X



【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みつを ★
垢版 |
2018/01/29(月) 17:21:45.34ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月29日 17時14分
総務省が、住民基本台帳をもとに去年1年間の人口の動きを調べたところ、東京都を中心とする「東京圏」への転入者が転出者を12万人近く上回って、22年連続で「転入超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

それによりますと、3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り、22年連続で「転入超過」となりました。転入超過の人数は、前の年に比べて1911人増え、2年ぶりの増加となりました。

一方、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」は、転出者が転入者を8825人上回ったほか、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」も、転出者が転入者を4979人上回っていて、いずれも5年連続で「転出超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

また、全国の1718ある市町村で見ると、転入者が上回っているのは、都市部やその周辺のベッドタウンなどに限られ、全体の76.3%に当たる1311の市町村では、転出者が上回る状況になっています。

総務省は「東京圏への転入者が多いのは、30歳未満の若い世代が地方から進学や就職を理由に流入しているからと見られる。今後もこうした傾向は続くのではないか」と話しています。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:54:00.53ID:FfOvsrYb0
東京は独立して東京生まれの人を純東京国民として
それ以外はパスポートとビザが必要にすべき
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:54:02.16ID:qeAyVn6e0
人間が局所に集中した方が、インフラ整備もラクでいいだろ。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:54:05.21ID:4pn9dJfO0
東京に人を集めた結果が世界最悪の少子高齢化国家だ。
これを見ろ。

1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
1990年 1億2361万人 平均年齢37.6歳
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)


2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2020年 日本人女性の二人に一人以上が50歳以上になる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
【日本の10歳区切りの人口】
総務省統計局によると2017年12月現在の人口は1億2670万人
最多は40代の1890万人で総人口の約15%
次は60代、次は50代、次は30代、以下の順は70代、20代、10代、9歳から0歳、80代、90歳以上
10代の若者は1143万人で総人口の約9%
70代>>20代
70代>>10代
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:54:18.66ID:MRXvh7fs0
公務員の悪行は国を滅ぼす
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:02.08ID:NeQ9TT3R0
大学で研究擬きをしてる奴の食いぶちを
稼ぐ為に日本が滅ぶ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:03.44ID:hmOvHtIa0
別に東京に人が集まるのは悪いことではないよ
だってもと人余りで東京のマイナス成長が続くからwww
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:13.06ID:MRXvh7fs0
少しも魅力のないコンクリートジャングルをありがたがるとか
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:14.18ID:Mk3I1E6o0
中京圏ですら転出が多いのか
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:35.29ID:ZU/cAZ0C0
日本の7割は山なんだよ有名な話だろ?
残りの3割が関東だ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:39.13ID:Pz09wt280
>>18
関西弁を聞くだけでストレスが溜まる
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:40.10ID:4pn9dJfO0
もう一度。
これを見ておけ。

1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
1990年 1億2361万人 平均年齢37.6歳
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)


2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2020年 日本人女性の二人に一人以上が50歳以上になる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
【日本の10歳区切りの人口】
総務省統計局によると2017年12月現在の人口は1億2670万人
最多は40代の1890万人で総人口の約15%
次は60代、次は50代、次は30代、以下の順は70代、20代、10代、9歳から0歳、80代、90歳以上
10代の若者は1143万人で総人口の約9%
70代>>20代
70代>>10代
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:42.64ID:ruCDSDWw0
大学進学のために上京したらそのまま就職
東京から帰りたくないだろ?

地方は仕事も碌に無いからな
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:42.82ID:kjEUvx/J0
田舎は職場環境悪いし封建的だからなしかも低賃金で
古い日本のままで何もないくせ保守的で機会を与えない感じ
人脈とか資産とか地場があって地に足着いてる人は良いが
そうじゃない人は東京行った方が良い機会も多い
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:55:57.29ID:MRXvh7fs0
東京都も公務員はゴミだし高級車に乗って贅沢三昧だよ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:02.66ID:2mBa2vgc0
東京は、たんに 関西の土建屋が、金儲けの為に作った街なだけだよ?
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:06.00ID:F80fg7yh0
地方は土人しかいないからな
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:06.82ID:hfbmaJFi0
いずれ大地震が5発ぐらいきて
住めなくなる
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:08.17ID:H7EyzqCD0
>>197 そういう場所は30年もしたら消滅する。で、そのあと若者が入ってって大規模農業すればいい。
クソみたいなジジババが土地手放さないから何もできないんだよそういう場所は。しょうがない。
戦後農地改革の後始末で限界集落はいちど壊してしまうしか無いんだ(´・ω・`)
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:19.87ID:Y2gTC0K50
>>209
ネット環境が整備されれば、地方住みでもいいって考えが
欧米だと少しはあるんだけど、日本は全くないな。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:20.79ID:8fGuM55B0
大学で人を集められる環境にしてるからな
地方なんて旅行ぐらいしか行く機会ないでしょ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:21.34ID:MDiBu5oq0
汚いしインフラぼろぼろだし、都市移転して綺麗にしようぜ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:56:23.36ID:/Z2OXlMZ0
だが東京には子育て環境が不足しているので少子化はさらに加速
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:57:22.03ID:L7OfcO280
>>80
だな
俺の会社も九州のとある県から新卒を採用して東京に移住させてるし
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:57:32.43ID:my7ECAap0
23区はワシントンDCみたいに別にしてほしいわ
全然別物だからな
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:57:35.67ID:vpNOktc20
これが少子化の元凶なんだよなあ、早くキー局解散させて
道州制に移行するべき、福岡や仙台クラスの都市を作って
その周辺はベッドタウンとして発展させる

そっちの方が絶対理にかなってる
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:57:40.81ID:fCvU33MJ0
近畿出身者でよくサッカー日本代表なんて応援できるな、あれは東京代表だぞ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:57:41.62ID:qeAyVn6e0
パヨクに勝つために自民に投票してるんだから、
東京一極集中くらいガマンしろ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:57:48.91ID:5HFtX25z0
外国人から追い出せば
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:57:49.84ID:0ZE2vCkl0
東京一極集中は、いきものの本能的な行動だろう
沈みゆく地方から逃げるため高い所に登ってる、とても自然な危機回避行動
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:05.59ID:u5b5A+9x0
阪人は東京でも、わざとエスカレーターの右側に乗ってガンとして動かないから邪魔

朝の静かな通勤電車でも大阪弁でわめき散らす
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:11.30ID:MRXvh7fs0
悪い人達は東京に住んでもらって、岡京でも大阪都でも中京都でも
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:12.52ID:H7EyzqCD0
価格競争慮ある農業やるには1世帯で7ヘクタールから14ヘクタール必要なんよ。
これは内地でいえば7世帯から14世帯以上を1つにまとめる規模。とにかく土地が
細分化されすぎてんのよ。限界集落なんか、ほんらい1世帯がぜんぶ支配してる
程度じゃなきゃ生産性など確保できないのよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:15.50ID:xqP4uRpk0
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org504243.jpg

2018年 東京都23区 在留外国人の新成人割合
新宿区 45.7%
豊島区 38.3%
中野区 27%
荒川区 25.9%
台東区 25.5%
北区   20.1%



憧れの新宿。。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:29.79ID:NeQ9TT3R0
>>233
興味が無いが
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:33.64ID:vpNOktc20
>>233
そうか?スポーツの類で東京出身なんてほとんどいなくね
野球やサッカーの強豪て大抵田舎じゃん

都心の学校も田舎から出てきてるやつらだし
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:37.21ID:hmOvHtIa0
>231
DCなんて生活保護だらけだよ
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:44.37ID:L7OfcO280
>>235
日本はサウジや北みたいに在住する外人を日本に入れなくなったら面白いな
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:58:49.59ID:fCvU33MJ0
東京キチガイ病日本
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:09.89ID:hfbmaJFi0
なんで東京は偉そうなん?
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:10.65ID:Wt8QNwEP0
国の機関、情報発信能力、その他全て東京に集めちゃったから
人でいうところの指先なんかが壊死し始めてる
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:11.06ID:9xxBEsqG0
俺は首都圏もうウンザリだから田舎に行くぜ
でかい山林買って小屋で暮らすんだ
東京のことはよろしくたのむ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:16.43ID:vpNOktc20
>>236
東京の方がダメなんだけどね、単にマスゴミがハーメルンの笛吹きの如く
洗脳してるだけだろう
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:18.30ID:ooz/xYaC0
東京に集まれば核兵器1発で済むもんな。

東京1極集中はエコなんですう。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:23.63ID:nAIFV4BI0
>>216
東京は多重派遣企業ばかり、競争率も高い
地方の大都市ぐらいがちょうどいいよ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:25.58ID:C6dQpOUq0
そりゃ同じ税金払うなら東京やわ。生活へのサービスレベルが田舎と段違いに違う
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:29.33ID:H7EyzqCD0
家族6人で農業やって年商2億、とかならいくらでも地方で若者が子育てできるからな。
それが世界の標準的な地方のあり方
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:33.25ID:8Bf2gxJC0
国が率先して東京に集める政策してるんだもん
是正する気があるならオリンピックなんか持ってこないって
福岡オリンピックだったら日本大復活もあったかもね
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:41.59ID:i7i6MviZ0
>>108
田舎には姥捨てという古来からの伝統があったと聞きますが
廃れたのですか
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 17:59:53.43ID:4pn9dJfO0
東京のせいで老人だらけで若者が少ない国家になった。
もう一度貼るぞ。
これを見ておけ。
1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人
1990年 1億2361万人 平均年齢37.6歳
2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく
2030年 1億1662万人 平均年齢51歳
2040年 1億728万人 平均年齢55歳
2048年 9913万人 平均年齢57歳
2050年 9708万人 平均年齢58歳
2060年 8674万人 平均年齢60歳

日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合
【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代
【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年)


2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる
2020年 日本人女性の二人に一人以上が50歳以上になる
2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加
2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速
2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足
2026年ごろ 認知症患者が800万人に
2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出
2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる
2040年 自治体の半数が消滅の危機
2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生
2053年 日本の人口が1億人を切る
2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる
2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も
2065年 日本の人口が約8800万人に
【日本の10歳区切りの人口】
総務省統計局によると2017年12月現在の人口は1億2670万人
最多は40代の1890万人で総人口の約15%
次は60代、次は50代、次は30代、以下の順は70代、20代、10代、9歳から0歳、80代、90歳以上
10代の若者は1143万人で総人口の約9%
70代>>20代
70代>>10代
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:01.55ID:DXm1Y+Eo0
地方民が安易に奴隷募集に走るのを見てれば若者が都市部に逃げるのは当然だなあと思う
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:18.31ID:PbDaw0YX0
いまネットで給与とか簡単に調べられるからな
高校生が自分の地元の求人調べたら絶望しか感じないだろw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:24.82ID:hfbmaJFi0
>>258
なんかええ肥料でも?
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:29.53ID:NeQ9TT3R0
テレビを見たら負け
関東の大学に行ったら負け
転勤で関東に行ったら負け

これが常識
負け組が逆転を期待して行くとこ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:47.11ID:hmOvHtIa0
逆に江戸っ子は大阪に就職で来てるよ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:00:47.72ID:vpNOktc20
東京中心で儲かってるのは田舎者に家を買わせたり借りさせて
儲かってる不動産屋や金融だけ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:02.49ID:PcZAOTkIO
>>246
サウジアラビアは外人税があって現地人は非課税になっている
ただそれでも外人が入ってくるから不思議だ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:09.90ID:fCvU33MJ0
>>242
サッカー日本代表なんて関東周辺でしか試合しないだろwだから東京代表よ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:11.36ID:P2DL9qUo0
桜井誠効果だろw
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:14.45ID:a+nKvbDB0
五輪決まってから、都心部はすごい綺麗になったよな
特に夜はキラキラ
これも一種のアベノミクス効果だろ、ありがとう安倍ちゃん
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:15.39ID:R8/hVbq/0
田舎って老人しかいないんだろ
10年後、20年後には老人と共に消えて無くなるだろ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:45.60ID:PcZAOTkIO
>>252
だめってなんだよ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:48.00ID:L7OfcO280
>>270
へぇ外人税いいね
日本も導入しよう
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:01:49.17ID:hChixlFp0
>>20
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
周辺には伊勢神宮・下呂温泉・郡上八幡・犬山城など観光名所も多い
JRと地下鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:10.45ID:MRXvh7fs0
>>253
たぶん、そうなる
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:23.26ID:hChixlFp0
23区は金ないとボロアパートにしか住めんよ(それか治安を犠牲にして足立区)
埼玉、千葉、川崎等の郊外のそこそこの物件に住んでそこから都内に通勤という手もあるが
満員電車という奴隷トロッコに毎日耐えねばならず、ちょっとした修行
痴漢に間違われたら人生終了
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:24.09ID:xqP4uRpk0
結局自民党と安倍晋三が嘘つきだからこうなる
景気いいのは大企業だけ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:31.39ID:Q84Y8pxw0
>>236
イワシの群れみたいに一網打尽になるリスクはとりあえず考えないでおこうな
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:32.05ID:JNZ6qCBF0
いやもうほんと大地震でも来てくれない限りこの流れは絶対に止まらんわ。

ますます地方は死んでいく。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:33.64ID:vpNOktc20
まあ希望は巨人の人気が失墜して田舎のチームがローカルで
応援する文化が出来上がってきてること

巨人は上京の象徴だからね、強い巨人は東京マンセー社会の象徴
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:43.84ID:PJeT3Sl20
東京はお店も多くて楽しそうだし
一回は住んでみたいけど
満員電車が無理だから田舎でいいわ。
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:47.80ID:ooz/xYaC0
何がありがとうアベちゃんだ

きっしょいわ。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:53.36ID:MRXvh7fs0
東京都は奴隷募集中だしな
まともな人はお断り
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:53.77ID:NeQ9TT3R0
サッカーなんて見ないし
どこで盛り上がってるの?
野球も見んわ
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:55.24ID:4pn9dJfO0
>>274
東京も住民の24パーセントが老人だぞ。現実を見ろww
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:02:59.26ID:2NF6QD/Z0
>>249
具体的に東京のどこが偉そうなん?
>>258みたいなバカは別として
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:03:14.02ID:dQZnSC/q0
アウトソーシングでITの時給が20ドルからは驚いた。高いね。
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:03:17.30ID:vHzlTg+50
インターネット社会で地方に人口が流れると思ったが
逆に東京に憧れる人が増えたのかな
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:03:20.02ID:hChixlFp0
>>281
東京がハードル高いと感じてる田舎脱出希望民は
大阪か名古屋、その他大都市に行けばいい
金持ちなら断然東京暮らし最強だが、中流かそれ未満なら地方都市あたりが一番住みやすいと思う
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:03:51.01ID:vpNOktc20
>>281
悪い意味でな、狭い兎小屋を三十五年もローン払って通勤地獄

地元で年収三百万程度稼げるなら都会より
田舎のほうがいい
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:04:09.73ID:lz1h6QuO0
>>287
お前の言う通りなら田舎の高齢化率が下がるはずだな
妄想社会に住んでるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況