機能が乾燥すると失われがちになるからじゃないか
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:16:47.81ID:RM1HiS+10
ゴホゴホ咳してるガキ連れてる親がよくいるけど、子供にマスクさせてるの見たことない。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:05.58ID:fpj4WYmZ0
アメリカの感染予防センターがマスクは花粉症の予防効果70%インフルエンザはゼロだと発表したの3年前だったっけ?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:12.56ID:BB3rXvgw0
>>458
喉の保湿効果はどうやって効果がないと言い切るつもりなの?

喉の乾燥=ウィルス感染のリスク増大なんて常識中の常識なのだけど
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:20.60ID:GMIVy6qc0
ウィルスは完全に防げないだろうけど
飛沫感染を多少は防御できるだろうし
加湿することでも多少は防御力上がるべ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:27.68ID:6bWBBbkP0
>>469
それな thanks
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:30.05ID:sGeLNC0c0
たぶん外で喉に付着したウイルスを何分後かにうがいしても手遅れで無意味だと
受け売り知識で言い張ってるのだと推測されるが
たしかにそういう事実はある
しかしうがい行為する事で気分転換になったり体調良くなることがある
基本的に気持ちがいいと思われる行為をすることにより生物の免疫力は高められる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:51.77ID:bJEYNXiq0
>>470
何才かにもよるけど
3歳以下は無理だろ
うっとおしくなってすぐに取ってしまうよ
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:17:55.00ID:yRjU3dny0
>>1
ウィルス単体で空気中を飛んでいるんじゃなくって、
咳した人の飛沫の状態で飛んでることが多いそうじゃん
それだとマスクに引っかかるから効果はあるって話聞いたけど

まー意外に手から移ることは多いらしいけど
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:18:09.53ID:b01lalfw0
>>447
それも重要なのかもなあ
風邪なんかは、ほとんどドアノブとかを手で触って、その手で口や鼻を触った際に感染するケースがほとんどだと言うし
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:18:15.21ID:AvzwqEL80
>>470
夜遅くに居酒屋に幼い子供を連れてく親が信じられない
タバコの煙で粘膜やられて、しかも睡眠不足
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:18:22.56ID:Z4dZfiy/0
>>469
いやだから、想像では何でも言える。もっともらしい理屈を
作れば、素人は簡単に騙せる。だけど本当にそうなるかどうかは
定量的な実験しないと分からんだろう。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:19:03.46ID:mdmDQEwX0
>>452
世の中には至近距離でクシャミをするバカがうようよしてるよ(とくにジジイども)
常識で「ここまでが高濃度のエリア」って線引きするのはじつは不用心と思うね
そしてマスクはそのエリアの境界線になり得るわけだから
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:19:04.35ID:oH4FgZon0
厚生省の役人如きがいうことなんて信用できるかよ
医師免許持ってるといっても所詮は研究者として国際舞台で勝負できなかった落ちこぼれ

いままで厚生省の誤った判断によってどれだけの日本国民が殺されてきたことか
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:20:22.22ID:AvzwqEL80
>>481
そんなこと、定量的に語って意味があるの?
同じ個人でも仕事で不規則な生活したり寝不足なら簡単に体調崩す
定性的に語らないと話が複雑になるだけだよ
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:20:35.33ID:cKidPzrB0
>>445
マスクに慣れない子どもは学校ではまともに着けてないよ
息苦しいとか邪魔で顎にずらすか外してしまう
息や鼻水で汚れたら不快になるから、替えをもたせても着けて続けていられない
遊びにいったって、外して遊んでるよ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:21:31.20ID:1j4yzdR00
>>483
と言うかこいつは単純に頭悪いだろう
自分で保湿効果はある、拡大防止には意味があると認めているくせに
わざわざマスク着用率を下げるような発言をするとか脳みそオカシイ
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:22:03.66ID:6xjwxqXd0
お前ら風邪予防がーとか言って本当は顔隠したいだけじゃん
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:22:06.12ID:Mqg4vYbT0
日本は中世
天動説信者もこんな感じやったんやろなぁ・・・
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:22:17.37ID:fpj4WYmZ0
インフルエンザ感染のほとんどが感染者が触れた物かららしい。これ接触感染というのかな。咳とかくしゃみで感染
するの少ないと言ってた。だから手洗いが大事だって。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:22:18.75ID:bJEYNXiq0
>>481
想像じゃなくて、普通に研究、検証もされてる有名な話なんだけど
知らないの?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:22:49.13ID:Z4dZfiy/0
>>464
だったら厚生省の主張が間違ってるということになる。
その解釈だと、感染拡大防止目的でマスクすべきなのは、感染の自覚のある人だけということになるが、
実際はインフルエンザは感染していても発症しない人やたまたま症状が軽くてインフルエンザ
だと気づいていない人がキャリアとなっていることも有名な事実であり、そういう潜在的キャリア
による感染拡大防止も考慮すれば、感染の自覚があろうがなかろうが全員がマスクをすべてき
という結論になる。自覚症状のない人に「推奨しない」(=マスクをしない)方がリスクが減る
という根拠がないし、むしろ明らかに逆だろう。
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:22:53.00ID:2jkD58QE0
>>461
こんなのあるよ

インフルエンザウイルスの伝染は相対湿度と温度に依存する
https://www.uruorich.jp/common/pdf/influ_japanese.pdf
>以上から、インフルエンザウイルスの伝染には、相対湿度と温度が関係しており、その
>伝染効率を低くする条件として、室内を温かい温度(20 ℃以上)、相対湿度を 50%か 80%
>に維持することで、インフルエンザウイルスの伝染を抑えられる可能性が示唆されました。
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:23:04.31ID:sGeLNC0c0
>>481
それは確かにそう
今のところはどちらが感染予防に効果的かだ
喉を乾燥させるか湿潤させるか
ハッキリとした疫学調査がないので妥当な推測をするしかない
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:23:06.97ID:6bWBBbkP0
乾燥に強いインフルエンザウイルスを
保湿されたマスク通しだと考えれば
予防になると合点が行くがね
第一、うちは会社が11月に予防接種させてるがな
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:23:10.56ID:mhoULk1n0
ウィルスの付いた手で無意識に鼻や口を触るからね、マスクしてるとそれを防げると言う意味で効果的だと思う。
更にマスクスプレーもすれば繊維間の微細な隙間も埋められていいと思う。
俺はマスクが嫌いだからしないけど
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:23:54.63ID:qkIQzgfj0
喉と肌が乾燥しないし暖かいから効果ないとか推奨しないとか言われてもするよ!
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:24:59.82ID:b01lalfw0
>>461
あくまで寒いかどうかの話をしただけだが、それでもウイルスってのは湿度によって生存時間が短くなるんだから、保湿による効果自体は確実にあるぞ
それによって、気管支や鼻の中に風邪の細菌やウィルスが繁殖しにくくなる
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:25:08.13ID:N9IJjjR/0
>>496
市販のマスクで効果が期待できる必要な湿度まで引き上げる事ができんの?だから結局気休めじゃないかなぁ〜。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:25:45.74ID:7d9ia5mi0
二重にしたら普通に息するのにも今まで以上に力いれて吸わなきゃいけないからそれ続けてたら痩せたで、マジで
チャリ乗って坂道上がる時は窒息しそうになるからアゴまで下げてるが
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:25:54.38ID:syRjFt1H0
>>1
効果あるよ

Fluウィルスは湿度に弱い
マスクをする事で後鼻腔の
乾燥を防ぐ効果がある
これにより、ウィルス侵入
の水際対策の助けになる
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:26:06.86ID:6bWBBbkP0
>>504
マスクしない人には判らないよ
唇も乾燥しないからひび割れない
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:26:12.62ID:fpj4WYmZ0
咳とかくしゃみが出る人がマスクをするのはエチケットだけど、健常者がマスクするのは意味がない。もちろんブサ顔を隠す
目的とか表情を見られたくない人は別。
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:26:20.65ID:ihw2PyYg0
>>502
あ、うん(´・ω・`)
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:26:32.62ID:Z4dZfiy/0
>>476
職員のマスク着用が、患者から職員への感染防止目的とは書いてないじゃん。
むしろ、職員から患者への二次的感染拡大防止が目的なんじゃね?

たとえば「@インフルエンザを発症した職員がマスク
を着用して患者と接していた、A接触時間が短時間(通常の回診や検温等)の場合には、原則
的に抗インフルエンザ薬の予防投与を行わないが、ハイリスク患者の場合には適宜検討する。」
という記述があるが、職員から患者への感染拡大防止を意図している。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:26:42.54ID:SGudR+axO
本当にバカはバカなんだとよくわかりました

ごく少ない事例を全体かのようにすり替えて議論するこのての人間につける薬はないようです。
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:26:46.69ID:G6fRUdeE0
>>504
定量的にどれだけかは不明だがシットリするよ
あと、気休め効果があるなら免疫力は上がる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:27:19.73ID:AvzwqEL80
>>505
感染した人にマスクを装着させるのには大きな効果はあるってのが常識だけど、N95みたいな高性能マスクを被せると重症者は呼吸困難で死ぬらしいよ(´・ω・`)
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:28:17.67ID:N9IJjjR/0
インフルエンザの様な感染力の強い感染症に対して物理的接触を回避したり、マスクでもたらされる保湿効果で予防できると考えるのは随分と楽天的だなーと思う。予防にはワクチン、それ以外は気休め程度と思っていればいい。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:28:55.08ID:YzyBcfed0
検査でカネとるなや

安倍死ね!マジで死ね!
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:28:55.52ID:1j4yzdR00
職場のおっさんいつもマスクしてるけど歩きまわってるだけでヒューヒュー息しててマジで痛々しい
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:29:13.41ID:fpj4WYmZ0
マスクは一度吐いた二酸化炭素の多い呼気を再度吸入するから、酸欠状態が慢性化する。心臓とか脳に影響ありそうだよ。
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:29:42.53ID:N9IJjjR/0
>>513
その気休め効果で上がった僅かばかりの免疫力で感染症の予防効果があると考えるとは楽観主義過ぎやしないか?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:30:18.39ID:wt47Gu8e0
拡散には効くけど予防に効果ないって昔から言われてたような
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:30:23.19ID:G6fRUdeE0
>>515
インフルエンザワクチンこそ楽天効果だな
俺は医師だがずっと接種してない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:30:30.72ID:6bWBBbkP0
>>515
マスクしてみ?メガネ曇るから
バカでも判る話だろ?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:30:57.97ID:6bWBBbkP0
>>523嘘つく始末
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:31:04.50ID:N9IJjjR/0
>>518
えっとで、だからマスクしろって言うの?効果ないのに?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:31:53.92ID:6xjwxqXd0
>>508
これ

感染者が拡散防止にするのはマナーだと思うが
非感染者が予防でする意味がわからない
感染者だけがしとけばいい話じゃねーか
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:32:41.85ID:1j4yzdR00
>>520
つっても人間の体ってそういうもんだからな
薬だと思って飲んでたビタミン剤かなんかで症状が改善された的なね
マスク一つでインフルエンザに感染するストレスを軽減できるのなら当然それも意味がある
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:32:43.51ID:G6fRUdeE0
>>520
健康て長年のいろんな気休め効果の積み重ねだよ
昔の人は偉いよ、病は気からとか本質を衝いてる
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:32:43.86ID:6bWBBbkP0
>>528
おめー、子もいなきゃ家族もいないだろ
無責任で羨ましい()よ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:32:59.65ID:N9IJjjR/0
>>525
だから、その程度の保湿効果では大して予防効果は上がんないって。
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:33:03.00ID:fWcphsgg0
むしろインフル患者が一定数を超えたら全員にマスク着用を義務付けるべき。
そうすれば不用意な、もしくは反社会的な感染者からの拡散を相応に防げる。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:33:04.35ID:AvzwqEL80
>>528
いや、ワクチン以外は気休めって書いてたから
社会やその集団が予防接種だけでなくて、マスクや手洗いなど励行して全体の感染リスクが低下すれば、妊婦さんの為にもなると思うの
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:33:11.21ID:bJEYNXiq0
>>531
意味なくないだろ
良い加減にしろよ
狭い電車内で通勤してみろ
人の頭の上でゴホゴホゴホゴホ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:34:11.51ID:6bWBBbkP0
>>536
コピペでもなんでもいいから反証出してくんない?
風呂が冷める
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:34:14.36ID:G3rSP2is0
空気感染型のウィルスの経路遮断としてのマスクが無意味なのは当然。マスクは口腔の湿度を保つために付けるもの。つまりは入ってきた時用の防護策
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:34:37.03ID:Z4dZfiy/0
>>485
> 同じ個人でも仕事で不規則な生活したり寝不足なら簡単に体調崩す
> 定性的に語らないと話が複雑になるだけだよ

だったら「規則的な生活して、寝不足にならないようにしましょう」と言えばいいだけじゃね?
その方がマスクうがい手洗いなんかよりずっと効果あると思うぞ。実際、マスクもうがいも
手洗いもしてなくても感染しない人もいるし、気をつけてても毎年感染してる人もいる。
経験上は、ストレスや寝不足が大きな要因だと感じている(これも定量的に確認はしてないが)

>>493
特殊な極端な条件で模擬的研究をしただけで、日常で本当に有効かは確認されていない。

>>510
ウィルスが湿度に弱いというのは、季節差に基づく話であって、それは大気に
長期滞留している際の話で、マスクの局所的な湿度で感染率が変わるかどうかなんて
分からないだろう。「大気全体が乾燥していると流行しやすい」→「ということは湿度に弱い」→「マスクで保湿すればいいはず!」
と連想ゲームしているに過ぎない。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:35:06.77ID:SGudR+axO
>>536

劇的にあがりますよ
違うと思うなら裸で外をあるいて
そのあと服きて外をあるいて
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:35:16.06ID:AvzwqEL80
>>543
揚げ足をとるわけではないけど、満員電車で換気しなかったら大半の人は倒れたり死ぬよ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:35:36.03ID:J5nnVplK0
ま、感染予防効果なんてないワクチンを推奨して金儲けするのに夢中だからな・・
もっと高いマスク売りたいんだろ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:35:46.41ID:qmM5ToDV0
厚労省は0か100かなんじゃね
マスクでウイルスを吸い込む危険を低減させるが、
防毒マスクじゃないとウイルスを完全に防ぐことは難しいって感じに産経のほうには書いてあった
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:04.15ID:6bWBBbkP0
>>547
うちの25の娘のほうが説得力ある
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:36:26.50ID:J7Ian5b90
今寒いから、自転車移動で風がすごいけど、
マスクで顔がちょっと暖かいからいいよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:02.60ID:Z4dZfiy/0
>>503
なんか理屈がメチャクチャだな。ウィルスが繁殖するのは細胞内に入ってからであって、
細胞外の湿度なんかもう関係無い。
逆に細胞外では湿度が低くても繁殖なんかしない。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:14.17ID:JnA/7Loz0
完全に防御するならN-95以外はないけど、普段の生活で長時間着けれたもんじゃないからな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:44.35ID:1j4yzdR00
>>547
ストレス溜めないことがが大切だと言いながらマスクを否定するののがもうアホだわ
マスク信者に向かって「今日は人混みの中で1日過ごすけどマスクするな」とか最高にストレスだぞ

もちろんマスクをする事に不快感を覚える人が無理してマスクする意味もない
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:49.10ID:6bWBBbkP0
>>553
マスクしていたのに罹患した!とバカが騒ぐから仕方ないのさ
厚労省もね マスク推奨すれば利権扱いされる
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:37:56.66ID:G6fRUdeE0
まあマスクが嫌いだ、マスクしてたら気分が悪い!という奴はしなくていいよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:38:28.62ID:jUX5rqNE0
>>553
これね
完全には防げない→だから意味が無いと拡大解釈するマスク無意味マンの何と阿呆な事w
何度も言うが医師や看護士はマスクを着用している
無意味マンがどれだけ喚こうがこれが現実なのだ
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:39:23.53ID:1ClcQo9T0
ウイルスまみれの箱の中で満員で揺られる電車通勤って強烈だよね
これで感染しない人の免疫力凄いわ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:39:41.35ID:4e7Ic17k0
>>559
湿度が高いと
繁殖力じゃなくて
感染力が低下するんだぜ
これマメな
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:39:44.54ID:H6V4lNbp0
不細工「不細工隠しに使ってんのにマスクしてる奴はバカな方向に持っていくのヤメロや!」
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:34.98ID:2jkD58QE0
>>547
こんなのあるよ

インフル予防に一役? 口の中の湿度を測れるマスクを東大が開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20150121/400101/?ST=health
>このマスクで呼吸時の湿度変化を測り、
>マスクの装着が口内湿度を高く保つのに有効であることを実証した。

>研究グループは試作した湿度センサー付きマスクを使って、
>人間の呼吸(呼気と吸気)に伴う湿度変化を測った。
>この結果、呼吸時の口内湿度が70〜80%に保たれることが分かったという。

>一般に、湿度40%未満の環境では口腔粘膜が乾燥し、
>インフルエンザウイルスの生存率が高くなる。
>そのため、外気湿度が低い冬期は湿度を40%以上に保つことが推奨されている。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:38.67ID:fpj4WYmZ0
まじレスすると、マスクを常用する職業に虚血性心疾患や脳卒中が多いと話題になったことあるよ。その裏付けのデータを取っている最中だ。アメリカだったかイギリスだったと思う。マスクは呼気を再度吸入して血液中の酸素濃度が減るのが原因じゃないかと言われている。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:39.68ID:OxnpPc3R0
無料ワクチン接種だなw
多少は効くんでしょ?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:39.69ID:mdmDQEwX0
なんだかそれこそ無菌室の中で暮らしてるような学者論って疲れるな
ジジイも困るが親にだっこされた子どもが鼻水クシャミのコンボしてる例も多いしな
現実の社会は飽和攻撃くらってるようなもんだから個々の対策の積み重ねは重要でしょ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:41.56ID:bJEYNXiq0
>>547
お前文系だろw
日常の方が逆に条件を一定にできないから統計の意味がなくなる
あと特殊な条件下ではないですし
頭悪いのにいきがって
ネットの闇ですなあ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:49.71ID:dCTCutZj0
>>511
U.外来の対応に書いてある
疑いがある患者を診察する時は、マスクを義務付け
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:40:58.62ID:Z4dZfiy/0
>>531
感染者が全員マスクしてるとは限らない。
そして人と会話してると、目に見えなくても感染者の唾が直接飛んできて口に入ることもあるわけだが、
本当に受け手がマスクしてもしてなくても感染率変わらないのか?
唾が直接口に入るのを防ぐだけでも大きな効果がある気がするのだが。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:41:29.79ID:Z03lykgt0
喉についたウィルスを胃に落としてしまうには、
うがいよりも、常に飴をなめつづけてるのがいちばんなんじゃないかな。
飴なめてると、のどちんこにウィルスが滞在できるのが最大数十秒しかない。

接客業がいちばハイリスクだよ。
その次が外回りの電車のりまくる人、
お茶飲んだり飴舐めながら仕事できるオフィスワーカーはほぼノーリスク。
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:42:07.49ID:4e7Ic17k0
>>561
空気感染より接触感染の方がウイルス量が多いからな
マスクでクチと鼻を物理的にふさぐ意味は大きい
一度手で触ったら手洗いしてマスクも交換すると効果的だ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:42:14.79ID:6bWBBbkP0
>>576
出して 英文でもいかあ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:43:10.26ID:tbPkiop10
マスクして感染率が下がったら薬やワクチンが売れなくなってしまう。
だからマスクは効果がないということだよ。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:43:16.49ID:AvzwqEL80
>>584
正確には感染が確認された人は家で寝てるのが一番
出勤してる人の多くは忙しくて感染してるのに気づかないフリして人混みに紛れるから、皆がマスクすれば社会は良くなるんだけどね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:43:42.63ID:QxwnrMRY0
マスクをした人、してない人で比較したときに、インフルエンザの感染や発症についてのリスクに差があることを示す客観的で、信頼できるデータが現状ないということ

効果があるか無いかについては触れてない
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:43:48.96ID:wEIHGWj30
冬にマスクをせず外で活動して口内が乾く奴はマスクした方がいい
マスク無しで口内が湿ってる奴は唾液ガードが出来る強靭な奴だ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:24.05ID:4e7Ic17k0
>>584
疾患者がつけて効果があるのに
回りがつけて無意味とかあるか?
マスクをつけると罹患率が減るのは確かなんだけどな
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:44:30.41ID:O+oZxh2j0
>>51
ウィリアムw
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:45:04.11ID:jUX5rqNE0
>>592
花粉症が国民病と呼ばれて久しいのに未だに杉を植林し続けてるからな
そういうことだよw
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:45:04.44ID:AvzwqEL80
>>596
鼻呼吸を教わらなかったか、自然と身につかなかったんでそ
昔は口を開けっぱなしにしてたら怒られたもんだけど
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:45:04.82ID:bJEYNXiq0
もう諦めてみんな普通に感染して
免疫つければいいんじゃないか
出席停止も無し!昔の水ぼうそうのようにみんな罹患
個人的には初年度は大流行するけど
2年後、3年後と、だんだんインフルエンザ患者減ると想定するわ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:45:20.06ID:2aRPoUqV0
マスクしてると息苦しいから嫌い
職業上マスクしてないと業務に着けないから仕方なくしてるけど
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:46:01.69ID:v2+ujV3d0
風邪ウィルスの感染経路のひとつは目。涙腺を伝って体内に入る。
マスクより水中眼鏡が有効。メガネをかけ始めてから風邪に余り
かからなくなった。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:46:12.03ID:6w0xDwKe0
>>272
病院は別にインフルエンザのためだけにしてるわけじゃないからな
飛沫感染する病気いくらでもあるし
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:46:17.45ID:5ulTm0M80
マスクは毎日してる。
マスクの上からマフラー巻いて二重装備で自転車
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:46:47.19ID:Z4dZfiy/0
>>575
確認したのは「口内湿度を高く保つのに有効」というだけで、
感染率を下げるのに有効かどうかは確認できてないだろ。
あとは湿度40%未満の環境でインフルエンザウィルスの生存率が低くなるという
一般論から推測してるだけで。
そもそも、いくら喉が乾燥してたって粘膜は常に水分があるわけで、口内の湿度が40%以下
になんてならないわけだが。ミイラの口の中くらいだよ。
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:46:53.69ID:AvzwqEL80
>>597
感染者の全員に自覚症状があるとは限らない
つまり非感染者(と自分で思い込んでる)人も含めてマスクを励行すれば、その社会の感染リスクは低くなる
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:07.44ID:4e7Ic17k0
>>603
髪の毛にも大量に付着するから
帰宅したらすぐに風呂に入るのも大事だな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:20.96ID:aYq1dtw40
マスクによって喉が渇きにくくなるから、効果があるに決まってるだろ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:28.27ID:hm0PsZe10
カイジに出てくるハンチョウの外伝見ると
風邪を一日で治す方法が書いてあるぞ
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:30.90ID:Z4dZfiy/0
>>571
という噂、レベルの話だな
実証されてない
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:47:47.08ID:F6IKYyfG0
メガネが曇らないマスクくれ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:48:25.24ID:ZS1HAaNX0
電車に乗ってて思うが
咳くしゃみをする奴に限ってマスクしてない法則ってない?
殺意を抱くよ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:48:47.97ID:4e7Ic17k0
>>605
外套にもウイルスは大量に付着するからな
まず玄関で上着にズボン等は脱いですぐに風呂に入るのがいいぞ
出かけるときに玄関で上着と下を身に着けるとさらに効果的
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:48:59.61ID:G6fRUdeE0
>>606
そうだよ絶対ではない
一般論から妥当な推測をしてるんだ
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:49:42.02ID:CjJCnwBg0
数年前から冬場はマスク着用するようになってから
ヘビー級のインフルにかかる回数が激減したのだが
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:49:47.85ID:fpj4WYmZ0
マスクを常用する職業に脳卒中が多いというソースを調べてみたが、見当たらなかった。しかし、数年前に確かに
新聞か雑誌で見たのは事実。実際マスクして歩いたら息苦しいから脳にいいわけないと思う。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:50:18.72ID:ZxgDaSZ7O
>>614
鼻パット付きのやつオススメ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:50:54.21ID:4e7Ic17k0
>>613
カビの胞子とたいして変わらない
乾燥状態だと休眠でウイルスの寿命が単純に延びるだけだ
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:51:12.79ID:G6fRUdeE0
息苦しさ覚えるほどのマスク着用してたらただのアホでしょ
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:51:39.70ID:Z4dZfiy/0
>>579
理系だよ。数理的に明快な分野だから、医療や生物とは関係無いが。

>日常の方が逆に条件を一定にできないから統計の意味がなくなる

だったらもはやマスクを推奨しようがしまいが意味ないだろう。
してもしなくても感染する時はするし、しない時はしない、というどうでもいい話になってしまう。
「日常」での対策の話なんだから、「日常」の条件で雑多な大衆に「有意な効果」がないのなら、
はじめから「研究目的に人工的に設定した特殊条件での話であって、日常的には
意味はありません」と正直に言うべき。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:51:55.20ID:1j4yzdR00
>>620
なら付けないほうがいいんだろう
職場にもマスクして息苦しそうに息をしてるおっさんはいるよ
俺はマスクにもう慣れてるから息苦しいとは思わないしむしろ快適だわ(夏以外)
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:52:10.10ID:6xjwxqXd0
>>583
その前にゴホゴホ言ってる奴は皆感染者だと思ってるの?
お前らもう外に出なきゃいいんじゃない?
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:52:56.67ID:oJKU0Cyq0
厚労省がうがいの効果を疑問視してるのにうがい推奨っておかしいだろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:53:10.16ID:4e7Ic17k0
>>626
インフルエンザに罹患して
寿命が縮んでないと本当に思えるか?
防げるなら防いだほうが良い
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:53:27.77ID:G6fRUdeE0
>>625
日常的には意味ありませんとか言ったら嘘になる
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:53:33.69ID:BB3rXvgw0
科学なんておよそほとんどが推測で成り立ってるんだけどな
いまお前の3m前方に見える景色が100%本物の像かどうかなんてのはその時点では全く断言できない
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:54:11.57ID:4e7Ic17k0
>>627
結核ならマスクでほとんど防げるぞ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:55:14.56ID:bJEYNXiq0
>>625
ダメだこりゃ
だから研究では条件を一定にして統計を取るんだろ…
日常での効果が不確定だったとしても、意味がないと同義ではないくらい分かるだろ?
理系文系以前にアホだな
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:55:34.78ID:hm0PsZe10
インフルエンザは、インフルエンザウイルスを病原体とする気道感染症。日本では毎年冬に流行する。
冬場は大気が乾燥しているが、部屋の暖房によって更に乾燥がすすむ。
空気中に水滴など水分が少ないと、せきやくしゃみなどで勢いよく出た飛沫は遠くまで飛ぶ。
それらに乗って、インフルエンザウイルスも拡散してしまうという。

ウイルス表面にはタンパク質のとげが突き出しており、人が吸い込むと喉の上皮細胞にくっつく。
その後、人の細胞の仕組みを乗っ取り、増殖を開始。「1個のウイルスが1日に1万個にも増える」(瀬戸口教授)

感染する力を弱めることはできないのだろうか。
「インフルエンザウイルスは寒冷乾燥を好み、高温多湿に弱い」(瀬戸口教授)という。
1961年に研究者のG・J・ハーパー氏が「温度20度以上、湿度50〜60%で空気中での感染力が下がる」ことをつきとめた。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:55:53.98ID:1j4yzdR00
>>630
体に良くないと思ってるものを身に付けて生活する事がストレスにも健康にも影響を与えないとでも?
インフル1回かかって減る寿命よりも俺は抜ける髪の毛の本数と癌のリスクの方が心配だわ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:56:33.91ID:Z4dZfiy/0
>>622
> 乾燥状態だと休眠でウイルスの寿命が単純に延びるだけだ

湿度高くても数時間は寿命あるわけだが、たとえば乾燥状態で24時間の寿命が保湿によって6時間に縮んだとして、
意味があるのか?体内に入るのは一瞬だろ。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:57:14.79ID:4e7Ic17k0
>>637
仕事しないのが最強だよ
精神科医も会社休めと一番言いたいのだろうな
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:57:22.20ID:bJEYNXiq0
>>631
インデペンデンスデイ見たけどウイルスについてなんか言ってたっけw
とにかく、ウイルスは宿主がいない状態で放置されると死滅するんだよ
だから蚊でHIVはうつらないと言われている
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:57:49.94ID:7bhaU6UY0
効果ないのは常識だと思ったが、まだ信じてるの?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:57:57.58ID:Qzo/uYge0
まあ、そこらで売られている市販のマスクじゃウイルス防止することは難しいだろうな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:57:58.58ID:AvzwqEL80
>>637
みんながみんな、「インフルなんてすぐ治る」と感染リスク低下に貢献しないと、その社会の弱者は死のリスクに晒されるんやで
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:58:11.81ID:G6fRUdeE0
>>638
体内に入るウイルスの総数が減るじゃん
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:58:25.18ID:5ulTm0M80
>>617
いや、寒さ対策でマスクしてるw
でもウィルス対策にもなるなら一石二鳥だからいいかw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:58:36.63ID:BnVA+E+90
>>547
病院内を加湿してやれば、病院内では感染が拡大しないし、
公共施設とかも加湿するべきだよな。
教室を加湿しないのは、犯罪行為だよな。
パンデミックが発生しても熱帯は生き残ることになる。
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:58:52.26ID:4e7Ic17k0
>>638
湿度が高いと物理的にウイルスの大きさも大きくなる
マスクで防ぎやすくなるんだぜ?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 22:59:32.74ID:YRLgG6zo0
満員電車とか他人と密接するような環境なら予防効果あると思うけどな
現にマスクで感染拡大は防げるんだから。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:00:49.37ID:4e7Ic17k0
>>646
帰宅後すぐの洗髪はとても有効だからな
是非お試しあれ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:01:28.03ID:T4eJlkZ00
マスクなんてしなくていい。
マスクしなければならないくらい体調が怪しいんならさっさと休んだ方が自分のためでも職場のためでもある。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:01:43.49ID:xjPtUmP30
>>600
花粉症や鼻炎で鼻が常に詰まってて呼吸しづらいんだ…
鼻かんで10分後くらいにはもうつらくなる
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:02:09.78ID:Z4dZfiy/0
>>632
> 日常的には意味ありませんとか言ったら嘘になる

意味があると主張したいなら、日常の雑多な条件下でも統計的に「有意な効果」が
あることを証明しないとダメだよ

>>635
研究に意味ないとは言ってないよ。しかし研究上では効果があっても、
日常的には効果がない事例なんていくらでもあるのだから、
日常的な対策として効果があるなんて嘘をついたらいかん。

たとえば怪しげな健康食品にそういうのが多い。実験で効果が出たとされる
論文見ると100倍の投与を行っていて、健康食品の含有量で統計的に有意だと
いうデータはない。100倍だと医薬品になってしまうから、健康食品として販売できない。
そういう場合に「実験で効果が立証されている!」という部分だけ宣伝に使い、定量的
議論を故意に避けている。表面的には嘘はついてないが、本質的には詐欺だよね。
医療の予防医学や健康系の話もこんなのが多い。
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:02:33.90ID:4e7Ic17k0
>>659
鼻栓型の鼻マスクがいいんじゃね?
それとマスクの併用
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:02:59.11ID:ZrO6JQyC0
うがいはわずかでも喉が痛かったり微熱だったりしたらもう意味がない
だけどインフルの症状が出る前、ウイルスと免疫が拮抗している段階では意味がある
と思う
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:03:22.09ID:Z4dZfiy/0
>>645
> 体内に入るウイルスの総数が減るじゃん

総数は関係無くて、数十個レベルでも感染する時はするのだし、それは免疫による
と聞いたことがある。感染率が総数に比例するなどのデータはない。
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:04:27.52ID:hm0PsZe10
俺は会社一回も休んだことないと自慢してる奴は
風邪でも会社に来て他人にうつしまくってるガイジ
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:04:33.81ID:zRyWTOxA0
インフルエンザウイルスは、胃に入ると死んで感染しないそうだから、頻繁に飲み物飲むか、ツバで口の中モゴモゴして飲み込めばいいんじゃない?
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:04:43.43ID:hJUVD+ur0
他人への感染予防があるんだから、意味あるやん
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:05:53.34ID:G6fRUdeE0
>>661
意味があると結論を下してるわけではなくおそらくあると推測してる今のところは
意味がないというのは根拠もないしセンスないねってこと
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:05:54.01ID:4e7Ic17k0
>>665
感染力のあるウイルス数が減る
完全に細胞に入り込めないウイルス数が増えればその前に免疫を獲得できるかもしれない
不活化したウイルスの取り込みで免疫が活性化するかもしれない
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:05:54.60ID:1j4yzdR00
風邪ひかないためには個人的には体を冷やさない事がとにかく一番だな
あとは睡眠時間、カプラばっかりも当然死亡フラグ
手洗いはもう習慣だからしなかったらどうなるのかは知らない
この辺と比べたらそりゃマスクはそんなに影響ないわ

上のと違って別にマスクをしたからって風邪を引かない自信なんか全く起きない
まぁ暖かいし湿度は大事だと思うし感染予防にもなるししない理由はないけど
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:06:43.45ID:bJEYNXiq0
>>661
日常的に効果があるかもしれないが認められていない場合がほとんどで
日常的に効果が全くないことを立証するのはかなり難しいので…
君、頭は良いけど頭が悪いダイプだね
つまりこの皮肉の意味も分からないだろうね、ということ
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:08:11.01ID:G6fRUdeE0
>>665
そりゃ少数でも感染するときはするだろうけど
体液性免疫の機序考えたらウイルスの総数多いほど感染しやすいよ
本読んだ?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:08:24.00ID:4e7Ic17k0
>>672
免疫向上には保温と安静が一番だからね
マスクしてさっさと家に帰って寝るのが一番だね
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:08:47.61ID:3GXnY31P0
喉を乾燥させるのが嫌だからマスクしてる
あとお肌の保湿にも。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:08:50.53ID:5ulTm0M80
>>655
帰宅後すぐなんだ?
覚えとく ありがと
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:09:29.84ID:dKoQ9cHQ0
呼吸に含まれる水分がマスクに付着して
それがウィルスを捕らえるってもやしもんで見た
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:09:45.02ID:Z4dZfiy/0
>>670
> 意味があると結論を下してるわけではなくおそらくあると推測してる今のところは

それは逆に言えば、結局のところ統計的に明確な有意差得られてないってことでしょ。
マスク使用者と非使用者の感染率の違いのデータくらい昔からたくさん取ってるだろうから。
もし有意差得られてればとっくに宣伝に使われている。
より厳密に調査すればもしかしたら「少しは効果があるかも」という程度の話で、
実際上はほぼ意味ないってことだよね。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:10:23.44ID:nVCYAxNS0
おまえら厚生労働省って医療ワクチン業界とズブズブだぞ。
インフル収まったら誰が損する?

みんな、騙されるなよ。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:10:44.79ID:4e7Ic17k0
>>677
寝所や居間にコートや上着を持ち込まないのもコツだよ
帰宅→風呂→居間or寝所がベスト
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:11:04.06ID:G6fRUdeE0
まあ医学の基礎知識に乏しいのは仕方ないかもだけど頭悪いのはなぁ
あー馬鹿は風邪引かないてのを身を以て知らしめてくれてるのか
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:11:52.78ID:bJEYNXiq0
>>681
これな
世界のインフルエンザワクチンとタミフルのほとんどが日本で消費されているという現実
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:11:54.96ID:9bh1oIOQ0
別にかまわん
ショッピングモールとか、電車内とかの悪い空気
スーパーで咳しまくりのジジババらから身を守ってると思い込む事で
精神衛生には良いと思う、プラシーボや
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:13:17.55ID:+81WCkRs0
一部の奴しか得しない子宮頸がんワクチンの補助を止めて
みんなが困るインフルワクチンに補助金を出せ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:13:26.78ID:Z4dZfiy/0
>>673
> 日常的に効果があるかもしれないが認められていない場合がほとんどで
> 日常的に効果が全くないことを立証するのはかなり難しいので…

本当に効果があるのなら、統計的に有意差を示すのは簡単。
「立証するのはかなり難しい」と言ってる時点で、効果が全くないか、あっても極わずか
な微妙なものだということを暗に認めてしまっている。

研究レベルでなく日常レベルの話であれば「効果が全くないことを立証」できるかどうか
なんてどうでもいいことで、わざわざ公衆に行わせるような「意味のある効果はない」
と正直に言うべきだ。
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:13:27.76ID:G6fRUdeE0
>>680
マスク着用有無の違いでの大規模調査か困難だよ
で、実際上ほぼ意味ないとは結論出せないね〜
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:13:33.88ID:bJEYNXiq0
>>686
となるとマスクを通じての通気はほぼされず
マスクと皮膚の間から入ってきた空気を主に吸う訳ですね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:13:42.90ID:7E3OurzG0
大臣がマスクは何の役にも立たないって表明しろよ

でなければ、国民を騙していることになるぞ
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:14:00.69ID:4e7Ic17k0
>>686
マスクの内側にグリセンリンの希釈溶液を噴霧しとけばいいんじゃね?
化粧水が組成が似てるかも
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:14:25.48ID:bJEYNXiq0
>>688
ああ、人の言ってる意味分からないダイプだね
前にそういうアスペルガーと仕事したことある
あれ苦痛だわ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:14:33.50ID:5ulTm0M80
>>682
あーなるほどね。フムフム
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:15:21.19ID:Z4dZfiy/0
>>674
> ウイルスの総数多いほど感染しやすいよ

そんな事実はありません。
体内で増殖して、数が増えると、「数が多いほど発症しやすい」ということは立証されてるけどね。
ウィルス数と感染率の間には関係はない。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:16:36.83ID:4e7Ic17k0
>>695
不活化したウイルスがワクチンだよ?
マスクなら擬似的に再現できる可能性が高まる
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:16:49.26ID:u3xrJUUp0
風邪ひいて咳ひどくてもマスクしないやついるから直接唾かからないように防御するのは必要
ただマスク自体1日1枚じゃなく適宜取り替えた方がいいと思う
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:17:02.50ID:8zcqMIPU0
こんだけマスクに需要あるんだからペストマスクみたいな吸気面積広めて呼吸しやすくする工夫したマスクを売り出しても売れると思うんだが
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:17:31.04ID:/endT2iY0
マスク、うがい、手洗い、俺は予防効果はないと思うよ。

予防接種はあるっていうけど、あるって論文書いてる先生はなんかもらってるかもね。
ワクチンって巨額の儲けが出るはずだから。
感染率とか死亡率を優位に下げてんのか、すごく怪しい。

タミフルもラピアクタも重症化を防いでるんだろうか? 実感ないなあ。

それより、健康なのに死んじゃう人はなぜ死んじゃうのか知りたい。
0歳児でも100歳の高齢者でも健康ならケロッと治るのに。
死んじゃいそうな年寄りが死んじゃうのは当たり前だからどうでもいいです。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:18:03.12ID:G6fRUdeE0
>>695
その体内で増殖するかどうかに大きく関与してるのが体液性免疫
ちゃんと教科書読んだ?
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:18:04.23ID:IgshQgVe0
去年心不全で入院した時、マスクの着用を強制されたよ
何かの処置をした時に顔まで覆われて、マスクで二重に苦しくて
マスクが苦しいと訴えてやっとずらしてもらった
マスク嫌いだけど、仕方なく入院中はしてた
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:18:13.93ID:9bh1oIOQ0
インフルは製薬会社がバラまいてるというウワサとか懐かしい
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:18:34.85ID:b01lalfw0
>>559
全然滅茶苦茶じゃないだろ
鼻の中の粘膜が乾燥してるかどうかで、ウイルスが入り込んで増えて行く確率も変わるんだから
保湿によって潤っていれば、当然ウイルスが細胞に入り込んでいく可能性も低くなる
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:18:59.01ID:Z4dZfiy/0
>>689
> マスク着用有無の違いでの大規模調査か困難だよ
全然困難じゃないよ。
発症した人にマスク使用していたかどうかの聞き取り調査したり、職場や学校での
マスク使用率と感染率の相関など、産業医がいるんだから簡単に調査できるし、
実際むかしからそういう調査は何度も行われている。

> で、実際上ほぼ意味ないとは結論出せないね〜
今までの調査では有意差は見いだせていないのだから、ほぼ意味ないよね。
「より大規模調査すれば有意差出るかも!」という反論は可能だが、どっちにしろ
それは「たとえあっても極めて僅かな効果」ということになる。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:19:15.35ID:J0eAn5650
自分は気にして色々してるけど、息子が幼稚園で貰ってきて意味なかったわ
小さい子がいる家庭はもうロシアンルーレットだ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:19:25.52ID:mdmDQEwX0
>>655
洗髪はちょっと無理だけど毎日外から帰ったら洗顔はしてる
それこそ気休めじゃないかと思いつつ知らん間に顔にウイルス付いてた時の用心にね
ここ数年はインフル含め酷い風邪はひいてないし
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:19:32.04ID:4e7Ic17k0
>>698
輸入代理店にでもなると儲かるかもね?
掃気マスクとかも売れそう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:19:33.76ID:G6fRUdeE0
>>699
たまたま当たりどころ悪かったんだな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:20:02.55ID:rpqhlTmr0
全く有効でないわけだ ではないが、下手に有効とか言うと責められるので言わないだけ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:20:35.12ID:b01lalfw0
>>688
>本当に効果があるのなら、統計的に有意差を示すのは簡単。

ああ、ダメだ、こんなこと言ってる時点でただの無知だわ
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:21:01.41ID:t3pbsG7pO
半世紀以上そんなもんにかかった事無いわ。
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:21:29.84ID:4e7Ic17k0
>>711
正しく使わないとマスクも逆効果だしね
一度でも手で触ったら捨てるくらいの頻度で変えないと意味が無い
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:21:48.30ID:Z4dZfiy/0
>>696
> 不活化したウイルスがワクチンだよ?
> マスクなら擬似的に再現できる可能性が高まる

マスクで擬似的にワクチンができるなんて説は初めて聞いたわw
いよいよカルト化してきたなw

>>701
> その体内で増殖するかどうかに大きく関与してるのが体液性免疫

それは否定しないよ。俺も免疫が最大要因だと考えているし。
しかし「ウィルス総数」とは関係無いと言ってる。
0717!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/28(日) 23:22:02.35ID:YsfD3Wri0
>>1
あくまでインフルからの防御という話だからなあ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:23:16.53ID:4e7Ic17k0
>>708
洗髪ができにくい場合は帽子も有効
玄関で外してね
男子なら丸坊主にするとさらに衛生的に
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:23:19.50ID:JnA/7Loz0
>>654
最近の研究成果でうがいの有効性もほぼないに等しいよ。
体内に侵入するのに20〜30分というデータがあるから。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:23:23.08ID:G6fRUdeE0
>>705
それは後追い調査だしそれこそマスク着用率など定量的にどこまで調べるか困難
どこまで行っても「極めて僅かな効果」なんて結論は今のところ出せない
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:24:36.67ID:8MQXazwy0
>>13
秋〜冬の季節の変わり目に、扁桃腺を腫らせて熱を出す私でしたが
ここ2年は無事に過ごせてます。
加湿効果は有りますよね。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:25:13.10ID:Z4dZfiy/0
>>704
> 鼻の中の粘膜が乾燥してるかどうかで、ウイルスが入り込んで増えて行く確率も変わるんだから

変わる根拠がない。そもそも乾燥してなくてもウィルスは数時間の寿命があるわけで、
鼻の粘膜に何時間も留まっているわけがない。数秒〜数分で粘膜の細胞内に入り込むか
粘膜の流れによって鼻中隔から咽頭、食堂へと流れていくかのどちらか。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:26:03.81ID:r89t/CJ+0
いやさ

今年は厚労省の不手際で予防ワクチン不足が原因で12月まで打てなかった人がかなりいる。

12月も間に合わなくて、結局あきらめた人が相当いるはずなんだ。

それが原因だとまず認めて謝罪することから始めろよ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:27:12.73ID:4e7Ic17k0
>>725
景気と疫病の相関関係は昔から疑われてるけどさ
それはどうするの?
個人の栄養状態はとても相関があるよ
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:27:26.21ID:r89t/CJ+0
国連=連合国=戦勝利得互助会=敗戦国いじめATM化組織
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:27:29.08ID:G6fRUdeE0
>>715
言うのは自由だけど
免疫システムを理解できてたら抗原の総数は関係ないとかとても書けないと思われる
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:28:54.34ID:Nw3Pqvz80
省庁発表はだいたい嘘だぞ
マスクしとけ
歯槽膿漏用の除菌うがい薬使ってると病気になり難い
あれでうがいすると口内炎にもならない
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:29:26.96ID:/endT2iY0
これだけの感染力のウイルスを防ごうって考えが馬鹿らしい。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:29:42.28ID:Z4dZfiy/0
>>720
本当に効果がある(たとえばインフルエンザが流行した時にマスクしてれば10%の人しかインフルエンザにかからないが、
マスクしてなければ80%の人がインフルエンザになる)なら、わりと適当な調査しても有意差は
簡単に出るものだよ。

マスクしてれば48%の人しかインフルエンザにかからないが、マスクしてなければ52%の
人がインフルエンザになる、という場合なら正確に調べるのは困難だが、だから何だと
いう話になる。研究上の興味という程度の意味しかなく、日常的にはどっちでもいい、好きにしろ、
ということになる。

だから定量的な議論が大事なんだよ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:31:00.17ID:4e7Ic17k0
>>731
心理学的にマスクする人の衛生観念と
しない人の衛生観念も必要になるんじゃないかな?
明らかに違うように見える
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:31:44.43ID:Z4dZfiy/0
>>728
「抗原の総数」とは体内で増殖した後のことを指すのであって、
体内に入る段階での数は関係無い

最初に100万個入るのも、1個が入ってそれが100万個に増殖するのも、
結果的には同じ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:33:32.08ID:4e7Ic17k0
>>734
ポリクロとモノクロじゃ全然違うじゃん
抗体って
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:33:35.34ID:Z4dZfiy/0
>>724
数秒から数分で粘膜上を流れていくものが、ウィルスの寿命が24時間から6時間に変わったとして、一体どの程度
感染確率が変わるの??
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:33:53.90ID:bJEYNXiq0
でも実際なんと言われようと
インフルエンザ患者に目の前でゴホゴホされて
自分の顔に息がかかると
マスクをしないと無理という精神状態になる
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:34:12.74ID:JqH8rU+u0
鼻水頭痛悪寒の症状が出始めて1週間以上経ってまだ症状治まってないけどずっと出勤してたし明日も出ていくつもりでいたら
インフルの診断貰えば1週間休めたことがわかって後悔してる
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:34:46.63ID:KxM3s2JW0
ユニチャームぼろ儲け
キチガイ底辺包装機械製造業便乗中
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:35:08.46ID:G6fRUdeE0
>>734
結果というか
アナタ様の学説では体内に入るのが1個でも100万個でも感染確率は同じなんだよね
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:36:33.55ID:mdmDQEwX0
>>718
帽子ってウイルスの遮断にも効くんだthx
実は帽子は頭から体温逃げるの防げるしちよっとしたお洒落のつもりで被ってる
ここを冷やすと冬場に脳卒中になりそうだからそっちの気休めにもいいと思ってる
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:36:49.32ID:4e7Ic17k0
>>741
じん肺用のマスクなら国産じゃね?
長時間使えるしお得かも
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:36:54.23ID:Z4dZfiy/0
>>714
>>733
コンドームも正しく使えば99%以上の避妊効果があるとされてるが、正しく使わないと
意味がない。「99%」なんて明確な効果が実証されてるものですらこうなのに、マスクみたいな
もともと微妙なものの効果についてあれこれ議論しても無駄な気がしてきた。医療従事者が
高性能なマスクを正しく着用することには意味があるけど、一般大衆についてはどうでもいいと思う。
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:38:34.27ID:NkbexuhP0
コンビニ市販程度のマスクでウイルス防げると思ってんのかよ
大きさ考えろよこれだからバカどもは・・・
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:38:37.57ID:JnA/7Loz0
持論だけど、インフルエンザワクチンってハイリスク者(高齢者,乳幼児,免疫機能が低下している人)には重症化を防ぐ目的で有効性は高いけど、それ以外は普段の生活で自身の免疫機能を上げる工夫をしたほうが効果は高い。
ワクチン株の選定にも一定のエビデンスはあるものの、今季はこれが流行するだろうって予測だから、外れることもある。的中率を上げるために3種類の株を選定しはじめた訳だけど...
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:39:41.72ID:uCFlMIqa0
(´・ω・)日本人はマスクをするときの動機が普通とは違う
一種の精神病で、病気の予防として付けてる人は少数だと思う
だって四六時中付けてる必要なんてないんだから
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:40:02.46ID:4e7Ic17k0
>>744
遮断は完璧じゃないからね
落下菌が帽子で防がれて髪に付着し難いという仕組み
洗濯は頻繁に、日光消毒もお忘れなく
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:40:02.53ID:Z4dZfiy/0
>>742
> アナタ様の学説では体内に入るのが1個でも100万個でも感染確率は同じなんだよね

完全に同じとは言わないが、まあ大差ないね。
免疫が落ちてる人ならどちらでも感染するし、健康で十分な睡眠取れてて免疫が正常
な人はどちらも感染しないだろう。
自分で実験したことあるが、インフルエンザに罹患した元カノと口移ししてもインフルエンザ
移らなかったよ。
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:40:51.96ID:Z4dZfiy/0
>>751
全く変わらないとは言ってない。しかし感染率に有意差が出るほど変わるという
根拠はあるのか?
0755!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/28(日) 23:41:26.90ID:YsfD3Wri0
>>722
平素からコーラゼロをのべつまく無しに飲んでた俺が正しかったのかw

1.5Lを日に数本
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:42:49.92ID:W/jNoaj00
くしゃみするときにタンやつばといっしょになって大量に来るやつは防げるだろが
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:42:52.46ID:igGYZUA10
感染拡大に重要ならこんなこといわないでマスクさせときゃいいのに。
厚労省はバカなのか?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:43:57.04ID:lRwJY0JG0
30カ国以上遊びにいったけど世界中見てもマスク大好きで
ちょっと精神病んでる人っていうのは日本、ベトナム、台湾ぐらいだったな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:44:14.34ID:GHz8QLL70
インフルよりノロとかの胃腸炎が怖い。あれもマスクじゃダメなんだろうけどしないよりマシだと思って着けちゃう
マジで嘔吐恐怖症なんとかしてくれ
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:44:18.01ID:4e7Ic17k0
>>759
一日中同じマスク使うと
かえって罹患率上がると思うけど
正しい使い方を皆が出来るのかな?
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:44:34.37ID:NkbexuhP0
>>759
バカはお前認識間違ってるの放置しとくほうがよっぽど害悪なのわからんのか?
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:44:46.76ID:Z4dZfiy/0
>>759
経験上効果がないと感じる人が増えてくると、マスク着用率が下がり、感染拡大に
もマイナスになる懸念があるからじゃない?
だからどういう場合に効果があってどういう場合に効果がないかはっきりさせる
必要があると。
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:45:52.94ID:Z4dZfiy/0
>>763
> 一日中同じマスク使うと
> かえって罹患率上がると思うけど

確かに、口元にどんどんウィルスが溜まって濃縮されていくわけだからね・・・

フィルターってものは相当汚れる
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:46:08.49ID:x6PvJggE0
>>733
現時点でなされた調査の結果から考えて、サージカルマスクにインフルエンザ予防効果があるとは言えない
マスクしていようとしていなかろうと発症率に差がないなら、衛生観念の問題でもない
マスクに予防効果があるのであれば「マスクをする人たちがなぜか感染リスクを上げる行為をしている」って結論になってしまう
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:47:42.83ID:4e7Ic17k0
>>761
マスクも大事だけど
手洗い後にペーパータオルを使うのも必要だと思うのよね
節約でドライヤーみたいな手指乾燥機を使うとかえってウイルス撒き散らしてると思う
0773!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/28(日) 23:48:38.52ID:YsfD3Wri0
>>762
まあ、実際飲み始めてからインフルなったこと無い。家族がかかっても移ってこない。
注射もしてない



飲み始める前もかかったことはなかったが
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:49:19.00ID:RatkanVa0
人混みに行かないのが一番。
移動も公共交通使わないで車で。
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:50:19.82ID:4e7Ic17k0
>>775
どうしても人ごみに出るなら直射日光が当たるところだよね
紫外線で消毒される
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:50:21.37ID:Z4dZfiy/0
>>771
ハンケチってどうなんだろう。エチケットとされてるが、
みんな濡れたハンケチをズボンのポケットに入れてるの?
その方が不衛生だと思うが
0778!omikuji !dama
垢版 |
2018/01/28(日) 23:50:21.40ID:YsfD3Wri0
>>759
厚労省が日本の衛生において賢明なことしてきた覚えがない
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:50:53.71ID:igGYZUA10
>>764
この場合、別に害悪なくね?なんでもかんでも正しい知識あがることが
幸せとは限らんよ。
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:51:12.32ID:XJbMGro+0
インフルエンザウイルスは小さくて
通常のマスクならその繊維を軽く通り抜ける
ただ、プラスに帯電の特殊な繊維を編み込んだマスクなら
マイナスに帯電しているウイルスを吸着することによって
経口侵入を防止することも可能
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:51:14.52ID:NIl0cB/90
>>777
嫁は不特定多数に接するからペーパータオルとアルコールスプレー持ち歩いてエキナセア飲んでるな
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:51:57.80ID:rUCXukHi0
人にうつさないためにマスクをするんだと思ってた
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:52:34.29ID:4e7Ic17k0
>>777
濡れたバスタオルを思い出すと良いよ
30分で細菌は倍に増えるから
使い捨てペーパータオル一択かと
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:53:06.96ID:XJbMGro+0
>>781
続き
すべてのマスクがウイルス防止するわけではないので
厚労省もマスクを全力で推奨することができない
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:54:08.92ID:4e7Ic17k0
>>781
有機ガス用のマスクなんていいぞ
活性炭にウイルスは凄く吸着する
タンパク質みたいなものだしな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:54:11.51ID:/endT2iY0
俺なんて病院でインフルの患者みまくってるけど、何もしてないよ。
院内でも何十人も感染して、俺の患者も数人なった。
外来当番でも鼻こちょこちょやって、陽性ですねーって説明してるけどマスクなし。
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:54:44.95ID:+ddXL9260
>>761
アジア人のマスク好きは何なんだろうな?
でも東南アジアのマスクはカラフルで柄物だから
白いマスクの日本よりは気持ち悪くないんだよな
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:57:16.63ID:Z4dZfiy/0
>>781

胡散臭いな。一瞬は吸着するだろうが、吸着する際に電気的に中和するのだから、
その後、マスクにわざわざ集めたウィルスを自分で吸い込むことになりそう。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:57:42.78ID:4e7Ic17k0
>>789
衛生には金が掛かるからな
出来ない人から見るとマスクはウザク見えるだろう
自分だけ無防備なのだから
0792アニー
垢版 |
2018/01/28(日) 23:57:55.37ID:bBembZwB0
マスクから鼻だして歩いてるバカはほっとく
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:58:08.85ID:YsfD3Wri0
>>789
欧米人のマスク嫌いを解明した方が早いかも

日本は花粉症の鼻水顔隠しで一気に浸透したけど
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:58:49.51ID:QxGqLHNO0
>>296
呼吸が阻害されてないならマスクにインフルエンザ対策としての効果は無いね
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:59:14.92ID:4e7Ic17k0
>>793
ペストが流行った理由だな
欧米の底辺は衛生の費用が捻出できない
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:59:16.82ID:Nwgck4fH0
推奨してないってまた逃げ口上かよ
効かないとは言ってないだろ?
飛沫感染が防げるんだから有効に決まってるだろボケ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/28(日) 23:59:37.41ID:y6zaRQdK0
フルフェイスの防毒マスクを付けろってことか
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:00:36.16ID:FHKbAaNn0
>>793
単純に、堀が深く鼻が高いと隙間ができるからマスクの効果が無い。
医療従事者は立体的なマスクを使うが、一般人には高過ぎる。
日本人は顔が薄いからマスクが使いやすいってのはあると思うぞ。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:01:50.77ID:HCShyawP0
<<791
いや、単純に馬鹿な奴を見ると無性に腹立つだけ
UFOがどうこう言ってる奴見てればわかるだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:01:56.41ID:3OWttkPZ0
FDAが発表すれば信じるけど
厚労省じゃ背後関係が出るまで信用できんよな
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:02:20.00ID:TvzKrFPL0
>>793
マスクをしていると、欧米人からすると
「あの人はウイルスに感染している」と誤解されるからさ
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:02:45.62ID:nViVwZXq0
太った女性がマスクしてると鼻がぺちゃんこになって笑ってしまうんだよね。
本当に意味があるか不明。
細かい部分から入るからやっても一緒だ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:03:54.52ID:+NW6Lz270
あれは防寒具だ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:04:12.28ID:Li/ukHiA0
マスクしてると鼻を無意識のうちに触れることがなくなるから効果がない云々はデタラメ
ソースは医者の叔父
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:04:22.81ID:o+ELSfsl0
>>1 感染拡大を防ぐのに有効だが、自分を守る手段としては推奨していない

タイトルでウソつくなよ
感染予防に効果ないなんて言ってないじゃないか
こんなタイトルと内容が違うことしてると
またウソ記事かと言われるぞ
0807アニー
垢版 |
2018/01/29(月) 00:05:38.12ID:HMh6Ep410
箱入りのマスクを日に何枚か使い捨てにしてる
家と会社に置いときゃわすれない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:06:54.77ID:Ax1QC31+0
60枚398円とかのやっすい中国製マスクじゃ効果ないと思うわ

もともとマスクの感触が気持ち悪いんでつけたくない人間なんだけど、
昨年の冬は予防と思って電車ではマスクしてたがインフルA型&酷い風邪に罹った。

マスク効果ないと思い直し、体質改善で感染しにくい体作り(睡眠、酒控えめ、早歩き)を心がけたら
今冬はノーマスクだがインフルも感冒にも無縁の体になった。
日々の体力作りのほうが大事だと思うマスクしてばっかじゃ虚弱体質になりそう。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:07:24.75ID:HCShyawP0
>>806
推奨してないってことは効果が無いってことだよ
効果があるなら推奨してるから
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:07:25.22ID:3wBTAJAc0
よしわかった
インフルで40度の熱が出ても、いつも通りに電車に乗り
マスクつけてないやつの顔面にせきとくしゃみ思いっきりしてやるよ
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:08:00.30ID:4sJVNYEI0
コンビニやスーパーで食品に向かってくしゃみしてるオッサン見ると殺意湧くわ。
実際は買う気なくなって帰るんだけどねw
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:09:26.14ID:n3BusQai0
睡眠は大事だね。6時間だと少ないんじゃないか? 
7.5時間くらいが理想かな。

睡眠が足りないと免疫が狂う。間違いない。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:10:14.01ID:HCShyawP0
>>808
普段ウィルス入り込んでるんだよね
免疫力があれば入り込んだウィルス無効化にできる
ウィルスが体内に入るか発病するかは別の話
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:11:01.22ID:Li/ukHiA0
>>811
いるいる
もはやヒトじゃないよね
そういうのはチョウセンヒトモドキ以下だと思ってる
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:12:00.67ID:Mv89iwEN0
>>810
それ以前に動けないから 安心しなw
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:12:25.50ID:4sJVNYEI0
普段マスクしないし、予防接種もしないけど、インフルはもちろん普通の風邪も引かないわw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:12:33.94ID:KGR4pXL+0
ウイルス菌は誰でもすでに体内に入っているでしょう?
要は発症するかしないかの違いだと思う。
中国のPM2.5もあるしマスクは必要。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:12:52.42ID:FHKbAaNn0
>>812
欧米人のデータ見ると、理想は8〜9時間。フランス人なんて平均で9時間。
7時間台はまだ短い。8時間寝るようにしてからすごく体調よくなったよ。
結果的に日中の作業がより捗って、睡眠時間削ってた時より生産性が上がった。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:13:24.56ID:lOx4rBP/0
罹ったやつがヘクションへクションで撒き散らさんようにするだけやろ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:14:10.19ID:fVJAIXM30
0か100かだと意味ないかも知れないが
遮断される一定のウイルスもあるわけで
全く意味が無いわけでもない
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:14:11.38ID:clzaTVSB0
個人的には、
「とにかく20分おきに水分とる」に勝る予防法はない気がする。
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:16:16.83ID:KDF3Zaiw0
>>810
仮に無差別にウイルス撒き散らしたら
マスクしてない奴よりマスクしてる奴のがブチ切れるだろ
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:17:42.12ID:VKdlb7Xd0
多分一年の半分くらいはマスクして暮らしてる
12月〜2月は風邪予防でしてるけど、そのまま2月半ばからは花粉症対策に変わり、
ヒノキの飛散が終了する5月までマスク暮らし
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:18:45.71ID:fuocidh90
電車通勤ならマスク着用で風邪が防げるのが体感+病欠日数で分かるんだがね
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:18:49.37ID:FHKbAaNn0
>>810
> マスクつけてないやつの顔面にせきとくしゃみ思いっきりしてやるよ

ウィルス関係無くおっさんの唾飛んでくるのは不快だが、実際のところ感染率に
差はないよ。もともと誰でも体内にウィルスいるし、ストレスや疲労で免疫が下がった時にそれが
増殖して発症するってだけ。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:20:44.97ID:Zsi7OPxc0
鼻毛を綺麗に切るととたんに風邪をひくから、マスクにもそれなりに効果はあると思う。
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:21:23.54ID:fkmOhhwz0
>>816
症状が出ないで感染してるパターンもあるそうだからなぁ
その場合だと感染源になっちゃうんじゃね
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:21:33.89ID:lJBlqC830
マスクしてるやつは全然気付いていいなけど
マスクから漏れる息が激臭なんでいつも電車で死にそうになる
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:21:38.39ID:FHKbAaNn0
>>824
風邪は細菌で大きいからマスクである程度防げる。インフルエンザはウィルス
だから小さ過ぎてマスクじゃ防げないって話。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:24:07.22ID:n3BusQai0
熱出て検査して陰性で、次の日も熱があるからもう一度やって見たら陽性。
こんなの、入院患者相手だとよく経験する。
軽症例とか不顕性で検査陰性だけど実際はウイルスを撒いてる例って、たくさんあるはず。

俺は重症化の鍵は解熱剤だと思ってる。
アセトアミノフェンだって怪しい。
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:25:30.32ID:Ax1QC31+0
ウイルスが体内に入っても発症しない体作りが大事だよ
ピンポン玉の話もあったがマスクしててもウイルスの体内進入は防げないんだから
厚労省の見解はあながち間違ってないんだよ

咳やくしゃみが出るときのエチケットとしてのマスク着用は否定しないけど
年がら年中マスクマンは不気味だとは思う
我が社に営業で回ってくる女も年中マスクで気味が悪い物事には限度があるw
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:25:43.81ID:n3BusQai0
>>829
風邪のほとんどはウイルス
風邪:流行性感冒

稀に細菌
マイコプラズマとか肺炎球菌とか。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:26:16.93ID:Mv89iwEN0
>>830
イブプロフェンはオケよ
人によるみたいだけどさ
ピリン系がダメみたいね
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:26:36.72ID:FHKbAaNn0
>>830
生まれてから一度もインフルエンザにかかったことないという知り合いが数人いるけど、
単に症状が軽くて自覚症状がないだけだと思う。こうい人がキャリアになるからら、自覚症状
ある人が全員マスクしたとしても、感染率が下がらないんだろう。
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:28:16.36ID:FHKbAaNn0
>>832
きっかけはウィルスでも、それ自体の症状は軽く、風邪の諸症状の原因になってるのは
主に細菌による二次感染。だから病院行くと抗生物質を処方するわけで。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:28:35.53ID:n3BusQai0
>>833
俺は信じてない。
ロキソニンもイブプロフェンも大差ないね。

アセトアミノフェンはOKってのも、あやしい。ほんとかな?

ピリンは市販薬に多い
イソプロピルアンチピリン

熱下げてどうするよって思うわ。免疫抑制じゃん。
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:30:39.18ID:Mv89iwEN0
>>836
あなたが死のうが生きようがどっちでもかまわないが、
罹患すればあなただけの問題ではない
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:31:41.51ID:Mv89iwEN0
>>837また医者()か
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:32:37.68ID:FHKbAaNn0
>>836
> 熱下げてどうするよって思うわ。免疫抑制じゃん。

38度程度の熱なら下げる必要ないけど、わざわざ病院行って解熱剤もらう人って
多くは40度前後なわけで、それは下げた方がいいでしょう。40度にもなると免疫
どうこうよりも脱水や体力失う方が相対的にリスク増えると思う。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:34:30.03ID:Mv89iwEN0
>>841
かもよじゃねーよ 医者なんだろ?
処方せん書けるんならさ
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:35:44.48ID:Mv89iwEN0
インフルエンザ脳症も知らん医者キタ〜
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:36:44.21ID:n3BusQai0
>>843
そうだよ。
誰も知らないことだ。
解熱剤で下げたほうがいいのかどうか。

俺は基本使わないよ。自分の子供にも使わない。
解熱剤でひどいことになった例はたくさん知ってるけど、
使わなくて後悔したことは一回もないからね。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:38:23.15ID:Mv89iwEN0
>>846
もういいっす インフルエンザ脳症を即出さないお医者さま、はやく寝なよw
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:39:08.88ID:F8CTPYol0
手からの感染が多いからな。
ノアドブとか吊革触った後にマスクはずして飯食ったらアウト。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:39:21.33ID:dAunNSC/0
拡大防ぐのに有効なら自衛にもある程度有効なんじゃないの?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:39:38.14ID:Mv89iwEN0
>>849
おめー、ガチなのか?
防げるんじゃない 肝機能障害起こすんだよハゲ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:40:36.19ID:8Btm4+Ua0
まあインフルエンザに効果がないからと言ってマスクしなーいってわけにはいかんだろう
それって人身事故起こしたらムショ行き避けられないから保険はいらなーいって言ってるようなもんですし?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:40:40.93ID:TkiZla4+0
マスクは効果あるよ

・ 粘膜に湿気を与えて抵抗力を増す
・ 口や手を手で触ら回数が減る

なお、マスクそのもののフィルター効果はあまり影響がない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:40:44.58ID:Mv89iwEN0
>>849
つ ライ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:42:28.29ID:FHKbAaNn0
>>853
それは解熱剤によるんじゃね?イブプロフェンやロキソニン系が禁忌で、アセトアミノフェンなら大丈夫なはず。
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:43:44.31ID:Mv89iwEN0
>>858
カロナール
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:44:22.13ID:FHKbAaNn0
カロナールってアセトアミノフェンのことだよね
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:45:32.05ID:FHKbAaNn0
まあでも子供と大人の境目はどこなんだろう。大人はインフルエンザでもイブプロフェン
普通に使うよね
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:45:33.88ID:Mv89iwEN0
>>860
そ で?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:47:01.93ID:fuocidh90
厚生労働省のインフルエンザQ&Aに

>インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、
>人混みや繁華街への外出を控えましょう。やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、
>飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。

って書いてあるんだけどね
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/qa.html#q9
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:49:35.33ID:xhGPo8120
ウィルスは20分から30分で体内に侵入するからうがいも意味ないって記事も読んだのだが
結局人のいる所に行ったらアウトということか?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:56:51.57ID:nD8TuUlI0
別スレより転記
https://www.cdc.gov/flu/professionals/infectioncontrol/maskguidance.htm

A surgical mask or fit-tested respirator should be worn by healthcare personnel
who are within 6 feet of a suspected or laboratory-confirmed influenza patient.
外科用マスクまたは適合試験を受けたレスピレーターは、疑わしいまたは検査室で確認された
インフルエンザ患者から6フィート以内の医療従事者が着用する必要があります。

マスクの効果が皆無なら医療従事者の着用も推奨しないはず
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:57:50.75ID:opJo0D4e0
一日中同じマスクしてたら意味ない
こまめに交換しないと
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:59:15.99ID:69Zk5ePH0
マスクや手洗いは効果あるんだろうと思ってたがうがいだけは小学校の時からバカじゃね?
って思ってたわ 10分おきにうがいするならいざ知らずその間の見込んでるだろと
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 00:59:57.42ID:opJo0D4e0
100%は防げないけど効果が0はないわ
ならインフルエンザワクチンも打ってもかかるんだからマスク以上に効果ないから
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:02:48.39ID:H7EyzqCD0
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます

法窓夜話私家版 (立ち読み「なか見検索」できます)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776ZB4SW/

分冊版でもなか見検索 0898
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N4CFF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777N71D2/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777HC9SK/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0777KDRJ7/
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:04:21.39ID:FHKbAaNn0
>>867
俺はうがい推奨の真意は口や鼻の周りを濯ぐことだと思ってたが。
その際に汚染した水が口にも少し入ったりするので、それを流すためにうがいを
するのだと思ってた。
手を洗うのと同じ意味え、口や鼻の周りは洗った方がいいと思うんだよね。なぜそう推奨しないんだろう。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:06:02.61ID:FHKbAaNn0
あと目の周りも洗った方がいいね。
飛沫感染て口だけじゃなく目からの感染が多いらしいから。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:06:32.76ID:FHKbAaNn0
結局洗顔するのが最強ってことか
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:07:27.09ID:nD8TuUlI0
うがい否定派は目の前でクシャミされて飛沫直撃してもうがいしないのだろうか…
俺ならインフルエンザ関係なしに通勤中に途中下車してでも洗顔&うがいするわ
0874艦内焙煎
垢版 |
2018/01/29(月) 01:07:57.83ID:MULAgt2LO
たまにピンクのマスクして可愛いアピールしてる女いるけど
どう見ても生理で赤く変色したナプキン口に当ててるようにしか見えない

よって勃起してくる
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:08:32.50ID:jMW5M/H30
一昨年から車通勤してんやけど、
ほとんど風邪インフルやらなくなったわ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:09:09.09ID:opJo0D4e0
インフルなのに電車乗る奴に罰金とる方が効果ありそう
公共設備はサーモグラフィー常備しろよ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:09:31.87ID:7r0QcCTK0
>>1
昔から言われてた事じゃん。
今更。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:11:02.01ID:IDMxb1ro0
ま普通のマスクじゃ隙間いっぱいだしな。
単に寒さよけ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:12:29.15ID:FHKbAaNn0
>>879
寒さ対策なら当然インフル対策でもあるんじゃないの?効果の理由は違うが
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:13:33.35ID:7r0QcCTK0
外で買い物してお釣り貰ってそこから感染。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:15:03.87ID:7r0QcCTK0
>>23
マスクして欲しいよねまったく!
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:16:12.39ID:Nx9cJEu50
寝る時もマスクして寝るので
マスクしない時はジム行ってる時と、真夏の外歩く時だけだわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:17:09.46ID:8f8Du2T70
電車がマスクの臭いで臭くてまいる。特に夕方帰りの通勤電車。一日つけっぱなしで臭いが
強くなっている。マスクしているやつにはわからんだろ。どれだけ迷惑かけているか。

セキやくしゃみで人にうつしそうなやつ以外は効果ないばかりか臭いからマスクやめろ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:18:25.63ID:Lmj812Vb0
すでに炎症してんなら感染したウィルス自体には効果がなくても
うがい自体は対症療法としては効果あるんじゃないの?薬液を使うなら尚更
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:18:44.41ID:n0UGMvxS0
監視カメラが機能しないんだよ マスク外せってことじゃないの
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:21:14.55ID:7r0QcCTK0
>>51
ぶはww
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:23:47.36ID:y7UFXI8S0
慰安婦強制の嘘を流すNHKの国際放送 偏向報道の改革は避けられない
http://the-liberty.com/article.php?item_id=7372
エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1499593879/

http://b.hatena.ne.jp/entry/twitter.com/aritayoshifu/status/881045139640143872
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。

元都知事の猪瀬さんもこう言ってる↓
猪瀬直樹
https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。

http://netgeek.biz/archives/99004
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに

500円
https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。

CatNA
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。

https://anonymous-post.com/archives/16299
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道〜ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:24:19.63ID:y7UFXI8S0
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!

ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
https://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1029.html
フェイクニュース「NHKも」名指し バノン米元首席戦略官、会見で批判「日本のCNNに違いない」
http://www.sankei.com/world/news/171217/wor1712170029-n1.html
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
https://www.youtube.com/watch?v=_D-9ahl4tIw
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
https://www.youtube.com/watch?v=UrayRu8AXlk

安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう

一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html
【小川榮太郎×上念司×ケントギルバート】偏向報道マスコミに激怒!TBSを放送法違反抵触で公開処刑!報道ステーションにも異議あり!サヨク系論客との公開討論は?
https://www.youtube.com/watch?v=5steatrZuCc
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
http://netgeek.biz/archives/100699
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html
.... 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:25:36.55ID:MlMucq4E0
ガムテープでビッタリくっつければ宣伝文句の『花粉、ウイルス、を99%カット』になるんだろうよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:29:20.75ID:7r0QcCTK0
兎に角かかったら学校や職場を必ず休まなければならず、極力外出禁止という法律作れよっ!
それが拡大を防ぐ一番の方法。
満員電車で矢鱈咳してる人がいるとムカつく。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:31:45.21ID:BsbWbce30
>>12
そう、これ。かかった奴がしてくれないと意味無い。

逆にマスクで菌を定着させてるし、下手したら培養してるから
罹患率上がるだけ。
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:34:04.50ID:7r0QcCTK0
>>376
くしゃみなんかもっと何メートルも飛ぶよ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:34:21.19ID:t9jhDyWh0
この時期の子供にはほんと近寄りたくない
鼻水や咳して汚いし、マスクしないし、そこら中ベタベタ触る
学級閉鎖になったからって人混みに遊びに出てくるな!
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:38:37.15ID:7r0QcCTK0
>>251
回転寿司行くと飲めるねw
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:41:33.40ID:7r0QcCTK0
>>327
悪いのはマスコミじゃなくて厚労省だろ。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:41:56.75ID:pAtgN/oj0
手を口や鼻にじかに持っていけないから有効でしょう
官僚ってバカだなw
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:46:32.93ID:FHKbAaNn0
>>902
口閉じてれば乾燥しないだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:50:17.89ID:RPd0hL090
>>901
馬鹿だから官僚になるんだろ。
丸暗記の験勉強だけ優秀なゴミ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:54:23.92ID:FHKbAaNn0
>>904
実際賢いよ。賢いからこそバカな公務員のふりをしている。自分の人生の目的
としてはそれが一番合理的で楽でコスパがいいからね。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 01:58:38.05ID:WoBiaw5d0
>>1
コメント見るとインフルエンザの教材ビデオ見た事ある奴って少なそうだな
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 02:28:11.25ID:dggG7q2o0
鼻と喉の乾燥を防ぐから、結果粘膜の保護になる、この部分が大きい
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 02:30:10.29ID:9joKWoKR0
>>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
http://dietmastermax.cocolog-nifty.com/blog/e0751895.jpg
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。

普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。

●奇声の田舎娘

金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。

そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)

問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。

モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。

私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
https://youtu.be/oT_GEDKEWLM#t=2m47s https://youtu.be/Yk9KqKe5i2s
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 02:31:06.35ID:9joKWoKR0
>>908
●「モヤシ金持ちに求婚してきた女たち」=「理性分別のある大人の女たち」だ。
彼女たちが子供っぽいミスで、それが深刻な大災難になる芽なら、意図的なワルダクミ準備だ。

●「モヤシ金持ちに求婚してきた女たち」は「全員、理性分別のある大人の女たち」だ。
「モヤシ金持ちに求婚してきた女たち」はモヤシ金持ちのことが嫌いなのかもしれない。
モヤシ金持ちのことが嫌いな彼女たちが、財産目当て近づいてくることは、とても危険。
「モヤシを不幸にすること」と「財産を奪うこと」の両方を成し遂げようとするからだ。
彼女たちは「富裕層を憎悪する不良の縄張り」で幸福そうにスーハー呼吸するから、輪をかけて危険。

●書生さんは勘が悪い。
女が男に求婚した。勘の良い男は、女から求婚されたら、彼女たちを大人扱いで厳し目に評価する。
求婚してきた女が子供っぽい仕草で失敗したら、「子供の皮をかぶった演技をしている。」とすぐ見抜く。
残念ながら私は、まんまと女が子供に見えて、そういう人を見る目がなかった。
女がモヤシ金持ちに損させて振り向かせて、あべこべに、そのモヤシへ求婚する。
勘の良い男なら、彼女たちがすぐにピラニアに見えるわけだ。
私は勘が悪いから、彼女たちのことが人間関係に未熟な子供に見えてしまう。
求婚をしてきたからには、彼女たちは大人の頭脳で計算し婚活する女サムライだ。
子供っぽいミスは、子供に成りすます、偽装擬態。

●勘の良い人は、女に求婚された時点で、体が勝手に動いて回避行動に移れるんだろう。
私は状況を把握しようとして、逃げ遅れる。

●求婚は理性分別のある大人行為だ。求婚以降の災難は、意図的な作戦行動の結果だ。

高校卒業年齢の女が男に求婚した。求婚は大人行為なので、彼女たちは理性分別のある大人だ。
彼女たちは、モヤシ金持ちへ損させ振り向かせ、あべこべにそのモヤシへ求婚した。
彼女たちがチョッカイを出したことによって、そのモヤシ側に大きな災いが降りかかった。
そのトラブルは、彼女たちの不注意と違って、意図的に引き起こした作戦なのかもしれない。

「損させて振り向かせ接点を持つ」とは無分別な子供のやる稚拙な人間関係構築手段だ。
しかし、彼女たちはモヤシ金持ちへ求婚をするくらいの、理性分別のある立派な大人たちだ。
彼女たちは無分別な人間の子供の皮をかぶって擬態して相手の寛容さを引き出す、吸血昆虫だ。
彼女たちは、子供の皮をかぶった悪党。彼女たちは、さしずめ、金玉のない不良男だ。
玉無しだから、不良男たちが私をカツアゲする具体手法とはまったく違う非現実的アプローチをとる。
カツアゲには不良男の男脳が必要で、男女脳分業の限界。

バイオ大学でバイオ女は、バイオ実験が男性教授よりも皆上手いので、教授に次ぐ発言力がある。
あの教授は高級車を見ると、車が見えなくなった後錯乱する、筋金入りの富裕層嫌いだ。
彼女たちがストーカーと騒ぐと、教授会で富裕層の親まで巻き込み「私」が吊るし上げられた。破滅だ。

彼女たちは、いわば、玉無し不良男だから、「類友」で不良の縄張りで幸福そうにスーハー呼吸する。
「あの女たちは、誰と結婚しても、不倫で俺(不良)たちの子を産むリモコン女だ。」
不良は私にこう男便所でほのめかす。私の隣で音出し放尿しながら、犬の壁ション、マーキングだ。
結婚を前提としたお付き合いだと、「不良たちと助け合うカッコウの托卵女たち」とは無理だ。
敵だらけ状態で不良に噛み付かれると、私は出血が多く、不良に財布を渡す。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんは、詳しい事情は不明だが、変死した。

対策は「彼女たちがモヤシ金持ちへ損させて、同時に、求婚してきた物証」を取って、親に報告。
証拠があれば、離間工作があっても、家族で団結し外敵と戦える。親の金を弁護士へ投入できる。

●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
ウソのクレーム電話を家に一度もかけず、父の職場へだけかけ仕事の邪魔する。
数あるイヤガラセの中でこれらは説明しやすいものだ。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 02:35:33.22ID:xLZWumck0
>>17
予防接種には、感染を防ぐ効果はない
かかったときに、少し軽くなるかもしれないだけ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 02:44:37.05ID:Lmj812Vb0
>>903
試しに加湿機能の無いエアコンやドライヤーの空気を延々と鼻から吸い込んでみろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 02:55:22.41ID:ElSBiXxu0
雪が降っている時に歩いた人なら
分かるだろうけれど
実は目から感染する確率は高い。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 02:59:48.37ID:lqFd0atT0
ウイルスが野球ボールだとしたら
マスクの網の目は野球場くらいの大きさなんだろ?

マジ意味ね-わ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:05:15.84ID:LtzGAWi90
>>11
同じ。
自分の場合はそろそろ花粉対策も兼ねるけど。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:07:03.79ID:xWGzMPrW0
>>82
自分、花粉症だからインフルの時期が収束する2月から5月までまたマスク装着しなきゃいかんのよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:08:12.19ID:SUEmq3vD0
マスクをする→喉や口が潤う→傷がつきにくい→侵入しにくい

マスクをしない→喉が乾く→軽い咳で傷ができやすい→侵入しやすい
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:09:17.14ID:xWGzMPrW0
>>85
以前、鼻のワイヤー部分にウレタン?みたいなのが装着されててそれが息漏れ防止になって曇らないマスク売ってたよ今は無いのかね?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:11:48.47ID:Z3sGyKVi0
黒いマスクしてると ザイニチネトウヨ アピールになるよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:12:12.56ID:SUEmq3vD0
>>920
でも小さい場合静電気で網に引き寄せられるし
湿度のある網だととりもち状に小さいものをくっつけて逃さないだろ?
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:12:42.16ID:zQtLw9LY0
マスク生産企業が天下りでも断ったのかね?
理由はそんな事だろうとしか思えない。
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:12:55.03ID:Ll1VwJ+i0
鼻と口を隠したいだけ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:13:35.57ID:Z3sGyKVi0
ちな、インフルエンザ予防に最も効果的なのは

家から出ないことw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:14:11.19ID:zl7YEuJb0
>>920
そのウイルスが大量に含まれる飛沫を防ぐだけでも意味があるのでは
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:14:28.88ID:TLSVY3pA0
うちの会社もインフル蔓延中だが、感染してるのは
普段からマスク着用してる連中ばっかり。

過保護にしすぎで、体が弱体化してるんじゃないか?
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:14:45.44ID:Z3sGyKVi0
電車はインフルエンザの巣窟

あれで予防とかなんの意味もないよ

インフルエンザ患者は うつしたら治る と思ってるしね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:23:54.96ID:Z3sGyKVi0
黒いマスクして、galaxyスマホ弄ってると

韓国率99%以上
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:26:21.50ID:Z3sGyKVi0
最近、黒いマスクをしてるんですが、ダサいですか?

という質問がよくありますが

ダサい以前の問題ですわ。あなたザイニチネトウヨアピールしてますわ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:27:11.30ID:Z3sGyKVi0
朝鮮ゴキブリ=黒光りマスク

わかったら白いマスクにしとけ

清潔・安全なイメージ=白だ
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:28:53.43ID:yeQQNsxf0
>>8
体液がーと思ったがつばが身体につけば、毛穴からいくわな。
マスクしていて、自分のつばを出さないようにしたら感染は広がらないが。どーなんだろ、これ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:29:17.10ID:9D2xT5EJ0
気休めだと分かってても、全裸で戦場に行くよりは
お盆一枚くらいあった方が気がまぎれるだろうし
銃弾の射角次第では1万回に1度くらいは致命傷を避けれるかもしれないだろ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:30:55.55ID:bwYJd9PJ0
バカは風邪引かないって言うけど
毎年インフルエンザにかかってやすむバカがいるんだよなぁ
いっつもどこかからもらってきて職場に広める池沼
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:32:39.48ID:vsA121wZ0
マスクしない奴ってタバコ吸ってる人種と被る
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:33:14.87ID:Z3sGyKVi0
インフルエンザは睡眠足りてたらかからないんだよ

早く寝ろ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:33:40.38ID:NOjrw5pf0
マスクして会話する奴ら氏ねっておもうわ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:34:05.20ID:Z3sGyKVi0
インフルエンザかかってる池沼は他人にうつしたくて仕方ないんだよ

治るならともかく他人のためにマスクするわけないだろw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:34:48.13ID:Z3sGyKVi0
あああ、自営で良かった


マジで自営やりだしてから2年風邪すらひかないわ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:34:57.21ID:9D2xT5EJ0
まあ20-50代男性で見るならブルーカラーや無職のマスク着用率が極めて低いのは間違いない
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:36:19.90ID:Z3sGyKVi0
ズバリ言うと、マスクうがい手洗いはインフルエンザ予防にならない

インフルエンザ菌(池沼)に極力近寄らない事
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:38:59.03ID:WyTf4O/70
今のマスクはフルイじゃないんだよ

今の静電マスクは静電気でウィルスを吸着するから
目の細かさよりウィルスが小さくても通らない
花粉も同じ

昔ながらのガーゼマスクなら通る

マスクの種類で効果はまったく違うのに
一律で語るのはナンセンス


むしろ咳の秒速は凄まじくて
マスクしてても外に通る
マスクしてても咳をすると撒き散らす
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:42:20.19ID:Z3sGyKVi0
咳してる池沼から逃げるのは正解だよ
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:45:10.45ID:vsA121wZ0
エレベーターの中でマスクしてない配達の小僧が咳してると皆がピリピリした殺意を発するのを感じるわw
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:49:42.09ID:Ers0rtCv0
>>277
医師免許持っている医系技官でしょ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:50:52.99ID:cVB9/iTO0
細胞毎にウィルスを侵入させない手段を講じればいいんだよね
どうするかは教えない
バカは苦しんで死ぬべきだから
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:55:31.12ID:uIqB/UrU0
感染予防にはならんだろ
普通のマスクなんかスカスカだもの
飛沫防止と喉の乾燥を防ぐことだろうな
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 03:56:47.03ID:OSQxbEL50
感染拡大予防に効果あるなら逆だって効果あるだろ常識的に考えて
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:00:01.76ID:vsA121wZ0
>>956
その常識すら理解出来ないのが実在するんですわ
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:02:44.88ID:uIqB/UrU0
>>958
花粉症なら花粉の季節はケアが楽そうだな
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:04:49.29ID:+KkVdwND0
イーw
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:10:31.38ID:lAZIy97c0
>>29
幹線道路をチャリで通勤なので排気ガス吸い込みたくない
夏は日焼けしたくない、冬は寒さ&乾燥避けに数年前から色んなマスク探して買ってるけど、
黒いマスクは2年くらい前にチョンドラマで流行ったみたい
今年よく見かける
去年はほとんど見なかった(´・ω・`)去年ってか前回の冬
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:10:44.73ID:Z3sGyKVi0
うつされたら早めに治せよ

お前が菌保持者になった時、本音がわかる

偽善・綺麗事言うやつが多すぎる
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:11:44.08ID:5ioswX2O0
マスクが効果的なのは対ウィルスではなく保湿効果があるから
一定の湿度を越えるとウィルスは生きられない

ソース記事でも触れてるがなぜわざわざマスク自体を否定するのか理解出来ない
同時に一職員の発言を反証も根拠もさほど添えずに記事にした新聞も理解出来ない
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:13:14.32ID:+KkVdwND0
インフル 連鎖
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:13:21.51ID:Z3sGyKVi0
(m9^ω') それな
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:20:28.73ID:uIqB/UrU0
>>963
そらインフルエンザの感染予防自体には大した効果ないからだろ?
ガイドラインでも科学的根拠が無いからマスクを過信するなと書いてあるし
代わりに感染拡大予防に大しては確実に効果があるし
罹病したらマスクをつけろと言ってるが
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:22:32.99ID:lAZIy97c0
>>894
他人の柔軟剤や香水で咳込む事もあるから(´・ω・`)許して
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:29:19.89ID:vsA121wZ0
>>966
発症前でも撒き散らすんだが
あ、無駄かな
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:32:04.99ID:uIqB/UrU0
>>969
だからそれは感染拡大予防だろ?
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:32:11.62ID:xjPeWzR/0
>>863
ワロタw
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:33:38.98ID:xjPeWzR/0
人がマスクしている姿を見るのが気に入らないとか言っている人は
なにかカウンセリングみたいなの受けたほうがいいんじゃないかな
お辛いでしょう、生きるのが
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:35:55.60ID:DjofTyrf0
>>963
沖縄では、毎年梅雨どきにインフルエンザが流行するから、湿度も関係ないのでは?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:48:17.20ID:fXshUU4XO
>>973
エアコン多用による低温乾燥が要因と言われ高齢者に多い夏のインフルエンザなのに?
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:50:53.85ID:fXshUU4XO
>>974

バカがすぐ「マスクしてうがいもしたがインフルエンザになったどうしてくれる?」ってクレームつけるから
パンデミックなんかで菌やウィルスをばら蒔くタイプの人間ってこんなタイプなんだなと思う
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 04:54:21.00ID:xLZWumck0
>>972
俺は、別にマスクをしている人に対して、何も思わないけど、逆に、マスクしてない人に、非常識だと言って、ギャーギャー騒ぐのも、過敏だと思うわ
そういう人も、生きてて辛いだろうなあって思う
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:01:08.55ID:xLZWumck0
>>976
ちょっと言っている事が分からない
まず、そんな事で厚生省に文句言う人が本当にいるのか?
そりゃ、色んな人がいるから、全くいないとは言えないが、わざわざそのためにこんな書き方にしなくちゃいけないほどいるのか?
それと、後半はその因果関係が理解できん
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:08:13.26ID:fXshUU4XO
湿度が高いとインフルエンザウィルスは活動を抑制される

20度以上湿度50%以上でかなり抑制される
夏にもインフルエンザウィルスはいるが
ほぼ大多数の人がインフルエンザウィルスに冒されないのはこのため

しかし、冷房のヘビーユーザー+高齢者に夏にも流行の兆しがあるのは
冷房で冷やしさらに乾燥を招きやすいからではないかと
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:20:17.50ID:fXshUU4XO
予防ってこれやれば絶対大丈夫なんてない
いいとされるものを出来るだけ多数やり
悪いとされるものを出来るだけしない

乾燥をさけ加湿し気温低下をさけ人混みを出来るだけさけては基本。やり方は人それぞれ。

でも基本的に子どもはそれが全く出来ないからインフルエンザウィルスに感染しやすい

大人のインフルエンザは子どもからが大多数
しかし子どもなみの知識と子どもなみの理解しか出来ない大人がいる

これが職場に来るから殺意を覚える
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:21:24.26ID:91MrDGXi0
インフルエンザの季節
内科いったら医者はマスクしてるんだけど
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:23:36.42ID:WCnz6Z4J0
仕事上、必需品だったり、保湿性と、保温性 乾燥への対応
マスク助かってるわ、いつも、ありがとうね マスク屋さん
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:29:48.01ID:xLZWumck0
>>981
自分が気をつけるのは良いことだと思うけど、他人に殺意を覚えるのは止めてほしいなあ
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:42:04.85ID:LVMcqM6s0
ガンプラきちがい(鉄血やBF(T)など一部のきちがいガンダムを除く)だから、塗装の粉を吸わないよう、年中マスクしてるわ。
いまでは塗装していない時でもマスクしてるので無問題!!
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 05:57:42.72ID:FHKbAaNn0
>>863
>>971
>>974
不織布製マスクには効果があるが、マスク一般としては効果があるとは言えないということでは?
普通はマスクの種類まで考えて買わないし、厚労省として一般向けにそこまで押し付けることも
できないと考えたのでしょう
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 06:11:12.98ID:/FtcY+HDO
皆がマスクしてたらこんなにB型流行らなかったとは思うんだけど
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 06:13:53.76ID:wWKst4dR0
>>985
それは有機溶剤対策だろ。ほんとは有機溶剤用のマスクを使わないと駄目だよ。
趣味レベルならいいけれども。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 06:18:04.75ID:pLJCSGSt0
保湿してんだよバカ、それにダイレクトにきたねえ空気吸うよりいいわ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 06:22:38.95ID:FHKbAaNn0
>>991
実際そんな湿度低くないだろ日本は
エアコンで室内が乾燥してて喉が痛い時とかなら分かるけど、それ以外の時もみんなマスクしてる
が、湿度は関係なさそう
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 06:34:17.41ID:fXshUU4XO
人混みをさけることが難しいから加湿したりマスクしたりエチケットだろって話がわからない珍獣
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 06:38:27.36ID:yccT7olY0
マスクというよりヒジャブ(イスラム教の覆面)?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11時間 46分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況