X



【東京圏への一極集中続く】 22年連続「転入超過」 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★
垢版 |
2018/01/29(月) 19:08:28.35ID:CAP_USER9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306971000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002

1月29日 17時14分
総務省が、住民基本台帳をもとに去年1年間の人口の動きを調べたところ、東京都を中心とする「東京圏」への転入者が転出者を12万人近く上回って、22年連続で「転入超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

それによりますと、3大都市圏のうち、東京・神奈川・埼玉・千葉の「東京圏」は転入者が転出者を11万9779人上回り、22年連続で「転入超過」となりました。転入超過の人数は、前の年に比べて1911人増え、2年ぶりの増加となりました。

一方、大阪・兵庫・京都・奈良の「大阪圏」は、転出者が転入者を8825人上回ったほか、愛知・岐阜・三重の「名古屋圏」も、転出者が転入者を4979人上回っていて、いずれも5年連続で「転出超過」となり、「東京圏」への一極集中が続いていることがわかりました。

また、全国の1718ある市町村で見ると、転入者が上回っているのは、都市部やその周辺のベッドタウンなどに限られ、全体の76.3%に当たる1311の市町村では、転出者が上回る状況になっています。

総務省は「東京圏への転入者が多いのは、30歳未満の若い世代が地方から進学や就職を理由に流入しているからと見られる。今後もこうした傾向は続くのではないか」と話しています。

★1:2018/01/29(月) 17:21:45.34
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1517214105/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:13.32ID:Ps9Nu1o10
_
滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:16.96ID:8RGDzJxQ0
>>855
どうだろね
そうなれば地方は広い土地を無償譲渡、格安法人税で誘致することもできるわけで
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:23.95ID:SXN4oJO90
>>832
埼玉の場合、川口あたりでも、
戸建は普通に駐車場あるからな。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:34.78ID:MX9Xo0l80
>>813
既にもうなっとる

外人に「ウサギ小屋」と呼ばれてバカにされとるがな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:42.83ID:QPdLgP3/0
香港、NYと比べたらまだまだだよ〜
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:46.52ID:w0WkUswB0
>>762
大阪という土地に求心力が無いのがな
昭和の頃なんて大阪で企業を多数こしらえて
グチャグチャやってた住友財閥の本地だと思われていたけど
当の住友家なんて大正時代には東京に本籍を移して
鎌倉にデッカイ本宅を構えて悠々生活をしてたぐらいだから
住友もいい加減な企業精神だけど大阪にはそれだけの土地でしかないのかも
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:59.69ID:+yN1i7jK0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:24:59.69ID:+yN1i7jK0
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪

● 日本経済には60年の長期周期がある
http://image.slidesharecdn.com/08124-120123045008-phpapp01/95/08124-46-728.jpg
http://kakashi490123.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/02/28/20100227.png

昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:04.53ID:QGMs60+G0
>>890
そんな無駄するなら
企業や役所を地方に分散させた方が
よっぽど日本の経済活性化に繋がるわ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:07.13ID:jaTu2f950
大阪で転出が多いって意外なんだが?

都会で仕事も多いだろうに
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:13.89ID:n3PeGeQU0
こういうの程政治家が動けよ
少子化もなくなるだろ
東京で子供作ってるの中国人だけじゃんか
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:20.10ID:iF56tS3D0
東京以外出身の国会議員のほうが当然多いのだから
国会議員が何とかできないのか
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:22.15ID:zYCC+jS+0
トンキンは日本のガン細胞w
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:26.32ID:hN+XfFdD0
>>881
今はタワマンがどんどん建ち始めてるけどね
おそらく転入者や投資目的だと思う
家族崩壊してないのが名古屋の強みだろうね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:29.10ID:g0/Mo6X70
地方の田舎者も外国人移民も
迷うことなく首都圏に集まってくるよね

これは他のどの先進国でも同じ現象

そして首都圏の中心地に移民や地方人が住み始めるというのも
おきまりの現象。

そのうち下町の夜の裏道は、立ちんぼの移民の娼婦だらけになる
昼間は移民の不良かした子供たちがギャング団になって徘徊しはじめる
治安はジェットコースターのように急降下

セキュリティとかに膨大なコストがかかるようになる
金持ちは、ゲートシティ的な区域に逃げる。貧乏人は
移民たちにいじめ抜かれ食い尽くされ生まれ育った地元を失う。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:32.17ID:jSV5r3it0
>>883
よくわからんが
地元愛がもっとも強いのは東京生まれの東京人だろう。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:38.18ID:5LJZHUx60
性欲強い人とナマポには便利な都会
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:38.43ID:BYPieLl90
このまま、一次産業軽視、東京一極集中してると、
輸入できなくなったら、アフリカみたいに飢饉が起こるだろ
オラ知らね
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:46.50ID:3ROKuD6f0
うちの親会社は東京に本社を移さず田舎で城主気取ってるからそんな会社を増やせばいいのでは?IT化で本社が東京にある理由も減ってるでしょ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:49.59ID:fCvU33MJ0
>>861
フランスは一極集中て言ってもパリ首都圏の人口は1000万人程度でフランスの人口の1/6程度でしかない
しかもフランスの金融の中心地はリヨン
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:51.34ID:stiJr9pk0
散々既出だが、人口激増の東京が三年連続でGDPマイナス成長という離れ業をやってのけたから、東京一極集中の正義や大義名分は皆無だからな。
むしろ巨大な無能な都市、日本の恥ずかしい首都と認識された。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:54.80ID:iNwlxqBa0
徳川VS秀吉 関が原の合戦 (・∀・)ニヤニヤ
敵は大阪なり!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:25:55.73ID:vjLz4qtr0
地方自治体の努力不足
自己責任
甘えるな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:00.70ID:eK3F2YCH0
>>880
率が低くても数としては当然いるという話です
停滞した地方よりも
地域の世代交代があるのはいいことですよ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:07.01ID:NH7tbwGq0
>>60
都内だけど、基本車移動だわ
美術館も都心のデパートも車だし、車で行けない場所には行かなくなったな
都内の運転と駐車場料金を払うことに抵抗なければ車でいいんじゃない?
やっぱ車は便利、暑さ寒さも気にならないし、買物したり何か運んだりが楽チン
夫も仕事は車
うちは車2台ある
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:12.69ID:QGMs60+G0
>>892
福岡もそろそろ限界に近付いてる

人口があと20%増えたらアウト
交通インフラが持ちこたえられない
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:14.59ID:kv29Jvrw0
>>887
このスレ読み返してみろよ
東京関連スレはいつも早く地震起きろ核ミサイル落ちろってそればっか
東京は放射能汚染地帯と言い立てる
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:20.42ID:HGeUfp4y0
つか流石にテレビキー局制度は自然現象だろ。
ニュージーランドみたいな弱小国では同じ英語圏のアメリカやイギリスの番組を垂れ流しているだけじゃん。
市場が小さいと自国の番組なんて育たない。日本でも同じことだ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:21.54ID:JjW80+6c0
>>650
う〜〜ん
自分でもわからん

仕事では少なくとも丁寧語ではしゃべってるつもりでもすぐ
「関西の人?」って言われる
無意識としか言い様がない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:23.51ID:NeQ9TT3R0
>>892
その通り
これからは、アジアの人達と寄り添って
相互繁栄の時代

バカみたいに我田引水じゃ
成り立たない
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:23.58ID:rf4zOnFE0
でも東京って空気悪そうだよな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:28.83ID:AsoWxCj00
>>890
地方の若者を掃除機のように吸い取った側が言うセリフかw
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:39.81ID:tyYsaO4W0
>>878
馬鹿らしいよな。
1942年の戦時ど真ん中に作った亡霊東京都に合わせないと大阪人の一部は考えてる。
大阪の言い分も分かるが、間違ってる東京都の方に合わせないと立ちいかないなんてこんな馬鹿な話はない。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:42.11ID:jGeg6fIY0
24hのファミレスが便利で東京に住んでたけど去年関西に移ったわ
数年前から減り始めて一昨年に自転車で行ける距離では1店舗になってしまってた
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:48.21ID:jSV5r3it0
>>907
何を言ってんだか
明治時代には既に大阪の商権がどんどん東京に
奪われていただろ。魅力がどうとか関係ない話を
後付けでするなよ。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:52.71ID:WaxGzA7c0
お前ら関東にばっか集まってきてんじゃねえよ土人が
もっと札幌名古屋大阪福岡に住めや
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:57.48ID:fSLp2BsR0
巨大関東大震災が起きて東京人が
一匹残らず死にますように
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:04.57ID:S9GNNriz0
東京は地政学的要因でアジアの拠点にはなり得ないから
さっさと切りすてた方がいい
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:08.13ID:s1VuGDQC0
>>892
江戸時代前は都心なんて武蔵国の末という表記
というか昔はほとんど海w
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:11.94ID:fyfx110O0
>>668
静岡か、都市サイズも自然も理想的だな。

しかも「さわやか」まであるという...
(時々、寄らせて頂いてます)
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:12.89ID:iF56tS3D0
>>925
GDPがマイナス成長の東京に若者を奪われてしまうのだから
地方の努力不足は相当ひどいと言える
地方は若者を繋ぎとめるための努力をしてるのだろうか
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:13.31ID:P52Q90oJ0
>>879
東日本大震災では被災地そっちのけで、東京が一番パニクってたんだ
東京が地震になったら想像できないことになる
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:15.69ID:HBRhuyRm0
>>912
こういうのというかこれこそ政治の中心の問題なんだが是正しない
首都圏で富を築いた世襲議員は一極集中したほうが都合が良いんだよ
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:17.34ID:ZW88JJw80
地方自治体は頑張れよ
地方の公務員は同地域の会社員より無駄に高い給料もらってんだろ
減税とかして人や会社を呼び込むとか少しは努力しろよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:24.45ID:asQsw2SnO
日本は国土は狭いけど そこそこ経済大国だから
インドなみの生活水準でよいなら
10億人までは大丈夫
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:25.17ID:5LJZHUx60
東京の住民税を2倍にすればいいだけ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:26.01ID:bBRbcMoY0
東京への転入が22年連続って、日本経済の失われた20何年と重なるんだよな
我欲トンキンが潤っても(?) 日本全体ではマイナス
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:33.08ID:hN+XfFdD0
>>926
間借りして住んでる夫婦がある程度の層いるってこと?
ないでしょ、そんなの
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:35.15ID:k6XUdo300
土地の値段が安すぎる
ガンガンあげて貧乏人は通勤2時間くらいのとこに
住まわせろ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:38.14ID:zFXcxGyc0
大宮とか住みやすいよねぇ
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:27:41.33ID:k3/N0kfd0
東京圏はずうたいはデカくても中身が田舎もんだから日本のエンジンとしてふさわしくない。
同じ人員と機能を関西に集中させれば日本全体が発展しまっせ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:10.81ID:jSV5r3it0
>>931
東京人って京阪アクセントに過敏に反応するから
結構喋りにくいんだよね。
「あ、この人らなんだかんだ言いながら大阪弁だけは意識しちゃうんや」みたいな。
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:13.61ID:RTutGaOU0
週刊文春記事
住みたくない街ワーストランキング
1.大阪市
2.尼崎市
3.網走市(北海道)
4.那覇市
5.夕張市(北海道)
6.稚内市(北海道)
7.札幌市(北海道)
8.青森市
9.高知市
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:16.78ID:MRXvh7fs0
>>947
財源は公務員削減と、給料削減で
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:46.53ID:2iLcDgUi0
中国は都市と農村民で分かれてるから日本もそうしろ
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:49.53ID:5LJZHUx60
>>949 政治かは選挙が怖いから それができない
負のループ 
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:54.73ID:k6XUdo300
>>954
まず関西弁を禁止にすべき
そしたら関西人の心も落ち着くだろう
あんな下品な言葉使いは都会的でない
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:56.70ID:g0/Mo6X70
だれもが人生の主人公
だから知りうる限りで一番良い場所に行きたい

だから海外の金持ちは地下や宣伝されない場所に隠れた。

日本の豊かな場所は、庶民たちの持ち出しやモラルの高さで
成立してるものだから、それを他の都市のようなやり方で
移民に食い尽くされるのは、やりきれない。せつない。
これから生き地獄がまってる。
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:28:57.34ID:jSV5r3it0
>>955>>956
来てほしいのか返ってほしいのか
いったいどっちなんや
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:13.24ID:2p2zLqFB0
偽装社会とパナマ文書と長谷川 浩 ,ベルナルド

サーロ節子  原水爆  成敗

「(核保有国の)米国に完全に従属している」と指弾。「日本政府は核兵器の廃絶を目指すと言っておきながら、主張と行動が大きく矛盾している」


ローマ法王フランシスコは2日、イタリア中部で行われた第2次世界大戦の戦没者追悼行事で演説し、
日本の原爆被害に触れながら「人類は教訓を学んでいないし、学びたいと思っていないようだ」と嘆いた。

核実験などを繰り返す北朝鮮と米国の関係が緊張する中、核戦争への脅威が高まっていることに懸念を示した。
http://www.sankei.com/world/news/171103/wor1711030012-n1.html


伴 信彦(ばん のぶひこ)委員 ,石渡明(いしわたりあきら)委員
更田豊志(ふけたとよし)委員長 ,田中知(たなかさとる)委員 ,山中伸介(やまなかしんすけ)委員

ストルテンベルグ事務総長 より gisousyakai
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:18.32ID:jaTu2f950
今一極集中が問題になってるし地震や天災もあるから
西の上京組はあまり遠くに行きたがらず大阪へ流れるもんだと思ってたんだが
そもそも大阪の転出が多いって、そのへんがよくわからん
都会なのに
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:23.54ID:k6XUdo300
>>962
ずっとネットカフェに入る気か?w
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:24.94ID:BYPieLl90
そもそも東京大空襲とかで、土地とかもずいぶん権利者が死んだはずなんだよなぁ
誰が戦後住み着いてたのか
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:28.26ID:QPdLgP3/0
田舎は夜やる事が無いから、カッペ共の活動が爆発してるの?
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:28.50ID:eK3F2YCH0
>>915
そのタワマンも場所によっては
中古半値くらいまで値下がりしてますし
まあ健全な傾向だと思います
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:52.46ID:aPffPdyH0
大阪って東京みたいに海辺(ウォーターフロント?)が流行らないのよね。かっこ良くないの。何でかしら?
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:59.24ID:AsoWxCj00
>>955
そういう政治をしたからだろうが。
地方のインフラを東京並みに引き上げろよ。
すぐに東京一極が和らぐわw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:59.42ID:iD3QebH+0
東京って汚そうだけど住めるの?
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:29:59.49ID:iNwlxqBa0
>>936
なにわ→難波(浪速)宮だな (・∀・)ニヤニヤ
どっちでも通じるか
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:07.19ID:Pz09wt280
>>939
気持ちは分かるが地方と東京では規模が違いすぎる

一極集中は悪
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:08.63ID:NH7tbwGq0
>>931
でも別にいいじゃない?
話が通じない訳ではないんだし

東京圏だって、地域によってはすごく違いあるんだから
イントネーションとか語尾とか
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:19.43ID:q5BnKvFA0
>>513
名古屋に行った時、着いて30分もしないのに食事に誘われたからいい街だと思うわ(´・ω・`)
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:24.02ID:rKPkNjIy0
東京マジ楽しいよ
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:25.35ID:iF56tS3D0
>>969
地方に帰るよりネットカフェのほうがマシということなんだよ
一体なぜ若者はこんな苦労までして東京に固執するのか
東京に行きたがるのか理解しないことには転入超過問題は解決しないだろうな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:25.43ID:f4Bt4UQN0
>>892
それ言ったら日本自体が・・・
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:27.76ID:S9GNNriz0
>>974
もうすぐカジノできるから心配しなくていい
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:34.32ID:5LJZHUx60
企業と同じ 税金の安いところへ 企業は移っていく
住民税で国が操作すればいいだけ やらないのは 本当は効率のため 一極集中を望んでいるからだろ
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:35.41ID:QGMs60+G0
法人税を地方自治体の裁量制にすれば
もっと企業の分散が進むと思うんだが

これと地方分権は東京が一番抵抗勢力なんだよな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:37.48ID:jSV5r3it0
>>968
大阪自体はそうでもないな
兵庫、京都の山間部は結構減ってる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:41.41ID:Fg2MYn4n0
インターネッツのお陰で
商品の手に入り易さはだいぶん東京と地方の差は無くなってきたが
それでも人口が集中するとは
東京民国おそるべし

とにかく駐車場代が高いよね
都市高速道路の渋滞とか
人間を家畜扱いしている電車
家賃の高さ。礼金って何だよ礼金って
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:44.43ID:X6nSLYLr0
ブラックホールみたいに地方の人間を吸い込んでは潰して死なせる恐ろしいところだよw
だから人口減なのさw
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:49.42ID:SPdYnAx60
>>975
それな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:51.07ID:rqqVhA4E0
東京を改名したほうがいい
北京や南京の付属物みたいじゃないか
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:51.63ID:16ap8f3o0
>>925
全て中央で決めといて地方は努力しろはないだろ
努力するから権限くれってことだよ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:54.10ID:tyYsaO4W0
>>965
>だれもが人生の主人公

お花畑の発想がメディアによって喧伝されてる現状だな。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:30:57.52ID:zFXcxGyc0
>>934
もとは地方は殆ど農家で長男以外は出稼ぎに行くしかなかったからだろ
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:31:04.65ID:g0/Mo6X70
お金のない貪欲な人間がまず求めるのは、若い異性!
若い人が一番たくさん集まってる場所に向かって
世界中から、世界ダントツ別格最強最大の都市東京に
人間が集まりつつある。五輪の頃には阿鼻叫喚の生き地獄と化す。
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:31:09.96ID:bGREKBzx0
>>879
東日本大震災で本当に恐いのは津波と分かっただろ
揺れだけならすぐに復興する
東京は地震に強いわけだ
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2018/01/29(月) 20:31:10.40ID:k3/N0kfd0
東京は田舎で合理性にかけるからあかん
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況