「東大は選択肢の一つ」 新興校の渋幕、なぜ急伸
渋谷教育学園幕張中学校・高等学校の田村哲夫校長に聞く


東京大学など国内外の難関大学の合格実績が急激に伸びている中高一貫の私立校、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(渋幕、千葉市)。

1983年に千葉の幕張新都心に開校した新興校は2012年に東大合格ベスト10、16年からはベスト5に躍進し、
17年の現役合格者数では名門の麻布高校を超えた。くしくも渋幕を創ったのは麻布、東大出身の田村哲夫校長(81)だ。

ハーバード大学など米国の名門大学の合格でも全国の先頭を走り、グローバル人材の育成校として注目を集める。千葉市の渋幕を訪ねた。

■千葉都民の街に誕生

JR京葉線の海浜幕張駅から徒歩10分のところにある渋幕。
この地区には幕張メッセを中心にイオン本社や日本IBMなど大企業の高層オフィスが立ち並ぶ。

人工都市のため街並みはちょっと殺風景で、海が近いとあって時折強い潮風が吹く。
JR東京駅まで電車で30〜40分とあって、周辺住民の多くが「千葉都民」だ。

渋谷教育学園にはもう一つ、東京の繁華街に中高一貫校がある。渋谷教育学園渋谷中学高等学校(渋渋)だ。
もともとは女子校だったが、田村校長が父親から引き継いで、男女共学の渋渋として1996年に再スタート、都内有数の進学校に生まれ変わった。

両校を合わせた東大合格者数は17年で計103人、教育界では「渋幕・渋渋の奇跡」といわれる。

渋幕の敷地面積は約6万5千平方メートル、東京の繁華街にある渋渋の何倍のもの規模だ。
広々とした芝生のグラウンド、2つの体育館、温水プール棟もあり施設が充実している。

全く環境が異なる両校はなぜこれほど躍進できたのか。

「渋幕の目標は教養豊かなグローバル人材を育てることです。生徒たちは世界の名門大学を目指しています。
東大はその選択肢の一つです」と語る田村校長。あえて東大合格を目標に掲げず、海外の名門大学を目指すため、帰国生徒も積極的に受け入れた。

80年代には東大合格を目標に掲げる新興校が関東にもいくつか誕生したが、渋幕以外はいずれも伸び悩む。
田村校長は「東大合格が目標では、開成高校など伝統のあるブランド校にはかなわない」という。

千葉県は県立千葉高校をトップとする公立王国と呼ばれた。しかし、教育に熱心で、意識が高い「千葉都民」が急増するなか、渋幕の存在は生徒や保護者の心をとらえた。
日本マイクロソフト社長の平野拓也氏は渋幕の4期生。母親は米国人で千葉の公立中学へ通っていたが、「自由でオープンな雰囲気があり、
積極的に帰国生や交換留学生を受け入れるなど、常に外を向いていた」と自ら渋幕を選んだ。

入学後、「学校でダンスパティーをやったら面白いのではと提案したら、学校側は費用まで負担してくれた」と振り返る。
その後、米国の大学に進学してマイクロソフトに入社した。田村校長は「ダイバーシティー(多様)な環境をつくると、自然と、いい効果が生まれる」という。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO25455730Z00C18A1000000?channel=DF070420172345

【話題】 早稲田大学・慶應義塾大学 合格者高校別ランキング・・・開成(東京)、渋谷教育学園幕張(千葉)が強さを発揮
https://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1426726874/